JP3674708B2 - 平面型画像表示装置 - Google Patents

平面型画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3674708B2
JP3674708B2 JP2004337351A JP2004337351A JP3674708B2 JP 3674708 B2 JP3674708 B2 JP 3674708B2 JP 2004337351 A JP2004337351 A JP 2004337351A JP 2004337351 A JP2004337351 A JP 2004337351A JP 3674708 B2 JP3674708 B2 JP 3674708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
image display
display device
front panel
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004337351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005107549A (ja
Inventor
等 高橋
浩善 前田
正泉 野口
裕之 小野
琢也 新津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004337351A priority Critical patent/JP3674708B2/ja
Publication of JP2005107549A publication Critical patent/JP2005107549A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3674708B2 publication Critical patent/JP3674708B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は平面型画像表示装置に関する。詳しくは、良好なデザイン性を維持した上で、装置本体部と機能部との間の電気信号の送受信を可能とする技術に関する。
スクリーンに画像を表示する平面型画像表示装置には、例えば、スクリーンとしてプラズマディスプレイパネル(PDP)等を用いたものがある。
平面型画像表示装置にあっては、外光の反射防止、不要輻射の防止、高温化の防止等を図るためにスクリーンに各種の機能を有する膜(フィルター)が貼付されている。例えば、スクリーンの全面に反射防止フィルムと赤外線吸収フィルムとが積層状に貼付され、または、スクリーンの全面に外光の反射防止機能と赤外線吸収機能の双方の機能を有する兼用の機能膜が貼付されている。
平面型画像表示装置は、一般に、ベズルと称される枠部に囲われるようにしてスクリーンが配置されている。
ところで、平面型画像表示装置にあっては、上記したベズルにスクリーンが囲われているタイプの他に、近年の市場の要請に応えるべく、デザイン性を追求した様々なタイプの平面型画像表示装置の普及が見込まれている。
デザイン性を追求した平面型画像表示装置の一例として、例えば、ガラスや樹脂等によって形成された透明な前面パネルを有し、該前面パネルの後側に配置された透明なブラケットにスクリーンを有する装置本体部が取り付けられているものが開発されつつある。このような平面型画像表示装置にあっては、透明なブラケットの前面に透明な前面パネルが配置されているため、平面型画像表示装置を視認したときにスクリーンが宙に浮いたような状態に見え、また、ベズルを有しないため視認者にとってはデザイン的に開放的な感覚を受ける。
このような前面パネルとブラケットを有するタイプの平面型画像表示装置は、ベズルを有さないため、前面パネルの全面に上記した赤外線吸収フィルムや兼用の機能膜を貼付することができる。
そこで、本発明は、良好なデザイン性を維持した上で、装置本体部と機能部との間の電気信号の送受信を可能とすることを課題とする。
そこで、本発明平面型画像表示装置は、上記した課題を解決するために、透明材料によって一体に形成された枠部と該枠部の内周縁に設けられた装置取付部と枠部の外側に設けられた部品取付部とを有するブラケットと、スクリーン面を有しブラケットの装置取付部に取り付けられる装置本体部と、透明部材によって略矩形状に形成され、少なくとも装置本体部のスクリーン面、ブラケットの装置取付部およびブラケットの枠部の前面側に配置され、後面に周囲に透明部分を残し少なくとも装置取付部を遮蔽する枠状の遮蔽層が形成された平板状の前面パネルと、ブラケットの部品取付部に取り付けられて前面パネルの外側に配置されると共に電気信号を送受信して所定の機能を発揮する機能部とを備え、装置本体部と機能部との間の電気信号の送受信を行うための信号路を透明部分に形成したものである。
本発明によれば、スクリーンを保持するベズルと称される保持枠を必要としない平面型画像表示装置においても、装置本体部と機能部との間の電気信号の送受信を行うことができ、平面型画像表示装置の機能性の向上を図ることができる。そして、平面型画像表示装置の良好なデザイン性の維持を図ることができる。
請求項2に記載した発明にあっては、信号路はブラケットの後部、ブラケットの内部又は前面パネルとブラケットの境界部に形成したので、導電部材やアース用配線シート剥き出しとなるようなことがない。そのため、これらを覆うカバーも必要とせず、部品点数の削減による製造コストの低減を図ることができる。
請求項3に記載した発明にあっては、金属板によって形成された導電部材を信号路に配置し、該導電部材を介して装置本体部と機能部との間の電気信号の送受信を行うようにしたので、電気信号の送受信を確実に行うことができ、電気信号の送受信を行うためにリード線、導電シート、導電性の印刷層を用いた場合のような電流容量の不足を生じることがない。
請求項4に記載した発明にあっては、透明の導電部材を信号路に配置し、該透明の導電部材を介して装置本体部と機能部との間の電気信号の送受信を行うようにしたので、平面型画像表示装置を視認したときに見た目の違和感が全くなくなり、平面型画像表示装置の良好なデザイン性を維持することができる。
請求項5に記載した発明にあっては、信号路を赤外光の光路として形成し、赤外光を介して装置本体部と機能部との間の電気信号の送受信を行うようにしたので、リブに配置用切欠を形成する必要もなく、例えば、ブラケットの内部を信号路として利用することもできる。
請求項6に記載した発明にあっては、機能部のアースを行うためのアース用配線シートを設け、該アース用配線シートを信号路に配置したので、導電部材を配置するためのスペースの他にアース用配線シートを配置するための別のスペースを必要としない。
請求項7に記載した発明にあっては、機能部のアースを行うためのアース用配線シートを設け、該アース用配線シートを導電部材と前後で重ね合わせた状態で信号路に配置したので、導電部材とアース用配線シートとを信号路に配置するための作業が容易であると共に、アース用配線シートが導電部材によって遮蔽されるため、平面型画像表示装置を視認したときに見た目の違和感がなく、平面型画像表示装置の良好なデザイン性を維持することができる。
請求項8に記載した発明にあっては、前面パネルとブラケットは保持部材で前後に結合した状態で保持されるので、前面パネルとブラケットとの結合を簡易に行うことができるため、結合作業における作業性の向上を図ることができる。また、接着によって前面パネルとブラケットを結合する場合のように、経年変化等による剥がれ等の不具合や接着剤の変色によるデザイン性の悪化という不具合を生じることがない。
以下に、本発明平面型画像表示装置の最良の形態を添付図面を参照して説明する。尚、以下に示した実施の形態は、スクリーンとしてプラズマディスプレイパネルが用いられた平面型画像表示装置に適用したものである。
平面型画像表示装置1は、前面パネル2とブラケット3と装置本体部4とを備えている(図1参照)。
前面パネル2は横長の矩形状に形成され、ガラス、ポリカーボネート、アクリル等の透明材料によって形成されている。前面パネル2の前面5の全面には、外光の反射を防止するための反射防止フィルム6が貼付されている(図2参照)。
前面パネル2の後面7は、貼付部7aと非貼付部7bとによって構成されており、後面7の外周部を除く部分が貼付部7aとされ外周部が非貼付部7bとされている(図2参照)。前面パネル2の貼付部7aには、赤外線吸収フィルム8が貼付されている。従って、非貼付部7bには赤外線吸収フィルム8は貼付されていない。
前面パネル2の非貼付部7bには、その外周縁を除く部分に枠状を為す遮蔽層9が設けられている(図2及び図3参照)。遮蔽層9は、例えば、黒色のセラミック印刷によって形成されている。従って、前面パネル2を正面側から視認したときには、遮蔽層9によって、その後側の部分が遮蔽されて見えないようにされている。
遮蔽層9の後面には、枠状を為す導電層10が設けられている(図2参照)。導電層10は遮蔽層9の外周部及び内周部を除く部分に設けられている。導電層10は、例えば、金属材料によって形成されたメッシュ状のフィルム層であり、後述する金属製の本体用カバーが取り付けられてアースをとる役割を果たすものである。
遮蔽層9の導電層10が設けられていない部分のうち内周側の部分には、赤外線吸収フィルム8の外周縁が後方側から貼付されている(図2参照)。
遮蔽層9の導電層10が設けられていない部分のうち外周側の部分には、例えば、マスキング技術によって径の小さな透過孔9aが形成されている(図2及び図3参照)。透過孔9aは、リモートコントロール装置100から発光された赤外光を透過させるための孔である(図2参照)。透過孔9aは、例えば、遮蔽層9の右下側の部分に形成されている(図3参照)が、透過孔9aの形成位置は任意であり、遮蔽層9のうち赤外線吸収フィルム8及び導電層10が設けられていない部分であれば何れの位置に形成してもよい。
ブラケット3は枠部11と装置取付部12と部品取付部13、13、・・・とが、例えば、ポリカーボネート、アクリル等の透明な樹脂材料によって一体に形成されている(図1、図4乃至図6参照)。
枠部11は外形が前面パネル2より一回り大きい横長の矩形状に形成され、上下に延び左右に位置する垂直部14、14と左右に延び上下に位置する水平部15、15とによって厚みの薄い形状に形成されている。枠部11には前面パネル2が配置される浅い配置凹部11aが形成され、該配置凹部11aは上方及び前方に開口されている(図1及び図5参照)。
配置凹部11aが形成されることにより、枠部11には、その下端部に左右に長く前方へ突出された載置部11bが設けられている(図1、図5及び図7参照)。
枠部11の前面の外周縁及び内周縁には、それぞれ前方へ突出されたリブ16、17が設けられている(図5及び図7参照)。リブ16、17には、それぞれ4つずつの配置用切欠16a、16a、・・・、17a、17a、・・・が形成されている(図8参照)。配置用切欠16a、16a、・・・は垂直部14、14の上下方向における略中央部に位置するリブ16の部分に形成され、2つずつが上下に離間して形成されている。配置用切欠17a、17a、・・・は、それぞれ配置用切欠16a、16a、・・・の内側の位置に形成されている。
枠部11の垂直部14、14には、それぞれ2つずつの第1の端子取付部18、18、・・・が設けられている(図8参照)。第1の端子取付部18、18、・・・は、それぞれリブ16、16の配置用切欠16a、16a、・・・の直ぐ外側の位置に設けられている。第1の端子取付部18、18、・・・にはそれぞれ前方に開口されたネジ穴18a、18a、・・・が形成されている。
装置取付部12は枠部11の内周縁から後方へ突出されて設けられている(図1及び図6等参照)。
装置取付部12の前縁には、それぞれ左右に2つずつの第2の端子取付部19、19、・・・が設けられている(図8参照)。第2の端子取付部19、19、・・・は、それぞれリブ17、17の配置用切欠17a、17a、・・・の直ぐ内側の位置に設けられている。第2の端子取付部19、19、・・・は、それぞれ前方に開口されたネジ穴19a、19a、・・・と、前方へ突出された第1の位置決め突部19b、19b、・・・と、同じく前方へ突出された第2の位置決め突部19c、19c、・・・とを有している。
部品取付部13、13、・・・は、それぞれ枠部11の上下両端部から左方又は右方へ突出されて設けられている(図1、図5及び図6参照)。
部品取付部13、13、・・・の後面には、それぞれ被保持用係合部として機能する係合溝20、20、・・・が形成されている(図6参照)。係合溝20は、部品取付部13の上面又は下面に開口され略上下に延びる導入部20aと、該導入部20aに連続し左右に延びるストッパー部20bとから成り、導入部20aは部品取付部13の上面又は下面に近付くに従って溝幅が広くなるように形成されている。
ブラケット3の第1の端子取付部18、18、・・・と第2の端子取付部19、19、・・・との間には、それぞれ導電部材21、21、・・・が取り付けられる(図8及び図9参照)。
導電部材21は第1の端子部22と第2の端子部23とが左右に長い連結部24によって連結されて成り、板状の金属材料によって形成されている。第1の端子部22は連結部24の外側の端部に連結され、連結部24に連続する被取付部22aと該被取付部22aから上方又は下方へ突出された接続部22bとから成り、被取付部22aにネジ挿通孔22cが形成されている。第2の端子部23は連結部24の内側の端部に連結され、連結部24に連続する被取付部23aと該被取付部23aから斜め後方へ突出された接続部23bとから成る。被取付部23aにはネジ挿通孔23c、第1の位置決め孔23d及び第2の位置決め孔23eがそれぞれ形成されている。
ブラケット3には上記した導電部材21、21、・・・の他に、アース用配線シート25、25が取り付けられる(図8及び図9参照)。アース用配線シート25は横長の枠状を為すベース部26と該ベース部26から右方又は左方へ突出された接続用突部27、28とが導電性を有するシート状の材料によって形成されている。
ベース部26は上下に延び左右に位置する短手部26a、26aと左右に延び上下に位置する長手部26b、26bとから成り、接続用突部27が外側に位置する長手部26bの上下方向における略中央部から外方へ突出され、接続用突部28が内側に位置する長手部26bの上下方向における略中央部から内方へ突出されている。
アース用配線シート25は、接続用突部27、28の各先端部を除く部分が絶縁用ラミネート29によって被覆されている(図8参照)。
以下に、ブラケット3への導電部材21、21、・・・とアース用配線シート25、25の取付手順を説明する(図8及び図9参照)。尚、例として、右側に位置される導電部材21、21とアース用配線シート25とを取り付ける際の手順について説明する。
先ず、アース用配線シート25の長手部26b、26bをブラケット3のリブ16、17の配置用切欠16a、17a、16a、17aに挿入して配置する。
次に、導電部材21、21の連結部24、24を、それぞれアース用配線シート25の長手部26b、26bに前方から重ね合わせて配置用切欠16a、17a、16a、17aに挿入する。
このとき、ブラケット3の第2の端子取付部19、19の第1の位置決め突部19b、19bと第2の位置決め突部19c、19cとを、それぞれ導電部材21、21の第1の位置決め孔23d、23dと第2の位置決め孔23e、23eとに挿入し、各ネジ挿通孔22c、22c、23c、23cを挿通された取付ネジ30、30、・・・を各ネジ穴18a、18a、19a、19aに螺合し、被取付部22a、22a、23a、23aをそれぞれ第1の端子取付部18、18と第2の端子取付部19、19に取り付ける。
最後に、導電部材21、21の各接続部22b、22b、23b、23b及びアース用配線シート25の各接続用突部27、28の先端部を、それぞれ図示しない所定の接続端子やリード線等に接続する。
上記のように、ブラケット3への導電部材21、21、・・・及びアース用配線シート25、25の取付は、アース用配線シート25、25を所定の位置に配置し、その前側から導電部材21、21、・・・を重ね合わせてネジ止めするだけであるため、取付が容易であり取付作業における作業性の向上を図ることができる。
前面パネル2とブラケット3は保持部材31、31によって結合された状態で保持される(図1及び図7参照)。
保持部材31は左右方向に長く形成され、その長さがブラケット3の左右に位置する部品取付部13、13の外端間の間隔と略同じに形成されている。保持部31は、基部32と、該基部32の前縁からこれと直交する方向へ突出された前側挟持部33と、基部32の後縁からこれと直交する方向へ突出され前側挟持部32に対向して位置された後側挟持部34とが、金属材料によって一体に形成されて成る(図10及び図11参照)。
前側挟持部33の内面には、左右に延び後側挟持部34側へ突出された押し当てリブ33a、33aが上下に離間して設けられている。後側挟持部34の内面には、前側挟持部33側へ突出された係合突部34a、34aが設られている。係合突部34a、34aは、それぞれ後側挟持部34の左端寄りの位置と右端寄りの位置とに設けられ、ブラケット3に形成された係合溝20、20に挿入されて係合される保持用係合部として機能する。
以下に、前面パネル2とブラケット3との結合の手順を説明する(図12乃至図14参照)。尚、例として、上側に位置される保持部材31によって前面パネル2とブラケット3を結合する際の手順について説明する。
先ず、前面パネル2をブラケット3の配置凹部11aに挿入して配置する。このとき前面パネル2はブラケット3の下端部に設けられた載置部11bに載置されるため、前面パネル2を配置凹部11aに容易に配置することができ、また、前面パネル2のブラケット3からの脱落を防止することができる。
次に、保持部材31の係合突部34a、34aを、それぞれブラケット3の係合溝20、20の導入部20a、20aの上方に位置させ(図12参照)、保持部材31を押し下げて係合突部34a、34aをそれぞれ導入部20a、20aに挿入する(図13参照)。導入部20a、20aは、上記したように、上方へ行くに従って溝幅が広くなるように形成されているため、係合突部34a、34aの導入部20a、20aの挿入を容易に行うことができる。
次いで、保持部材31をブラケット3の上縁に沿ってスライドさせ、係合突部34a、34aをそれぞれストッパー部20b、20bに挿入して係合する(図14参照)。
他方の保持部材31も上記と同様に係合突部34a、34aをそれぞれストッパー部20b、20bに挿入して係合し、前面パネル2とブラケット3との結合作業を完了する。
以上のようにして、保持部材31、31によって前面パネル2とブラケット3を結合した状態においては、保持部材31、31に設けられた押し当てリブ33a、33aが前面パネル2の前面5の上下両端部にそれぞれ押し当てられている(図7参照)。従って、前面パネル2と保持部材31、31との接触部分が小さくなり、前面パネル2と保持部材31、31とのこすれによる粉塵等が発生し難い。また、粉塵等が発生したとしても、該粉塵等が保持部材31、31の内部に残留するため、平面型画像表示装置1を視認したときに粉塵等が目立つことがなく、平面型画像表示装置1の良好なデザイン性の維持を図ることができる。
また、前面パネル2とブラケット3が結合された状態においては、前面パネル2がブラケット3に設けられたリブ16、17に押し付けられ、前面パネル2とブラケット3とが僅かな隙間を置いて配置される(図7参照)。従って、前面パネル2とブラケット3とのこすれによる粉塵等が発生し難く、また、両者の摩耗を防止することができる。
さらに、前面パネル2とブラケット3が結合された状態においては、ブラケット3に設けられたリブ16が保持部材31、31によって遮蔽される(図7参照)。従って、前面パネル2の下面とブラケット3の載置部11bとのこすれや前面パネル2とリブ16とのこすれ等によりたとえ粉塵等が発生したとしても、該粉塵等が保持部材31、31の内部に残留するため、平面型画像表示装置1を視認したときに粉塵等が目立つことがなく、平面型画像表示装置1の良好なデザイン性の維持を図ることができる。
尚、平面型画像表示装置1にあっては、リブ16の上下に延び左右に位置する部分が後述するスピーカーユニットによって遮蔽され、リブ17が遮蔽層9によって遮蔽される。従って、これらのリブ16、17が位置する部分に粉塵等が発生しても、該粉塵が遮蔽されて平面型画像表示装置1を視認したときに目立つことがない。
以上に記載した通り、前面パネル2とブラケット3との結合は、保持部材31、31の係合突部34a、34a、・・・とブラケット3の係合溝20、20、・・・との係合により簡易に行うことができるため、結合作業における作業性の向上を図ることができる。
また、接着によって前面パネル2とブラケット3を結合する場合のように、経年変化等による剥がれ等の不具合や接着剤の変色によるデザイン性の悪化という不具合を生じることがない。
さらに、前面パネル2とブラケット3との結合は、保持部材31、31を所定の方向へスライドし係合突部34a、34a、・・・をブラケット3の係合溝20、20、・・・のストッパー部20b、20b、・・・に係合するだけで行うことができるため、作業の容易化及び作業時間の短縮化を図ることができる。
加えて、保持部材31、31の内面に係合突部34a、34a、・・・が設けられているため、保持部材31、31によって前面パネル2とブラケット3とが結合された状態においては、係合突部34a、34a、・・・と係合溝20、20、・・・とが係合された部分が視認されず、平面型画像表示装置1の良好なデザイン性の維持を図ることができる。
尚、上記には、保持部材31、31に係合突部34a、34a、・・・を設け、ブラケット3に係合溝20、20、・・・を形成した例を示したが、逆に、保持部材31、31に係合溝を形成し、ブラケット3に係合突部を設けて両者を係合するようにしてもよい。
また、ブラケット3に代えて、前面パネル2に係合突部又は係合溝を形成し、保持部材31、31に形成した係合溝又は係合突部と係合するようにしてもよい。
さらには、係合溝に代えて係合穴を形成し被保持用係合部として用いることも可能である。
上記のようにして前面パネル2とブラケット3とが結合された状態においては、先にブラケット3に一部が重ねられた状態で取り付けられている導電部材21、21、・・・とアース用配線シート25、25とが前面パネル2とブラケット3との境界部に配置される(図15参照)。従って、前面パネル2とブラケット3との境界部には導電部材21、21、・・・とアース用配線シート25、25とが配置される配置空間が形成されることになり、この配置空間は各種の電気信号の経路となる信号路35、35とされる(図15参照)。
装置本体部4は、その前面にスクリーン面4aを有し、スクリーンとしてプラズマディスプレイパネル(PDP)が用いられている。装置本体部4には、PDPの駆動を行うための図示しない駆動回路が設けられている。
装置本体部4の前面には、例えば、その右下の位置にリモートコントロール操作による赤外光を受光する受光部36が設けられている(図1及び図2参照)。
装置本体部4は、ブラケット3の装置取付部12にネジ止め等の適宜の手段によって取り付けられる。装置本体部4が装置取付部12に取り付けられた状態においては、スクリーン面4aに対向して前面パネル2の貼付部7aに貼付された赤外線吸収フィルム8が位置され、受光部36の前方に、前面パネル2に設けられた遮蔽層9に形成された透過孔9aが位置される(図2参照)。
装置本体部4が装置取付部12に取り付けられた状態においては、前面パネル2に設けられた遮蔽層9によって、装置本体部4の装置取付部12への取付部分及びブラケット3の内周側の部分が遮蔽され、装置本体部4の装置取付部12への取付部分及びブラケット3のリブ17から内側の部分が正面から視認できないようになっている。
上記のように、平面型画像表示装置1にあっては、赤外線吸収フィルム8を前面パネル2のスクリーン面4aに対向する貼付部7aにのみ貼付し、非貼付部7bの後方に受光部36が配置されるようにしている(図2参照)。従って、スクリーンを保持するベズルと称される保持枠を必要としない平面型画像表示装置1においても、リモートコントロール装置100による外部からの操作を行うことができ、平面型画像表示装置1の機能性の向上を図ることができる。
また、受光部36を前面パネル2の前面側に配置する必要がなく、平面型画像表示装置1の良好なデザイン性の維持を図ることができる。
さらに、平面型画像表示装置1にあっては、前面パネル2にブラケット3の装
置取付部12を遮蔽する遮蔽層9を形成し、該遮蔽層9にリモートコントロール装置100から発光される赤外光が透過される径の小さな透過孔9aを形成しているため、遮蔽層9による遮蔽機能とリモートコントロール装置100による操作機能との両立を図ることができる。
装置本体部4が装置取付部12に取り付けられるときには、ブラケット3に取り付けられた導電部材21、21、・・・の第2の端子部23、23、・・・が所定の接続端子やリード線等を介して装置本体部4の図示しない制御回路に接続される。
装置本体部4が装置取付部12に取り付けられた状態において、ブラケット3の後面に装置本体部4を覆う本体用カバー37が取り付けられる(図1参照)。本体用カバー37には電源コード等を引き出すための引出孔37aが形成されている。
ブラケット3の左右両端部には、それぞれスピカーユニット38、38が取り付けられる(図1、図3及び図4参照)。スピーカーユニット38、38はブラケット3の部品取付部13、13、・・・に取り付けられる。
スピーカーユニット38はスピーカーグリル39とスピーカーボックス40とスピーカーケース41とを備え、該スピーカーケース41に図示しないスピーカーが配置されている。スピーカーは、電気信号を受信して音声を出力する機能を発揮する機能部としての役割を有している。スピーカーユニット38は、スピーカーグリル39とスピーカーボックス40とがブラケット3の上下に位置する部品取付部13、13を前後で挟むようにして配置され、スピーカーボックス40の後面にスピーカーケース41が取り付けられる。
ブラケット3にスピーカーユニット38、38が取り付けられた状態においては、スピーカーグリル39、39とスピーカーボックス40、40とによって保持部材31、31の左右両端部が前後から挟持されて閉塞される(図4参照)。
ブラケット3にスピーカーユニット38、38が取り付けられた状態においては、スピーカーグリル39、39によって枠部11の左右両端部が遮蔽され、ブラケット3のリブ16から外側の部分が正面から視認できないようになっている。
このようにスピーカーグリル39によって枠部11の左右両端部が遮蔽され、また、上記したように、前面パネル2に設けられた遮蔽層9によってブラケット3の内周側の部分が遮蔽されるため、平面型画像表示装置1を正面から視認したときには、前面パネル2の左右両端部に対応する透明部分には、導電部材21、21、・・・の細幅の直線状に形成された連結部24、24、・・・のみしか見えない(図3参照)。従って、平面型画像表示装置1の良好なデザイン性が維持され、見た目の違和感を来たすことがない。
スピーカーユニット38、38が部品取付部13、13、・・・に取り付けられるときには、ブラケット3に取り付けられた導電部材21、21、・・・の第1の端子部22、22、・・・が所定の接続端子やリード線等を介してスピーカーの図示しない音声出力回路に接続される。
以上に記載した通り、平面型画像表示装置1にあっては、装置本体部4とスピーカーとの間の電気信号の送受信を行うための信号路35、35、・・・を前面パネル2とブラケット3の境界部に形成したので、導電部材21、21、・・・やアース用配線シート25、25が剥き出しとなるようなことがない。また、導電部材21、21、・・・やアース用配線シート25、25が剥き出しとなることがないため導電部材21、21、・・・やアース用配線シート25、25を覆うカバーも必要とせず、部品点数の削減による製造コストの低減を図ることができる。
また、信号路35、35、・・・が前面パネル2やブラケット3の外面側に存在しないため、平面型画像表示装置1を視認したときに見た目の違和感がなく、平面型画像表示装置1の良好なデザイン性を維持することができる。
さらに、平面型画像表示装置1にあっては、金属板によって形成された導電部材21、21、・・・を信号路35、35に配置して電気信号の送受信を行うようにしているため、電気信号の送受信を確実に行うことができ、電気信号の送受信を行うためにリード線、導電シート、導電性の印刷層を用いた場合のような電流容量の不足を生じることがない。
さらにまた、アース用配線シート25、25も信号路35、35、・・・に配置しているため、導電部材21、21、・・・を配置するためのスペースの他にアース用配線シート25、25を配置するための別のスペースを必要としない。
加えて、導電部材21、21、・・・の連結部24、24、・・・をアース用配線シート25、25の長手部26b、26b、・・・に前後で重ね合わせた状態で信号路35、35、・・・に配置しているため、導電部材21、21、・・・とアース用配線シート25、25とを信号路35、35、・・・に配置するための作業が容易であると共に、アース用配線シート25、25が導電部材21、21、・・・によって遮蔽されるため、平面型画像表示装置1を視認したときに見た目の違和感がなく、平面型画像表示装置1の良好なデザイン性を維持することができる。
尚、上記には、導電部材21、21、・・・の連結部24、24、・・・の後側にアース用配線シート25、25の長手部26b、26b、・・・を重ね合わせた例を示したが、逆に、導電部材21、21、・・・の連結部24、24、・・・の前側にアース用配線シート25、25の長手部26b、26b、・・・を重ね合わせるようにしてもよい。
上記には、信号路35、35、・・・に導電部材21、21、・・・及びアース用配線シート25、25を配置した例を示したが、例えば、これらに代えて信号路35、35、・・・に透明の導電部材を配置することも可能である。透明な導電部材を配置することにより、平面型画像表示装置1を視認したときに見た目の違和感が全くなくなり、平面型画像表示装置1の良好なデザイン性を維持することができる。
また、例えば、信号路35、35、・・・を赤外光の光路として形成し、赤外光を介して装置本体部4とスピーカーとの間の電気信号の送受信を行うようにすることも可能である。このように赤外光を用いれば、信号路35、35、・・・に導電部材21、21、・・・等の有体物を配置する必要がなく、平面型画像表示装置1を視認したときに見た目の違和感が全くなくなり、平面型画像表示装置1の良好なデザイン性を維持することができる。
さらに、赤外光を用いれば、リブ16、17に配置用切欠16a、16a、・・・、17a、17a、・・・を形成する必要もなく、例えば、ブラケット3の内部を信号路として利用することもできる。
尚、上記には、電気信号を受信して音声出力を行うスピーカーを機能部の例として説明したが、機能部は、電気信号を送受信して所定の機能を発揮する部分であればよく、例えば、機能部としては、指令信号を受信して作動する各種の信号入出力部、音声の入力が行われるマイクロフォン、指令信号を送信する各種の操作部等であってもよい。
上記した最良の形態において示した各部の形状及び構造は、何れも本発明を実施するに際して行う具体化のほんの一例を示したものにすぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されることがあってはならないものである。
図2乃至図15と共に本発明の実施の形態を示すものであり、本図は平面型画像表示装置の概略分解斜視図である。 前面パネルと受光部との位置関係を示す拡大断面図である。 平面型画像表示装置の正面図である。 平面型画像表示装置の平面図である。 ブラケットの正面図である。 ブラケットの背面図である。 前面パネルとブラケットとが保持部材によって結合された状態を示す拡大断面図である。 導電部材とアース用配線シートとブラケットの一部とを示す拡大分解斜視図である。 ブラケットに導電部材とアース用配線シートが取り付けられた状態を示す拡大斜視図である。 保持部材の拡大斜視図である。 保持部材の拡大断面図である。 図13及び図14と共に保持部材の係合突部がブラケットの係合溝に係合されるときの手順を示すものであり、本図は係合溝の上方に係合突部が位置された状態を示す概念図である。 係合突部が係合溝の導入部に挿入された状態を示す概念図である。 係合突部が係合溝のストッパー部に係合された状態を示す概念図である。 前面パネルとブラケットが結合されて信号路が形成された状態を示す拡大断面図である。
符号の説明
1…平面型画像表示装置、2…前面パネル、3…ブラケット、4…装置本体部、4a…スクリーン面、9…遮蔽層、11…枠部、12…装置取付部、13…部品取付部、21…導電部材、25…アース用配線シート、31…保持部材、35…信号路、38…機能部

Claims (8)

  1. 透明材料によって一体に形成された枠部と該枠部の内周縁に設けられた装置取付部と枠部の外側に設けられた部品取付部とを有するブラケットと、
    スクリーン面を有し前記ブラケットの装置取付部に取り付けられる装置本体部と、
    透明部材によって略矩形状に形成され、少なくとも前記装置本体部のスクリーン面、前記ブラケットの装置取付部および前記ブラケットの枠部の前面側に配置され、後面に周囲に透明部分を残し少なくとも前記装置取付部を遮蔽する枠状の遮蔽層が形成された平板状の前面パネルと、
    前記ブラケットの部品取付部に取り付けられて前面パネルの外側に配置されると共に電気信号を送受信して所定の機能を発揮する機能部とを備え、
    前記装置本体部と前記機能部との間の電気信号の送受信を行うための信号路を前記透明部分に形成した
    ことを特徴とする平面型画像表示装置。
  2. 前記信号路は前記ブラケットの後部、前記ブラケットの内部又は前記前面パネルと前記ブラケットの境界部に形成した
    ことを特徴とする請求項1に記載の平面型画像表示装置。
  3. 金属板によって形成された導電部材を前記信号路に配置し、該導電部材を介して装置本体部と機能部との間の電気信号の送受信を行うようにした
    ことを特徴とする請求項2に記載の平面型画像表示装置。
  4. 透明の導電部材を前記信号路に配置し、該透明の導電部材を介して装置本体部と機能部との間の電気信号の送受信を行うようにした
    ことを特徴とする請求項2に記載の平面型画像表示装置。
  5. 前記信号路を赤外光の光路として形成し、前記赤外光を介して装置本体部と機能部との間の電気信号の送受信を行うようにした
    ことを特徴とする請求項2に記載の平面型画像表示装置。
  6. 機能部のアースを行うためのアース用配線シートを設け、該アース用配線シートを前記信号路に配置した
    ことを特徴とする請求項2に記載の平面型画像表示装置。
  7. 機能部のアースを行うためのアース用配線シートを設け、該アース用配線シートを前記導電部材と前後で重ね合わせた状態で前記信号路に配置した
    ことを特徴とする請求項3に記載の平面型画像表示装置。
  8. 前記前面パネルと前記ブラケットは保持部材で前後に結合した状態で保持される
    ことを特徴とする請求項1に記載の平面型画像表示装置。
JP2004337351A 2004-11-22 2004-11-22 平面型画像表示装置 Expired - Fee Related JP3674708B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004337351A JP3674708B2 (ja) 2004-11-22 2004-11-22 平面型画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004337351A JP3674708B2 (ja) 2004-11-22 2004-11-22 平面型画像表示装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002226049A Division JP3633594B2 (ja) 2002-08-02 2002-08-02 平面型画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005107549A JP2005107549A (ja) 2005-04-21
JP3674708B2 true JP3674708B2 (ja) 2005-07-20

Family

ID=34545286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004337351A Expired - Fee Related JP3674708B2 (ja) 2004-11-22 2004-11-22 平面型画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3674708B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106922091B (zh) * 2017-04-12 2022-05-31 广州视源电子科技股份有限公司 显示设备面框及显示设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005107549A (ja) 2005-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1526722B1 (en) Flat type image display device
JP4505758B2 (ja) 平面型画像表示装置
JP6995862B2 (ja) カメラモジュールおよびモバイル端末
JP6374323B2 (ja) 表示装置
JP3786063B2 (ja) 平面型画像表示装置
EP3177035B1 (en) Speaker module, electronic device including the speaker module, and display device including the electronic device
KR20110055337A (ko) 디스플레이장치
WO2014091978A1 (ja) 表示装置
JP3603885B2 (ja) 平面型画像表示装置
WO2013031781A1 (ja) 表示装置およびテレビジョン装置
US8953307B2 (en) Display device
JP3674708B2 (ja) 平面型画像表示装置
JP2013088519A (ja) 電子機器
JP3633594B2 (ja) 平面型画像表示装置
JPH11219122A (ja) Pdp表示装置
JP2006113606A (ja) 平面型画像表示装置
KR100941230B1 (ko) 평면형 화상 표시 장치
JP6111553B2 (ja) 表示装置およびテレビジョン装置
KR101753393B1 (ko) 디스플레이 장치
CN113196796B (zh) 显示装置
CN216486391U (zh) 显控模组及电子设备
JPH1020308A (ja) 液晶表示装置
CN212989824U (zh) 液晶显示器
JP7038636B2 (ja) 照明装置、表示装置、および、テレビ受信装置
CN116466426A (zh) 导光结构和终端设备

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees