JP3667645B2 - 汎用型バーンインボード - Google Patents

汎用型バーンインボード Download PDF

Info

Publication number
JP3667645B2
JP3667645B2 JP2001028201A JP2001028201A JP3667645B2 JP 3667645 B2 JP3667645 B2 JP 3667645B2 JP 2001028201 A JP2001028201 A JP 2001028201A JP 2001028201 A JP2001028201 A JP 2001028201A JP 3667645 B2 JP3667645 B2 JP 3667645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
trip
socket
signal end
insertion slot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001028201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002257892A (ja
Inventor
徳盛 彭
Original Assignee
旺宏電子股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旺宏電子股▲ふん▼有限公司 filed Critical 旺宏電子股▲ふん▼有限公司
Priority to JP2001028201A priority Critical patent/JP3667645B2/ja
Publication of JP2002257892A publication Critical patent/JP2002257892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3667645B2 publication Critical patent/JP3667645B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は一種の測定器材に関するものであって、特に半導体エレメントに対する信頼度テスト(reliability test)に用いるバーンインボード(burn-in board)に係わるものである。
【0002】
【従来の技術】
半導体エレメントの信頼度テストには、エレメントの設計、エレメントの製造工程、及びエレメントの構造上の強度などのいくつかの要点が含まれる。一般に半導体エレメントは、寿命を10年以上に設定する。このように寿命の長い製品に対する品質保証とその管理は、被検査エレメントがこのように長い期間確実に作用するかを実証しなければならず、それを如何に実証するかが重要な課題である。実務上の問題として、仮に10年の時間をかけて半導体エレメントのテストをしたとすれば、ライフサイクルの短い近時のマーケットに見合うことは不可能である。従って、信頼度テストの時間を縮減するために、通常は被試験エレメントを苛酷な操作環境に置いて信頼度テストを行なう。
【0003】
この苛酷な操作環境(以下測定環境と称する)は、被検査エレメントに対する正常な操作条件に比してはるかに苛酷な環境とされる。通常、被検査エレメントは高温、高湿度、高電圧などの条件を設けたテストボックスの中に置かれてテストされる。そして、このようなテストボックスの条件を利用して、被検査エレメントの損傷速度を速め、被検査エレメントの信用度を測定する目的を達する。このような信頼度に関するテストを一般にバーンインテスト(burn-in test)と称する。
【0004】
図5は、従来のIC装填機(IC Loader/unloader)を示す概略斜視図である。
このIC装填機10は、被検査物であるICを自動的にバーンインボード20に挿入する機械である。
図6に開示するバーンインボード20は、挿入口21を含み、挿入口21上にソケット22を設け、被検査物であるIC23をソケット22に挿入する。バーンインボード20には、プリント回路24と、バス25とを設け、外部の回路(もしくは電源)と接続できるようにする。プリント回路24は挿入口21を通過し、ソケット22上のそれぞれのスロットに接続する。また、電子エレメント26(例えば抵抗、コンデンサなど)をその上に接続する。従って、IC23をそれぞれのソケット22に挿入した場合、それぞれのピンはプリント回路24、バス25によって外部のシステムと接続する。これにより、外部システム(この場合ではテスター)が電源、測定信号をそれぞれの被検査IC23に伝える。
【0005】
図7は、被検査IC23をバーンインボード20とともにテストボックスに収納した状態を示す概略断面図である。
加熱管32は被検査IC23の上方に設けられ、バーンインボード20は正常な電圧(例えば5V)よりも高い電圧(例えば約6.5V)を出力し、それぞれの被検査IC23に入力して、その消耗速度を加速的に速めるようにする。
【0006】
被検査IC23は、前記の消耗処理を行なった後、これを取り出して検査する。外部システムから信号を被検査IC23に入力し、該被検査IC23によって演算処理を行ない、その結果を出力する。仮に、該演算結果が正確であれば被検査IC23は正常な状態を維持していることになり、さもなければ該被検査IC23は既に損傷したことを表わす。このように、換算によって被検査IC23の寿命を推測することができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
実務上、それぞれの異なる設計によるICは異なる機能と操作方法とを有する。従って、それらに対するテスト回路もそれぞれ異なる。
図8は、テスト回路の一例を示す模式図である。
図示によれば、IC40は複数のピン401を有し、それぞれのピン401はそれぞれ対応する接続線に接続される。この複数組の接続線41のコードが図5におけるバス25のそれぞれ独立した回路を代表する。図8におけるテスト回路の接続の関係は、図6におけるプリント回路24の説明図の開示に類似する。図7の開示からわかるようにピン401は抵抗線42に接続される。この部分が即ち図7における電子エレメント26の説明図の部分である。図9に図8で開示するテスト回路とは別のICのテスト回路を示す。
【0008】
以上の説明からわかるように、各種のICには、それぞれ対応するテスト回路がある。換言すれば、それぞれのICには対応するバーンインボードが必要である。甚だしくは同一のICに対して複数の対応する測定板を必要とする。このような対応するバーンインボードはコストが極めて高く、企業の生産するICのタイプが非常に多くなった場合、測定設備の費用は明らかに増加し、且つその管理も不便になる。
【0009】
そこで本発明は、異なるタイプであって異なるテスト回路に対応する被試験エレメントであっても同一のバーンインボード上に挿入し、測定を行なうことができ、費用の低下と管理の簡略化を達成することのできる汎用型バーンインボードを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、鋭意検討の結果、以下に示す発明の諸態様に想到した。
【0011】
本発明の汎用型バーンインボードは、被試験エレメントが挿入されるソケットと、電気信号を外部システムとの間で入力/出力するバスとを含み、且つ前記バス上に複数の信号端ポイントがプリントされてなるプリント回路基板と、前記プリント回路基板上に設けられるものであり、2種のコンタクトポイントを含み、第1のコンタクトポイントは前記信号端ポイントと直列接続され、第2のコンタクトポイントは前記ソケットの挿入孔に直列接続されるトリップカード挿入スロットと、トリップ機能を有し、前記トリップカード挿入スロットに挿入して用いるものであり、非挿入時には前記各コンタクトポイントを互いにブレーク状態とするトリップカードとを備え、前記トリップカードは、設計者が任意の前記信号端ポイントを自在に選択できるように構成されており、前記トリップカードを前記トリップカード挿入スロットに挿入することにより、設計者の前記選択に従って、前記第1のコンタクトポイント、前記トリップカード、及び前記第2のコンタクトポイントを経て、所定の前記挿入孔と前記バスが電気的に接続されており、前記トリップカードがマトリクスカードであり、前記マトリクスカードは上層及び下層からなり、前記上層には第1の電線セットがプリントされ、前記第1の電線セットは前記トリップカード挿入スロットを経て信号端ポイントに接続されており、前記下層には第2の電線セットがプリントされ、前記第2の電線セットは前記トリップカード挿入スロットを経て前記挿入孔と接続されており、前記第1の電線セットと前記第2の電線セットとは互いに非接続状態とされるとともに、両者の交差する箇所にガイド孔を設けてなり、設計者が任意の前記信号端ポイントを選択する場合には、前記ガイド孔に導体を注入し、所望の前記第1の電線セットと前記第2の電線セットとを電気的に接続することを特徴とする。
【0012】
本発明の汎用型バーンインボードの一態様では、前記被試験エレメントが集積回路エレメントであり、前記ソケットがICソケットである。
【0015】
本発明の汎用型バーンインボードの一態様では、前記導体がハンダである。
【0016】
本発明の汎用型バーンインボードは、被試験エレメントが挿入されるソケットと、電気信号を外部システムとの間で入力/出力するバスとを含み、且つ前記バス上に複数の信号端ポイントがプリントされてなるプリント回路基板と、前記プリント回路基板上に設けられるものであり、2種のコンタクトポイントを含み、第1のコンタクトポイントは前記信号端ポイントと直列接続され、第2のコンタクトポイントは前記ソケットの挿入孔に直列接続されるトリップカード挿入スロットと、トリップ機能を有し、前記トリップカード挿入スロットに挿入して用いるものであり、非挿入時には前記各コンタクトポイントを互いにブレーク状態とするトリップカードとを備え、前記トリップカードは、設計者が任意の前記信号端ポイントを自在に選択できるように構成されており、前記トリップカードを前記トリップカード挿入スロットに挿入することにより、設計者の前記選択に従って、前記第1のコンタクトポイント、前記トリップカード、及び前記第2のコンタクトポイントを経て、所定の前記挿入孔と前記バスが電気的に接続されており、前記プリント回路上に設けられ、2種のコンタクトポイントを含み、第1のコンタクトポイントは前記信号端ポイントと直列接続され、第2のコンタクトポイントは前記ソケットの挿入孔に直列接続される抵抗カード挿入スロットと、前記抵抗カード挿入スロットに挿入して用いるものであり、挿入時には前記各コンタクトポイントを互いにブレーク状態とする抵抗カードとを更に備え、前記抵抗カードは、異なる被試験エレメントに応じて交換して用いるものであり、前記抵抗カード挿入スロットに挿入することにより、当該抵抗カードの一端が前記信号端ポイントと直列接続され、その他端が前記ソケットの前記挿入孔と直列接続されて、それぞれの前記ソケットがテストにおいて必要とする抵抗値を提供するものであることを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】
この発明の技術思想は、周知のバーンインボードにトリップ可能なマトリクスカードを増加し、また、該マトリクスカードを挿入するスロットを増設するものである。周知の技術において、バスのそれぞれの信号線は直接対応するピンに接続する。これらの接続線は回路基板に既にプリントされているので、これを変更する余地はない。従って、バスとICピンとの間にマトリクスカードを挿入することによって、このマトリクスカードを利用してトリップの機能を得ることができる。
【0018】
図8,図9に開示したように、テスト回路の本質はバスのそれぞれの信号端ポイント(A01、A02…A19)が電線を経由して対応するピンに接続するためのものである。この回路系統は簡単に区分して3つの部分に分かれる。即ち、「バス上のそれぞれの信号端ポイント」41、「ピン」401及び「両者を接続するために用いる回路」43である。当然のことながら、更に一歩進んで「抵抗」42の部分も含まれる。如何なるICテスト回路の設定であっても、バス上のそれぞれの信号端ポイント41及びピン401は変更不能とされる。変更が可能であるのは、両者を接続するために用いる回路43及び抵抗42である。
【0019】
換言すれば、仮にバーンインボード上の「バスの信号端ポイントに対するピンとの間の接続」(当然のことながら抵抗の接続状態も含む)に係る設計が自由に変更できるのであれば、このようなバーンインボードは汎用型のバーンインボードとなり得る。そして、対応する各種ICのトリップカード(及び抵抗カード)を挿入するだけで各種のICに対するテストに応用することができる。これは周知の技術におけるバーンインボード全体を取り替えるものとは異なる。
【0020】
上述の方式により周知のバーンインボードを一体に固定したものから、本発明による汎用型バーンインボードに転換することができる。
即ち、共用型回路基板と、マトリクスカードを挿入するスロットとマトリクスカードを有し、該共用型回路基板はICを挿入するソケットと電子信号を入力、出力するバスとを含む。また、該バス上のそれぞれの信号端ポイントはマトリクスカードを挿入するスロットに直列接続する。該マトリクスカードは2種のコンタクトポイント(複数)を含んでなる。第1のコンタクトポイントは該信号端ポイントと一対一で接続し、第2のコンタクトポイントは固定されたラインを経て該ICソケットのそれぞれの挿入穴に一対一で直列接続する。この2種のコンタクトポイントはマトリクスカードを挿入しない状態においてはブレーク状態にある。該マトリクスカードは前記マトリクスカードの挿入スロットに挿入して用いるものであって、トリップ機能を有し、設計者が任意の一信号端ポイントと、任意の一挿入孔を選択して接続できるようにするものである。
【0021】
以下、本発明の汎用型バーンインボードについて、図面を参照しながら詳細に説明する。
【0022】
図1は、本発明による汎用型バーンインボードのマトリクスカードの主要構成を示す概略斜視図である。
マトリクスカード60の上層には、上層電線A1,A2,A3がプリントされており、これらの電線はマトリクスカード挿入スロットを経て信号ポイントに接続される。他方、マトリクスカード60の下層には、下層電線P1,P2がプリントされており、これらの電線はマトリクスカード挿入スロットを経て挿入孔に接続される。上層電線A1,A2,A3と、下層電線P1,P2とは互いに非接続状態とされている。そして、上層電線A1,A2,A3と下層電線P1,P2との交差する箇所にガイド孔A1P1,A1P2,A2P1,A3P1,A3P2が設けられる。
【0023】
仮に、上層電線A1を下層電線P2に通じるようにしたい場合には、ガイド孔A1P2に導体(例えばハンダなど)を注入することによって信号A1をピンP2に導くことができる。同様に上層電線A2を下層電線P1に導く場合には、ガイド孔A2P1に導体(例えばハンダなど)を注入すればよい。換言すれば、このマトリクスカードは、設計者に対してバーンインボード上の「バスの信号端ポイントとピンとの接続」を自由に変更できる効能を提供するものである。
【0024】
図2は、本発明の汎用型バーンインボードの主要構成を示す模式図(左方が平面図、右方が断面図)である。
バス71はそれぞれの信号端ポイントを有し、マトリクスカード挿入スロット74の左端の第1のコンタクトポイントに接続する。マトリクスカード72を挿入すると、マトリクスカード挿入スロットの右端の第2のコンタクトポイントを経てICソケット回路基板73に接続する。
【0025】
従って、X型ICに対して試験を行なう場合には、トリップしてX型ICに対応するXマトリクスカードを挿入し、Y型ICに対して試験を行なう場合には、トリップしてY型ICに対応するYマトリクスカードを挿入する。このようにして各タイプのICに対して試験を行なうことができるので、従来のようにバーンインボード全体を交換する必要がなく、マトリクスカードを交換するのみで異なるテスト回路に対応するICの信頼性テストを実行することができる。
【0026】
図3は、本発明の実施形態における抵抗カード81を示す模式図である。
図8,図9に開示したように、一部のICのピンは抵抗と接続される。従って、ここでは、ICソケット回路板74上に抵抗挿入カード81を設け、それぞれのICソケット82の必要とする抵抗を提供する。その回路を図4に開示する。
【0027】
以上は、本発明の好ましい実施形態であって、本発明を限定するものではない。よって、当業者のなし得るいかなる修正、変更であろうと、本発明の思想の範囲内にあるものは、いずれも本発明の特許請求の範囲内にある。
【0028】
【発明の効果】
本発明によれば、異なるタイプであって異なるテスト回路に対応する被試験エレメントであっても同一のバーンインボード上に挿入し、測定を行なうことができ、被試験エレメントのタイプによってバーンインボード全体を交換する必要がなくなるので、コストの低下と管理の簡略化を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による汎用型バーンインボードのマトリクスカードの主要構成を示す概略斜視図である。
【図2】本発明の汎用型バーンインボードの主要構成を示す模式図である。
【図3】本発明による汎用型バーンインボードの抵抗挿入カードの主要構成を示す模式図である。
【図4】本発明による汎用型バーンインボードの抵抗挿入カードの主要構成を示す模式図である。
【図5】IC装填機を示す斜視図である。
【図6】従来のバーンインボードを示す一部切り欠き平面図である。
【図7】従来のIC信頼度テストにおけるテストボックスの一部断面図である。
【図8】ICテスト回路の一例を示す平面図である。
【図9】ICテスト回路の他の例を示す平面図である。
【符号の説明】
10 IC挿入機
20 バーンインボード
21 挿入口
22 ソケット
23 被検査IC
24 プリント回路
25 バス
26 電子エレメント
32 加熱管
40 IC
401 ピン
41 接続線
42 抵抗線
43 接続回路
60 マトリクスカード
71 バス
72 マトリクスカード
73 ICソケット回路基板
74 マトリクスカード挿入スロット
81 抵抗挿入カード
82 ICソケット

Claims (4)

  1. 被試験エレメントが挿入されるソケットと、電気信号を外部システムとの間で入力/出力するバスとを含み、且つ前記バス上に複数の信号端ポイントがプリントされてなるプリント回路基板と、
    前記プリント回路基板上に設けられるものであり、2種のコンタクトポイントを含み、第1のコンタクトポイントは前記信号端ポイントと直列接続され、第2のコンタクトポイントは前記ソケットの挿入孔に直列接続されるトリップカード挿入スロットと、
    トリップ機能を有し、前記トリップカード挿入スロットに挿入して用いるものであり、非挿入時には前記各コンタクトポイントを互いにブレーク状態とするトリップカードとを備え、
    前記トリップカードは、設計者が任意の前記信号端ポイントを自在に選択できるように構成されており、
    前記トリップカードを前記トリップカード挿入スロットに挿入することにより、設計者の前記選択に従って、前記第1のコンタクトポイント、前記トリップカード、及び前記第2のコンタクトポイントを経て、所定の前記挿入孔と前記バスが電気的に接続されており、
    前記トリップカードがマトリクスカードであり、
    前記マトリクスカードは上層及び下層からなり、
    前記上層には第1の電線セットがプリントされ、前記第1の電線セットは前記トリップカード挿入スロットを経て信号端ポイントに接続されており、
    前記下層には第2の電線セットがプリントされ、前記第2の電線セットは前記トリップカード挿入スロットを経て前記挿入孔と接続されており、
    前記第1の電線セットと前記第2の電線セットとは互いに非接続状態とされるとともに、両者の交差する箇所にガイド孔を設けてなり、
    設計者が任意の前記信号端ポイントを選択する場合には、前記ガイド孔に導体を注入し、所望の前記第1の電線セットと前記第2の電線セットとを電気的に接続することを特徴とする汎用型バーンインボード。
  2. 前記被試験エレメントが集積回路エレメントであり、前記ソケットがICソケットであることを特徴とする請求項1に記載の汎用型バーンインボード。
  3. 前記導体がハンダであることを特徴とする請求項1又は2に記載の汎用型バーンインボード。
  4. 被試験エレメントが挿入されるソケットと、電気信号を外部システムとの間で入力/出力するバスとを含み、且つ前記バス上に複数の信号端ポイントがプリントされてなるプリント回路基板と、
    前記プリント回路基板上に設けられるものであり、2種のコンタクトポイントを含み、第1のコンタクトポイントは前記信号端ポイントと直列接続され、第2のコンタクトポイントは前記ソケットの挿入孔に直列接続されるトリップカード挿入スロットと、
    トリップ機能を有し、前記トリップカード挿入スロットに挿入して用いるものであり、非挿入時には前記各コンタクトポイントを互いにブレーク状態とするトリップカードとを備え、
    前記トリップカードは、設計者が任意の前記信号端ポイントを自在に選択できるように構成されており、
    前記トリップカードを前記トリップカード挿入スロットに挿入することにより、設計者の前記選択に従って、前記第1のコンタクトポイント、前記トリップカード、及び前記第2のコンタクトポイントを経て、所定の前記挿入孔と前記バスが電気的に接続されており、
    前記プリント回路上に設けられ、2種のコンタクトポイントを含み、第1のコンタクトポイントは前記信号端ポイントと直列接続され、第2のコンタクトポイントは前記ソケットの挿入孔に直列接続される抵抗カード挿入スロットと、
    前記抵抗カード挿入スロットに挿入して用いるものであり、挿入時には前記各コンタクトポイントを互いにブレーク状態とする抵抗カードとを更に備え、
    前記抵抗カードは、異なる被試験エレメントに応じて交換して用いるものであり、前記抵抗カード挿入スロットに挿入することにより、当該抵抗カードの一端が前記信号端ポイントと直列接続され、その他端が前記ソケットの前記挿入孔と直列接続されて、それぞれの前記ソケットがテストにおいて必要とする抵抗値を提供するものであることを特徴とする汎用型バーンインボード。
JP2001028201A 2001-02-05 2001-02-05 汎用型バーンインボード Expired - Fee Related JP3667645B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001028201A JP3667645B2 (ja) 2001-02-05 2001-02-05 汎用型バーンインボード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001028201A JP3667645B2 (ja) 2001-02-05 2001-02-05 汎用型バーンインボード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002257892A JP2002257892A (ja) 2002-09-11
JP3667645B2 true JP3667645B2 (ja) 2005-07-06

Family

ID=18892745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001028201A Expired - Fee Related JP3667645B2 (ja) 2001-02-05 2001-02-05 汎用型バーンインボード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3667645B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI339270B (en) * 2007-09-27 2011-03-21 King Yuan Electronics Co Ltd Socket boards with switch components on a testing apparatus
CN108572829B (zh) * 2018-06-29 2024-01-26 深圳市华盛顿光电有限公司 烧录装置、管装芯片烧录机及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002257892A (ja) 2002-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0008380A1 (en) Electronic circuit assembly for testing module interconnections
CN101231322B (zh) 集成电路开路/短路的测试连接方法
US7106081B2 (en) Parallel calibration system for a test device
US20050088195A1 (en) Daisy chain gang testing
CN101403765A (zh) 用于在线测试系统的节点扩展器
JP3667645B2 (ja) 汎用型バーンインボード
JP2006126197A (ja) 汎用テスト治具
CN114729962A (zh) 调试印刷电路板的方法、装置和计算机程序产品
US6940288B2 (en) Apparatus and method for monitoring and predicting failures in system interconnect
JP2007147363A (ja) 部品実装確認機能を備えた電子装置及び部品実装確認方法
JP2000111617A (ja) マルチチップモジュール及びその試験方法
US11493549B2 (en) System and method for performing loopback test on PCIe interface
US6442718B1 (en) Memory module test system with reduced driver output impedance
JP2005326193A (ja) 基板テスト方式
US20040246008A1 (en) Apparatus and method for detecting and rejecting high impedance interconnect failures in manufacturing process
CN216622645U (zh) Socket连接器引脚连通性的测试装置及系统
TWM641395U (zh) 校準系統及其校準載板
JPH01129432A (ja) 集積回路
JPH06174786A (ja) バーンインボード
WO2001053845A1 (en) A printed circuit assembly with configurable boundary scan paths
JPH07134161A (ja) テスト用ボードを考慮したエージングボード
CN114062972A (zh) Socket连接器引脚连通性的测试装置、系统及测试方法
JPH10186006A (ja) プリント回路板の試験方法
JP2002168917A (ja) 半導体回路
Pendor et al. Winchester-Banana platform for high-temperature and high-voltage reliability testing with voltage monitoring capability

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040114

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3667645

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees