JP3673326B2 - ポリプロピレンブレンド - Google Patents

ポリプロピレンブレンド Download PDF

Info

Publication number
JP3673326B2
JP3673326B2 JP16825496A JP16825496A JP3673326B2 JP 3673326 B2 JP3673326 B2 JP 3673326B2 JP 16825496 A JP16825496 A JP 16825496A JP 16825496 A JP16825496 A JP 16825496A JP 3673326 B2 JP3673326 B2 JP 3673326B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypropylene
syndiotactic polypropylene
reaction zone
polymer blend
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16825496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09100374A (ja
Inventor
エドウオー・エス・シヤムシヨウム
ベアデイ・アール・レツデイ
ロランド・パイズ
マイケル・ジエイ・ゴインズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fina Technology Inc
Original Assignee
Fina Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fina Technology Inc filed Critical Fina Technology Inc
Publication of JPH09100374A publication Critical patent/JPH09100374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3673326B2 publication Critical patent/JP3673326B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/10Peculiar tacticity
    • C08L2207/12Syndiotactic polypropylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2308/00Chemical blending or stepwise polymerisation process with the same catalyst
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2314/00Polymer mixtures characterised by way of preparation
    • C08L2314/06Metallocene or single site catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/941Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series having the transition metal bonded directly to carbon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

【0001】
【発明の背景】
【0002】
【発明の分野】
本発明はポリマーブレンド、特に異なる微細構造を有するポリプロピレン類の反応器ブレンド、すなわちイソタクチックポリプロピレン及びシンジオタクチックポリプロピレンの反応器ブレンド、ならびに向上した分子量分布、改良された透明度、より高いメルトフロー及びより高いキシレン可溶物を有するそのようなブレンドを製造するための方法に関する。
【0003】
【先行技術の説明】
2種又はそれ以上の均質触媒、例えばメタロセン化合物に基づく触媒を組み合わせて分子量分布などの性質に影響を与えることができることは既知である。米国特許第4,530,914号は、α−オレフィン類、主にエチレンの重合において2種又はそれ以上のメタロセン類を含む触媒系を用い、広い分子量分布を得ることを開示している。メタロセン類それぞれは異なる成長及び停止速度定数を有する。メタロセン類はアルモキサンと混合され、触媒系を形成している。
【0004】
ベルギー特許第538,782号に記載されている通り、Ziegler重合触媒を用いてイソタクチック及びシンジオタクチックポリプロピレンのブレンドを生成できることは既知である。米国特許第3,268,627号に開示されている通り、約50〜97重量%のイソタクチックポリプロピレン及び約3〜50重量%のシンジオタクチックポリプロピレンの混合物を最高約20重量%のアタクチックポリプロピレンと共に生成することができる。
【0005】
直列に配置された2つ又はそれ以上の反応器において2種又はそれ以上の重合可能な材料を重合させることにより、ポリマーブレンドを生産することも既知である。米国特許第4,937,299号に開示されている通り、重合物が第1の反応器で生産され、次いで第1の重合物が第2の反応器に通過し、そこで第2の重合物が生産され、それにより第1及び第2の重合物のブレンドを得る。
【0006】
少なくとも2種のメタロセン類及びアルモキサンを含む均質触媒系の使用により、単一反応器においてポリオレフィン類の反応器ブレンドを生産することも既知である。米国特許第4,937,299号に開示されている通り、2種のメタロセン類は、単一反応器においてエチレン及びプロピレンを重合させてエチレン−プロピレンコポリマーを生成することができる。
【0007】
イソタクチックポリプロピレン及びシンジオタクチックポリプロピレンの両ホモポリマーより改良された性質を有するイソタクチックポリプロピレン及びシンジオタクチックポリプロピレンのポリマーブレンドを製造するための方法の提供は有利である。さらに単一反応器で生産することができるポリマーブレンドの提供は有利である。
【0008】
【発明の概略】
従って本発明はイソタクチックポリプロピレン及びシンジオタクチックポリプロピレンの反応器ブレンドを提供する。
【0009】
そして本発明の目的は単一の反応器においてイソタクチックポリプロピレン及びシンジオタクチックポリプロピレンのポリマーブレンドを提供することである。
【0010】
又、本発明の目的は、向上した分子量分布を与えるために最高4重量%のシンジオタクチックポリプロピレンを有するポリマーブレンドを提供することである。
【0011】
さらに本発明の目的は、2軸延伸フィルムの透明度又は曇り度を改良するために最高2.34重量%のシンジオタクチックポリプロピレンを有するポリマーブレンドを提供することである。
【0012】
さらに本発明の目的は、約2.34重量%〜約13.9重量%のシンジオタクチックポリプロピレンを有し、メルトフローがシンジオタクチックホモポリマー又はイソタクチックホモポリマーのいずれのメルトフローより高いポリマーブレンドの提供である。
【0013】
ならびに本発明の目的は、約2重量%〜約13.9重量%のシンジオタクチックポリプロピレン、及びシンジオタクチックホモポリマー又はイソタクチックホモポリマーのいずれの量より高いキシレン可溶物を有するポリマーブレンドの提供である。
【0014】
これらの、及び他の目的は少なくとも1種の均質触媒及び少なくとも1種の不均質触媒を好ましくは単一反応器において用いることにより達成される。
【0015】
【発明の詳細な記載】
オレフィン類、特にプロピレンを重合し、非晶質(アタクチック)又は結晶形態でポリオレフィン類を生成することができる。結晶形態の例はイソタクチック及びシンジオタクチックである。
【0016】
イソタクチックポリプロピレンは主に同一の立体配置を有する繰り返し単位及び鎖における少数のみの誤りの短い反転を含む。イソタクチックポリプロピレンは
【0017】
【化1】
Figure 0003673326
【0018】
として構造的に示すことができる。メチル基がポリマーの主鎖を通る仮定的面の同じ側上で、連続的モノマー単位の第3炭素原子に結合しており、すなわちメチル基はすべて面の上又は下にある。
【0019】
構造を説明する他の方法はNMRの使用を介する方法である。イソタクチックペンタド(pentad)に関するBoveyのNMR命名法は...mmmm...であり、各「m」は「メソ」ディヤード(dyad)又は面における同じ側上の連続的メチル基を示す。当該技術分野において既知の通り、鎖の構造におけるいずれの変動又は反転もポリマーのイソタクチック度及び結晶性を低下させる。
【0020】
シンジオタクチックポリマーは主に、正確に互い違いの立体異性体の単位を含み、構造:
【0021】
【化2】
Figure 0003673326
【0022】
により示される。鎖の連続的モノマー単位の第3炭素原子に結合しているメチル基は、ポリマーの面の互い違いの側上にある。
【0023】
NMR命名法の場合、このペンタドは....rrrr....として記載され、ここで各「r」は「ラセミ」ディヤード、すなわち面の互い違いの側上の連続的メチル基を示す。鎖におけるrディヤードのパーセンテージはポリマーのシンジオタクチック度を決定する。シンジオタクチックポリマー類は結晶性であり、イソタクチックポリマー類と同様にキシレンに不溶性である。この結晶性は、キシレンに可溶性のアタクチックポリマーからシンジオタクチック及びイソタクチックポリマー類の両方を区別している。
【0024】
繰り返し単位の立体配置の規則的な整列を示さないポリマー鎖はアタクチックポリマーである。商業的用途の場合、あるパーセンテージのアタクチックポリマーが典型的に結晶性形態と共に生産される。アタクチックポリマーの量の1つの指標は、熱キシレンに可溶性のポリマーの量である(キシレン可溶物)。
【0025】
均質触媒を用いた、及び不均質触媒を用いた別々の重合が可能であるプロピレンの重合のための多−触媒系がある。好ましくは多−触媒系はオレフィン類、より好ましくはα−オレフィン類、最も好ましくはプロピレンの重合において有用である。この触媒系は1991年10月11日出願の米国特許出願番号776,498に開示されており、その記載事項は引用することにより本明細書の内容となる。
【0026】
本発明の多−触媒系は、少なくとも1種のメタロセン触媒の成分及び少なくとも1種の従来の担持Ziegler−Natta触媒の成分を混合することにより得られる。一般にメタロセン触媒の成分はメタロセン化合物及びイオン化剤である。一般に従来の担持Ziegler−Natta触媒の成分は、場合により電子供与体を伴うことができるアルミニウムアルキル及び遷移金属化合物である。
【0027】
イソタクチックポリオレフィン類の生産のためのいずれの従来の不均質Ziegler−Natta遷移金属化合物触媒成分も本発明で用いることができる。化合物は一般式MR+ xのものが好ましく、ここでMは金属であり、R+はハロゲン又はヒドロカルボキシルであり、xは金属の原子価である。好ましくはMは第IVB、VB又はVIB族金属、より好ましくは第IVB族、最も好ましくはチタンである。好ましくはR+は塩素、臭素、アルコキシ又はフェノキシ、より好ましくは塩素又はエトキシ、最も好ましくは塩素である。遷移金属化合物触媒成分の代表的例はTiCl4、TiBr4、Ti(OC253Cl、Ti(OC25)Cl3、Ti(OC493Cl、Ti(OC372Cl2、Ti(OC6132Cl2、Ti(OC252Br2及びTi(OC1225)Cl3である。遷移金属化合物の混合物を用いることができる。少なくとも1種の遷移金属化合物が存在すれば、遷移金属化合物の数に関する制限はない。
【0028】
遷移金属化合物は、不均質又は均質触媒の成分のいずれとも化学的に非反応性である不活性固体上に担持されている。担体は好ましくはマグネシウム化合物である。触媒成分のための担体の供給源を与えるために用いられるマグネシウム化合物の例はハロゲン化マグネシウム類、ジアルコキシマグネシウム類、アルコキシマグネシウムハライド類、オキシハロゲン化マグネシウム類、ジアルキルマグネシウム類、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム及びマグネシウムのカルボン酸塩類である。
【0029】
アルミニウムアルキルは一般式AlR#3を有し、ここでR#は炭素数が1〜8のアルキルであり、R#は同一又は異なることができる。アルミニウムアルキル類の例はトリメチルアルミニウム(TMA)、トリエチルアルミニウム(TEAl)及びトリイソブチルアルミニウム(TiBAl)である。好ましいアルミニウムアルキルはTEAlである。
【0030】
電子供与体は従来の担持Ziegler−Natta触媒の場合に有効な電子供与体のいずれかである。典型的に、電子供与体は有機シリコン化合物である。電子供与体の例はシクロヘキシルメチルジメトキシシラン(CMDS)、ジフェニルジメトキシシラン(DPMS)及びイソブチルトリメトキシシラン(IBMS)である。電子供与体の他の例は米国特許第4,218,339号、第4,395,360号、第4,328,122号、第4,473,660号、第4,562,173号及び第4,547,552号に開示されており、それらの記載事項は引用することにより本明細書の内容となる。
【0031】
メタロセン触媒は中性のメタロセン化合物、すなわちシクロペンタジエンの金属誘導体から生成される。本発明において有用なメタロセン化合物は2つのシクロペンタジエン環を含み、一般式:
R”(C54)(C44-mR’m544-nR’n)MeQp
[式中、(C54)はシクロペンタジエニル環であり、(C44-mR’m544-nR’n)は置換シクロペンタジエニル環、好ましくはフルオレニル環又は置換フルオレニル環であり、置換基は好ましくはアルキル、アルコキシ、ジアルキルアミノ、ハロゲン、シクロアルキルもしくはアリールであり;R’はヒドロカルビル基、ハロゲン、炭素数が1〜20のアルコキシ、アルコキシアルキルもしくはアルキルアミノ基であり、各R’は同一又は異なることができ;R”は立体的剛性を与えるための(C54)及び(C44-mR’m544-nR’n)環の間の構造的架橋であり、好ましくは炭素数が1〜4のアルキレン基又は原子数が7〜20のアリールアルキルもしくはジアリールアルキル基、シリコンヒドロカルビル化合物、ゲルマニウムヒドロカルビル化合物、アルキルホスフィン又はアルキルアミンであり;Qは炭化水素基、例えば炭素数が1〜20のアルキル、アリール、アルケニル、アルキルアリール又はアリールアルキル基であるか、あるいはハロゲンであり;Meは元素の周期表に位置する第IIIB、IVB、VB又はVIB族金属であり;0≦m≦4であり;0≦n≦4であり;pはMeの原子価マイナス2である]
のものである。
【0032】
シクロペンタジエニル環(C54)及び(C44-mR’m544-nR’n)は左右対称又は擬−左右対称を有していなければならない。左右対称は、片側に置換基がないか、又は1つもしくはそれ以上の置換基があり、同じ相対的位置において他の側に置換基がないか、又は1つもしくはそれ以上の置換基があり、相互の側に鏡像が形成されるような状態として定義される。擬左右対称は、置換基の存在及び位置に関して相互の側に鏡像が存在するが、置換基自身が同一ではない対称として定義される。
【0033】
メタロセン触媒はシンジオタクチック特異性又はシンジオ特異性である。そのような触媒は米国特許第4,895,851号;第5,162,278号;第5,155,080号;第5,132,381号、及びヨーロッパ特許出願公開番号0 387 609;0 387 690;0 387 691;及びPCT国際出願公開番号WO 92/1218に開示されており、そのすべての記載事項は引用することにより本明細書の内容となる。
【0034】
イオン化剤はアルモキサン、アルミニウムアルキル、他のルイス酸又はそれらの組み合わせであり、それらは中性のメタロセン化合物をイオン化してカチオン性メタロセン触媒を生成する。本発明において有用なイオン化剤の例はメチルアルモキサン(MAO)である。
【0035】
本発明の目的の場合の反応器ブレンドは、単一の重合反応器で一緒に生産される、異なる物理的性質を有する2種類の微細構造のポリプロピレンの混合物である。1つの反応器において定常条件下でそのようなポリマーブレンドを生産する場合に用いられる触媒は、2種又はそれ以上の別々の触媒を含み、1つが主に1つの微細構造のポリプロピレンの生成を触媒し、他が主に他の微細構造のポリプロピレンの生成を触媒するであろう。
【0036】
本発明のブレンドはイソタクチックポリプロピレン及びシンジオタクチックポリプロピレンのブレンドである。シンジオタクチックポリプロピレンの量を変化させると分子量分布、2軸延伸フィルムの透明度又は曇り度、メルトフロー及びキシレン可溶物に影響を与える。
【0037】
本発明を一般的に説明してきたが、以下の実施例を本発明の特定の実施態様として、及び本発明の実行及び利点を示すために与える。実施例は例示のために与え、明細書又は続く特許請求の範囲をいかようにも制限するものではない。
【0038】
【実施例】
【0039】
【担持メタロセン触媒の調製】
窒素下で乾燥トルエン中の乾燥シリカのスラリを、MAO/シリカの重量比を約0.2〜1.0に保ちながら、トルエンに溶解されたメチルアルモキサン(MAO)で処理する。混合物を還流下で4時間加熱し、液体をデカンテーションする。固体をトルエンで数回洗浄し、乾燥する。窒素下で、トルエンに溶解されたメタロセンを、トルエン中のMAO処理シリカのスラリに加える(MAO処理シリカに基づいて2〜10重量%のメタロセン)。反応が完了したら、固体を単離し、ヘキサンでさらに洗浄し、乾燥する。シンジオ特異的メタロセンが用いられると、紫色の固体が得られる。固体を不活性雰囲気下で、及び光から遠ざけて保存する。メタロセン対MAO−処理シリカの比率は2〜10重量%の範囲に保つ。
【0040】
実施例1
7.7mlのヘキサン/ヘプタン混合物(1:3体積比)中の7.7ミリモルのトリエチルアルミニウム(TEAl)及びトリイソブチルアルミニウム(TIBAl)の5:1モル混合物を0.05ミリモルのシクロヘキシルメチルジメトキシシラン(CMDS)と共にステンレススチールのボンベに入れ、振ることにより混合した。30mgの従来の担持Ziegler−Natta触媒成分の鉱油スラリを移送ボンベ中に導入し、続いて上記の通りに調製されたMAO−処理シリカ上に担持された33mgのジフェニルメチル(フルオレニル)(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリドの鉱油スラリを導入した。移送ボンベの内容物を混合し、750gのプロピレンと共に750gのプロピレン及び32ミリモルの水素を含む2リットルのジッパークレーブ反応器中に装填した。反応器混合物を室温で7分間撹拌し、温度を60℃に上げた。重合を60℃において1時間続けた。この時間の最後に、反応器から未反応モノマーを急速に排気することにより重合を停止させた。ポリマー分析を表1に示す。
【0041】
分子量分布(MWD)は、重量平均分子量(Mw)対数平均分子量(Mn)の比率である:MWD=Mw/Mn。この比率は多分散性としても既知である。
【0042】
キシレン可溶物は、熱キシレンにポリマーを溶解し、溶液を0℃に冷却し、イソタクチック形態を析出させることにより測定する。キシレン可溶物は冷キシレンに可溶性であったポリマーの重量%である。
【0043】
パーセントSPPはNMR分析により決定した。
【0044】
実施例2
69mgの担持メタロセン触媒、9.4ミリモルのTIBAI/TEAl混合物及び0.065ミリモルのCMDSを用いた以外は、実施例1の方法を繰り返した。ポリマー分析を表Iに示す。
【0045】
実施例3
133mgの担持メタロセン触媒、12.8ミリモルのTIBAI/TEAl混合物及び0.086ミリモルのCMDSを用いた以外は、実施例1の方法を繰り返した。ポリマー分析を表Iに示す。
【0046】
実施例4
266mgの担持メタロセン触媒、18.7ミリモルのTIBAI/TEAl混合物及び0.125ミリモルのCMDSを用いた以外は、実施例1の方法を繰り返した。ポリマー分析を表Iに示す。
【0047】
比較実施例1
従来のZiegler−Natta(イソ特異的)触媒のみが存在する以外は実施例1の方法を繰り返した。ポリマー分析を表Iに示す。
【0048】
比較実施例2
担持メタロセン(シンジオ特異的)触媒のみが存在する以外は実施例1の方法を繰り返した。ポリマー分析を表Iに示す。
【0049】
【表1】
Figure 0003673326
【0050】
純粋なシンジオタクチック及び純粋なイソタクチックポリマーの種々の比率における溶液ブレンドを作り、溶媒を除去した。得られる固体をC−13 NMRによりタクチック性に関して分析した。種々のブレンドに関するペンタド値を用いてキャリブレーション曲線を構築した。実施例1〜4から得られる反応器ブレンドの組成を、それらの含有ペンタドをキャリブレーションされたグラフと比較することにより決定した。
【0051】
本発明は向上した分子量分布を有するポリマーブレンドを提供する。表Iに示される通り、約4.0重量%未満のシンジオタクチックポリマーを有する、すなわち最高約0.48:1の範囲のTi:Zrモル比の場合のポリマーブレンドの分子量分布は約8.2〜約9.6である。シンジオタクチックポリプロピレンのみの分子量分布は2.4であり、イソタクチックポリプロピレンのみの分子量分布は8.4である。シンジオタクチックポリプロピレン及びイソタクチックポリプロピレンのポリマーブレンドは、シンジオタクチックホモポリマー又はイソタクチックホモポリマーのいずれよりも大きい分子量分布を有する。多分散性の測定は、ポリマーを生産した触媒及び用いられる装置に依存して変化し得ることに注意しなければならない。8.2という分子量分布は+/−1の推定偏差を有し、9.6という分子量分布は1.5の推定偏差を有するであろう。しかしこれらの測定は同じ機械において、同じ方法を用いて、同時に、又はほとんど同時に行われたので、それらは互いに相対的な値の比較を示している。
【0052】
本発明は高いキシレン可溶物を有するポリマーブレンドを提供する。表Iに示される通り、約2重量%〜約13.9重量%のシンジオタクチックポリプロピレンの範囲内の、すなわち最高約0.21:1の範囲のTi:Zrモル比の場合のポリマーブレンドのキシレン可溶物は3.6重量%〜5.4重量%の範囲である。シンジオタクチックポリプロピレンのみのパーセントキシレン可溶物は3.2%であり、イソタクチックポリプロピレンのみのパーセントキシレン可溶物は2.4%である。シンジオタクチックポリプロピレン及びイソタクチックポリプロピレンのポリマーブレンドは、シンジオタクチックホモポリマー又はイソタクチックホモポリマーのいずれのものよりも高いキシレン可溶物の量を有する。
【0053】
本発明は高いメルトフローを有するポリマーブレンドを提供する。表Iに示される通り、約2.34重量%〜約13.9重量%のシンジオタクチックポリプロピレンの範囲内の、すなわち0.8:1〜0.21:1の範囲のTi:Zrモル比のポリマーブレンドのメルトフローインデックスは、約3.5g/10分〜約4.7g/10分である。シンジオタクチックポリプロピレンのみのメルトフローインデックスは3.5g/10分であり、イソタクチックポリプロピレンのみのメルトフローインデックスは2.1g/10分である。シンジオタクチックポリプロピレン及びイソタクチックポリプロピレンのポリマーブレンドは、シンジオタクチックホモポリマー又はイソタクチックホモポリマーのいずれのものよりも高いメルトフローを有する。
【0054】
実施例5
0.6ミルの厚さのフィルムを2段階延伸法において調製した。ポリマーブレンドは0.1重量%のステアリン酸カルシウム、0.05重量%の1,3,5−トリス(4−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)−1,3,5−トリアジン−2,4,6−(1H,3H,5H)−トリオン(American Cyanamid Companyの商品名−Cyanox 1790)及び0.05重量%のビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスファイト(G.E.Specialty Chemicalsの商品名−Ultranox 626)を用いて安定化した。混合物を可塑化し、押出機で圧縮した。次いで熔融物を平押出ダイを通して押出し、冷却シリンダーと接触させた。そのようにして生産されるポリマーシートを2軸的に、すなわち押出の方向に対して縦及び横に、ポリマーブレンドの融点より低い温度で延伸する。縦方向の延伸比は少なくとも4:1であり、縦及び横の延伸比の積は少なくとも16:1である。
【0055】
Pacific Scientificにより製造されるXL211 HazegardR系を用い、試料の曇りによる光散乱の故に入射光路から偏向する光を測定することにより、透明度又は曇り度を決定した。結果を図1に示す。
【0056】
本発明は、2軸延伸フィルムにおける改良された透明度又は曇り度のためのポリプロピレン組成物を提供する。図1に示される通り、約2重量%未満〜約13.9重量%のシンジオタクチックポリプロピレンの範囲内の、すなわち最高約0.21:1のTi:Zrモル比、さらに特定的には約1.7:1〜約0.21:1のTi:Zrモル比の場合のポリマーブレンドのパーセント曇り度は、約3%〜約5%である。イソタクチックポリプロピレンホモポリマーの%曇り度は9%であり、シンジオタクチックポリプロピレンホモポリマーの%曇り度は2%である。シンジオタクチックポリプロピレン及びイソタクチックポリプロピレンのポリマーブレンドは、イソタクチックホモポリマーの値より優れた曇り度の値を有する。
【0057】
明らかに、上記の方法を見て多数の本発明の修正及び変更が可能である。従って添付の特許請求の範囲の範囲内で、本明細書に特定的に記載されている以外で本発明を実行できることが理解される。
【0058】
本発明の主たる特徴及び態様は以下の通りである。
【0059】
1.a)イソタクチックポリプロピレン;
b)シンジオタクチックポリプロピレン;
の反応器ブレンドを含み、ここでシンジオタクチックポリプロピレンが最高約4重量%であり、分子量分布が約7.4〜約11.1であるポリマーブレンド。
【0060】
2.シンジオタクチックポリプロピレンが約2重量%未満である上記1項に記載のポリマーブレンド。
【0061】
3.a)従来のZiegler−Natta触媒成分、アルモキサンで処理されたシリカ上に担持されたメタロセン化合物及び有機アルミニウム化合物を互いに接触させて反応領域において活性化触媒を形成させ、ここでTi:Zrモル比により示される従来のZiegler−Natta触媒成分対メタロセン化合物の比率は最高約0.48:1の範囲であり;
b)反応領域にプロピレンを導入し;
c)反応領域を重合条件に保持し;
d)イソタクチックポリプロピレン及びシンジオタクチックポリプロピレンのポリマーブレンドを取り出し、ここでシンジオタクチックポリプロピレンが最高約4重量%であり、分子量分布が約7.4以上である
ことを含む反応器ポリマーブレンドを得る方法。
【0062】
4.シンジオタクチックポリプロピレンが約2重量%未満である上記3項に記載の方法。
【0063】
5.a)イソタクチックポリプロピレン;
b)シンジオタクチックポリプロピレン;
の反応器ポリマーブレンドを含み、ここでシンジオタクチックポリプロピレンが最高約13.9重量%であり、フィルムのパーセント曇り度が約5%未満である2軸延伸フィルム。
【0064】
6.シンジオタクチックポリプロピレンが約2.34%〜約13.9重量%である上記5項に記載の2軸延伸フィルム。
【0065】
7.パーセント曇り度が約3%〜約5%である上記5項に記載の2軸延伸フィルム。
【0066】
8.a)従来のZiegler−Natta触媒成分、アルモキサンで処理されたシリカ上に担持されたメタロセン化合物及び有機アルミニウム化合物を互いに接触させて反応領域において活性化触媒を形成させ、ここでTi:Zrモル比により示される従来のZiegler−Natta触媒成分対メタロセン化合物の比率は最高約0.21:1であり;
b)反応領域にプロピレンを導入し;
c)反応領域を重合条件に保持し;
d)イソタクチックポリプロピレン及びシンジオタクチックポリプロピレンのポリマーブレンドを取り出し、ここでシンジオタクチックポリプロピレンが最高約13.9重量%であり、
e)2軸延伸フィルムを製造し、ここでフィルムのパーセント曇り度が約5%未満である
ことを含む反応器ポリマーブレンドを得る方法。
【0067】
9.シンジオタクチックポリプロピレンが約2.34〜約13.9重量%である上記8項に記載の方法。
【0068】
10.パーセント曇り度が約3%〜約5%である上記8項に記載の方法。
【0069】
11.a)イソタクチックポリプロピレン;
b)シンジオタクチックポリプロピレン;
の反応器ブレンドを含み、ここでシンジオタクチックポリプロピレンが約2.34重量%〜約13.9重量%の範囲内であり、メルトフローが約3.5g/10”以上であるポリマーブレンド。
【0070】
12.メルトフローが約3.5g/10分〜約4.7g/10分である上記11項に記載のポリマーブレンド。
【0071】
13.a)従来のZiegler−Natta触媒成分、アルモキサンで処理されたシリカ上に担持されたメタロセン化合物及び有機アルミニウム化合物を互いに接触させて反応領域において活性化触媒を形成させ、ここでTi:Zrモル比により示される従来のZiegler−Natta触媒成分対メタロセン化合物の比率は0.8:1〜0.21:1の範囲であり;
b)反応領域にプロピレンを導入し;
c)反応領域を重合条件に保持し;
d)イソタクチックポリプロピレン及びシンジオタクチックポリプロピレンのポリマーブレンドを取り出し、ここでシンジオタクチックポリプロピレンが約2.34重量%〜約13.9重量%の範囲内であり、メルトフローが約3.5g/10”以上である
ことを含む反応器ポリマーブレンドを得る方法。
【0072】
14.a)イソタクチックポリプロピレン;
b)シンジオタクチックポリプロピレン;
の反応器ブレンドを含み、ここでシンジオタクチックポリプロピレンが約2重量%未満〜約13.9重量%の範囲内であり、キシレン可溶物の量が約3.2重量%以上であるポリマーブレンド。
【0073】
15.キシレン可溶物の量が約3.4重量%〜約5.4重量%の範囲内である上記14項に記載のポリマーブレンド。
【0074】
16.a)従来のZiegler−Natta触媒成分、アルモキサンで処理されたシリカ上に担持されたメタロセン化合物及び有機アルミニウム化合物を互いに接触させて反応領域において活性化触媒を形成させ、ここでTi:Zrモル比により示される従来のZiegler−Natta触媒成分対メタロセン化合物の比率は最高約0.21:1の範囲であり;
b)反応領域にプロピレンを導入し;
c)反応領域を重合条件に保持し;
d)イソタクチックポリプロピレン及びシンジオタクチックポリプロピレンのポリマーブレンドを取り出し、ここでシンジオタクチックポリプロピレンが約2重量%〜約13.9重量%の範囲内であり、キシレン可溶物の量が約3.2重量%以上である
ことを含む反応器ポリマーブレンドを得る方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】シンジオタクチックポリプロピレン含有率の関数としての曇り度のグラフである。

Claims (8)

  1. a)イソタクチックポリプロピレン;
    b)シンジオタクチックポリプロピレン;
    の反応器ブレンドを含み、ここでシンジオタクチックポリプロピレンが最高4重量%であり、分子量分布が7.4〜11.1であるポリマーブレンド。
  2. a)従来のZiegler−Natta触媒成分、アルモキサンで処理されたシリカ上に担持されたメタロセン化合物及び有機アルミニウム化合物を互いに接触させて反応領域において活性化触媒を形成させ、ここでTi:Zrモル比により示される従来のZiegler−Natta触媒成分対メタロセン化合物の比率はZr1モルに対してTiが0.48モル以上の範囲であり;
    b)反応領域にプロピレンを導入し;
    c)反応領域を重合条件に保持し;
    d)イソタクチックポリプロピレン及びシンジオタクチックポリプロピレンのポリマーブレンドを取り出し、ここでシンジオタクチックポリプロピレンが最高4重量%であり、分子量分布が7.4以上である
    ことを含む反応器ポリマーブレンドを得る方法。
  3. a)イソタクチックポリプロピレン;
    b)シンジオタクチックポリプロピレン;
    の反応器ポリマーブレンドを含み、ここでシンジオタクチックポリプロピレンが最高13.9重量%であり、フィルムのパーセント曇り度が5%未満である2軸延伸フィルム。
  4. a)従来のZiegler−Natta触媒成分、アルモキサンで処理されたシリカ上に担持されたメタロセン化合物及び有機アルミニウム化合物を互いに接触させて反応領域において活性化触媒を形成させ、ここでTi:Zrモル比により示される従来のZiegler−Natta触媒成分対メタロセン化合物の比率はZr1モルに対してTiが0.21モル以上の範囲であり;
    b)反応領域にプロピレンを導入し;
    c)反応領域を重合条件に保持し;
    d)イソタクチックポリプロピレン及びシンジオタクチックポリプロピレンのポリマーブレンドを取り出し、ここでシンジオタクチックポリプロピレンが最高13.9重量%であり、
    e)2軸延伸フィルムを製造し、ここでフィルムのパーセント曇り度が5%未満であることを含む反応器ポリマーブレンドを得る方法。
  5. a)イソタクチックポリプロピレン;
    b)シンジオタクチックポリプロピレン;
    の反応器ブレンドを含み、ここでシンジオタクチックポリプロピレンが2.34重量%〜13.9重量%の範囲内であり、メルトフローが3.5g/10以上であるポリマーブレンド。
  6. a)従来のZiegler−Natta触媒成分、アルモキサンで処理されたシリカ上に担持されたメタロセン化合物及び有機アルミニウム化合物を互いに接触させて反応領域において活性化触媒を形成させ、ここでTi:Zrモル比により示される従来のZiegler−Natta触媒成分対メタロセン化合物の比率はZr1モルに対してTiが0.8から0.21モルの範囲であり;
    b)反応領域にプロピレンを導入し;
    c)反応領域を重合条件に保持し;
    d)イソタクチックポリプロピレン及びシンジオタクチックポリプロピレンのポリマーブレンドを取り出し、ここでシンジオタクチックポリプロピレンが2.34重量%〜13.9重量%の範囲内であり、メルトフローが3.5g/10以上である
    ことを含む反応器ポリマーブレンドを得る方法。
  7. a)イソタクチックポリプロピレン;
    b)シンジオタクチックポリプロピレン;
    の反応器ブレンドを含み、ここでシンジオタクチックポリプロピレンが2重量%〜13.9重量%の範囲内であり、キシレン可溶物の量が3.2重量%以上であるポリマーブレンド。
  8. a)従来のZiegler−Natta触媒成分、アルモキサンで処理されたシリカ上に担持されたメタロセン化合物及び有機アルミニウム化合物を互いに接触させて反応領域において活性化触媒を形成させ、ここでTi:Zrモル比により示される従来のZiegler−Natta触媒成分対メタロセン化合物の比率はZr1モルに対してTiが1.7から0.21モルの範囲であり;
    b)反応領域にプロピレンを導入し;
    c)反応領域を重合条件に保持し;
    d)イソタクチックポリプロピレン及びシンジオタクチックポリプロピレンのポリマーブレンドを取り出し、ここでシンジオタクチックポリプロピレンが2重量%〜13.9重量%の範囲内であり、キシレン可溶物の量が3.2重量%以上である
    ことを含む反応器ポリマーブレンドを得る方法。
JP16825496A 1995-06-07 1996-06-07 ポリプロピレンブレンド Expired - Fee Related JP3673326B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US475315 1995-06-07
US08/475,315 US6407177B1 (en) 1995-06-07 1995-06-07 Polypropylene blend

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09100374A JPH09100374A (ja) 1997-04-15
JP3673326B2 true JP3673326B2 (ja) 2005-07-20

Family

ID=23887044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16825496A Expired - Fee Related JP3673326B2 (ja) 1995-06-07 1996-06-07 ポリプロピレンブレンド

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6407177B1 (ja)
EP (1) EP0747430B1 (ja)
JP (1) JP3673326B2 (ja)
CA (1) CA2178419A1 (ja)
DE (1) DE69607412T2 (ja)
ES (1) ES2144668T3 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990045740A (ko) * 1995-09-18 1999-06-25 만셀 케이쓰 로드니 차단성이 높은 폴리프로필렌 조성물 및 이들의 포장제품으로서의 용도
ES2235280T3 (es) * 1997-10-17 2005-07-01 Total Petrochemicals Research Feluy Peliculas de polipropileno metalizables.
EP0931814A1 (en) * 1998-01-21 1999-07-28 Fina Research S.A. Polyolefins and uses thereof
US6245857B1 (en) * 1999-02-22 2001-06-12 Fina Technology, Inc. Compositions useful for tough, high crystallinity films
EP1041181A1 (en) * 1999-03-30 2000-10-04 Fina Research S.A. Polypropylene fibres
US6632885B2 (en) 1999-04-13 2003-10-14 Mitsui Chemicals, Inc. Soft syndiotactic polypropylene composition and molded product
US6641913B1 (en) * 1999-12-03 2003-11-04 Fina Technology, Inc. Heat-sealable films
US7220804B1 (en) 2000-10-13 2007-05-22 Univation Technologies, Llc Method for preparing a catalyst system and its use in a polymerization process
US6630547B1 (en) * 2002-06-11 2003-10-07 Equistar Chemicals, Lp Use of silanes to control molecular weight in olefin polymerizations
US7700707B2 (en) 2002-10-15 2010-04-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom
EP1620479B1 (en) 2002-10-15 2013-07-24 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom
US7056592B2 (en) 2003-11-19 2006-06-06 Sehyun Kim Propylene homopolymers for biaxially oriented films
JP2006096972A (ja) * 2004-08-31 2006-04-13 Sumitomo Chemical Co Ltd オレフィン重合体の製造方法
US7241850B2 (en) * 2004-12-15 2007-07-10 Fina Technology, Inc. Polypropylene having improved clarity and articles prepared therefrom
US7643734B2 (en) 2005-03-31 2010-01-05 S.C. Johnson & Son, Inc. Bottle eject mechanism
US7645834B2 (en) * 2005-04-29 2010-01-12 Fina Technologies, Inc. Catalyst system for production of polyolefins
US20070235896A1 (en) * 2006-04-06 2007-10-11 Fina Technology, Inc. High shrink high modulus biaxially oriented films
WO2011078923A1 (en) 2009-12-23 2011-06-30 Univation Technologies, Llc Methods for producing catalyst systems

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3246061A (en) * 1962-08-17 1966-04-12 Du Pont Process for preparing biaxially oriented polypropylene film
US3268627A (en) * 1963-05-16 1966-08-23 Standard Oil Co Blends of isotactic and syndiotactic polypropylene
US4335225A (en) * 1978-06-20 1982-06-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Elastomeric polypropylene
US4794096A (en) * 1987-04-03 1988-12-27 Fina Technology, Inc. Hafnium metallocene catalyst for the polymerization of olefins
US4892851A (en) * 1988-07-15 1990-01-09 Fina Technology, Inc. Process and catalyst for producing syndiotactic polyolefins
DE3907964A1 (de) * 1989-03-11 1990-09-13 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung eines syndiotaktischen polyolefins
JP2875820B2 (ja) * 1989-08-25 1999-03-31 三井化学株式会社 シンジオタクチックポリプロピレン樹脂組成物
DE4015254A1 (de) * 1990-05-12 1991-11-14 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung eines polyolefins
CA2077744C (en) * 1991-09-30 2003-04-15 Edwar Shoukri Shamshoum Homogeneous-heterogeneous catalyst system for polyolefins
US5269807A (en) * 1992-08-27 1993-12-14 United States Surgical Corporation Suture fabricated from syndiotactic polypropylene
US5804524A (en) * 1993-04-28 1998-09-08 Fina Technology, Inc. Process for a isotactic/syndiotactic polymer blend in a single reactor
CA2120315C (en) * 1993-04-30 2001-05-15 Joel L. Williams Medical articles and process therefor
JP3398439B2 (ja) * 1993-11-22 2003-04-21 三井化学株式会社 ポリ−α−オレフィンの製造方法
US5714256A (en) * 1995-01-27 1998-02-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of providing a nonwoven fabric with a wide bonding window
US6207093B1 (en) * 1998-04-24 2001-03-27 Fina Technology, Inc. Compositions for improved orientation processing

Also Published As

Publication number Publication date
CA2178419A1 (en) 1996-12-08
DE69607412T2 (de) 2000-08-03
ES2144668T3 (es) 2000-06-16
JPH09100374A (ja) 1997-04-15
EP0747430A1 (en) 1996-12-11
DE69607412D1 (de) 2000-05-04
EP0747430B1 (en) 2000-03-29
US6407177B1 (en) 2002-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3673326B2 (ja) ポリプロピレンブレンド
JP4195095B2 (ja) 延伸フイルム用の改良されたプロピレンポリマー
US7816456B2 (en) Semicrystalline propylene polymer composition for producing biaxially stretched polypropylene films
US6579962B1 (en) Biaxially-oriented metallocene-based polypropylene films
US6248829B1 (en) Polymers of propene
EP1311593B1 (en) Polypropylene films
US6437063B1 (en) Process for preparing polypropylene
US6683125B1 (en) Talc containing polypropylene compositions
SK49396A3 (en) Process for the polymerization of one or more olefins
WO2007006537A1 (en) Propylene polymer composition
JP2010514905A (ja) ポリプロピレンフィルムグレード樹脂製造用n−ブチルメチルジメトキシシラン使用スクシネート含有重合触媒系
US7473751B2 (en) Biaxially-oriented metallocene-based polypropylene films having reduced thickness
JP2006507376A (ja) ポリプロピレンフィルムグレード樹脂製造のためのn−ブチルメチルジメトキシシランを用いる重合触媒系
US20030088022A1 (en) Polypropylene compositions methods of making the same
US20040249094A1 (en) Use and production of polypropylene
EP0657476B2 (en) Alpha-olefin polymers, alpha-olefin polymerizing catalyst and process for producing alpha-olefin polymers
US7098277B2 (en) Polypropylene films
US20020072569A1 (en) Polyolefin resin modifier, polyolefin resin composition and oriented polyolefin film
CN117580898A (zh) 用于双轴取向膜的丙烯乙烯共聚物的用途
WO2023057054A1 (en) Polypropylene composition
WO2023117512A1 (en) Soft polyolefin composition
JPH0340864A (ja) ポリオレフィンの繊維

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees