JP3661364B2 - 電気集じん機 - Google Patents

電気集じん機 Download PDF

Info

Publication number
JP3661364B2
JP3661364B2 JP22413997A JP22413997A JP3661364B2 JP 3661364 B2 JP3661364 B2 JP 3661364B2 JP 22413997 A JP22413997 A JP 22413997A JP 22413997 A JP22413997 A JP 22413997A JP 3661364 B2 JP3661364 B2 JP 3661364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
dust collector
plate
electrode
electrostatic precipitator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22413997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1157531A (ja
Inventor
利治 笹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority to JP22413997A priority Critical patent/JP3661364B2/ja
Publication of JPH1157531A publication Critical patent/JPH1157531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3661364B2 publication Critical patent/JP3661364B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • Y02A50/2351Atmospheric particulate matter [PM], e.g. carbon smoke microparticles, smog, aerosol particles, dust

Landscapes

  • Electrostatic Separation (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、自動車専用道路のトンネル空気の浄化,換気設備に適用するトンネル用電気集じん機を実施対象とする電気集じん機に関する。
【0002】
【従来の技術】
昨今では、自動車専用道路のトンネル内空気の浄化手段として、一般に電気集じん機が使用されている。この電気集じん機の設備はトンネルの本坑(自動車道路)からバイパスする側坑のトンネル内に設置し、本坑から取り込んだ自動車排気ガスの煤煙などを含む汚染空気を電気集じん機に導いて浄化した後、再び本坑に放流する、あるは換気塔を通じてトンネル外に放流するようにしている。
【0003】
この場合に、トンネルの規模,自動車の交通量などを勘案して電気集じん機設備の処理風量を決めるわけであるが、一般には集じん機メーカーが1基当たりの処理風量などを規定して電気集じん機の仕様を標準化し、トンネルでのトータル的な処理風量に合わせて必要な台数の電気集じん機を現地に据付けて対応させるようにしている。
【0004】
図3,図4はかかるトンネル用電気集じん機の構成配置を示す図である。図3において、1はトンネルの換気用ずい道、2はずい道1の内部に据付けけたトンネル用電気集じん機本体であり、集じん機本体2は 各台ごとに箱型の筐体フレーム3の内部に帯電部ユニット4,集じん部ユニット5を前後に並べて組み込み、さらにその入口,出口にエアダンパ3a,集じん部ユニットの洗浄装置(空気ブロー洗浄,あるいは水洗浄)3bなどを付設した構成になる。なお、6は帯電部ユニット4,集じん部ユニット5に電圧を印加する直流高圧電源である。
【0005】
また、図4で示すように電気集じん機は、ずい道1の内部にベース,支持架台を組んだ上で、ここに複数台の集じん機本体2を上下段に積み上げて据付け、その側方の残余スペースに補機(図示せず)などを配置するようにしている。
次に、従来における電気集じん機の帯電部ユニット4,および集じん部ユニット5の構成を図5に示す。すなわち、帯電部ユニット4は放電線(0.22〜0.26mmφのステンレスワイヤ)4aと平板の接地極板4bとを20mm程度の間隔を隔てて交互に多数配列してなり、集じん部ユニット5は厚さ0.5mm程度の鋼板(ステンレス鋼)で作られた多数枚の平板状な高圧極板5aと接地極板(集じん極板)5bとを間隔5〜6mm程度の間隔を隔てて交互に平行配列した構成になる。
【0006】
そして、前段の帯電部ユニット4には放電線4aにDC11kVの電圧を印加し、ここで放電線4aの周囲に発生するコロナ放電で被処理空気中に浮遊する煤じん粒子を荷電する。一方、後段の集じん部ユニット5では高圧極板5aにDC5.5kVの電圧を印加して接地極板5bとの間に電界を形成し、帯電ユニット4を通過する過程で荷電した煤じん粒子をクーロン力により接地極板5bの極板上に引き寄せて集じんする。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、電気集じん機を設置するトンネル内の据付け現場はスペースも狭く、かつクレーン設備などを備えてなく、多くの場合に集じん機の据付け作業はリフタと人手作業に頼っているのが現状である。このために、据付け施工でのハンドリングを楽に行うためにも、集じん機本体をできる限り軽量化することが重要な課題となっている。かかる点、前記した従来製品のトンネル用電気集じん機では、一例として処理風量30m3 /s(風速7m/s)の電気集じん機は本体の総重量は約5tであり、筐体フレームと帯電,集じんユニットの重量配分は概略4:6である。
【0008】
したがって、所定の処理風量(30m3 /s),集じん効率(80%以上)を確保しつつ、帯電,集じんユニットが軽量化できれば、ユニット荷重を支える筐体フレームも軽量となり、電気集じん機本体の総重量が軽量となって現地への搬入,据付け施工の面で有利となる。
なお、軽量化策として、帯電部,集じん部ユニットを構成している電極板に肉厚の薄い鋼板を採用して重量の軽量化を図ることが考えられるが、現在より薄い鋼板を使用すると剛性が不足して極板間に所定の間隔を保持することが極めて困難となって集じん機能が不安定となる。
【0009】
また、前記の重量軽量化の問題とは別に、従来の電気集じん機では、帯電部ユニットの放電極に極細ワイヤを採用していることからワイヤの断線事故が発生し易く(電気集じん機の故障の約90%は放電ワイヤの断線による)、しかも帯電部でワイヤの断線事故が発生すると、ワイヤ,およびその取付金具が後段の集じん部ユニットに当たり、これによって集じん部の極板が破損するといった二次的な事故に進展するおそれがある。
【0010】
この発明は上記の点に鑑みなされたものであり、所定の処理風量と高い集じん効率を確保しつつ、総重量の軽量化,および信頼性の向上が図れるよう改良した電気集じん機を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、この発明によれば、帯電部ユニットと集じん部ユニットを前後段に組合せた電気集じん機において、集じん部ユニットを構成する高圧極板,接地極板に対し、その被処理空気流入側の前半面域にパンチング穴を分散開口するものとし、具体的には極板の剛性を確保する面からパンチング穴の開口面積を極板の前半面域の1/2以下とする。
【0012】
また、帯電部ユニットについては、高い集じん効率を維持するために、帯電部ユニットの放電極,接地極を平行極板で構成する。
すなわち、発明者等が電気集じん機の運転実績から得た知見によれば、集じん部ユニットの集じん極板に凝集,堆積したダストは被処理空気の流入側に近い前半面域よりも流出側の後半面域に多く分布していることが確認されている。これは、ダストの再飛散現象,および流入側通路における空気流の乱れなどに起因するものと推定される。
【0013】
そこで、前記した集じん部ユニットにおける極板上に集じんされたダストの分布に着目し、特に集じんされたダストの堆積量が少ない被処理空気流入側に近い面域にパンチング穴を開口することにより、従来と同等な集じん効率を確保しつつ、極板の重量軽量化が図れるようになる。この場合に、パンチング穴の開口率を面積比で極板の前半面域の1/2以下に設定することで、実用上で必要な極板の剛性を確保することができる。
【0014】
また、帯電部ユニットについて、集じん部ユニットの前段に並ぶ帯電部ユニットの放電極,接地極を平行極板で構成(なお、放電極板にはコロナ放電を形成するように、極板の板面,側縁部などに分散して針電極を形成する刺部を適宜形成しておくのがよい)することにより、この帯電部ユニットの平行極板が被処理空気流に対する整流板として有効に機能し、集じん部ユニットに流入する空気流を層流に近い状態に保って高い集じん効率が得られるようになるとともに、さらに、放電極を平板とすることで、従来機のように放電線のワイヤ断線による事故発生のおそれがなく、それだけ信頼性が向上する。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を図1,図2に示す実施例に基づいて説明する。なお、実施例の図中で図5に対応する同一部材には同じ符号が付してある。
すなわち、図示実施例においては、集じん部ユニット5を構成する高圧極板5a,および接地極板5bに対して、その被処理空気流入側の前半面域にパンチング穴5cを分散開口するものとし、具体的には極板5a,5bの長手方向の全長寸法をLとして、パンチング穴5cが開口する面域の長さlを全長Lの1/2以下とし、かつパンチング穴5cの開口率を面積比で極板の前半面域の1/2以下とする。これにより、集じん部ユニット5の重量を従来品と較べて約15%軽量化できる。なお、パンチング穴5cの形状は丸穴でも角穴でもよいが、加工性,極板の剛性確保の面から、図示例のように丸穴として極板の板面に千鳥状に配列して開口するのがよい。
【0016】
また、集じん部ユニット5の前段に組合せた帯電部ユニット4については、その放電極を接地極板4bと平行して交互に配列(極板間の間隔は20mm程度)した平板状の放電極板(放電極板にはコロナ放電を生成し易くするために、板面に適宜な刺状突起を設ける,あるいは極板の側縁を鋸刃状に形成するとよい)4cで構成し、接地極板4bとの間に加する電圧を被処理空気の性状(煤じん濃度,湿度など)に合わせてDC10〜20kVの範囲で適正な値に調整するようにしている。
【0017】
かかる構成により、帯電部ユニット4の平行極板4b,4cが被処理空気流に対する整流板として機能し、後段の集じん部ユニット5に流入する空気流を層流に近い状態に保って高い集じん効率が得られるようになる。さらに、放電極を平板とすることで、従来構成のワイヤ放電線のように断線するおそれがなく、それだけ信頼性が向上する。
【0018】
なお、発明者等が試作した前記構成の集じん機で実機テストを行った結果によれば、従来の製品と同じ外形サイズで、その総重量は在来製品と較べて約15%軽量化でき、かつ被処理空気の風速を約10m/sに高めて場合でも80%以上の集じん効率が得られることが確認できた。
【0019】
【発明の効果】
以上述べたように、この発明の構成によれば、所要の処理風量,高い集じん効率を確保しつつ、在来製品と較べて総重量の軽量化が図れ、これによりトンネル用電気集じん機として現地に据付ける際の施工,ハンドリング作業を楽に行うことができる。
【0020】
また、帯電部ユニットの放電極,接地極を平行極板で構成したことにより、従来構成のワイヤ放電線のように断線するおそれがなく、それだけ信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例による電気集じん機の帯電部,集じん部ユニットの構成図
【図2】図1における集じん部ユニットの極板の斜視図
【図3】この発明の実施対象であるトンネル用電気集じん機の略示構成図
【図4】トンネルの換気ずい道内に据え付けた電気集じん機の配置図
【図5】従来における電気集じん機の帯電部,集じん部ユニットの構成図
【符号の説明】
1 トンネルずい道
2 電気集じん機本体
4 帯電部ユニット
4b 接地極板
4c 放電極板
5 集じん部ユニット
5a 高圧極板
5b 接地極板
5c パンチング穴
6 直流高圧電源

Claims (3)

  1. 帯電部ユニットと集じん部ユニットを前後段に組合せた電気集じん機において、集じん部ユニットを構成する高圧極板,接地極板に対し、その被処理空気流入側の前半面域にパンチング穴を分散開口したことを特徴とする電気集じん機。
  2. 帯電部ユニットと集じん部ユニットを前後段に組合せた電気集じん機において、集じん部ユニットの高圧極板,接地極板に対してその被処理空気流入側の前半面域にパンチング穴を分散開口するとともに、帯電部ユニットの放電極,接地極を平行極板で構成したことを特徴とする電気集じん機。
  3. 請求項1または2に記載の電気集じん機において、パンチング穴の開口面積を極板の前半面域の1/2以下に設定したことを特徴とする電気集じん機。
JP22413997A 1997-08-21 1997-08-21 電気集じん機 Expired - Fee Related JP3661364B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22413997A JP3661364B2 (ja) 1997-08-21 1997-08-21 電気集じん機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22413997A JP3661364B2 (ja) 1997-08-21 1997-08-21 電気集じん機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1157531A JPH1157531A (ja) 1999-03-02
JP3661364B2 true JP3661364B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=16809169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22413997A Expired - Fee Related JP3661364B2 (ja) 1997-08-21 1997-08-21 電気集じん機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3661364B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1829614A1 (en) * 2006-03-02 2007-09-05 Technische Universiteit Delft Method for the removal of smut, fine dust and exhaust gas particles, particle catch arrangement for use in this method and use of the particle catch arrangement to generate a static electric field
AU2008205431A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-19 Yoshiyasu Ehara Electric dust collector
WO2011099257A1 (ja) * 2010-02-09 2011-08-18 パナソニック株式会社 電極板とその製造方法およびそれを用いた電気集塵機
JP2011224516A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Furukawa Industrial Machinery Systems Co Ltd 電気集じん器用放電電極
CN112568788B (zh) * 2020-12-30 2021-10-26 苏州麟琪程科技有限公司 一种可根据粉尘含量自动启停的粉尘分析仪装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3427165B2 (ja) * 1994-02-24 2003-07-14 株式会社エルデック 電気集塵装置
JP3254134B2 (ja) * 1996-07-19 2002-02-04 三菱重工業株式会社 電気集塵装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1157531A (ja) 1999-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100154642A1 (en) Electrostatic Precipitator With High Efficiency
JP4824045B2 (ja) 静電フィルタを備える高速トンネルファン
JPH09112246A (ja) 電気的制御によるディーゼルエンジンの排気微粒子捕集装置
CN103384566A (zh) 用于静电除尘器的高电压部件附近的结构的电气屏蔽装置
JP2009050839A6 (ja) 静電フィルタを備える高速トンネルファン
JP2009072772A (ja) 電気集塵装置
JP3661364B2 (ja) 電気集じん機
CN110882843A (zh) 一种粉尘清洁设备
JP4094223B2 (ja) 電気集じん装置
JPH1028897A (ja) 電気集塵装置
JP3667109B2 (ja) 電気集じん機および電気集じん方法
JP3943461B2 (ja) 矩形波電気集じん装置、および、矩形波電気集じん装置の最適駆動方法
JP4170005B2 (ja) No2脱硝システム
KR102284836B1 (ko) 집진장치
KR100499449B1 (ko) 상향식 건식 전기집진기
JP3033579U (ja) ディーゼルエンジンの排気黒煙除去装置
JP3695637B2 (ja) 空気浄化処理装置
JPH11517A (ja) 二段型集塵装置及び集塵方法
CN207478807U (zh) 具有过滤式多孔阳极板的电除尘器
JP2005185911A (ja) 電気集じん機の電極構造
JP2005066462A (ja) 浮遊粒子状物質捕集装置および浮遊粒子状物質捕集遮音壁
KR100944819B1 (ko) 전기집진장치
JPH10202144A (ja) トンネル用電気集じん機
CN217341819U (zh) 一种高低压空气净化电场模块
JPH03232554A (ja) 電気集じん装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080401

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees