JP3665961B2 - 表面接続型コネクタ、及び表面接続型コネクタを用いた接続構造 - Google Patents

表面接続型コネクタ、及び表面接続型コネクタを用いた接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3665961B2
JP3665961B2 JP2001114747A JP2001114747A JP3665961B2 JP 3665961 B2 JP3665961 B2 JP 3665961B2 JP 2001114747 A JP2001114747 A JP 2001114747A JP 2001114747 A JP2001114747 A JP 2001114747A JP 3665961 B2 JP3665961 B2 JP 3665961B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
insulator
type connector
connection type
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001114747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002313462A (ja
Inventor
一樹 西東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2001114747A priority Critical patent/JP3665961B2/ja
Publication of JP2002313462A publication Critical patent/JP2002313462A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3665961B2 publication Critical patent/JP3665961B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は表面接続型コネクタ、及び表面接続型コネクタを用いた接続構造に関し、特に、表面に複数の電極が形成されて成る回路基板表面に搭載されて、この回路基板の回路と、この回路基板と相対する接続対象回路との間を電気的に接続する、表面接続型コネクタ、及び表面接続型コネクタを用いた接続構造に属する。
【0002】
【従来の技術】
プリント配線板などの回路基板間を電気的に接続する方法としては、回路基板それぞれの1つの辺に沿って複数の電極を形成し、この1つの辺と嵌合するコネクタによって、これら回路基板間を接続する方法が多く用いられて来た。しかし、1つの辺に沿って、多くの電極を集中させて形成することは、回路部品や配線の配置、配線長の制約等によって困難なことも多く、そこで、回路基板の表面間でこれら回路基板間を接続するコネクタが現れた。
このような、表面接続型コネクタの従来の一例を図5(a)〜(c)に示す。この表面接続型コネクタは、回路基板500xに搭載、接続される第1の表面接続型コネクタ200と、回路基板600xに搭載、接続されて表面接続型コネクタ200と嵌合する第2の表面接続型コネクタ300と、を含んで構成され、これらの詳細は次のとおりである。
【0003】
まず、第1の表面接続型コネクタ200は、それぞれがL字状に形成されてその一方の端部分を、嵌合相手方(300)のコンタクト(310)と接触接続する接点部211とし、その他方の端部分を、回路基板500xの表面に形成された電極510xと接続する接続端子部212とする、複数のコンタクト210と、嵌合相手方(300)との嵌合用の嵌合室221を備え、この嵌合室221内に、複数のコンタクト210の接点部211が配列されるように、これら複数のコンタクト210を保持するインシュレータ220と、を有する構成、構造となっている。
【0004】
また、第2の表面接続型コネクタ300は、それぞれが、U字状に2股に延びてその開口部分を、嵌合時に嵌合相手方(200)のコンタクト210を挟みつける、接点部311とし、そのつけ根側から延び出した部分を、回路基板600xの電極610xと接続する接続端子部312とする、複数のコンタクト310と、これら複数のコンタクト310を配列、保持して嵌合相手方(200)の嵌合室221に挿入され、嵌合相手方(200)と嵌合するインシュレータ320と、を有する構成、構造となっている。
【0005】
そして、これら第1,第2の表面接続型コネクタ200,300は、その複数のコンタクト210,310それぞれの接続端子部212,312が、はんだ付け等により回路基板500x,600xの電極510x,610xに接続されてこれら回路基板500x,600xに搭載され、これら回路基板500x,600xの表面と直交する方向で互いに嵌合して、その複数のコンタクト210,310それぞれの接点部211,311が、対応、接触接続するようになっている。なお、インシュレータ220,320は、例えば、金型等を用いて、樹脂等により射出成形される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
この従来の表面接続型コネクタでは、第1,第2の表面接続型コネクタ200,300間の嵌合、接続構造が、回路基板500x,600xの表面と直交する方向で嵌合し、またその複数のコンタクト210,310間の接続は、U字状に2股に延びたコンタクト310の間に、他のコンタクト210が入り込む構造となっているので、これら回路基板500x,600xの表面と直交する方向、すなわち、これら回路基板500x,600xの表面に対する高さ寸法が大きくなり、回路基板の配置数の低下や、装置の大型化を招く、という問題点があり、また、そのインシュレータ220,320は、一例として、金型等を用いて、樹脂等により、射出成形されるので、隣接するコンタクト(210,310)の間隔が狭くなると、その間を充分に満たすだけの樹脂の注入が困難になる、等の理由により、隣接するコンタクト間の間隔を狭くすることができず、狭ピッチ化が困難であるという問題点があり、更に、複数のコンタクト(210,310)それぞれを、一定の形に形成して、これらをインシュレータ(220,320)に配列、保持固定するために、その製造コスト、製品コストが高くなる、という問題点がある。
【0007】
本発明の目的は、上記従来技術の問題点に鑑みて、低背化、狭ピッチ化ができて、かつコストを低減することができる、表面接続型コネクタを提供することにあり、また、この表面接続型コネクタを用いることにより、基板間隔を狭くすることができて、一定のスペースに対する基板の配置数を増し、装置の小型化、高密度化ができる、表面接続型コネクタを用いた接続構造を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
第1の発明の表面接続型コネクタは、表面に複数の電極が形成されて成る回路基板の表面に、前記複数の電極と接続して搭載され、前記回路基板の回路と、この回路基板と相対する接続対象回路との間を電気的に接続する表面接続型コネクタであって、次の各構成を有することを特徴とする。
(イ)絶縁性シートにより、予め設定された大きさ及び形状に形成された、シート状インシュレータ
(ロ)それぞれが、予め定められた長さの弾性を有する針金状導体により、その一方の端で前記シート状インシュレータを突き破ってこのシート状インシュレータのところで折り曲げられて、その裏側の部分と表側の部分とで前記シート状インシュレータを挟みつけてこのシート状インシュレータに固定され、その表側の、この固定部分から先の部分が、前記シート状インシュレータの表面に対し、予め設定された間隔となるまで、前記固定部分から遠ざかるに従って徐々に広くなる形状に形成されて、この予め設定された間隔まで広がった部分を、前記接続対象回路と接触接続する接点部とし、前記裏側の部分を、前記回路基板表面の電極と接続する接続端子部として、前記シート状インシュレータに配列された、複数のコンタクト
【0009】
また、前記複数のコンタクトそれぞれは、前記シート状インシュレータへの固定部分から先の部分が、その接点部の先に更につながって延びて、前記接点部の中心点を通り前記シート状インシュレータと直交する軸に対し対称となるように、前記シート状インシュレータの表面に徐々に接近してこの表面に接触するまでの部分と、他方の端で前記シート状インシュレータを突き破ってその裏側の部分と表側の部分とで、このシート状インシュレータを挟みつけてこのシート状インシュレータに固定される部分と、を含む形状、構造である、構成を有している。
【0010】
また、前記複数のコンタクトそれぞれは、前記シート状インシュレータへの固定部分から先の部分が、その接点部の端で終端となる形状である、構成を有している。
【0011】
また、前記複数のコンタクトそれぞれは、前記シート状インシュレータへの固定部分から先の部分が、その接点部の端から更に延びてこの接点部の端で前記シート状インシュレータの方向に折り曲げられ、その先端部分が、前記シート状インシュレータを突き破ってこのシート状インシュレータに保持される形状、構造であり、更に、前記複数のコンタクトそれぞれは、前記シート状インシュレータへの固定部分から先の部分の、接点部の端で前記シート状インシュレータの方向に折り曲げられたところから、その先端に至るまでの間の部分が、湾曲した形状に形成されて、前記接点部が接続対象回路と接触接続したときに、弾性変形できる構造である、構成を有している。
【0012】
第2の発明の表面接続型コネクタを用いた接続構造は、前記表面接続型コネクタを用いて、この表面接続型コネクタが接続、搭載された回路基板の回路と、この回路基板と相対する接続対象回路との間を電気的に接続する、表面接続型コネクタを用いた接続構造であって、前記接続対象回路が、表面に複数の電極が形成された基板を含んで成り、この基板表面の複数の電極に直接、前記表面接続型コネクタの複数のコンタクトそれぞれの接点部が対応、接触接続する構造である、構成を有している。
【0013】
また、前記接続対象回路が、表面に複数の電極が形成された基板と、この基板表面に、その複数の電極と接続して搭載された、もう1つの表面接続型コネクタと、を含んで成り、この基板表面に搭載されたもう1つの表面接続型コネクタの複数のコンタクトそれぞれの接点部と、前記回路基板表面に搭載された表面接続型コネクタの複数のコンタクトそれぞれの接点部と、が、対応、接触接続する構造である、構成を有している。
【0014】
【発明の実施の形態】
第1の発明である表面接続型コネクタの、一実施の形態は、表面に複数の電極が形成されて成る回路基板の表面に、これら複数の電極と接続して搭載され、この回路基板の回路と、この回路基板と相対する接続対象回路との間を電気的に接続する表面接続型コネクタであって、シート状インシュレータと、複数のコンタクトと、を有して成り、これらの詳細は次のとおりである。
まず、シート状インシュレータは、絶縁性シートにより、予め設定された大きさ及び形状に形成される。また、複数のコンタクトは、それぞれが、予め定められた長さの弾性を有する針金状導体により、その一方の端で上記シート状インシュレータを突き破ってこのシート状インシュレータのところで折り曲げられて、その裏側の部分と表側の部分とでこのシート状インシュレータを挟みつけてこのシート状インシュレータに固定し、その表側の、この固定部分から先の部分が、上記シート状インシュレータの表面に対し、予め設定された間隔となるまで、上記固定部分から遠ざかるに従って徐々に広くなる形状に形成されて、この予め設定された間隔まで広がった部分を、上記接続対象回路と接触接続する接点部とし、上記裏側の部分を、上記回路基板表面の電極と接続する接続端子部として、上記シート状インシュレータに配列される。
【0015】
このような構成、構造とすることにより、複数のコンタクトを保持、固定する部材は、1枚のシート状インシュレータのみであり、かつ、複数のコンタクトそれぞれは、その端の部分で、ホチキス針と同様の構造でこの1枚のシート状インシュレータを挟みつけてこのシート状インシュレータに保持、固定され、この固定部分から先の部分は、その接点部が、シート状インシュレータ表面に対し、その弾性力により接続対象回路に規定の接触圧力で接触接続できるだけの間隔を確保できればよいので、その回路基板表面からの高さを、従来例に比べて大幅に低くすることができ(低背化)、また、コンタクトの、シート状インシュレータへの固定構造が、ホチキス針と同様の固定構造であるので、隣接コンタクト間隔を狭くすることができ(狭ピッチ化)、かつ各部の構造、形状が単純で組立て作業も容易となって、製造コスト、部材費を含めた、製品コストを安くすることができる。
【0016】
なお、複数のコンタクトそれぞれには、シート状インシュレータへの固定部分からの延長部分が、その接点部で終端となる、終端開放型のものや、接点部の端でシート状インシュレータ方向に折り曲げてこのシート状インシュレータに終端部分を保持させる、終端保持型、その中でも、折り曲げた部分を湾曲させて、接触接続時にこの湾曲部分を弾性変形させる、終端弾性変形保持型や、接点部に対し左右対称でシート状インシュレータに保持する、左右対称2点保持型、等がある。
【0017】
第2の発明の表面接続型コネクタを用いた接続構造の、一実施の形態は、上記の表面接続型コネクタを用いて、この表面接続型コネクタが接続、搭載された回路基板の回路と、この回路基板と相対する接続対象回路との間を電気的に接続する、表面接続型コネクタを用いた接続構造であって、上記接続対象回路が、表面に複数の電極が形成された基板を含んで成り、この基板表面の複数の電極に直接、上記表面接続型コネクタの複数のコンタクトそれぞれの接点部が対応、接触接続する構造として、構成される。
【0018】
このような構成、構造とすることにより、回路基板と接続対象回路との間が、上記の、低背型の表面接続型コネクタで接続されるので、これら回路基板・接続対象回路間を狭くすることができて、一定のスペース内に配置できる回路基板の数を増すことができ、また、装置を小型化、高密度化することができる。
【0019】
なお、この実施の形態では、接続対象回路が基板のみの場合であったが、この基板に、更に、上記の表面接続型コネクタを搭載して、2つの表面接続型コネクタにより、回路基板・基板間を接続するようにしても、表面接続型コネクタが、1つから2つになる分、基板間隔は広がるものの、その広がりの程度はわずかであり、1つの場合と大差はない。
【0020】
【実施例】
次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
図1(a)〜(c)は第1の発明である表面接続型コネクタの第1の実施例を示す斜視図、平面図及び側面図、並びに回路基板搭載状態の断面側面図である。
この第1の実施例の表面接続型コネクタ100は、表面に複数の電極510が形成されて成る回路基板500の表面に、その複数の電極510と接続して搭載され、この回路基板500の回路と、この回路基板500と相対する接続対象回路(図示省略)との間を電気的に接続するものであって、シート状インシュレータ110と、複数のコンタクト120と、を有して成り、これらの詳細は次のとおりである。
【0021】
まず、シート状インシュレータ110は、絶縁性シートにより、複数のコンタクト120を配置、保持固定するのに必要な大きさ及び形状に形成される。
次に、複数のコンタクト120は、それぞれが、回路基板500及び接続対象回路の、間隔や、その電極の形状、配置等により予め定められた長さの、弾性を有する針金状導体により、その一方の端で、シート状インシュレータ110を突き破ってこのシート状インシュレータ110の部分で折り曲げられて、ホチキス針の固定構造と同様に、その裏側の部分と表側の部分とでシート状インシュレータ110を挟みつけてこのシート状インシュレータ110に固定され、その表側のこの固定部分から先の部分が、シート状インシュレータ110の表面に対し、予め設定された間隔となるまで、上記固定部分から遠ざかるに従って徐々に広くなり、この予め設定された間隔まで広がった部分を、接続対象回路と接触接続する接点部121とし、この予め設定された間隔まで広がった部分から更に延びて、この接点部121の中心点を通り、かつシート状インシュレータ110と直交する軸に対し、左右対称となるように、徐々にシート状インシュレータ110の表面に接した後、上述の一方の端の部分と同様に、その他方の端で、シート状インシュレータ110を突き破ってこのシート状インシュレータ110の部分で折り曲げられて、その裏側の部分と表側の部分とでシート状インシュレータ110を挟みつけ、このシート状インシュレータ110に固定され、その裏側にある部分を、回路基板500の表面の電極510と接続する接続端子部122として(図1では、裏側にある両端を接続端子部122としているが、その一方だけでもよい)、シート状インシュレータ110に配列される。
【0022】
この表面接続型コネクタ100は、その複数のコンタクト120それぞれの接続端子部122が、回路基板500の複数の電極510と対応接続するように、接続端子部122・電極510間をはんだ付けして回路基板500に固定するか、別途準備された搭載固定手段により、シート状インシュレータ110等を保持してこれを回路基板500に固定する。
【0023】
そして、例えば図2(a)に示すように、その複数のコンタクト120それぞれの接点部121を、接続対象回路であるもう1つの回路基板600の、対応する電極610に接触接続して、回路基板500の回路と、回路基板600の回路と、の間を電気的に接続する。接点部121に回路基板600の電極610を加圧接触させたとき、各コンタクト120は、接点部121を含む、そのシート状インシュレータ110への、両端の固定部分に挟まれた部分が弾性変形し、電極610・接点部121間は一定の圧力で接触接続することになる。
【0024】
この第1の実施例においては、複数のコンタクト120を配列、保持固定する部材が、1枚のシート状インシュレータ110であり、しかも複数のコンタクト120それぞれは、その両端が、ホチキス針と同様の構造で、この1枚のシート状インシュレータ110を挟みつけてこのシート状インシュレータ110に保持、固定されていて、シート状インシュレータ110の表面との間隔が最も広い接点部121は、接続対象回路(回路基板600)の電極(610)に対し規定の圧力で接触できるように、この接点部121を含む、両端の固定部分に挟まれた部分が弾性変形可能な程度にシート状インシュレータ120の表面との間隔を確保できればよいので、回路基板500の表面に対する高さを、従来例(図5)に比べて大幅に低く(低背化)することができる。
【0025】
また、コンタクト120の、シート状インシュレータ110への固定構造が、ホチキス針と同様の固定構造であるので、その組立て作業も、ホチキス針の固定方法と同様の方法で容易にでき、しかも、各部及び全体の構造、形状が、1枚のシート状インシュレータ110に、針金状導体を折り曲げ加工、固定するだけの極めて単純なものであるので、資材費、製造コスト、及びこれらを含めた製品コストを安くすることができ、更に、隣接コンタクト間が絶縁されてシート状インシュレータ110にホチキス針様に固定できればよいので、コンタクト間隔を狭くすることができる(狭ピッチ化)。
【0026】
図2(a),(b)は第2の発明の、この表面接続型コネクタ100を用いた接続構造を示す第1の実施例、第2の実施例の部分断面側面図である。
図2(a)に示された第1の実施例は、表面に複数の電極510が形成されて成る第1の回路基板500と、複数のコンタクト120それぞれの接続端子部122を回路基板500の対応する電極510と接続する、前述の表面接続型コネクタ100と、表面に複数の電極610が形成されて成り、これら複数の電極610を、表面接続型コネクタ100の複数のコンタクト120それぞれの接点部121と対応、接触接続する第2の回路基板600と、を含んで構成される。
【0027】
また、図2(b)に示された第2の実施例は、第1の実施例と同様の第1の回路基板500及び表面接続型コネクタ100と、表面に複数の電極610aが形成されて成る第2の回路基板600aと、上記表面接続型コネクタ100と同一形状、構造であり、その複数のコンタクト120それぞれの、接続端子部122を、第2の回路基板600aの対応する電極610aに接続し、接点部121を、第1の回路基板500に搭載された表面接続型コネクタ100の複数のコンタクト120それぞれの接点部121と対応、接触接続する、もう1つの表面接続型コネクタ100aと、を含んで構成される。
【0028】
これら第1,第2の実施例においては、第1の回路基板500と、その接続対象回路である第2の回路基板600,600aと、の間が、上述した低背型の表面接続型コネクタ100,100aを、1つまたは2つ用いて接続されるので、1つ用いた場合はもちろん、2つ用いた場合でも、第1の回路基板500と第2の回路基板600,600aとの間の間隔を、従来例(図5)に比べて大幅に狭くすることができて、一定のスペース内に配置できる回路基板の数を増すことができ、また、装置を小型化、高密度化することができる。
【0029】
なお、これら実施例において、表面接続型コネクタ100,100aの回路基板500,600aへの固定は、コンタクト120の接続端子部122を、回路基板500,600aの電極510,610aにはんだ付けすることによって実施してもよいし、別途準備されたコネクタ搭載固定手段によって実施してもよい。
【0030】
図3(a)〜(c)は、第1の発明である表面接続型コネクタの第2の実施例を示す、平面図及び側面図、並びにその回路基板への搭載接続構造の2つの例を含む断面側面図である。
この表面接続型コネクタ100bは、その複数のコンタクト120bそれぞれが、前述の第1の実施例における表面接続型コネクタ100の複数のコンタクト120それぞれの、一方の端のシート状インシュレータへの固定部分から接点部121までの部分を抽出した構造、形状となっており、これらコンタクト120bに合わせて、シート状インシュレータ110bが形成された構造、形状となっている。
【0031】
この表面接続型コネクタ100bの、回路基板500aへの搭載、固定は、図3(b)に示すように、コンタクト120bそれぞれの接続端子部122を、回路基板500aの対応する電極510aにはんだ付け(550)し、シート状インシュレータ110bの端を保持部材560により、回路基板500aに保持固定する構造としてもよいし、また、図3(c)に示すように、シート状インシュレータ110bの両端を、保持部材560により回路基板500aに保持固定して、コンタクト120bの接続端子部122が、回路基板500aの電極510aに接触接続する構造としてもよい。
【0032】
この第2の実施例においても、第1の実施例と同様の作用効果があるほか、コンタクト120bの長さが、第1の実施例のコンタクト120に比べてほぼ半分となっているので、その分、その配置面積を小さくすることができる。
【0033】
この表面接続型コネクタ100bを用いた接続構造も、前述の表面接続型コネクタ100を用いた接続構造と同様に、接続対象回路が、回路基板のみの場合(図2(a)相当)や、回路基板、及びこの回路基板に搭載、接続された表面接続型コネクタを含む場合(図2(b)相当)などがある。
【0034】
図4(a),(b)は、第1の発明である表面接続型コネクタの第3の実施例及び第4の実施例を示す、回路基板搭載状態の断面側面図である。
前述の表面接続型コネクタ100b(第2の実施例)では、シート状インシュレータ110bへの固定部分から先の部分が、接点部121bの端で終端となっていてこの部分がフリーであるので、この固定部分から先の部分が長くなると、接点部121b付近が横振れして隣接するコンタクトと接触する危険性が生じる。そこで、第3,第4の実施例の表面接続型コネクタ100c,100dでは、コンタクト120c,120dの、シート状インシュレータ110c,110dへの固定部分から先の部分が、その接点部121c,121dの端から更に延びてこの接点部121c,121dの端でシート状インシュレータ110c,110dの方向に折り曲げられ、その先端部分が、シート状インシュレータ110c,110dを突き破ってこのシート状インシュレータ110c,110dに保持される形状、構造としている。
【0035】
これら実施例では、接点部121c,121dの端が、この端からシート状インシュレータ110c,110dの方向に延びてこれに固定されるので、接点部121c,121d付近の横振れを抑えることができて、隣接コンタクト間の接触を無くすことができる。その他の作用効果は、前述の表面接続型コネクタ100bと同様である。
【0036】
また、図4(b)に示された第4の実施例の表面接続型コネクタ100dでは、接点部121dの先からシート状インシュレータ110dの方向に折り曲げられた部分が湾曲しており、接点部121dが接続対象回路と接触接続したときに、この湾曲部分も弾性変形し、規定された接触圧力が得やすい構造、形状となっている。
【0037】
このような表面接続型コネクタ100c,100dを用いた接続構造は、表面接続型コネクタ100,100bの場合と同様であり、その作用効果も、この場合と同様である。
【0038】
【発明の効果】
以上説明したように本発明は、1枚のシート状インシュレータに、一定の長さの弾性を有する針金状導体を、その先端でこのシート状インシュレータを突き破ってその裏側の部分と表側の部分とでこのシート状インシュレータを挟みつけてこれに固定し、この固定部分から先の部分が、シート状インシュレータの表面に対し、規定の間隔となるまで、固定部分から徐々に広くなる形状に形成されて、この規定の間隔の部分を、接続対象回路と接触接続する接点部とし、裏側の部分を、搭載される回路基板の電極と接続する接続端子部とする、コンタクトを、複数本配列した構成、構造とすることにより、複数のコンタクトそれぞれは、その端の部分で、ホチキス針と同様の構造でシート状インシュレータに保持、固定され、この固定部分から先の部分は、その接点部が接続対象回路に対し規定の接触圧力で接触接続できるだけの、シート状インシュレータ表面との間隔を確保すればよいので、その高さを、従来例に比べて大幅に低くすることができ、また、コンタクトの、シート状インシュレータへの固定構造が、ホチキス針と同様の固定構造であるので、隣接コンタクト間隔を狭くすることができ、かつ各部の構造、形状も単純化され、組立て作業も簡単であるので、製造コスト、部材費等を含めた、製品コストを安くすることができる、という効果がある。
【0039】
また、この表面接続型コネクタを用いた接続構造は、このコネクタが搭載される回路基板と、接続相手方の基板との間を狭くすることができて、一定のスペースに配置できる基板数を多くすることができ、装置の小型化、高密度化ができる、という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の表面接続型コネクタの第1の実施例を示す、斜視図、平面図及び側面図、並びに回路基板搭載状態の断面側面図である。
【図2】図1に示された表面接続型コネクタを用いた接続構造の、第1の実施例及び第2の実施例を示す、部分断面側面図である。
【図3】本発明の表面接続型コネクタの第2の実施例を示す、平面図及び側面図、並びに、回路基板搭載状態の2つの例の、断面側面図である。
【図4】本発明の表面接続型コネクタの第3の実施例及び第4の実施例を示す、回路基板搭載状態の断面側面図である。
【図5】従来の表面接続型コネクタ、及びこれを用いた接続構造の一例を示す、嵌合前の斜視図、嵌合前の断面側面図、及び嵌合状態の断面側面図である。
【符号の説明】
100,100a〜100d 表面接続型コネクタ
110,110b〜110d シート状インシュレータ
120,120b〜120d コンタクト
121,121b〜121d 接点部
122 接続端子部
123 保持部
124 湾曲保持部
200 表面接続型コネクタ
210 コンタクト
211 接点部
212 接続端子部
220 インシュレータ
221 嵌合室
300 表面接続型コネクタ
310 コンタクト
311 接点部
312 接続端子部
320 インシュレータ
500,500a,500x 回路基板
510,510a,510x 電極
600,600a,600x 回路基板
610,610a,610x 電極

Claims (7)

  1. 表面に複数の電極が形成されて成る回路基板の表面に、前記複数の電極と接続して搭載され、前記回路基板の回路と、この回路基板と相対する接続対象回路との間を電気的に接続する表面接続型コネクタであって、次の各構成を有することを特徴とする表面接続型コネクタ。
    (イ)絶縁性シートにより、予め設定された大きさ及び形状に形成された、シート状インシュレータ
    (ロ)それぞれが、予め定められた長さの弾性を有する針金状導体により、その一方の端で前記シート状インシュレータを突き破ってこのシート状インシュレータのところで折り曲げられて、その裏側の部分と表側の部分とで前記シート状インシュレータを挟みつけてこのシート状インシュレータに固定され、その表側の、この固定部分から先の部分が、前記シート状インシュレータの表面に対し、予め設定された間隔となるまで、前記固定部分から遠ざかるに従って徐々に広くなる形状に形成されて、この予め設定された間隔まで広がった部分を、前記接続対象回路と接触接続する接点部とし、前記裏側の部分を、前記回路基板表面の電極と接続する接続端子部として、前記シート状インシュレータに配列された、複数のコンタクト
  2. 前記複数のコンタクトそれぞれは、前記シート状インシュレータへの固定部分から先の部分が、その接点部の先に更につながって延びて、前記接点部の中心点を通り前記シート状インシュレータと直交する軸に対し対称となるように、前記シート状インシュレータの表面に徐々に接近してこの表面に接触するまでの部分と、他方の端で前記シート状インシュレータを突き破ってその裏側の部分と表側の部分とで、このシート状インシュレータを挟みつけてこのシート状インシュレータに固定される部分と、を含む形状、構造である、請求項1記載の表面接続型コネクタ。
  3. 前記複数のコンタクトそれぞれは、前記シート状インシュレータへの固定部分から先の部分が、その接点部の端で終端となる形状である、請求項1記載の表面接続型コネクタ。
  4. 前記複数のコンタクトそれぞれは、前記シート状インシュレータへの固定部分から先の部分が、その接点部の端から更に延びてこの接点部の端で前記シート状インシュレータの方向に折り曲げられ、その先端部分が、前記シート状インシュレータを突き破ってこのシート状インシュレータに保持される形状、構造である、請求項1記載の表面接続型コネクタ。
  5. 前記複数のコンタクトそれぞれは、前記シート状インシュレータへの固定部分から先の部分の、接点部の端で前記シート状インシュレータの方向に折り曲げられたところから、その先端に至るまでの間の部分が、湾曲した形状に形成されて、前記接点部が接続対象回路と接触接続したときに、弾性変形できる構造である、請求項4記載の表面接続型コネクタ。
  6. 請求項1乃至請求項5に記載の表面接続型コネクタを用いて、この表面接続型コネクタが接続、搭載された回路基板の回路と、この回路基板と相対する接続対象回路との間を電気的に接続する、表面接続型コネクタを用いた接続構造であって、前記接続対象回路が、表面に複数の電極が形成された基板を含んで成り、この基板表面の複数の電極に直接、前記表面接続型コネクタの複数のコンタクトそれぞれの接点部が対応、接触接続する構造である、表面接続型コネクタを用いた接続構造。
  7. 請求項1乃至請求項5に記載の表面接続型コネクタを用いて、この表面接続型コネクタが接続、搭載された回路基板の回路と、この回路基板と相対する接続対象回路との間を電気的に接続する、表面接続型コネクタを用いた接続構造であって、前記接続対象回路が、表面に複数の電極が形成された基板と、この基板表面に、その複数の電極と接続して搭載された、もう1つの表面接続型コネクタと、を含んで成り、この基板表面に搭載されたもう1つの表面接続型コネクタの複数のコンタクトそれぞれの接点部と、前記回路基板表面に搭載された表面接続型コネクタの複数のコンタクトそれぞれの接点部と、が、対応、接触接続する構造である、表面接続型コネクタを用いた接続構造。
JP2001114747A 2001-04-13 2001-04-13 表面接続型コネクタ、及び表面接続型コネクタを用いた接続構造 Expired - Fee Related JP3665961B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001114747A JP3665961B2 (ja) 2001-04-13 2001-04-13 表面接続型コネクタ、及び表面接続型コネクタを用いた接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001114747A JP3665961B2 (ja) 2001-04-13 2001-04-13 表面接続型コネクタ、及び表面接続型コネクタを用いた接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002313462A JP2002313462A (ja) 2002-10-25
JP3665961B2 true JP3665961B2 (ja) 2005-06-29

Family

ID=18965760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001114747A Expired - Fee Related JP3665961B2 (ja) 2001-04-13 2001-04-13 表面接続型コネクタ、及び表面接続型コネクタを用いた接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3665961B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5763447B2 (ja) * 2011-06-29 2015-08-12 富士通コンポーネント株式会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002313462A (ja) 2002-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7430801B2 (en) Connector assembly
JP2574275B2 (ja) 電気コネクタ
KR101110148B1 (ko) 압접형 콘택트 및 이것을 이용한 전기 커넥터
KR20060107842A (ko) 전기 코넥터
US6830461B2 (en) Electrical contact and electrical connection device using same
KR970702596A (ko) 낮은 프로파일 전기 커넥터(Low Profile Electrical Connector)
KR960706701A (ko) 고밀도 전기 조립체용 커넥터(connector for high density electronic assemblies)
JP2003109701A (ja) コネクタ
JP3665961B2 (ja) 表面接続型コネクタ、及び表面接続型コネクタを用いた接続構造
CN111226353A (zh) 用于电接触的装置
JP2002117926A (ja) スプリングピンコネクタ
US6382987B1 (en) Electronic card connector with improved adapter device
JP2004103491A (ja) 表面実装型コネクタ
JP2842814B2 (ja) 電気コネクタ
JP3549851B2 (ja) コネクタ
JP2004206908A (ja) 電気コネクタ
JP4118219B2 (ja) コネクタ
JP2024009272A (ja) コネクタ及びコネクタ対
JP3998209B2 (ja) コネクタ
JP3992527B2 (ja) コンタクトシートの製造方法
JP2004192962A (ja) コンタクト
JPH11312560A (ja) 電気コネクタ
JP2005129276A (ja) 接続装置
JPH03272580A (ja) コネクタ
JP2590125Y2 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080415

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees