JP3668623B2 - ステアリングコラムのロアーベアリング部におけるシャフト支持構造 - Google Patents

ステアリングコラムのロアーベアリング部におけるシャフト支持構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3668623B2
JP3668623B2 JP33037698A JP33037698A JP3668623B2 JP 3668623 B2 JP3668623 B2 JP 3668623B2 JP 33037698 A JP33037698 A JP 33037698A JP 33037698 A JP33037698 A JP 33037698A JP 3668623 B2 JP3668623 B2 JP 3668623B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
column
shaft
steering
collar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33037698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000153763A (ja
Inventor
晴英 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Kiko Co Ltd
Original Assignee
Fuji Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Kiko Co Ltd filed Critical Fuji Kiko Co Ltd
Priority to JP33037698A priority Critical patent/JP3668623B2/ja
Publication of JP2000153763A publication Critical patent/JP2000153763A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3668623B2 publication Critical patent/JP3668623B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Vibration Dampers (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明はステアリングコラムのロアーベアリング部におけるシャフト支持構造に関し、特にロアーシャフトをロアーベアリングへ軸方向不動に支持する構造を有するステアリングコラムにおける衝突時のシャフトの収縮を可能にした構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車のステアリングコラムは、車両衝突事故において乗員がステアリングホイールに衝突する際の衝撃をできる限り軽減するために、乗員がステアリングホイールに衝突した場合、ステアリングコラムがその車体取付部から離脱又は移動する構造が採用され、その場合、ステアリングシャフトを収納したコラムジャケットは軸方向へ収縮可能に構成するのが通例であった。すなわち、コラムジャケットをアッパージャケットとこれに内外で同心円状に嵌合するロアージャケットとの2体にて構成し、その嵌合部に所定以上の軸方向収縮力が生じた場合に収縮するように形成していた。勿論、この構造にあっては、ステアリングシャフトも軸方向収縮可能に構成される。
【0003】
しかして、近時においては車載部品の軽量化やコスト低減のために、部品点数の低減化が促進されており、そのために、ステアリングコラムもロアージャケットを省略する傾向にある。
【0004】
しかしながら、ロアージャケットを省略した構造の場合、ステアリングシャフトのロアーベアリング部における支持構造が問題となる。すなわち、従来では、アッパージャケットの上端部をアッパーブラケットで車体に離脱又は移動可能に固定するとともに、ロアージャケットの下端部を車体にロアーブラケットで固定していたから、アッパージャケットとロアージャケットが収縮した場合、両ジャケットの嵌合部で収縮することができる。
【0005】
しかし、ロアージャケットを省略する構造では、コラムジャケットの上端部をアッパーブラケットで車体に離脱又は移動可能に固定すると共に、コラムジャケットの下端部を変形又は離脱可能なロアーブラケットにて車体に固定し、ステアリングシャフトはコラムジャケットの上端部及び下端部内に固定した軸受で回転可能に支持される構造とするため、その下端部内の軸受にステアリングシャフトが軸方向に固定され、また軸受がコラムジャケットに固定されていると、ステアリングシャフトが軸方向移動しようとしてもその軸受部によって移動不可能となる。
【0006】
そこで、特開平5−178220号公報によれば、ステアリングシャフトとそれを軸支すべくコラムジャケットに固定したベアリングとの間につば付きの樹脂カラーを介在させ、衝突時の荷重入力でこのつば部が破壊してステアリングシャフトがコラムジャケット内へ収縮するという発明が提供されている。また、実公平5−29186号公報によれば、ステアリングシャフトにV溝又は丸溝を切り込み、これにスナップリングを嵌め込んでベアリングを固定し、衝突時の荷重入力でV溝又は丸溝からスナップリングが外れてステアリングシャフトがコラムジャケット内へ収縮するという発明が提供されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記特開平5−178220号公報記載の発明では、ベアリングと樹脂カラーとの間、特に軸方向のガタを抑えることは難しい。また、ベアリングと樹脂カラーはベアリングの巾のみで支えられているので、ステアリングシャフトをベアリングを中心に揺動させる入力(所謂コジリ入力)に対して弱い面がある。さらに、樹脂カラーとベアリングを圧入構造等にすることで径方向のガタの抑制を図ることが必要となる、などの不都合を有する。
【0008】
また一方、実開平5−29186号公報記載の発明では、V溝と丸溝の側面の斜面を利用してベアリングとステアリングシャフトの軸方向のガタを抑えることはできるが、径方向のガタを抑えることが難く、さらにV溝又は丸溝とスナップリングの工作精度によるステアリングシャフトの抜け荷重及び軸方向ガタへの影響が大きい、などの不都合がある。
【0009】
そこで、この発明はコラムジャケットの下端部内に固定した軸受でガタがなく、軸方向不動かつ回転可能に支持されたステアリングシャフトがコラムジャケットに対して衝突時に軸方向移動可能に構成することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
この発明にかかるステアリングコラムのロアーベアリング部におけるシャフト支持構造は、請求項1に記載のように、コラムジャケットの上下端部が車体に離脱又は移動可能に支持されると共に、コラムジャケット内に軸方向収縮可能なステアリングシャフトが軸中心で回転可能に収納されたステアリングコラムにおいて、前記コラムジャケットの下端部内に嵌合固定した軸受と前記ステアリングシャフトとの間に介在されて、前記コラムジャケットへの荷重入力により剪断する樹脂を注入する射出口が設けられると共に、外周面の上部側から下部側に向かって前記軸受のインナーレースの一側を固定する径大部と径小部とねじ部とが連続して形成され、内周面には、スプライン又はセレーションを形成したステアリングシャフトに嵌合するためのスプライン又はセレーションが形成されたカラーと、
前記ステアリングシャフトに嵌合し樹脂を注入して前記軸受のインナーレースを挿入したカラーの前記ねじ部に前記コラムジャケットの下端部から螺合して前記軸受のインナーレースの他側を固定するナットと、
からなることを特徴とする。
【0012】
したがって、車両衝突時に車両前部のつぶれによりシャフトが乗員側へ突き上げられた場合、又は、乗員がステアリングホイールに衝突してコラムジャケットの上端部側が車体から離脱又は移動して下方へ移動する場合に、下端部側の樹脂は破断してその移動を許容できる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下この発明の実施の形態を図に基づき説明する。図1はこの発明を実施したステアリングコラム1の要部を示し、このステアリングコラム1は、上端部側にノンチルト、チルトとテレスコピックの両方又は一方のコラムヘッド部2を付加して完成される中間体を示すもので、コラムジャケット3は一本のチューブからなり、その軸心部にはステアリングシャフト4が回転自在に収納されている。コラムジャケット3の下端部には軸方向の衝撃を受けて変形又は離脱可能なロアーブラケット5が結合し、このロアーブラケット5は車体に結合される。
【0014】
ステアリングシャフト4は中実のアッパーシャフト4aと中空のミドルシャフト4bとが軸方向収縮可能にスプライン6で嵌合し、ミドルシャフト4bには中実のロアーシャフト4cが同軸で溶接結合している。ロアーシャフトは図示しない中間シャフトと自在継手を介してギヤボックス側へ結合される。このロアーシャフト4cはコラムジャケット3の下端部に固定した軸受7にて回転自在に支承される。アッパーシャフト4aの上端部は、前記コラムヘッド部2を形成するハウジング内でステアリングホイールを軸着したシャフトと結合してノンチルト構造が、また、前記コラムヘッド部2を形成するハウジング内で自在継手を介してステアリングホイールを有するシャフトと連結してチルト構造が、さらには、アッパーブラケットで車体に離脱可能に支持されたコラムヘッド部2がコラムジャケット3の軸方向へ伸縮可能に形成してテレスコピック構造が、それぞれ形成される。
【0015】
コラムジャケット3とロアーシャフト4cとの軸受部構造は、図2に示すように、コラムジャケット3の下端部内周面に拡径部8を設けて軸受7のアウターレース7aを嵌合し、コラムジャケット下端部を内側へ曲げ込んで固定し、軸受7のインナーレース7bへロアーシャフト4cに外挿して固定されたカラー9を挿入し、カラー9の上部側に形成した径大部9dとカラー9の下部側外周面に形成したねじ部9bに螺合するナット10にてインナーレース7bを固定する。カラー9は金属製でかつある程度の嵌合長を持っている。また、内周面には軸方向のスプライン又はセレーション9cが形成され、このセレーション9cと係合するセレーション11がロアーシャフト4cに形成されている。
【0016】
カラー9にはロアーシャフト4cに向けて穿設した1又は複数の射出口9aが設けられ、この射出口9aからロアーシャフト4cに形成した小径部12に樹脂13を注入し固化させてある。したがって、ロアーシャフト4cはこの樹脂13とセレーション9c,11でカラー9と一体化した状態で常時回転する。
【0017】
上記の構成のステアリングコラムにおいては、軸受7はカラー9にナット10で止めているので組付け性がよく、軸受7とカラー9間の径軸方向のガタが発生しない。またカラー9は金属製である程度の嵌合長を持っているので、こじり入力に対して強く、こじり入力によって樹脂のモールドが破壊されることはない。さらに、カラー9とステアリングシャフト4間には樹脂13を注入し介在させたので、カラー9とステアリングシャフト4間の隙間は埋められてガタを抑えることができる。また、射出口9aは任意の数で形成でき、射出条件、射出口径等の調整が可能であるから、荷重設定範囲を拡げることができ、工作精度に左右されにくいので破断荷重のバラツキが少ない。
【0018】
かくして、車両衝突時にコラムヘッド部2に乗員等の荷重が入力されると、コラムヘッド部2を車体に支持するアッパークランプ(図示略)から離脱したコラムジャケット3は軸方向下方へ移動しようとする。このとき、ステアリングシャフト4はアッパーシャフト4aがミドルシャフト4b内に収縮できるものの、ロアーシャフト4cは中間シャフトによって下方への移動が阻止されているから動くことができない。しかし、コラムジャケット3への荷重入力により、小径部12と射出口9a間の樹脂13が剪断し、コラムジャケット3は軸受7、カラー9及びナット10とともに、セレーション9c,11を介して軸方向へ移動できる。また、車両前部のつぶれによりステアリングシャフトが乗員側へ突き上げられる際にも同様にして、ステアリングシャフトがコラムジャケット内に収縮することができ、乗員の保護を図ることができる。このとき、カラーはジャケット内に設けられているので、ロアーシャフトの収縮ストロークへの影響が少なく、突き上げに対するストロークを長く取ることができる。
【0019】
【発明の効果】
以上説明したこの発明によれば、ステアリングシャフトとカラーとの間に樹脂を注入し固化させて介在させるので、ステアリングシャフトがコラムジャケットに対して衝突時に軸方向移動可能に構成されていても、カラーとシャフト間の径方向及び軸方向のガタ(不整合)は生じない。カラーはある程度の嵌合長を持たせることができるので、所謂こじり入力により樹脂が破壊されることは無い。軸受はカラーにナット止めしたので、ステアリングシャフトとコラムジャケットの組み立て作業性が良好となり、また、カラーと軸受との間で径方向及び軸方向のガタは生じない。さらに、樹脂モールドの射出条件、射出口径等の調整が可能であるから、破断荷重の設定の範囲が広くなる、等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発を適用したステアリングコラムの要部を示す半分断面側面図である。
【図2】図1の要部を示す拡大図である。
【符号の説明】
1…ステアリングコラム
2…コラムヘッド部
3…コラムジャケット
4…ステアリングシャフト
5…ロアーベアリング
6…スプライン
7…軸受
9…カラー
9c,11…セレーション
10…ナット
12…小径部
13…樹脂モールド

Claims (1)

  1. コラムジャケットの上下端部が車体に離脱又は移動可能に支持されると共に、コラムジャケット内に軸方向収縮可能なステアリングシャフトが軸中心で回転可能に収納されたステアリングコラムにおいて、
    前記コラムジャケットの下端部内に嵌合固定した軸受と前記ステアリングシャフトとの間に介在されて、前記コラムジャケットへの荷重入力により剪断する樹脂を注入する射出口が設けられると共に、外周面の上部側から下部側に向かって前記軸受のインナーレースの一側を固定する径大部と径小部とねじ部とが連続して形成され、内周面には、スプライン又はセレーションを形成したステアリングシャフトに嵌合するためのスプライン又はセレーションが形成されたカラーと、
    前記ステアリングシャフトに嵌合し樹脂を注入して前記軸受のインナーレースを挿入したカラーの前記ねじ部に前記コラムジャケットの下端部から螺合して前記軸受のインナーレースの他側を固定するナットと、
    からなることを特徴とするステアリングコラムのロアーベアリング部におけるシャフト支持構造。
JP33037698A 1998-11-20 1998-11-20 ステアリングコラムのロアーベアリング部におけるシャフト支持構造 Expired - Fee Related JP3668623B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33037698A JP3668623B2 (ja) 1998-11-20 1998-11-20 ステアリングコラムのロアーベアリング部におけるシャフト支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33037698A JP3668623B2 (ja) 1998-11-20 1998-11-20 ステアリングコラムのロアーベアリング部におけるシャフト支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000153763A JP2000153763A (ja) 2000-06-06
JP3668623B2 true JP3668623B2 (ja) 2005-07-06

Family

ID=18231919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33037698A Expired - Fee Related JP3668623B2 (ja) 1998-11-20 1998-11-20 ステアリングコラムのロアーベアリング部におけるシャフト支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3668623B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100449095B1 (ko) * 2002-07-26 2004-09-16 송미영 자동차용 조향 장치의 조작기구 조립체

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000153763A (ja) 2000-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2535239B1 (en) Steering apparatus
EP1767432B1 (en) Tilt-telescopic steering column apparatus
JP2966818B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
US3461740A (en) Collapsible steering column assembly
JP2008087582A (ja) 電動テレスコ調整式ステアリング装置
GB2455619A (en) Telescopic steering spindle arrangement
EP0458456B1 (en) Steering column assembly mounting mechanism
JP2004351990A (ja) 伸縮構造及び車両用ステアリングコラム装置
JP7310828B2 (ja) ステアリングコラム装置
EP1547901B1 (en) Electric power steering device
JP2007099260A (ja) ステアリング装置
US4274299A (en) Collapsible steering column
EP2666700B1 (en) Steering device
JP5338854B2 (ja) ステアリング装置
JP4507974B2 (ja) ステアリング装置
JP3668623B2 (ja) ステアリングコラムのロアーベアリング部におけるシャフト支持構造
JP2008024229A (ja) 電動テレスコ調整式ステアリング装置
JP2009208506A (ja) 衝撃吸収式ステアリング装置
KR101379613B1 (ko) 틸트 또는 틸트 앤 텔레스코프 조향장치
KR102282125B1 (ko) 충격 흡수 구조를 구비하는 스티어링 칼럼 어셈블리
US3457799A (en) Collapsible steering column
KR102106287B1 (ko) 스티어 바이 와이어식 동력 보조 조향장치
JP2008087583A (ja) ステアリング装置及びステアリング装置の組立方法
JP3881859B2 (ja) 衝撃吸収ステアリング装置
JP3146044B2 (ja) テレスコピックステアリングの衝撃吸収構造

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040708

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040721

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040910

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees