JP3676914B2 - 茶飲料の製造方法 - Google Patents
茶飲料の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3676914B2 JP3676914B2 JP22556697A JP22556697A JP3676914B2 JP 3676914 B2 JP3676914 B2 JP 3676914B2 JP 22556697 A JP22556697 A JP 22556697A JP 22556697 A JP22556697 A JP 22556697A JP 3676914 B2 JP3676914 B2 JP 3676914B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tea beverage
- green tea
- sodium ascorbate
- stock solution
- nitrogen gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Tea And Coffee (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
本発明は、茶を原料とし、混濁や沈澱等が発生することなく長期保存可能な清澄な風味の優れた茶飲料の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
緑茶からの温水抽出液は、各種濾過剤を用いて濾過あるいは遠心分離法により濁りを除去した後に、金属製缶に充填して殺菌したもの、または殺菌後、紙製、ガラス製、あるいは合成樹脂製の容器に充填したものを、緑茶飲料とする用途は、その簡便性から近時注目されつつある。
【0003】
この緑茶飲料は、茶葉を40〜100 ℃の温水に1〜10分間浸漬し、この間に随時緩慢な速度にて攪拌して抽出液を得、次いで茶殼を分離した後、更に遠心分離法、金属フィルターを用いた濾過、あるいは濾過パルプを用いた加圧濾過法を行い、緑茶液を得、この緑茶液に酸化防止剤としてアスコルビン酸またはアスコルビン酸ナトリウムを添加した後、炭酸ナトリウムでpHを調整して製造していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、このようにして得た緑茶飲料は、製造後、時間が経過するにつれてフロックが析出する問題があった。このフロックは長期保存によっても続くため、一時的に析出したフロックを分離しても、その後再びフロックが析出してきて、緑茶飲料に濁りが生じるのが特徴である。
【0005】
このことから従来の製造方法では清澄な緑茶飲料を製造し、その品質を長期間維持することが不可能である。フロックの析出は茶葉の成分であるタンニン・タンパク・糖類等が長期保存中に抽出液中の微粒子を核とし結合して発生すると考えられている。
本発明の目的は、従来のフロック析出の欠点を解決し、清澄な風味の優れた緑茶飲料を簡易に大量生産するために、窒素雰囲気下にアスコルビン酸ナトリウムを使用する茶飲料の製造方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、茶葉を抽出した原液にアスコルビン酸ナトリウムを添加する工程と、該液を精密濾過膜を用いクロスフロー方式にて窒素ガス条件下で処理して濃縮液と透過液に分離する工程と、窒素ガス条件下で濃縮液を循環させる工程と、透過液を取り出す工程とを含むことを特徴とする、茶飲料の製造方法である。
【0007】
好ましくは、窒素ガス条件を0.5 〜1.4 kg/cm2とする。また、好ましくは、アスコルビン酸ナトリウムを茶葉1gあたり0.015g以上、0.03g未満添加する。
窒素ガスが0.5 kg/cm2未満では、製造工程中での品質劣化を十分に抑えることができず、またアスコルビン酸ナトリウムの添加量が茶葉1gあたり0.015g未満では、品質劣化を十分に抑えることができず、また添加量が0.04g以上では、緑茶の風味が損なわれる。
【0008】
原液の濾過には、クロスフロー方式に精密濾過膜を用いる。限外濾過膜の使用も考えられるが、耐圧性の低い精密濾過膜の方がフロック析出を防止し茶葉の風味を保持する点から優れている。濾過方式として、クロスフロー方式とデッドエンド方式があるが、本発明ではクロスフロー方式を用いる。クロスフロー方式は、濾過面に対し平行方向に液を流し、原液内の一部を濾過する方式であり、原液が濾過用膜モジュールに送られると、濾過液と濃縮液に分けられ、濃縮液は原液タンクに戻り、再び濾過用膜モジュールに送られる。この方式の利点は、液が濾過面に対して平行方向にあるので、濾過面を閉塞することなく濾過ができることである。これに対して、デッドエンド方式は、濾過面に対して垂直方向に流れを与え全量を濾過するため、全量濾過が可能であるが、濾過面の閉塞が起こる欠点がある。
【0009】
【実施例】
以下、本発明を実施例により説明する。
実施例
アミノ酸含量の多い緑茶の茶葉100gを70℃の温水4リットル中4分間抽出した後、茶殼を除去した。この抽出液を30℃まで冷却後、遠心分離処理を行い、アスコルビン酸ナトリウムを茶葉1gあたり0.02g 添加し、原液タンクに収容した。原液タンクからポンプで原液を膜モジュールに送液し、フッ素樹脂製の精密濾過膜を使用して、クロスフロー方式の濾過を行った。この濾過の工程で装置内の雰囲気を窒素で置換し、膜透過液と濃縮液に分離した。濃縮液は原液タンクに戻した。原液タンクを含む装置内の窒素圧は1.0kg/cm2 に保持した。得られた膜透過液は、緑茶飲料として加工した後も清澄な風味に優れ、さらに1年程度の長期の保存にもその品質は保持された。
【0010】
次に、前記アスコルビン酸ナトリウムと窒素圧を変えて実験を行い、製造後の褐変の度合(表1)および本来の風味の保持(表2)について、その結果を次表に示す。
【0011】
【表1】
【0012】
【表2】
表から、茶飲料の褐変防止には、窒素圧が0.5kg/cm2 未満ではアスコルビン酸が添加されないと好ましくなく、窒素雰囲気下でもアスコルビン酸添加量が0.04g 以上では風味が損なわれ、0.014g以下では風味が十分に保持できないので好ましくない。よって、窒素圧が0.5 kg/cm2以上であり、茶葉1gあたりのアスコルビン酸添加量が0.015g以上、0.04g未満において、本来の清澄な風味の優れた緑茶飲料を得ることができる。
【0013】
【発明の効果】
本発明によると、少量のアスコルビン酸ナトリウムの存在で低圧の窒素雰囲気下にて精密濾過を行うため、各種の精密濾過膜を使用でき、長期保存において清澄な風味の優れた緑茶飲料を得ることができる。
Claims (3)
- 茶葉を抽出した原液にアスコルビン酸ナトリウムを添加する工程と、該液を精密濾過膜を用いクロスフロー方式にて窒素ガス条件下で処理して濃縮液と透過液に分離する工程と、窒素ガス条件下で濃縮液を循環させる工程と、透過液を取り出す工程とを含むことを特徴とする、茶飲料の製造方法。
- 窒素ガス条件を0.5 kg/cm2以上とすることを特徴とする請求項1記載の方法。
- アスコルビン酸ナトリウムを茶葉1gあたり0.015g以上、0.04g 未満添加することを特徴とする請求項1または2記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22556697A JP3676914B2 (ja) | 1997-08-08 | 1997-08-08 | 茶飲料の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22556697A JP3676914B2 (ja) | 1997-08-08 | 1997-08-08 | 茶飲料の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1156241A JPH1156241A (ja) | 1999-03-02 |
JP3676914B2 true JP3676914B2 (ja) | 2005-07-27 |
Family
ID=16831320
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22556697A Expired - Fee Related JP3676914B2 (ja) | 1997-08-08 | 1997-08-08 | 茶飲料の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3676914B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6383392B1 (en) * | 1999-11-16 | 2002-05-07 | Roche Vitamins, Inc. | Process for concentrating epigallocatechin gallate |
JP3626462B2 (ja) * | 2002-02-20 | 2005-03-09 | 株式会社 伊藤園 | 茶飲料の製造方法 |
US20080260911A1 (en) * | 2004-12-13 | 2008-10-23 | Hitoshi Matsubara | Method for Manufacturing Coffee Beverage Using Filtered Extract |
CN106974035A (zh) * | 2017-02-03 | 2017-07-25 | 康师傅饮品控股有限公司 | 茉莉花茶饮料及制备工艺 |
-
1997
- 1997-08-08 JP JP22556697A patent/JP3676914B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1156241A (ja) | 1999-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4834998A (en) | Ultrafiltration of red wines | |
KR890001591B1 (ko) | 저알콜함량 음료의 제조를 위한 연속재 순환 방법 | |
Girard et al. | Membrane processing of fruit juices and beverages: a review | |
US5560828A (en) | Method for the removal of components causing turbidity, from a fluid, by means of microfiltration | |
JPH06501391A (ja) | 天然発酵飲料の脱アルコールのための膜処理 | |
CN104643221A (zh) | 一种甘蔗饮用水及复配甘蔗汁饮料的生产工艺 | |
Charcosset | Ultrafiltration, microfiltration, nanofiltration and reverse osmosis in integrated membrane processes | |
JP3676914B2 (ja) | 茶飲料の製造方法 | |
Su et al. | Cross‐flow microfiltration with gas backwash of apple juice | |
US20050084544A1 (en) | Process for enriching extracts of natural theanine | |
Cherevko et al. | Application of membrane technologies in modern conditions of juice production | |
WO1998024331A1 (de) | Verfahren zum verarbeiten, insbesondere konzentrieren, von frucht- und/oder gemüsesaft sowie anlage zur durchführung des verfahrens | |
CN116075517A (zh) | 改进的发酵液的脱矿化与诸如寡糖的精细化学品的纯化 | |
US4717482A (en) | Production of low alcoholic content beverages | |
Abdullah et al. | Membrane processing in the food industry | |
Cassano et al. | Membranes for industrial microfiltration and ultrafiltration | |
ES2267025T3 (es) | Procedimiento de reduccion controlada del nivel de azucar en zumos de frutas y dispositivo para la practica de dicho procedimiento. | |
Khatkar et al. | An Overview of Membrane Technology in Dairy & Food Industry | |
Gonsalves et al. | Potential of membrane technology in food processing systems | |
JP3065328B2 (ja) | 乳製品の除菌及び均質化方法 | |
JPH03280832A (ja) | 茶飲料の製造方法 | |
Lipnizki | Membranes in food technology | |
WO2006108232A1 (en) | Process for alcohol production | |
Behroozian | Membrane filtration technology and its application in food industry | |
JPS596640B2 (ja) | 還元型グルタチオン抽出液の濃縮精製法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040809 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050411 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050426 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050502 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080513 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |