JP3676861B2 - 梯子状細幅織物 - Google Patents
梯子状細幅織物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3676861B2 JP3676861B2 JP27826395A JP27826395A JP3676861B2 JP 3676861 B2 JP3676861 B2 JP 3676861B2 JP 27826395 A JP27826395 A JP 27826395A JP 27826395 A JP27826395 A JP 27826395A JP 3676861 B2 JP3676861 B2 JP 3676861B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ladder
- woven
- wefts
- narrow
- narrow fabric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Package Frames And Binding Bands (AREA)
- Woven Fabrics (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、所定間隔で開口部を有する帯状織物である梯子状細幅織物に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ダンボール等の箱や布袋等の袋を梱包したり、複数本の電柱等を束ねたり、鋼板のロール等を締め付けたりする場合、紐、ロープや帯鋼を巻き付けて締め付けていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の紐等による梱包や留め付けや緊張あるいは緊締作業は、作業者によって結束にバラツキがあったり、時問の経過とともに紐が緩んでしまう恐れがあるだけでなく、特に、帯鋼は危険で取り扱い難く切断が困難である等の問題点があった。
【0005】
本発明は、上記従来の課題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、取り扱い易く、確実かつ安全に梱包や締め付け結束ができる梯子状細幅織物を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の梯子状細幅織物は、経糸と緯糸により織成された2条の帯部分と、これらの帯部分の間に適宜問隔で開口部を形成するように上記緯糸の全部あるいは一部を架橋状に配した架橋部分と、から構成されることを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら説明する。図1において、Aは梯子状細幅織物であって、所定巾を有する2条の帯部分A′と、これら左右の帯部分A′の問に適宜問隔で架橋状に配されて、その間に開口部aを形成する架橋部分A″から構成されている。
【0007】
上記帯部分A′は、数本(本実施例では17本)の経糸1と緯糸2から織成されている。該経糸1や緯糸2は、例えば、ポリエステル繊維等の引張り強度に優れた繊維糸を使用するのが好ましい。上記帯部分A′の組織は、図2からも明らかなように、緯糸2がニードルにより送られるため2本ずつ1組みとなった状態で経糸1と朱子織り組織となっている。なお、緯糸2がシャトルにより送られる織機では、経糸1と1本ずつ織成することが可能となる。
【0008】
上記架橋部分A″は、上記帯部分A″の緯糸2を8本(4組)ずつ絞り込んで、その問に開口部aを形成するようになっている。該緯糸2の絞り込みは、図2および図3からも明らかなように、上記帯部分A′の内側に沿って織り込んだ4本の絞用経糸3と、該絞用経糸3に絡むように織り込まれた搦糸4により行われる。更に詳細には、上記4本の絞用経糸3は、上記8本(4組)の緯糸2との間で交互に織り込まれ、これらの4本の絞用経糸3に絡むように、搦糸4を左右に転じさせながら交差せしめる。
【0009】
上記のように織り込まれた梯子状細幅織物Aは、例えば、アクリル樹脂やウレタン樹脂等から成るコーティング剤により処理されて、織組織が強化されるが、本処理は、省略することもできる。なお、上記帯部分A′の組織は上記朱子織に限定するものではなく、通常の平織り、綾織り、別の朱子織り、あるいはそれらの変化組織のいずれであってもよいが、その緯糸2が架橋部分A″で容易に絞り込むことができると同時に、帯部分A′の組織自身が特に長手方向に伸び難い構造の組織が好ましい。
【0010】
本発明の梯子状細幅織物Aの使用例としては、図4に示すように、ダンボール箱等の梱包に使用したり、図5に示すように、複数本の棒状物を結束するのに使用することが考えられる。なお、Bは緊張固定具である。
【0011】
【発明の効果】
経糸と緯糸により織成された2条の帯部分と、これらの帯部分の問に適宜間隔で開口部を形成するように上記緯糸の全部あるいは一部を架橋状に配した架橋部分と、から構成したので、テープ全体が軽量で柔軟性に富み、引っ張り力に対して十分な強度を有すると共に、テープの巻き付け長さや締め付け状態を調節して適宜留め手段により容易に且つ確実に固定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の梯子状細幅織物の一実施例を示す平面図である。
【図2】図1のア−ア線の拡大部分断面図(A)、イ−イ線拡大部分断面図(B)、ウ−ウ線拡大部分断面図(C)および工−工線拡大部分断面図(D)である。
【図3】図1の要部を示す拡大平面図である。
【図4】本発明の梯子状細幅織物の使用例を示す図である。
【図5】本発明の梯子状細幅織物の別の使用例を示す図である。
【符号の説明】
1 経糸
2 緯糸
3 絞用経糸
4 搦糸
A 梯子状細幅織物
A′ 一帯部分
A″ 架橋部分
a 開口部
Claims (1)
- 経糸と緯糸により織成された2条の帯部分と、これらの帯部分の間に適宜間隔で開口部を形成するように上記緯糸の全部あるいは一部を架橋状に配した架橋部分と、から構成されることを特徴とする梯子状細幅織物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27826395A JP3676861B2 (ja) | 1995-10-03 | 1995-10-03 | 梯子状細幅織物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27826395A JP3676861B2 (ja) | 1995-10-03 | 1995-10-03 | 梯子状細幅織物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0995838A JPH0995838A (ja) | 1997-04-08 |
JP3676861B2 true JP3676861B2 (ja) | 2005-07-27 |
Family
ID=17594912
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27826395A Expired - Lifetime JP3676861B2 (ja) | 1995-10-03 | 1995-10-03 | 梯子状細幅織物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3676861B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016204792A (ja) * | 2015-04-27 | 2016-12-08 | 株式会社オルセン | 梯子状織物 |
JP2018131897A (ja) * | 2018-03-27 | 2018-08-23 | 株式会社オルセン | 梯子状織物を用いた留付具およびこの留付具を用いたテントの設営方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007326587A (ja) * | 2006-06-06 | 2007-12-20 | Orusen:Kk | 結束用テープ |
-
1995
- 1995-10-03 JP JP27826395A patent/JP3676861B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016204792A (ja) * | 2015-04-27 | 2016-12-08 | 株式会社オルセン | 梯子状織物 |
JP2018131897A (ja) * | 2018-03-27 | 2018-08-23 | 株式会社オルセン | 梯子状織物を用いた留付具およびこの留付具を用いたテントの設営方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0995838A (ja) | 1997-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100256773B1 (ko) | 잠금장치를 가지는 랩어라운드 슬리브 | |
KR880007839A (ko) | 직물 리본 | |
JP3492376B2 (ja) | 一体に織られたレースコードを有するスリーブ | |
JP3676861B2 (ja) | 梯子状細幅織物 | |
US4160057A (en) | Split resistant strapping tape | |
CA2139587A1 (en) | Rope substitution belt | |
SE9002855D0 (sv) | Yarn | |
US4016911A (en) | Woven rope | |
JP4011916B2 (ja) | メッシュ織物 | |
JPH0238616A (ja) | 土木用網 | |
US4144911A (en) | Connector components | |
JP2913178B2 (ja) | 細幅布帛 | |
KR102693927B1 (ko) | 올 풀림 방지를 위한 변부 보강 원단 및 이의 제조방법 | |
JP2592292B2 (ja) | 土木用網 | |
JP2613144B2 (ja) | タックイン処理された低伸度繊維織物 | |
KR102021232B1 (ko) | 조임끈을 구비한 포장용 타포린 제조방법 및 타포린 포장재 | |
US2723683A (en) | Method of weaving | |
US2985198A (en) | Weaving looms | |
RU2186853C1 (ru) | Способ изготовления меховой нити | |
US1253992A (en) | Loom. | |
EP2881504B1 (en) | Fabric comprising a plurality of ribs of the gros grain type | |
JP4251994B2 (ja) | 畳縁 | |
SU901374A1 (ru) | Ткацкий навой | |
JPH0433898B2 (ja) | ||
JP2884346B1 (ja) | パイル図柄を有する織物及び該織物の製織方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050111 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050310 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050405 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050502 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |