JP3668287B2 - 画面スクロール制御装置 - Google Patents
画面スクロール制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3668287B2 JP3668287B2 JP14376495A JP14376495A JP3668287B2 JP 3668287 B2 JP3668287 B2 JP 3668287B2 JP 14376495 A JP14376495 A JP 14376495A JP 14376495 A JP14376495 A JP 14376495A JP 3668287 B2 JP3668287 B2 JP 3668287B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage means
- storage
- image data
- screen
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Digital Computer Display Output (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
本発明は、表示装置に表示された画像をスクロールさせることができる画面スクロール制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
予め設定した範囲の道路地図を表示可能なナビゲーション装置が知られている。この種の装置を車両に搭載する場合、車両内部は設置スペースが限られているため、画面サイズをあまり大きくできず、1画面に表示される道路地図範囲も限られたものとなる。このため、通常は画面上の道路地図等をカーソルキーやジョイスティック等によってスクロールできるようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
このようなスクロールを行うためには、表示メモリ(VRAM)をスクロール範囲に応じて書き換える必要があるが、表示メモリの内容は表示装置の水平および垂直同期信号に同期させて周期的に読み出さなければならないため、その合間に少しずつ表示メモリを書き換えるしかなく、画面の書き換えに時間がかかってしまう。特に、複数画面を合成して表示する場合や、画面の解像度が高い場合等は、表示メモリのメモリ容量が増えるため、その分だけ画面の書き換えに要する時間も長くなってしまう。
【0004】
そこで、2種類の入出力ポートを有するいわゆるデュアルポートRAMを表示メモリとして利用し、同期信号に同期したデータ読み出しとスクロール範囲に応じたデータ書き換えとを同時に行うようにすれば、高速スクロールが可能となる。しかしながら、デュアルポートRAMは通常のDRAMに比べてコストが高いため、装置のコストアップの要因となり、特に表示メモリのメモリ容量が多いほど、通常のDRAMを用いた場合との価格差は大きくなる。
【0005】
本発明の目的は、特殊なメモリを用いることなく画面スクロールを高速に行うことができる画面スクロール制御装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
実施例を示す図1に対応づけて本発明を説明すると、本発明は、表示装置6に表示するための画像データが格納される第1の記憶手段4と、第1の記憶手段4に格納されている画像データの少なくとも一部が格納され、表示装置6の水平および垂直同期信号に同期して周期的に読み出される第2の記憶手段5と、第2の記憶手段5から読み出された画像データを映像信号に変換する映像信号変換手段10と、表示装置6に表示された画像のスクロールを指示する指示手段8aと、を備えた画面スクロール制御装置に適用され、スクロールの指示量が所定量を超えた場合のみ、第1の記憶手段4から第2の記憶手段5および映像信号変換手段10に該指示量に応じた量の画像データを転送させる転送制御手段9bを備え、表示装置6の1画面分に対応する記憶領域よりも広い記憶領域を備えるように第2の記憶手段5を構成し、第2の記憶手段5の記憶領域の範囲内へのスクロールが指示された場合には第2の記憶手段5の書き換えを行わず、第2の記憶手段5の記憶領域の範囲外へのスクロールが指示された場合には第2の記憶手段5に格納されていない画像データのみを第1の記憶手段4から第2の記憶手段5および映像信号変換手段10に転送させるように転送制御手段9bを構成することにより、上記目的は達成される。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画面スクロール制御装置において、第1の記憶手段4と第2の記憶手段5との間に介装され、第1の記憶手段4から読み出された画像データを一時的に格納する一時記憶手段9aを備え、第2の記憶手段5の記憶領域の範囲外へのスクロールが指示された場合には、所定のタイミングで、一時記憶手段9aに格納されている画像データを第2の記憶手段5および映像信号変換手段10に転送させるように転送制御手段9bを構成するものである。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の画面スクロール制御装置において、第1の記憶手段4に格納されているデータを第2の記憶手段5にDMA転送するDMAコントローラ7aと、第2の記憶手段5の読み出しアドレスを発生する計数手段とを備え、第2の記憶手段5の記憶領域の範囲外へのスクロールが指示された場合には、計数手段の計数値に応じてDMAコントローラ7aを制御するように転送制御手段9bを構成するものである。
【0007】
【作用】
請求項1に記載の発明では、指示手段8aにより指示されたスクロールの指示量が所定量以下の場合には、第2の記憶手段5を書き換えずに、第2の記憶手段5の読み出しアドレスを変えることで指示量に応じて画面を書き換える。一方、指示量が所定量を越えた場合には、第1の記憶手段4から第2の記憶手段5に画像データを転送して第2の記憶手段5を書き換えるとともに、第1の記憶手段4からの画像データを映像信号変換手段10に転送する。また、第2の記憶手段5の記憶領域を表示装置6の1画面分に対応する記憶領域よりも広くし、第2の記憶手段5の記憶領域の範囲内へのスクロールが指示された場合には第2の記憶手段5の書き換えを行わずに第2の記憶手段5の読み出しアドレスを変えることで画面を書き換え、第2の記憶手段5の記憶領域の範囲外へのスクロールが指示された場合には第2の記憶手段5に格納されていない画像データのみを第1の記憶手段4から第2の記憶手段5に転送し、同時に映像信号変換手段10にも転送する。すなわち、スクロールが指示された場合には、第2の記憶手段5にすでに格納されている画像データを最大限利用し、必要最小限の画像データのみを第1の記憶手段4から読み出すことで、スクロール速度の向上を図る。
請求項2に記載の発明では、第1の記憶手段4と第2の記憶手段5との間に、第1の記憶手段4から読み出された画像データを一時的に格納する一時記憶手段9aを設け、所定のタイミングで、一時記憶手段9aに格納された画像データを第2の記憶手段5および映像信号変換手段10に転送する。
請求項3に記載の発明では、第2の記憶手段5の読み出しアドレスを発生する計数手段の計数値によってDMAコントローラ7aを制御するようにし、DMAコントローラ7aを制御するための専用の回路を不要とする。
【0008】
なお、本発明の構成を説明する上記課題を解決するための手段と作用の項では、本発明を分かり易くするために実施例の図を用いたが、これにより本発明が実施例に限定されるものではない。
【0009】
【実施例】
図1は本発明による画面スクロール制御装置の一実施例のブロック図である。なお、本実施例は、画面制御装置を車両用ナビゲーション装置に一体に組み込んだ例を説明する。
【0010】
図1において、1は車両の現在地を検出する現在地検出装置であり、例えば車両の進行方位を検出する方位センサーや車速を検出する車速センサーやGPS(Global Positioning System)衛星からのGPS信号を検出するGPSセンサー等から成る。
【0011】
2は異なる複数の地図縮尺の道路地図データを格納する地図記録媒体である。地図記録媒体2は読出制御装置3に着脱可能に接続され、読出制御装置3は後述するCPUの指示に応じて地図記録媒体2に格納されている道路地図データを読み出す。
【0012】
4は読出制御装置3によって読み出された道路地図データが一時的に格納される描画メモリであり、通常はDRAMで構成される。5は表示装置6に表示するための画像データを格納する表示メモリであり、この表示メモリ5もDRAMで構成される。表示メモリ5に格納された画像データは、表示装置6の水平および垂直同期信号に同期した速度で読み出されて画面上に表示される。
【0013】
7は装置全体を制御するCPUであり、その内部には、描画メモリ4から表示メモリ5へのDMA(Direct Memory Access)転送を制御するDMAコントローラ7aが内蔵されている。8は遠隔操作されるリモコン送信機であり、その操作情報はCPU7に入力される。リモコン送信機8には、機能を選択する各種スイッチの他、画面のスクロールを指示可能なジョイスティック8aが設けられている。
【0014】
9は描画メモリ4から表示メモリ5へのデータ転送を制御する表示ASICであり、その内部には、描画メモリ4から読み出したデータを一時的に格納するFIFOメモリ9aと、FIFOメモリ9aおよび表示メモリ5への書き込み・読み出しを制御するメモリ制御回路9bと、表示メモリ5から読み出した画像データの合成(複数の画面データの合成)や色情報の検出等を行う表示制御回路9cとが含まれている。表示制御回路9cの出力はD/A変換器10でアナログの映像信号(R,G,B信号)に変換されて表示装置6に送られて表示される。
【0015】
図2は表示メモリ5の表示領域を示す図である。図示のように、画面の左右方向に384ドット、上下方向に252ドット分の表示領域が設けられており、このうち、太線で示した320×240ドットの領域が実際に画面上に表示される範囲を示し、その周囲の領域はスクロール用として用いられるスクロールエリアを示している。このようなスクロールエリアを設けることで、表示メモリ5の内容を頻繁に書き換えなくて済むようになる。例えば、図2の太線で示す範囲から一点鎖線で示す範囲にスクロールさせる場合、この範囲はスクロールエリア内にあるため、表示メモリ5の書き換えを行わずに単に表示メモリ5の読出アドレスを変えるだけで表示させることができる。
【0016】
図3は表示ASIC9内部のメモリ制御回路9bが行うスクロール制御処理の概要を示すフローチャートであり、以下、このフローチャートに基づいて本実施例の動作を説明する。
【0017】
図3のステップS1では、ジョイスティック8a等により画面のスクロールが指示されたか否かを判定する。判定が肯定されるとステップS2に進み、表示メモリ5の書き換えを必要としない範囲のスクロールが指示されたか否かを判定する。すなわち、図2のスクロールエリアの範囲内のスクロールが指示されたか否かを判定する。
【0018】
表示メモリ5を書き換える必要がないと判定されるとステップS3に進み、スクロール量に応じてスタートアドレスを設定する。ここで、スタートアドレスとは、表示メモリ5を読み出す際の先頭アドレスを示す。ステップS4では、表示装置の水平および垂直同期信号に同期させて、スタートアドレスから順に表示メモリ5内のデータを読み出して表示制御回路9cに転送した後、ステップS1に戻る。表示制御回路9cに転送されたデータは、その内部で色情報の検出および他の画面データとの合成等が行われた後、D/A変換器10に送られてアナログのR,G,B信号に変換される。
【0019】
一方、ステップS2の判定が否定された場合、すなわち表示メモリ5の書き換えを必要とする範囲のスクロールが指示された場合にはステップS5に進み、表示メモリ5のスタートアドレスを設定するとともに、表示メモリ5の一部を書き換えるべくDMAコントローラ7aに制御信号を送る。
【0020】
ステップS6では、すでに表示メモリ5に格納されている範囲内のデータについては表示メモリ5から表示制御回路9cに転送し、それ以外のデータについては描画メモリ4からFIFOメモリ9aにDMA転送した後、所定のタイミングでFIFOメモリ9aのデータを読み出して表示メモリ5に格納するとともに、表示制御回路9cに転送する。
【0021】
図4は図3のステップS6の処理の詳細を説明する図である。図示の領域Pがスクロールエリアを含めた表示領域、領域Qがスクロール前の実画面表示領域、領域Rがスクロール後の画面領域とすると、領域R1(図示の斜線部)の範囲内のデータについては表示メモリ5にすでに格納されているため、表示メモリ5のデータをそのまま表示制御回路9cに転送し、領域R2の範囲内のデータについては描画メモリ4からFIFOメモリ9aにDMA転送されたデータを表示メモリ5に格納するとともに、表示制御回路9cに転送して表示する。
【0022】
図5は図3のステップS6の処理の詳細フローチャートである。図5のステップS51では、表示ASIC9内部に設けられるアドレスカウンタ(不図示)の初期値を図3のステップS5で設定したスタートアドレスとする。ステップS52では水平同期信号が入力されたか否かを判定し、入力されない場合にはステップS52に留まり、入力された場合にはステップS53に進む。
【0023】
ステップS53では、アドレスカウンタをカウントアップする。ステップS54では、アドレスカウンタの値が所定範囲内の値か否かを判定する。すなわち、このステップS54では、描画メモリ4からFIFOメモリ9aへのDMA転送を行うか否かをアドレスカウンタの値により判断する。
【0024】
アドレスカウンタの値が所定範囲内の値であればステップS55に進み、アドレスカウンタ値により示されるアドレスに格納されている表示メモリ5内のデータを表示制御回路9cに転送する。一方、アドレスカウンタの値が所定範囲内の値でなければステップS56に進み、描画メモリ4の読み出しアドレス情報等をDMAコントローラ7aに転送する。この情報を受信したDMAコントローラ7aは描画メモリ4からデータを読み出し、そのデータを表示ASIC9内部のFIFOメモリ9aにDMA転送する。ステップS57では、描画メモリ4からFIFOメモリ9aにDMA転送されたデータを所定のタイミングで読み出して表示メモリ5に格納するとともに、表示制御回路9cに転送する。
【0025】
ステップS55またはS57の処理が終了するとステップS58に進み、1画面分の表示が終了したか否かを判定し、終了していない場合にはステップS52に戻り、1画面分の表示が終了した場合にはステップS51に戻る。
【0026】
このように、図5の処理では、表示メモリ5の読み出しアドレスを発生するアドレスカウンタの値によって表示メモリ5の内容を書き換えるか否かを判断し、アドレスカウンタの値が所定範囲内でない場合のみ、描画メモリ4から表示メモリ5にデータをDMA転送する。
【0027】
以上に説明したように、本実施例では、実際に表示される領域よりも広い範囲の表示領域を設けるため、この表示領域内でスクロールさせる分には表示メモリ5の書き換えを行わずに済み、スクロール時の画面書き換えを高速に行うことができる。また、表示メモリ5の内容を書き換える場合には、描画メモリ4のデータをDMA転送によって高速に表示メモリ5に書き込むと同時に、表示制御回路9cにも転送するため、表示メモリ5の内容を読み出すことなく新たな画像を表示でき、画面の書き換え速度が向上する。
【0028】
さらに、従来はDMAコントローラ7aを制御する回路が別に必要であったのに対し、本実施例では表示ASIC9内部のアドレスカウンタによりDMAコントローラ7aを制御できるため、DMAコントローラ7aを制御するための専用の回路が不要となり、回路規模を削減できる。
【0029】
上記実施例では、描画メモリ4と表示メモリ5との間にFIFOメモリ9aを介装してデータの読み出しおよび書き込みのタイミング調整を図っているが、FIFOメモリ9aを介さずに描画メモリ4からダイレクトに表示メモリ5に新たな画像データを書き込んでもよい。また、FIFOメモリ9aやメモリ制御回路9b等を表示ASIC9内部に格納せず、ディスクリートの回路で構成してもよい。
【0030】
このように構成した実施例にあっては、描画メモリ4が第1の記憶手段に、表示メモリ5が第2の記憶手段に、D/A変換器10が映像信号変換手段に、ジョイスティック8aが指示手段に、メモリ制御回路9bが転送制御手段に、FIFOメモリ9aが一時記憶手段に、それぞれ対応する。
【0031】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、本発明によれば、スクロールの指示量が所定量を越えた場合のみ第2の記憶手段を書き換えるようにしたため、頻繁に第2の記憶手段を書き換えなくて済み、スクロール速度が向上する。また、第2の記憶手段を書き換える場合には、第1の記憶手段からの新たな画像データを同時に映像信号変換手段にも転送するようにしたため、第2の記憶手段から読み出さずに新たな画像を表示でき、画面の書き換え速度が向上する。また、第2の記憶手段の記憶領域を1画面分以上設けるため、第2の記憶手段の記憶領域の範囲内へのスクロールが指示された場合には、第2の記憶手段を書き換えずに単に第2の記憶手段の読み出しアドレスを変えるだけで指示された範囲を表示できる。すなわち、スクロールが指示された場合には、第2の記憶手段にすでに格納されている画像データを最大限利用し、必要最小限の画像データのみを第1の記憶手段から読み出すようにしたため、高速スクロールが可能となる。
請求項2に記載の発明によれば、第1の記憶手段と第2の記憶手段との間に一時記憶手段を介装するため、第1の記憶手段の読み出しタイミングと第2の記憶手段の書き込みタイミングとのタイミング調整を行いやすくなる。
請求項3に記載の発明によれば、第2の記憶手段の読み出しアドレスを発生する計数手段の計数値によりDMAコントローラを制御するため、従来のようにDMAコントローラを制御するための回路が不要となり、回路規模を削減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による画面スクロール制御装置の一実施例のブロック図。
【図2】表示メモリの表示領域を示す図。
【図3】表示ASIC内部のメモリ制御回路が行うスクロール制御処理の概要を示すフローチャート。
【図4】図3のステップS6の処理の詳細を説明する図。
【図5】図3のステップS6の処理の詳細フローチャート。
【符号の説明】
1 現在地検出装置
2 地図記録媒体
3 読出制御装置
4 描画メモリ
5 表示メモリ
6 表示装置
7 CPU
7a DMAコントローラ
8 リモコン送信機
8a ジョイスティック
9 表示ASIC
9a FIFOメモリ
9b メモリ制御回路
9c 表示制御回路
10 D/A変換器
Claims (3)
- 表示装置に表示するための画像データが格納される第1の記憶手段と、
前記第1の記憶手段に格納されている画像データの少なくとも一部が格納され、前記表示装置の水平および垂直同期信号に同期して周期的に読み出される第2の記憶手段と、
前記第2の記憶手段から読み出された画像データを映像信号に変換する映像信号変換手段と、
前記表示装置に表示された画像のスクロールを指示する指示手段とを備えた画面スクロール制御装置において、
スクロールの指示量が所定量を超えた場合のみ、前記第1の記憶手段から前記第2の記憶手段および前記映像信号変換手段に該指示量に応じた量の画像データを転送させる転送制御手段を備え、
前記第2の記憶手段は、前記表示装置の1画面分に対応する記憶領域よりも広い記憶領域を備え、
前記転送制御手段は、前記第2の記憶手段の記憶領域の範囲内へのスクロールが指示された場合には前記第2の記憶手段の書き換えを行わず、
前記第2の記憶手段の記憶領域の範囲外へのスクロールが指示された場合には前記第2の記憶手段に格納されていない画像データのみを前記第1の記憶手段から前記第2の記憶手段および前記映像信号変換手段に転送させることを特徴とする画面スクロール制御装置。 - 請求項1に記載の画面スクロール制御装置において、
前記第1の記憶手段と前記第2の記憶手段との間に介装され、
前記第1の記憶手段から読み出された画像データを一時的に格納する一時記憶手段を備え、前記転送制御手段は、前記第2の記憶手段の記憶領域の範囲外へのスクロールが指示された場合には、所定のタイミングで、前記一時記憶手段に格納されている画像データを前記第2の記憶手段および前記映像信号変換手段に転送させることを特徴とする画面スクロール制御装置。 - 請求項1または2に記載の画面スクロール制御装置において、
前記第1の記憶手段に格納されているデータを前記第2の記憶手段にDMA転送するDMAコントローラと、
前記第2の記憶手段の読み出しアドレスを発生する計数手段とを備え、
前記転送制御手段は、前記第2の記憶手段の記憶領域の範囲外へのスクロールが指示された場合には、前記計数手段の計数値に応じて前記DMAコントローラを制御することを特徴とする画面スクロール制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14376495A JP3668287B2 (ja) | 1995-06-09 | 1995-06-09 | 画面スクロール制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14376495A JP3668287B2 (ja) | 1995-06-09 | 1995-06-09 | 画面スクロール制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08339285A JPH08339285A (ja) | 1996-12-24 |
JP3668287B2 true JP3668287B2 (ja) | 2005-07-06 |
Family
ID=15346485
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14376495A Expired - Fee Related JP3668287B2 (ja) | 1995-06-09 | 1995-06-09 | 画面スクロール制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3668287B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5202510B2 (ja) * | 2009-12-25 | 2013-06-05 | 富士通テン株式会社 | 運転支援装置 |
-
1995
- 1995-06-09 JP JP14376495A patent/JP3668287B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08339285A (ja) | 1996-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5592194A (en) | Display controller | |
JPH0688731A (ja) | 車載ナビゲーション装置 | |
JPH0774944B2 (ja) | 車載ナビゲ−シヨン装置における表示装置 | |
US6453234B1 (en) | Vehicle mounted navigation apparatus with fast renewal timing | |
JP3668287B2 (ja) | 画面スクロール制御装置 | |
JP3477666B2 (ja) | 画像表示制御装置 | |
JPH0153475B2 (ja) | ||
JPH0961177A (ja) | ナビゲーション装置 | |
US5444458A (en) | Display data write control device | |
US5948039A (en) | Vehicular navigation display system | |
JPH0315196B2 (ja) | ||
JP3487971B2 (ja) | 車両用ナビゲーション装置 | |
KR100382956B1 (ko) | 화상처리장치 및 화상표시장치 | |
JP4655473B2 (ja) | 車両周囲画像変換装置 | |
JP2897820B2 (ja) | 拡大補助表示装置 | |
JPH025245B2 (ja) | ||
JPH0934428A (ja) | 画像表示方法および画像表示装置 | |
JPS6355111B2 (ja) | ||
JPS5935476B2 (ja) | 多端末表示制御装置に於けるハ−ドコピ−装置 | |
JP2563645Y2 (ja) | カーナビゲーション装置 | |
JPS62113193A (ja) | 記憶回路 | |
JPH08335036A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JPS6348073B2 (ja) | ||
JPH0358120B2 (ja) | ||
JPS63202790A (ja) | 車載装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040430 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040601 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040907 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050322 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050408 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080415 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |