JP3492376B2 - 一体に織られたレースコードを有するスリーブ - Google Patents

一体に織られたレースコードを有するスリーブ

Info

Publication number
JP3492376B2
JP3492376B2 JP51940495A JP51940495A JP3492376B2 JP 3492376 B2 JP3492376 B2 JP 3492376B2 JP 51940495 A JP51940495 A JP 51940495A JP 51940495 A JP51940495 A JP 51940495A JP 3492376 B2 JP3492376 B2 JP 3492376B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
weft
tie
fabric
preselected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51940495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09508258A (ja
Inventor
ルーセン,レオナード
エス. エバーソール,タミー
Original Assignee
ザ ベントリィ − ハリス マニュファクチュアリング カンパニー
ティ アンド エヌ ピーエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ベントリィ − ハリス マニュファクチュアリング カンパニー, ティ アンド エヌ ピーエルシー filed Critical ザ ベントリィ − ハリス マニュファクチュアリング カンパニー
Publication of JPH09508258A publication Critical patent/JPH09508258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3492376B2 publication Critical patent/JP3492376B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0462Tubings, i.e. having a closed section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/012Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables for manufacturing wire harnesses
    • H01B13/01263Tying, wrapping, binding, lacing, strapping or sheathing harnesses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S174/00Electricity: conductors and insulators
    • Y10S174/08Shrinkable tubes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1362Textile, fabric, cloth, or pile containing [e.g., web, net, woven, knitted, mesh, nonwoven, matted, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Braiding, Manufacturing Of Bobbin-Net Or Lace, And Manufacturing Of Nets By Knotting (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は電気導線、管およびその他の細長い支持体の
ための保護スリーブおよびこのような保護スリーブの製
造方法に関し、かつさらに特定すると、織ることにより
形成され、スリーブを細長い物品の束のまわりに固定す
るための一体に織られたレースコードを含むスリーブ製
品に関する。
発明の背景 例えば、摩耗から保護するために、かつ一群の電線が
移動する機械装置と隣接して延びているときに、電線が
からみ合い、思わぬ障害をうけ、かつ損傷することを阻
止するために電線を絶縁し、または導く目的のために、
かつ電線を防水し、または電線を容易に識別されるグル
ープに組織化する明白な目的のために、ケーブル、管お
よびその他の物品のためのジャケットまたはスリーブを
設けることが望ましい非常に多くの場合がある。
上記の型式の代表的なスリーブ製品は、意図された用
途により、材料、例えば、ポリエステルモノフィラメン
トおよびその他のエンジニアリングプラスチック、また
はガラス繊維のような材料から製造されたバルキーヤー
ン(bulky yarns)から編組され、織られ、または編ま
れている。モノフィラメントから構成された製品は、摩
耗から保護されると共に、空気の循環を可能にするため
に、しばしば、オープン構造(open construction)を
有するように形成されている。単独、または合成物質の
モノフィラメントまたは金属製電線と組み合わせて、材
料、例えば、ガラス繊維または同様な物質で形成された
バルキーヤーンから織られ、編組され、または編まれた
スリーブ製品は、代表的には絶縁体として機能するよう
に比較的に閉ざされた構造(closed construction)を
構成するように意図されている。
スリーブは、大部分の用途のために、安価であり、か
つ耐久性が高いことが必要であり、しかも設置すること
が比較的に容易でありかつ安価でなければならない。上
記の型式のスリーブはしばしば管の形態で提供され、か
つ細長い物品の束の上で滑らせることができるように軸
線方向にスリットを入れてある。軸線方向にスリットを
入れた製品が適用されるときに、製品がテープおよび隔
置された間隔で固定されるタイおよびストラップを使用
して所定位置に固定されることが一般的な慣行である。
上記の適用方法は、比較的に高い労務費と、テープ、タ
イ、またはストラップを手近で便利に使用できるように
供給する必要に起因するある程度の不便とを含む。
発明の要約と目的 本発明のスリーブ製品は、バルキーヤーンおよび1つ
またはそれ以上のモノフィラメントまたは電線からなる
天然および/または合成繊維材料で形成されている。
従来技術と対照的に、前記の本発明はスリーブを所定
位置に固定する装置が常に手近で得られるように隔置さ
れた間隔で提供される一体に織られたレースコードを有
する巻き付けられた製織されたスリーブを提供する。レ
ースコードを布の残部と同じ横糸で形成された布と一体
の部分として形成することができるので、本発明により
形成されたスリーブは実質的な増分経費を要することな
く一体に形成されたレースコードと共に提供することが
できる。
本発明によれば、モノフィラメントまたはマルチフィ
ラメントの形態とそれらの組合せとすることができる織
り合わされた縦糸および横糸を含むスリーブ製品が提供
される。織機を調整するときに、形成される製品のへり
に対して捨て耳が外方に隔置され、かつ所望の間隔に形
成された捨て耳のまわりの横糸のルーピング(loopin
g)を行うために捨て耳用の綜絖ハーネス(heddle har
nesses)の作動により上下移動され、それによりタイコ
ードが形成される。綜絖(heddles)の手操作によれ
ば、タイコードはへりから、またはへりから内方の縦糸
と縦糸の間から直接に外方に延びることができる。綜絖
ハーネスは、布の一つのへりに形成されたタイコードが
へりから外方に直接に延びるのに対して、反対の端部が
ヘリから内方の箇所から延びるように操作することがで
き、それにより結びつけられたときに端縁が重なり合っ
たスリーブを製造することができ、このスリーブは束の
まわりに巻き付けられかつ結びつけられたときに、横断
面で見たときにほぼ涙珠状の形状を有することになろ
う。
上記に鑑み、本発明の一つの目的は、細長い支持体を
包装するための比較的に安価なスリーブにして、一体に
形成されたタイコードを有するスリーブを提供すること
にある。
本発明のさらに一つの目的は、細長い支持体を包装す
るための製織されたスリーブにして、タイコードがへり
から、またはへりから内方に隔置された箇所から延びる
横糸であるスリーブを提供することにある。
本発明のさらに一つの目的は、一体に織られたタイコ
ードが製織操作の一部分として提供されるスリーブ材料
を織る方法である。
本発明のさらに別の一つの目的は、捨て耳が布のへり
から隔置され、かつスリーブ材料の長手方向に隔置され
た間隔においてタイコードを形成するために所定の間隔
で形成された布のへりからの横糸を延ばすように作動す
るスリーブ材料を織る方法である。
図面の簡単な説明 第1図は本発明の教旨により形成されたスリーブ材料
の一部分を示した斜視略図、 第2図は本発明の原理が組み込まれた布スリーブを織
るときに織機の綜絖を手で操作する方法を例示した略
図、かつ 第3図は本発明により形成された布スリーブを織ると
きにタブ領域の作製に使用される模様チェーン部分の略
図である。
発明の例示した実施例の詳細な説明 まず、本発明により形成された布スリーブの一部分を
略図で簡単な形態で例示した第1図を参照されたい。布
は、例示したように、慣用のひ替織機上で一緒に織られ
る可撓性の縦糸10と、横糸12からなっている。製織工程
においては、当業者により理解されているように、縦糸
10の端部は織機の一端部におけるスプールから縦糸ロー
ル上に送られる。縦糸ロールは、以下に説明するよう
に、1つまたはそれ以上のシャットルを利用して横糸12
が通されるひ口を製造するために選択的に上下される綜
絖ハーネス(harnesses)により操作される綜絖内に配
置されたアイ(eye)を介して長手方向に相互に平行な
関係に延びている。横糸12はひ口(shed)を通して横方
向に移動され、かつ各々のパスにおいて、横糸12がおさ
によりおさ打ちされて、第1図の布を形成する。この織
機は、例えば、クロンプトン・アンド・ノウルス・ウィ
ーバスインコーポレーテッド(Crompton&Knowles Wea
vers,Inc)またはドレーパー(Draper)により製造され
たこの技術分野によく知られている型式の慣用のひ替織
機とすることができる。このひ替織機は二つの型式の横
糸を使用可能であるように織機がひ箱チェーンの制御に
より多数のフィリングを行う能力を有するように多数の
シャットルを使用する能力を有する型式であることが好
ましい。当業者により理解されるように、布の本体用の
シャットルは縦糸の端部を横切って移動し、その後、横
糸がおさ打ちされる。シャットルがそのひ箱まで戻るよ
うに移動し、そして横糸が再びおさ打ちされる。必要な
ときに、第2の型式の横糸を有する第2シャットルが前
後に移動して、前述したように、シャットルの各々のパ
スにおいて、第2横糸がおさ打ちされる。第2シャット
ルが製織を続けることができ、または第1シャットルを
ひ箱チェーンの制御により作動させることができる。第
1図に例示した例においては、タイコードが必要である
ときは、常に、第2シャットルが使用されることが好ま
しいが、とはいえ、タイコードが通例の横糸と同じ糸で
形成すべきである場合には、本発明を実施する場合に単
一のシャットルを使用することができることを理解すべ
きである。
本発明の方法に関する以下の説明においては、タイコ
ード14が第2図に略図で例示した態様で製造される。第
2図に略図で例示したように、縦糸を符号10で示し、か
つ横糸を符号12で示してある。この織機は一方を符号16
で示し、かつ他方を符号18で示した2つのシャットルを
有することが好ましい。タイコード14が各々のへりから
所定距離外方に隔置された破線で示した捨て耳(catch
cord)20を配置することにより形成される。布を構成
する場合には、所定数のピックがタイコード14の間に組
み込まれ、それによりタイコード14の各々の組の間に所
定距離を確立するように、ひ箱チェーンが構成される。
タイコード14が所望される箇所において、捨て耳20を制
御する綜絖ハーネスは、綜絖がその当初の位置に戻る前
に投杼のための縦糸のひ口の頂部まで上昇し、それによ
りシャットルがそのパスを完了し、そして織機の反対側
に戻るときに、横糸が捨て耳20のまわりにループを形成
する。今述べたタイコード14の形成は、図示したよう
に、右側のへりから直接に延びるタイコード14を例示し
ている第2図の右側を参照すれば理解できよう。タイコ
ード14の長さがスリーブを確実に固定するために必要な
コードの量により選択され、かつへりからの捨て耳の間
隔により決定されることが理解されよう。
また、第2図はへりの内方に隔置された箇所から延び
るタイコード14の形成を例示している。第2図の以下の
説明において、縦糸の端部の位置決めを制御する綜絖を
符号1−6により略図で示してある。タイコード14が延
びるように意図された領域の一方の側に布の部分を形成
するために使用される縦糸の端部については、綜絖は縦
糸の端部を上下動するために慣用の態様で操作される。
タイコード14が延びるように意図された箇所のもう一方
の側の布の領域においては、綜絖5および6は、タイコ
ード14の間の間隔において綜絖1−4と同じ製織パター
ンを提供するように綜絖1−4と共に作動する。タイコ
ード14を布の本体から引き出して、それによりタブ領域
を形成することが所望されるときには、綜絖5および6
が持ち上げられないようにひ箱チェーンが設定され、タ
イコード14をタブ領域内の縦糸を制御する綜絖により制
御されるこれらの縦糸の上方に浮動させる。右側のタイ
コードループを形成する場合と同様に、縦糸用とは別の
綜絖が左側の捨て耳の上下動を制御し、それによりシャ
ットルが左側のヘリから所定距離の捨て耳のまわりにル
ープを形成する。タイコードがいったん形成されると、
当初の布パターンが再確立され、かつタイコードの組の
間に所定の距離を確立するために必要なピックの数を継
続する。
第3図は束のまわりに巻き付けられかつ結びつけられ
たときに端縁が重なり合うスリーブを製織する概念を例
示した模様チェーンの代表的な図解断面図である。第3
図において、タイコードを形成する時の投杼はNX1およ
びNX2として識別される投杼である。第3図に例示した
ように、投杼NX1およびNX2は捨て耳を上下動させての投
杼であり、それにより横糸が捨て耳を捕捉して、タイコ
ードとなるループを形成する。前述したように、ピック
NX1およびNX2はタイコードの間の所望の間隔により左右
される位置に挿入される。例示した基本的なパターンは
例示する目的のためにのみ示したものであり、その他の
製織パターンを使用することができ、かつ例示した間隔
およびパターンが本発明を例示する目的のために示した
ものであることを理解すべきである。
前述したように、マルチフィラメントおよびモノフィ
ラメントの両方の形態の種々の織り糸を本発明によるス
リーブを製織するために使用することができる。好まし
いモノフィラメント材料はポリエステルモノフィラメン
ト糸である。付加的な耐摩擦性が必要である場合には、
モノフィラメントはナイロンであってもよい。ガラス繊
維またはその他の織物材料で製造されたバルキーヤーン
もまた使用することができる。例示した実施例において
は、スリーブ材料が意図された用途により、合成樹脂材
料またはその他の材料を使用することが考えられるけれ
ども、縦糸、横糸およびタイコードのために綿糸が使用
された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ルーセン,レオナード アメリカ合衆国 19446 ペンシルバニ ア州ランズデール,ブロード エイカー ズ ロード 211 (72)発明者 エバーソール,タミー エス. アメリカ合衆国 18974 ペンシルバニ ア州ウォーミンスター,ディー − 11,ヨーク ロード 1155 (56)参考文献 実開 昭51−33778(JP,U) 特表 平8−504608(JP,A) 仏国特許出願公開2505567(FR,A 1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02G 3/30 D03D 1/00 H01B 7/24 H01B 17/58

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】細長い支持体、例えば、ワイヤおよびケー
    ブルを包装するようにされた、偏平化された時には実質
    的に長方形の形状を有する、可撓性の布スリーブにし
    て、前記布スリーブが布ヘリが隣接した関係に配置され
    るように支持体のまわりに巻き付けられ、前記スリーブ
    が織り合わされた縦糸と横糸とを含み、かつその長手方
    向において間隔をおいてヘリを越えて横糸の方向に延び
    る複数組のタイコードを有し、前記タイコードが縦糸と
    織り合わされている、布スリーブ。
  2. 【請求項2】請求の範囲第1項に記載のスリーブにし
    て、タイコードが横糸と同じ糸からなるスリーブ。
  3. 【請求項3】請求の範囲第1項に記載のスリーブにし
    て、タイコードが横糸と異なる糸からなるスリーブ。
  4. 【請求項4】請求の範囲第1項に記載のスリーブにし
    て、タイコードの各々の組のタイコードの少なくとも一
    つがヘリから内方に隔置されたスリーブの本体上の位置
    から外方に延びているスリーブ。
  5. 【請求項5】請求の範囲第4項に記載のスリーブにし
    て、各々の組のタイコードの両方がヘリから内方に隔置
    されたスリーブの本体上の位置から外方に延びているス
    リーブ。
  6. 【請求項6】請求の範囲第5項に記載のスリーブにし
    て、スリーブがポリエステルモノフィラメントからなる
    スリーブ。
  7. 【請求項7】請求の範囲第6項に記載のスリーブにし
    て、スリーブが空気の循環を可能にするオープン構造を
    有しているスリーブ。
  8. 【請求項8】実質的に長方形の形状を有する布スリーブ
    を製織する方法にして、前記スリーブが可撓性であり、
    かつ細長い支持体のまわりに巻き付けられるようにされ
    る、前記方法が 可撓性の縦糸および横糸からシャットル織機上にスリー
    ブを織り、 捨て耳を、織られているスリーブ布のヘリから所定距離
    だけ離れた位置に配置し、かつ 捨て耳のまわりに予め選択された横糸のルーピングを行
    うために捨て耳を予め選択された横糸に対して時期決め
    された関係で持ち上げ、それにより捨て耳の変位と等し
    い量だけ布ヘリから延びたタイコードを形成する方法。
  9. 【請求項9】請求の範囲第8項に記載の方法にして、該
    方法がさらにタブ領域内の縦糸のリフティングを抑制し
    て、予め選択された横糸を抑制された縦糸の上方に浮動
    させることにより、タブ領域を、ヘリとタイコードが布
    から延びる箇所との間で形成することを含む方法。
  10. 【請求項10】請求の範囲第8項に記載の方法にして、
    織機が多重ひ織機であり、かつ該方法が予め選択された
    横糸を通すための別個のシャットルを使用することを含
    む方法。
  11. 【請求項11】請求の範囲第10項に記載の方法にして、
    予め選択された横糸が、布を含む横糸の残部と異なる糸
    である方法。
  12. 【請求項12】請求の範囲第11項に記載の方法にして、
    予め選択された横糸が、横糸の残部と異なる直径を有し
    ている方法。
JP51940495A 1994-01-21 1995-01-19 一体に織られたレースコードを有するスリーブ Expired - Fee Related JP3492376B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/184,877 1994-01-21
US08/184,877 US5467802A (en) 1994-01-21 1994-01-21 Woven sleeve with integral lacing cord
PCT/GB1995/000092 WO1995020229A1 (en) 1994-01-21 1995-01-19 Sleeve with integral lacing cord

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09508258A JPH09508258A (ja) 1997-08-19
JP3492376B2 true JP3492376B2 (ja) 2004-02-03

Family

ID=22678727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51940495A Expired - Fee Related JP3492376B2 (ja) 1994-01-21 1995-01-19 一体に織られたレースコードを有するスリーブ

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5467802A (ja)
EP (1) EP0740840B1 (ja)
JP (1) JP3492376B2 (ja)
CA (1) CA2181470A1 (ja)
DE (1) DE69502478T2 (ja)
ES (1) ES2117396T3 (ja)
WO (1) WO1995020229A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2317188B (en) * 1996-09-14 2000-06-14 Bentley Harris Sa Wiring harness bundling
US5677056A (en) * 1996-11-07 1997-10-14 Murdock Webbing Company, Inc. Webbing having a catch cord fabricated from biocomponent yarn
JP3212271B2 (ja) * 1997-10-09 2001-09-25 日本たばこ産業株式会社 たばこ香喫味物品の製造方法
ITPG20030037A1 (it) * 2003-07-03 2003-10-01 Lanzi Srl Intreccio tessile di fibra rigida e fibra elastica costituente trovato elestico originante una o piu' asole rigide.
US20050124249A1 (en) * 2003-12-09 2005-06-09 Uribarri Peter V. Abrasion-resistant sleeve for wiring and the like
US7395680B2 (en) * 2004-07-20 2008-07-08 Federal Mogul Worldwide, Inc. Self-curling knitted sleeve and method of fabrication
TW200624617A (en) * 2004-07-20 2006-07-16 Federal Mogul World Wide Inc Self-curling sleeve
EP1834543B1 (en) * 2006-03-09 2009-07-08 Arc'Teryx Equipment Inc. Load bearing system
US20070240896A1 (en) * 2006-04-17 2007-10-18 Ott Donald C Jr Protective sleeve assembly having an integral closure member and methods of manufacture and use thereof
WO2014164679A1 (en) 2013-03-11 2014-10-09 Federal-Mogul Powertrain, Inc. Wrappable textile sleeve having supplemental lace closure and method of construction thereof
US9416469B2 (en) 2014-05-21 2016-08-16 Federal-Mogul Powertrain, Inc. Flexible, abrasion resistant woven textile sleeve and method of construction thereof
USD818992S1 (en) * 2015-03-31 2018-05-29 B & W Group Ltd Loudspeaker
US10547949B2 (en) 2015-05-29 2020-01-28 EVA Automation, Inc. Loudspeaker diaphragm
GB2538809B (en) 2015-05-29 2021-08-25 B & W Group Ltd Loudspeaker diaphragm
US11168415B2 (en) * 2016-07-01 2021-11-09 Federal-Mogul Powertrain Llc Circumferentially continuous and constrictable textile sleeve and method of construction thereof
KR20210139442A (ko) * 2019-03-26 2021-11-22 페더럴-모걸 파워트레인 엘엘씨 가요성 내마모성 직물 슬리브 및 그 제작 방법

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US626842A (en) * 1899-06-13 Hammock
US698490A (en) * 1901-11-29 1902-04-29 Kursheedt Mfg Company Tubular braid.
GB191423597A (en) * 1914-12-05 1915-12-06 Horace Jacob Leon Improvements in Ladies' Undergarments.
US2166420A (en) * 1928-12-15 1939-07-18 Bendix Aviat Corp Ignition manifold cable
US2122623A (en) * 1937-02-17 1938-07-05 Paul M Rogers Method of manufacturing mops and the like
US3095908A (en) * 1959-03-23 1963-07-02 Walter A Plummer Combined jacket and suspension means for conductors and the like
US3080892A (en) * 1960-07-01 1963-03-12 Walter A Plummer Wire harness having provision for branchouts
US3180923A (en) * 1961-01-03 1965-04-27 Plummer Walter A Unitary multiple passage junction fitting for cable assemblies and method of making same
DE1535414B1 (de) * 1966-10-12 1971-09-16 Etag Textilwerke Gmbh Verfahren zum Bilden von verduennten Einlegekanten beim Herstellen von Geweben auf Webmaschinen mit Entnahme des Schussfadens von ortsfesten Vorratsspulen und Vorrichtung zur Durchfuehrung des Verfahrens
US3540493A (en) * 1969-03-03 1970-11-17 Charles V Tallman Hydrophone suspension cable
US3571863A (en) * 1969-04-16 1971-03-23 Thomas & Betts Corp Wire form for bundling wires
US3627903A (en) * 1970-09-28 1971-12-14 Southern Weaving Co Woven cable harness assembly and method of making same
US3741254A (en) * 1971-11-03 1973-06-26 Fieldcrest Mills Inc Method and apparatus for weaving pile fabrics
US3711633A (en) * 1971-12-02 1973-01-16 Gen Motors Corp Fitting means for axially slit corrugated conduits
US3861015A (en) * 1973-06-04 1975-01-21 Gudebrod Bros Silk Co Inc Wire harness clip
US3984622A (en) * 1976-02-20 1976-10-05 Southern Weaving Company Multi-conductor cable harness with woven breakout cover and method of making same
US4248459A (en) * 1978-02-06 1981-02-03 Indian Head Inc. Flexible conduit system
US4185667A (en) * 1978-05-17 1980-01-29 Rossville Mills, Inc. Positioning and holding mechanisms for filling yarns in a shuttleless loom
WO1981001343A1 (en) * 1979-11-02 1981-05-14 Mitsubishi Electric Corp Wiring harness
FR2505567A1 (fr) * 1981-05-07 1982-11-12 Silec Liaisons Elec Element de gousset de protection et d'isolation pour raccord de cables electriques
US4384167A (en) * 1982-02-19 1983-05-17 General Motors Corporation Break-out protector and wiring harness including same
US4891256A (en) * 1983-04-26 1990-01-02 The Bentley-Harris Manufacturing Co. Wraparound closure device and a method of making same
US4616680A (en) * 1984-06-08 1986-10-14 Draper Corporation Catch-cord drawing device for looms
US4607667A (en) * 1984-09-04 1986-08-26 Texfi Industries, Inc. Apparatus for severing inserted filling yarns and method
DE3504380A1 (de) * 1985-02-08 1986-08-14 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Manschette aus schrumpfbarem material und ein verfahren zur herstellung derselben
US4745239A (en) * 1986-09-09 1988-05-17 Teledyne Industries, Inc. Multiple wire joining device and method
JPH0635816Y2 (ja) * 1988-03-25 1994-09-21 矢崎総業株式会社 インストルメントパネル用ワイヤーハーネス装置
US4974798A (en) * 1989-12-18 1990-12-04 Chrysler Corporation Vehicle wiring harness cable mounting assembly structure
US5116478A (en) * 1990-11-05 1992-05-26 Nippon Filcon Co., Ltd. Extendable and heat shrinkable polyester mono-filament for endless fabric
US5300337A (en) * 1992-01-09 1994-04-05 The Bentley-Harris Manufacturing Company Wraparound closure device

Also Published As

Publication number Publication date
MX9602903A (es) 1997-12-31
EP0740840B1 (en) 1998-05-13
EP0740840A1 (en) 1996-11-06
DE69502478D1 (de) 1998-06-18
US5555918A (en) 1996-09-17
CA2181470A1 (en) 1995-07-27
JPH09508258A (ja) 1997-08-19
US5467802A (en) 1995-11-21
WO1995020229A1 (en) 1995-07-27
DE69502478T2 (de) 1998-09-03
ES2117396T3 (es) 1998-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3492376B2 (ja) 一体に織られたレースコードを有するスリーブ
SU1050577A3 (ru) Способ изготовлени по сной ленты с однослойной средней частью и пустотельными кра ми на игольном лентоткацком станке
US3654381A (en) Woven flat conductor
US6494235B1 (en) Bias-bound fabric, method for making same and weaving machine for continuously making such a fabric
JPS60110951A (ja) 帯状織物製造方法並びに帯状織物製造装置
US3515623A (en) Woven fabric having bonded crossovers and method of forming same
US4007763A (en) Narrow fabrics
US20170340066A1 (en) A loosening prevention lace
EP0422293A1 (en) Woven multi-layer angle interlock fabrics and methods of making same
GB2051896A (en) Narrow fabric a method of producing such a fabric and apparatus for carrying out the method
US4016911A (en) Woven rope
US3335762A (en) Manufacture of curtains, shades and the like
US3395738A (en) Stable fringe fabric and method of making same
US4077437A (en) Apparatus for forming a double catch thread narrow weave
JP2023525239A (ja) 移動可能なビームを持つ織機
JPS6363652B2 (ja)
JP5443399B2 (ja) 浴用タオル
US3217752A (en) Loom apparatus for weaving contoured thread connected dual wall inflatable fabric
US1537912A (en) Woven tubulax fabbxc and method
MXPA96002903A (en) Strength with enl integral string
JP3296894B2 (ja) 熱接着裏打ち布
JP2005522595A (ja) 少なくとも一つの、パーマネント加工を施した折り目を有する布地、および、その製造方法
US2795242A (en) Harness cord
CA1060312A (en) Apparatus and method for forming a double catch thread narrow weave
SU1668500A1 (ru) Способ выработки ткани

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees