JP3664511B2 - 冷媒、冷媒圧縮機および冷凍装置 - Google Patents

冷媒、冷媒圧縮機および冷凍装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3664511B2
JP3664511B2 JP32555894A JP32555894A JP3664511B2 JP 3664511 B2 JP3664511 B2 JP 3664511B2 JP 32555894 A JP32555894 A JP 32555894A JP 32555894 A JP32555894 A JP 32555894A JP 3664511 B2 JP3664511 B2 JP 3664511B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
oil
refrigerating machine
compressor
refrigeration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32555894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08176536A (ja
Inventor
茂雄 牛丸
忠男 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Carrier Corp
Original Assignee
Toshiba Carrier Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Carrier Corp filed Critical Toshiba Carrier Corp
Priority to JP32555894A priority Critical patent/JP3664511B2/ja
Publication of JPH08176536A publication Critical patent/JPH08176536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3664511B2 publication Critical patent/JP3664511B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、たとえば空気調和機や冷蔵庫等に組み込まれる冷凍装置に関し、とくに炭化水素系冷媒を用いた冷媒、冷媒圧縮機および冷凍装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
空気調和機や冷蔵庫等は、冷風や温風などを作り出して周囲を一定温度雰囲気にする機能を有している。このために密閉型冷媒圧縮機やカーエアコン用半密閉型冷媒圧縮機などの冷媒圧縮機が用いられている。
【0003】
従来、これらの圧縮機の冷媒として、ジクロロジフロロメタン(以下、CFC−12と略称)やモノクロロジフロロメタン(以下、HCFC−22と略称)およびR−502などが主に用いられてきた。また、これら冷媒と共に使用される冷凍機油には高い潤滑性を有するとともに、CFC−12,HCFC−22,R−502に対して溶解性を有するナフテン系鉱油やパラフィン系鉱油の冷凍機油が用いられてきた。しかしながら、CFC−12,HCFC−22,R−502等のフロン放出がオゾン層の破壊に繋がり、人体や生態系に深刻な影響を与えるためオゾン破壊係数(ODP)の高いCFC−12(ODP値:1.0)の使用禁止やODP値が0以上であるHCFC−22(ODP値:0.05)の段階的な使用削減が提案され、将来的には不使用の方向にある。
【0004】
このため、代替フロンとして、ジフロロメタン(以下、HFC−32と略称)、ペンタフルオロエタン(以下、HFC−125と略称)、1,1,1,2−テトラフルオロエタン(以下、HFC−134aと略称)、1,1,1−トリフルオロエタン(以下、HFC−143aと略称)、1,1−ジフルオロエタン(以下、HFC−152aと略称)などの単体あるいは混合物の使用が検討されている。それと共に、これらの代替冷媒に適合する冷凍機油として、エステル系油、ポリアルキレングリコール系油、エーテル系油やフッ素系油等が開発されている。たとえば、HFC−134aやHFC−125を単体あるいは混合した冷媒を使用して、冷蔵庫や空調調和機などの冷凍サイクルにはポリエステル系油が、カーエアコンにはポリアルキレングリコール系油が主に使用されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、HFC系の代替フロンは、オゾンの分解性は低いが、地球を温暖化する作用があるとの問題がある。
【0006】
また、ポリエステル系油やポリアルキレングリコール系油は、吸湿性が高いため冷凍サイクル材料の劣化が促進されやすいとの問題がある。
【0007】
このため、オゾン分解係数(ODP)と地球温暖化係数(GWP)が共に低い冷媒およびこれに適応した冷凍機油ならびに冷凍サイクル材料の開発が望まれている。そのような冷媒として、HFC−134aやHFC−125以外の HFC系冷媒や炭化水素系物質の使用が検討されている。しかし、炭化水素系物質は本質的に潤滑性を示さないため摺動特性が十分でないとの問題がある。さらに炭化水素系物質を冷媒に用いた場合においても冷凍サイクル自身に吸着水分があり、冷凍装置の長期信頼性を維持する上で問題がある。
【0008】
本発明はこのような課題に対処するためになされたもので、炭化水素系物質からなる冷媒、およびこの炭化水素系物質とHFC系冷媒との混合冷媒を用いた冷凍サイクルに適した基本材料構成を検討して、摺動特性、信頼性および安全性を向上させることのできる冷媒、冷媒圧縮機および冷凍装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段および作用】
請求項1の冷媒は冷凍機油としてナフテン系鉱油およびパラフィン鉱油から選ばれた少なくとも1つを用いる冷凍装置の冷媒であり、不飽和炭化水素を含み沸点が−50℃〜0℃の範囲にある飽和炭化水素を主成分とし、混入硫黄量が0.02質量%以下であることを特徴とする。本発明の冷媒は、冷媒圧縮機、凝縮器、乾燥器、膨脹機構および蒸発器などから構成される冷凍サイクルにおいて使用される媒体である。この冷凍サイクルの冷媒圧縮機には往復式、ロータリー式、スクロール式等あるが、いずれにも本発明の冷媒を使用することができる。本発明の冷媒は、飽和炭化水素を主成分とし、不飽和炭化水素を含むものである。本発明において、飽和炭化水素とは炭化水素を構成する炭素骨格の原子価がすべて水素原子で飽和されているものをいい、不飽和炭化水素とは炭化水素のうちエチレン結合(または二重結合)あるいはアセチレン結合(または三重結合)を有するものをいう。不飽和炭化水素を含むことにより、冷媒圧縮機の摺動材表面における摺動特性が向上する。これは不飽和水素化炭素に含まれる2重結合あるいは3重結合を構成するπ電子が関与して冷媒圧縮機の摺動材表面の金属と吸着あるいは結合することにより摺動性を向上させ、摺動材の摩耗性が減少するためと考えられる。このような作用の模式図をプロピレン(C3 6 )2−ブチン(C4 6 )を例にとり図1に示す。飽和炭化水素の冷媒としての特性を維持しつつ摺動特性を向上させるために、不飽和炭化水素の含有量は0.001〜1.0質量%の範囲が好ましく、より好ましい範囲は0.01〜0.1質量%である。
【0010】
請求項1の冷媒飽和炭化水素の沸点が−50℃〜0℃の範囲にあるため、本発明における冷媒としての特性を維持することができる。具体的にはプロパン(C3 8 )やブタン(C4 10)を挙げることができ、これらは単独でも混合物でも使用することができる。また、不飽和炭化水素は上述の飽和炭化水素と混合して使用できるものであればよい。具体的にはプロピレン(C3 6 )やブテン(C4 8 )、ブチン(C4 6 )などを単独あるいは混合物で使用することができる。
【0011】
請求項の冷媒は、請求項1または請求項2の冷媒において水素化弗化炭素および弗化炭素系冷媒から選ばれた少なくとも1つの冷媒をさらに含むことを特徴とする。「不飽和炭化水素を含む飽和炭化水素系冷媒」(以下、HC系冷媒と略称)に水素化弗化炭素および/または弗化炭素系冷媒を混合することにより、例えばプロパン単体に比べ不燃性が向上する。水素化弗化炭素系冷媒としては、HFC−134a、HFC−32、HFC−125、HFC−143a、HFC−152a等を、弗化炭素系冷媒としては、FC−116、FC−218、FC−C318等を例示することができる。また、これらの混合割合は使用目的に応じて調節できる。例えばプロパン単体に対するHFC−134aの混合率を約40質量%以上にすると冷媒を不燃状態とすることができ、冷凍サイクルに亀裂等が生じた場合にも火災などを防ぐことができる。また、HFC−152a単体に適合する冷凍機油は高価なエステル系油、ポリアルキレングリコール系油、エーテル系油やフッ素系油等しか使用できないが、HC系冷媒が混合されていれば、安価な鉱油を用いることもできる。
【0012】
請求項の冷媒は、請求項3の冷媒において不飽和炭化水素を含む飽和炭化水素からなる第1の冷媒と、この第1の冷媒より高沸点の水素化弗化炭素および弗化炭素系冷媒から選ばれた少なくとも1つからなる第2の冷媒と、この第2の冷媒より高沸点の飽和炭化水素からなる第3の冷媒とを混合した混合冷媒であることを特徴とする。このような混合冷媒とすることにより、冷凍サイクルにおいて液からガス変化状態が非共沸から凝共沸にすることができ、熱効率が向上する。また、冷凍サイクルに亀裂等が生じた場合にも火災などを防ぐことができる。
【0013】
第1、第2、第3の冷媒としては、第1の冷媒が飽和炭化水素としてプロパンを含み、第2の冷媒がHFC−134aであり、第3の冷媒がブタンである場合が例示される。
【0014】
請求項1ないし請求項3の冷媒において、さらに付臭剤を添加することができる。
【0015】
本発明のHC系冷媒は無臭性であるため付臭剤を添加することにより、その存在を検知することができる。したがって極少量で臭気を検知できる物質であることが好ましい。具体的にはアルキルメルカプタン類のうち、特に沸点の低いメチルメルカプタンまたはエチルメルカプタンを0.005〜0.5ppmの範囲内で用いることが好ましい。またはアンモニアを5〜53ppmの範囲内で用いることもできる。
【0016】
請求項1〜3の冷媒では、HC系冷媒の硫黄分を0.02質量%以下に抑えることにより、硫黄分が内部で硫酸等の酸成分などに変性して冷凍サイクル内の有機材料を劣化させることを防止することができる。とくに混入硫黄分が0.02質量%以下にすれば、冷凍サイクル材料への影響も少なく製品の寿命が低下することはない。
【0017】
請求項の冷凍装置は、媒を圧縮、凝縮、膨脹、蒸発させる冷凍サイクルを有する冷凍装置において、冷媒として請求項1乃至請求項のいずれか1項記載の冷媒を用い、冷凍機油として前記冷媒と相溶性を有する油を用いることを特徴とする。請求項の冷凍装置は、請求項の冷凍装置において、冷凍機油はナフテン系鉱油、パラフィン系鉱油および合成油から選ばれた少なくとも1つであることを特徴とする。本発明の冷凍装置は、冷媒としてHC系冷媒を用いるのでナフテン系鉱油、パラフィン系鉱油、合成油等を冷凍機油として使用することにより、HC系冷媒と冷凍機油との相溶性が向上して冷媒圧縮機の摺動部への油戻りが維持されて、摺動部材の信頼性を確保することができる。具体的に、ナフテン系鉱油としてはスニソ3G、スニソ4G(サンオイル社製、商品名)等を、パラフィン系鉱油としてはフレオールS15、フレオールS32、フレオールS56等(ジャパンエナジー社製、商品名)等を、合成油としてはアルキルベンゼン系油などを挙げることができる。
【0018】
上記の冷凍機油としては以下のいずれか1つを用いることができる。1)飽和炭化水素、水素化弗化炭素または弗化炭素のいずれか1つと相溶性を有する冷凍機油、2)飽和炭化水素、水素化弗化炭素または弗化炭素のいずれか1つと相溶性を有する冷凍機油と、飽和炭化水素、水素化弗化炭素または弗化炭素のいずれか1つが不溶性である冷凍機油との混合油、3)飽和炭化水素と相溶性を有する冷凍機油と、水素化弗化炭素または弗化炭素と相溶性を有する冷凍機油との混合油。
上記において、飽和炭化水素と相溶性を有する冷凍機油は、ナフテン系鉱油、パラフィン系鉱油および合成油から選ばれた少なくとも1つであり、水素化弗化炭素と相溶性を有する冷凍機油は、エステル系油、ポリアルキレングリコール系油およびポリエーテル系油から選ばれた少なくとも1つであることを特徴とする。炭化水素と水素化弗化炭素を混合した冷媒に適合する油は、炭化水素あるいは水素化弗化炭素のどちらかに相溶性を有する各種の鉱油と合成油あるいは鉱油と合成油の混合油がある。そのため、上述の鉱油または合成油のどちらでも使用可能であり、あるいは鉱油と合成油の混合油も使用することができる。したがって、数ある候補油の中から信頼性が高く安価な油を選択することができる。
【0019】
また、上述の冷凍機油中に、極圧添加剤、酸捕捉剤、酸化防止剤、金属不活性剤、油性剤および消泡剤のうち、少なくとも1種以上を添加することが好ましい。例えば、極圧添加剤としては、硫黄系、塩素系、りん系または亜鉛、鉛やモリブデンなどの有機金属系化合物を、酸捕捉剤としてはエポキシ系化合物を、酸化防止剤としては、フェノール類系、アミン類系の化合物またはチオりん酸亜鉛などを、金属不活性剤としては、窒素化合物、硫黄および窒素を含有する化合物またはジアルキルジチオりん酸塩を、油性剤としては、直鎖脂肪酸のように未端に極性基を有する長い炭化水素鎖の骨格を有する有機物を、消泡剤としては、シリコーン油、金属石けん、エステル類、シリケート等の化合物を、それぞれ例示することができる。このような添加剤は、冷媒圧縮機の摺動部材の摺動性向上、油の安定性向上、オイルスラッジの発生低減、冷凍サイクル全体の寿命維持などを図ることができる。
【0020】
請求項の冷凍装置は、請求項4又は請求項5の冷凍装置において、冷凍機油は弗素系油をさらに添加してなる冷凍機油であることを特徴とする。弗素系油の添加により本発明のHC系冷媒の摺動性がさらに向上する。とくに好ましくは鉱油とエステル混合油に0.05〜5質量%添加すると冷媒圧縮機の摺動部材の摩耗量の減少に寄与する。
【0021】
請求項の冷凍装置は、請求項ないし請求項のいずれか1項の冷凍装置において、冷凍機油は、空気に触れると反応して被膜を形成し冷凍サイクル内の配管のピンホールや傷を防ぐエポキシ系添加剤をさらに添加した冷凍機油であることを特徴とする。エポキシ系添加剤は、シリコン含有または変性エポキシ系添加剤で空気に触れると硬化が起こり、接着剤のような作用を有する。HC系冷媒を用いた冷凍サイクルにおいて、このエポキシを油に添加すると、サイクルの溶接箇所などに微小な亀裂や穴などが発生した場合、油と一緒にこのエポキシが滲み出して微小な亀裂や穴などを封止することができる。具体的なシリコン含有または変性エポキシ系添加剤としてはNarmco社製、Meltbond316などがある。
【0022】
請求項の冷凍装置は、請求項の冷凍装置において、冷凍サイクル内に配置する乾燥剤は、細孔径が4.0オングストローム以下で、ナトリウム・カリウム型アルミノケイ酸塩からなるA型の合成ゼオライトであって、この乾燥剤は、破壊強度が5.0kg以上で、摩耗強度が0.1質量%以下であることを特徴とする。また、上記乾燥剤は、初期水分吸着量が10質量%以上であることが好ましい。従来のHCFC系冷媒やCFC系冷媒においては冷媒が分解するとHClやCl2 ガス等が発生して乾燥剤を破壊する場合があったが、本発明のHC系冷媒にあってはHClやCl2 ガス等が発生しないので、水の吸着を目的に乾燥剤を選択することができる。HC系冷媒やHFC系冷媒などの分子径はほとんどが4.0オングストローム以上であるために、水を吸着する細孔径が4.0オングストローム以下のA型の合成ゼオライトには吸着されにくい。そのために、炭化水素や水素化弗化炭素の分解は起こりにくい。ただしHC系冷媒は分解してもHClやCl2 ガス等の発生がないため、細孔径が5.0オングストローム以下のA型の合成ゼオライトの乾燥剤を使用することもできる。したがって、HC系冷媒やHFC系冷媒などの冷凍サイクルに、吸湿性が高く、冷媒に適合した4.0オングストローム以下のナトリウム・カリウム型アルミノケイ酸塩からなるA型の合成ゼオライトを装着すると、内部の水分を十分吸着し、サイクルの性能低下を起こさない。また、摩耗強度が0.1質量%以下であればゼオライト粉の発生による悪影響はない。
【0023】
請求項の冷媒圧縮機は、冷媒を圧縮、凝縮、膨脹、蒸発させる冷凍サイクルに用いられ、冷媒として請求項1ないし請求項のいずれか1項の冷媒を、冷凍機油として1)飽和炭化水素、水素化弗化炭素または弗化炭素のいずれか1つと相溶性を有する冷凍機油、2)飽和炭化水素、水素化弗化炭素または弗化炭素のいずれか1つと相溶性を有する冷凍機油と、飽和炭化水素、水素化弗化炭素または弗化炭素のいずれか1つが不溶性である冷凍機油との混合油、3)飽和炭化水素と相溶性を有する冷凍機油と、水素化弗化炭素または弗化炭素と相溶性を有する冷凍機油との混合油の中から選ばれた少なくとも1つの冷凍機油を用いることを特徴とする。
【0024】
HC系冷媒に対して、ナフテン系、パラフィン系などの鉱油やアルキルベンゼン系油などの合成油は相溶性がある。HFC系冷媒に対して、エステル系油、ポリアルキレングリコール系油、エーテル系油やフッ素系油は相溶性がある。また、HC系とHFC系との混合冷媒に対して、鉱油と合成油の混合油は一定量の相溶性がある。したがって、上述の冷凍機油を使用すれば冷媒圧縮機の摺動部への油戻りが維持されて摺動部材の特性低下が起こりにくくなる。また混合冷媒系冷凍サイクルには鉱油または合成油のどちらでも使用可能であり、あるいは鉱油と合成油の混合油も使用することができる。よって、数ある候補油の中から信頼性が高く安価な冷凍機油を選択することができる。
【0025】
請求項10の冷媒圧縮機は、請求項9記載の冷媒圧縮機において、モーターに配設される絶縁部材は、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリフェニレンサルファイド、ポリブチレンテレフタレート、ポリサルホン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリアミドイミドおよびポリイミドから選ばれた少な<とも1つからなる単独材または複合材からなり、モーター電線を固定するしばり糸が、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリフェニレンサルファイド、ポリブチレンテレフタレート、ポリサルホン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリアミドイミドおよびポリイミドから選ばれた少な<とも1つからなり、モ一ター電線が、ポリエステルイミド、ポリアミドイミドエステル、ポリアミドイミド、ポリアミド、ポリイミドから選ばれた少なくとも1つの絶縁被膜層を有するシングルコートエナメル線、少なくとも2つ以上の前記絶縁被膜層を有する多層コートエナメル線、および前記エナメル線と繊維またはフィルムとを組み合わせた複合電線から選ばれた少な<とも1つからなることを特徴とする
HC系冷媒は吸湿性も少ないため、冷媒圧縮機のステーターから電線コアを保護し両者を絶縁する目的で使用される絶縁紙や、電線コイルを縛る目的で使用されるしばり糸は、種々の材料を使用することができる。ポリエチレンテレフタレート(PET)やポリエチレンナフタレート(PEN)などは特に絶縁性、引っ張り強度・伸び率等の点から特に好ましい。
【0026】
上記モーター電線は、絶縁被膜層表面に自己接着層を有するものとしたり、絶縁被膜層表面に自己潤滑性を有するものとすることができる。さらに、モーター部を樹脂でモールドすることもできる。
【0027】
HC系冷媒を用いた冷媒圧縮機においても、特に耐熱性を要求される冷凍サイクルにおいては絶縁性と耐熱性に優れた電線が必要となる。耐熱性電線として特に上述の電線が好ましい。また、しばり糸をなくし、コイルの振動を防ぐために絶縁被膜層表面に自己接着層を設けることもできる。さらに、コイル巻作業の製造性を高め、電線被覆材同士の摩耗を防止するために絶縁被膜層表面に自己潤滑層を設けることもできる。具体的な自己潤滑層を形成する方法としては被覆材に弗素系やポリエチレン系樹脂粉を含有させる、フッ素系樹脂を表面にコーティングする、被覆の表面に均一な凹凸をつけて表面摩擦係数を低減するなどがある。
【0028】
請求項11の冷媒圧縮機は、請求項の冷媒圧縮機において、圧縮機の構成部品であるクラスターやマフラーは、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリフェニレンサルファイド、ポリブチレンテレフタレートおよびポリサルホンから選ばれた少なくとも1つの材質からなることを特徴とする。マフラーとしてはポリエチレンテレフタレートとポリエチレンナフタレートが、クラスターとしては特にポリブチレンテレフタレートがHC系冷媒を用いた冷媒圧縮機の長期信頼性を保証できるため好ましい。
【0029】
請求項12の冷媒圧縮機は、請求項の冷媒圧縮機において、圧縮機構部の鉄系摺動部品は、摺動表面にリン酸塩被膜処理およびイオン窒化処理から選ばれた少なくとも1つの処理を施したことを特徴とする。請求項13の冷媒圧縮機は、請求項の冷媒圧縮機において、圧縮機構部の鉄系摺動部品は、鉄と硫黄とを主成分とする化合物層を1×10-3μm〜50μmの厚さで形成してなる表面層、またはビッカース硬度が400以上で、かつ厚さが2μm以上の表面硬化層を少なくとも一方の摺動表面に有することを特徴とする。この冷媒圧縮機は、レード材料にセラミックス材料を使用することもできる。本発明のHC系冷媒を使用することにより、飽和炭化水素だけの冷媒より摺動部の潤滑性は向上するが、より長期の安定した摺動特性を維持するために摺動部表面に上述の処理を施すことが好ましい。このような処理を施すことにより耐久性に優れた冷媒圧縮機が得られる。
【0030】
請求項14の冷媒圧縮機は、冷媒を圧縮、凝縮、膨脹、蒸発させる冷凍サイクルにおいて、冷媒として請求項の冷媒を、冷凍機油としてナフテン系鉱油、パラフィン系鉱油および合成油から選ばれた少なくとも1つの冷凍機油を用い、モーター電線が、ホルマール、アクリル、ポリエステル、ポリウレタンおよびポリアミドから選ばれた少なくとも1つの絶縁被膜層を有するシングルコートエナメル線、少なくとも2つ以上の絶縁被膜層を有する多層コートエナメル線、およびエナメル線と繊維またはフィルムとを組み合わせた複合電線から選ばれた少なくとも1つからなることを特徴とする。
【0031】
本発明のHC系冷媒は従来のHCFC系冷媒等と異なり冷媒圧縮機内の有機材料を劣化させることが少ない。したがって、従来使用することが困難であったホルマール、ポリエステル線等も使用することができ、より安価な工業材料を選択することができる。
【0032】
【実施例】
本発明の冷媒および冷媒圧縮機を用いた冷凍装置について図面により詳細に説明する。
実施例1冷媒圧縮機を図2をもとに説明する。図2は密閉型回転式圧縮機の例を示す。密閉されたケーシング1内にステータ2とロータ3とで構成されるモータ機構4が設置されている。またモータ機構4の下部に圧縮機構5を設け、シャフト8を介してモータ機構4により圧縮機構5を駆動する。圧縮機構5によって、図示しないアキュームレータを介して供給管6から導入された冷媒を圧縮し、ケーシング1内に一旦吐出させた後、ケーシング1の上部に設けられた吐出管7から冷凍機側に冷媒を供給する。なお、圧縮機構5を潤滑するために冷凍機油20が収容されている。なお、図2において、9は軸受け、10はシリンダ、11はサブベアリング、12はクランク、13はローラ、14はブレード、15はスプリングを表す。図3は密閉型往復運動式冷媒圧縮機であり、密閉型回転式圧縮機とともに冷凍装置に多用されている。圧縮機構5はピストン16と往復運動式用シリンダ17によって構成され、冷凍機油20によって潤滑されている。
【0033】
冷媒圧縮機のステータ2に用いられる電線はポリエステルイミドを下層にポリアミドを上層にしたダブルコートエナメル線を用いた。なお、電線としてはこの他にポリエステルイミド、ポリアミドイミドエステル、ポリアミドイミド、ポリアミド、ポリイミド線を、HC系冷媒のみの場合にあっては、ホルマール、アクリル、ポリエステル、ポリウレタン、ポリアミド線を使用することができる。また、これら表面に自己接着層を持たせた電線、自己潤滑性を持たせた電線等を使用することができる。さらにステータのコイル部分を樹脂モールドすることもできる。
【0034】
層間および対地間絶縁材として使用される絶縁紙およびしばり糸の材料としてはポリエチレンテレフタレートを用いた。なお、この他にポリエチレンナフタレート、ポリフェニレンサルファイド、ポリブチレンテレフタレート、ポリサルホン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリアミドイミドおよびポリイミドを使用することができる。
【0035】
クラスターはポリブチレンテレフタレートを、マフラーはポリエチレンテレフタレートを成型して用いた。なお、この他にポリエチレンナフタレート、ポリフェニレンサルファイド、ポリサルホンを使用することができる。
【0036】
圧縮機構5における摺動表面はリン酸塩被膜処理を施しビッカース硬度が 400以上で、かつ厚さが2μm以上の表面硬化層を形成した。なお、摺動表面はこの他にイオン窒化処理、鉄と硫黄とを主成分とする化合物層を形成することによる処理を行うこともできる。また、特に図2に示す密閉型回転式圧縮機のブレード14はセラミックスを使用することができる。
【0037】
冷媒圧縮機で圧縮された冷媒は冷凍サイクル内を循環する。冷蔵庫を例にとり、冷凍サイクルを図4により説明する。冷媒は圧縮機構である圧縮機23により圧縮され、凝縮機構である受台パイプ24、放熱パイプ25、クリーンパイプ26を通り冷却され、膨脹機構であるキャピラリーチューブ21を通り膨脹し、蒸発機構である蒸発器22において蒸発し、冷蔵庫27内を冷却する。その後再び圧縮機23で圧縮される。なお、図4において、28は乾燥剤を入れる容器を示す。乾燥剤として細孔径が4.0オングストローム以下で、ナトリウム・カリウム型アルミノケイ酸塩からなるA型の合成ゼオライトを用いた。
【0038】
このような密閉型冷凍サイクル内にプロパン99質量%およびプロピレン1質量%からなる冷媒を封入した。冷媒圧縮機は図3に示す圧縮機を用い、その潤滑性を保つためにスニソ4Gを封入した。なお、冷媒に極少量の付臭剤を添加することもできる。また冷媒として使用したプロパンに含まれる硫黄量は0.001質量%であった。
【0039】
上述の冷凍サイクルを有する冷蔵庫は、冷蔵庫内を−30℃程度に冷却することができた。また、プロピレン1質量%を含まない冷媒を使用した場合に比較して摺動部材表面の摩耗量は60%減少した。
【0040】
参考例1
実施例1の冷凍サイクル内にプロピレン1質量%を含むブタン60質量%およびHFC−134a 40質量%からなる冷媒とスニソ4Gを封入した。なお、HFC−134aの他にHFC−32、HFC−125、HFC−143a、HFC−152aを、弗化炭素系冷媒のFC−116、FC−218、FC−C318を使用することができる。上述の冷凍サイクルを有する冷蔵庫は、冷蔵庫内を−30℃程度に冷却することができた。また、プロピレン1質量%を含まない冷媒を使用した場合に比較して摺動部材表面の摩耗量は50%減少した。
【0041】
参考例2
実施例1の冷凍サイクル内に、プロピレン1質量%を含むプロパン30質量%、HFC−134a 40質量%、ブタン30質量%からなる冷媒と、フレオールS15およびエステル系油との混合冷凍機油とを封入した。なお、エステル系油の他にポリアルキレングリコール系油またはポリエーテル系油を使用することができ、さらに冷凍機油中に極圧添加剤、酸捕捉剤、酸化防止剤、金属不活性剤、油性剤または消泡剤などの添加剤を、0.05〜5質量%の範囲で弗素系油を、シリコン含有エポキシ系添加剤を添加することができる。
【0042】
上述の冷凍サイクルを有する冷蔵庫は、冷蔵庫内を−30℃程度に冷却することができた。また、プロピレン1質量%を含まない冷媒を使用した場合に比較して摺動部材表面の摩耗量は50%減少した。
【0043】
【発明の効果】
請求項の冷媒は、飽和炭化水素のみからなる冷媒に比較して、不飽和炭化水素を含むことにより冷媒圧縮機の摺動材表面における摺動特性が向上する。
【0044】
請求項の冷媒は、HC系冷媒に水素化弗化炭素および/または弗化炭素系冷媒を混合することにより冷媒を不燃状態とすることができる。
【0045】
請求項の冷媒は、冷媒の沸点差を調節することにより請求項の冷媒の効果に加え熱効率が向上する。
【0046】
この冷媒は、付臭剤を添加することによりガス漏れ等を容易に検知することができる。
【0047】
請求項1ないし請求項3の冷媒は、混入硫黄分が0.02質量%以下なので冷凍サイクル材料への影響も少なく冷凍装置の寿命が向上する。
【0048】
請求項から請求項の冷凍装置は、HC系冷媒と冷凍機油との相溶性が良好となるので、冷媒圧縮機の摺動部への油戻りが維持され、摺動部材の信頼性が向上する。また、数ある候補油の中から信頼性が高く安価な油を選択することができるので工業上有用である。
【0049】
請求項の冷凍装置は、冷凍機油に弗素系油が添加されているので冷媒圧縮機の摺動部材の摺動特性が向上する。
【0050】
請求項の冷凍装置は、エポキシ系添加剤が微小な亀裂や穴などを封止するため冷凍装置の信頼性が向上する。
【0051】
請求項の冷凍装置は、冷凍サイクル内への水の吸着を防ぐことができるので、冷凍装置の寿命が向上する。
【0052】
請求項の冷媒圧縮機は、HC系冷媒と冷凍機油との相溶性が良好となるので、冷媒圧縮機の摺動部への油戻りが維持され、摺動部材の特性低下が起こりにくくなる。また、数ある候補油の中から信頼性が高く安価な油を選択することができるので工業上有用である。
【0053】
請求項10と請求項11の冷媒圧縮機は、吸湿性が少ないHC系冷媒に適した有機材料を使用するので、冷媒圧縮機の長期信頼性を保証できる。
【0054】
請求項12と請求項13の冷媒圧縮機は、摺動部表面にリン酸塩被膜処理等の処理を施すので耐久性に優れた冷媒圧縮機が得られる。
【0055】
請求項14の冷媒圧縮機は、吸湿性が少ないHC系冷媒を使用できるのでより安価な工業材料を選択することができるので工業上有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】不飽和水素化炭素と摺動材表面との相互作用を示す図である。
【図2】密閉型回転式冷媒圧縮機を破断して示す図である。
【図3】密閉型往復動式冷媒圧縮機を破断して示す図である。
【図4】冷蔵庫用の冷凍サイクルを示す図である。
【符号の説明】
1………ケーシング、2………ステータ、3………ロータ、4………モータ機構、5………圧縮機構、6………供給管、7………吐出管、8………シャフト、9………軸受、10………シリンダ、11………サブベアリング、12………クランク、13………ローラ、14………ブレード、15………スプリング、16………ピストン、17………往復運動式用シリンダ、20………冷凍機油、21………キャピラリーチューブ、22………蒸発器、23………コンプレッサ、24………受台パイプ、25………放熱パイプ、26………クリーンパイプ、27………冷蔵庫、25………乾燥剤容器。

Claims (14)

  1. 冷凍機油としてナフテン系鉱油およびパラフィン系鉱油から選ばれた少なくとも1つを用いる冷凍装置の冷媒であり、不飽和炭化水素を含み沸点が−50℃〜0℃の範囲にある飽和炭化水素を主成分とし、混入硫黄量が0.02質量%以下であることを特徴とする冷媒。
  2. 請求項1記載の冷媒において、水素化弗化炭素および弗化炭素系冷媒から選ばれた少な<とも1つの冷媒をさらに含むことを特徴とする冷媒。
  3. 請求項記載の冷媒において、前記不飽和炭化水素を含む飽和炭化水素からなる第1の冷媒と、この第1の冷媒より高沸点の前記水素化弗化炭素および弗化炭素系冷媒から選ばれた少なくとも1つからなる第2の冷媒と、この第2の冷媒より高沸点の飽和炭化水素からなる第3の冷媒とを混合した混合冷媒であることを特徴とする冷媒。
  4. 冷媒を圧縮、凝縮、膨張、蒸発させる冷凍サイクルを有する冷凍装置において、冷媒として請求項1ないし請求項3のいずれか1項記載の冷媒を用い、冷凍機油としてナフテン系鉱油およびパラフィン系鉱油から選ばれた少なくとも1つを用いることを特徴とする冷凍装置。
  5. 請求項4記載の冷凍装置において、前記冷凍機油中に極圧添加剤及び油性剤の少なくとも1つが添加されていることを特徴とする冷凍装置。
  6. 請求項5記載の冷凍装置において、前記冷凍機油は弗素系油をさらに添加してなる冷凍機油であることを特徴とする冷凍装置。
  7. 請求項4乃至請求項6のいずれか1項記載の冷凍装置において、前記冷凍機油は、空気に触れると反応して被膜を形成し冷凍サイクル内の配管のピンホールや傷を防ぐ性質を有するエポキシ系添加剤をさらに添加した冷凍機油であることを特徴とする冷凍装置。
  8. 請求項4記載の冷凍装置において、前記冷凍サイクル内に配置する乾燥剤は、細孔径が4.0オングストローム以下で、ナトリウム・カリウム型アルミノケイ酸塩からなるA型の合成ゼオライトであり、破壊強度が5.0 kg以上で、摩耗強度が0.1質量%以下であることを特徴とする冷凍装置。
  9. 冷媒を圧縮、凝縮、膨張、蒸発させる冷凍サイクルに用いられる冷媒圧縮機は、冷媒として請求項1ないし請求項3のいずれか1項記載の冷媒を、冷凍機油としてナフテン系鉱油およびパラフィン系鉱油から選ばれた少なくとも1つを用いることを特徴とする冷媒圧縮機。
  10. 請求項9記載の冷媒圧縮機において、モーターに配設される絶縁部材は、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリフェニレンサルファイド、ポリブチレンテレフタレート、ポリサルホン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリアミドイミドおよびポリイミドから選ばれた少な<とも1つからなる単独材または複合材からなり、モーター電線を固定するしばり糸が、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリフェニレンサルファイド、ポリブチレンテレフタレート、ポリサルホン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリアミドイミドおよびポリイミドから選ばれた少な<とも1つからなり、モ一ター電線が、ポリエステルイミド、ポリアミドイミドエステル、ポリアミドイミド、ポリアミド、ポリイミドから選ばれた少なくとも1つの絶縁被膜層を有するシングルコートエナメル線、少なくとも2つ以上の前記絶縁被膜層を有する多層コートエナメル線、および前記エナメル線と繊維またはフィルムとを組み合わせた複合電線から選ばれた少な<とも1つからなることを特徴とする冷媒圧縮機。
  11. 請求項9記載の冷媒圧縮機において、圧縮機の構成部品であるクラスターやマフラーは、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリフェニレンサルフアイド、ポリブチレンテレフタレートおよびポリサルホンから選ばれた少なくとも1つからなることを特徴とする冷媒圧縮機。
  12. 請求項9記載の冷媒圧縮機において、圧縮機構部の鉄系摺動部品は、摺動表面にリン酸塩被膜処理およびイオン窒化処理から選ばれた少なくとも1つの処理を施したことを特徴とする冷媒圧縮機。
  13. 請求項9記載の冷媒圧縮機において、圧縮機構部の鉄系摺動部品は、鉄と硫黄とを主成分とする化合物層を1×10-3μm〜50μmの厚さで形成してなる表面層、またはビッカース硬度が400以上で、かつ厚さが2μm以上の表面硬化層を少な<とも一方の摺動表面に有することを特徴とする冷媒圧縮機。
  14. 冷媒を圧縮、凝縮、膨脹、蒸発させる冷凍サイクルに用いられる冷媒圧縮機は、冷媒として請求項記載の冷媒を、冷凍機油としてナフテン系鉱油、パラフィン系鉱油および合成油から選ばれた少なくとも1つの冷凍機油を用い、モーター電線が、ホルマール、アクリル、ポリエステル、ポリウレタンおよびポリアミドから選ばれた少な<とも1つの絶縁被膜層を有するシングルコートエナメル線、少なくとも2つ以上の前記絶縁被膜層を有する多層コートエナメル線、および前記エナメル線と繊維またはフィルムとを組み合わせた複合電線から選ばれた少なくとも1つからなることを特徴とする冷媒圧縮機。
JP32555894A 1994-12-27 1994-12-27 冷媒、冷媒圧縮機および冷凍装置 Expired - Lifetime JP3664511B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32555894A JP3664511B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 冷媒、冷媒圧縮機および冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32555894A JP3664511B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 冷媒、冷媒圧縮機および冷凍装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003072182A Division JP3789898B2 (ja) 2003-03-17 2003-03-17 冷媒、冷媒圧縮機および冷凍装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08176536A JPH08176536A (ja) 1996-07-09
JP3664511B2 true JP3664511B2 (ja) 2005-06-29

Family

ID=18178243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32555894A Expired - Lifetime JP3664511B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 冷媒、冷媒圧縮機および冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3664511B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180274820A1 (en) * 2015-12-01 2018-09-27 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration cycle apparatus

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1047829A (ja) * 1996-07-29 1998-02-20 Nippon Sanso Kk 冷凍倉庫における被冷凍物の冷凍方法及び装置
WO1998058042A1 (fr) * 1997-06-17 1998-12-23 Nippon Mitsubishi Oil Corporation Composition d'huile et composition de fluide pour refrigerateur
JP2002038135A (ja) 2000-07-27 2002-02-06 Sanyo Electric Co Ltd 冷媒および冷凍装置
US6902686B2 (en) 2003-09-05 2005-06-07 A.S. Trust & Holdings Inc. Hydrocarbon composition, and refrigerant and detergent consisting thereof
JP4855305B2 (ja) * 2007-03-06 2012-01-18 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP5107666B2 (ja) * 2007-10-25 2012-12-26 出光興産株式会社 冷凍機用潤滑油組成物及び該組成物を用いた潤滑方法
JP5368819B2 (ja) * 2009-02-12 2013-12-18 三菱電機株式会社 圧縮機
JPWO2021166028A1 (ja) * 2020-02-17 2021-08-26

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180274820A1 (en) * 2015-12-01 2018-09-27 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration cycle apparatus
US11105538B2 (en) * 2015-12-01 2021-08-31 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration cycle apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08176536A (ja) 1996-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2967574B2 (ja) 冷凍装置
US6644064B2 (en) Refrigerant and refrigerating device
JP6545338B1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP3664511B2 (ja) 冷媒、冷媒圧縮機および冷凍装置
JP2000129250A (ja) 冷凍サイクル用組成物、乾燥剤、冷媒圧縮機および冷凍装置
JPH11293273A (ja) 冷凍サイクル用組成物、乾燥剤および冷媒圧縮機
JP3789898B2 (ja) 冷媒、冷媒圧縮機および冷凍装置
JP4437792B2 (ja) 冷媒、冷媒圧縮機および冷凍装置
JP5671695B2 (ja) 冷凍装置
JP3437177B2 (ja) 冷蔵庫
JPH0885798A (ja) 冷凍機油組成物
JP2962676B2 (ja) 冷凍装置
JPH08231972A (ja) 冷凍装置
JP3410994B2 (ja) 冷凍装置
JP2962677B2 (ja) 冷凍装置
JP3388666B2 (ja) 冷蔵庫
JPH08259975A (ja) 冷凍装置
JPH08240351A (ja) 冷凍装置
JPH08239677A (ja) 圧縮機
JP2005291697A (ja) 冷凍装置
JPH0617078A (ja) 冷凍機油組成物および冷凍装置
JPH10103271A (ja) 密閉型圧縮機およびそれを用いた冷凍装置
JPH10103242A (ja) 密閉型圧縮機およびそれを用いた冷凍装置
JP2000009355A (ja) 冷凍サイクル装置
JPH10103270A (ja) 密閉型圧縮機およびそれを用いた冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080408

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100408

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110408

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110408

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130408

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130408

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term