JP3660257B2 - Cdma変調方法およびcdma変調装置 - Google Patents

Cdma変調方法およびcdma変調装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3660257B2
JP3660257B2 JP2001052519A JP2001052519A JP3660257B2 JP 3660257 B2 JP3660257 B2 JP 3660257B2 JP 2001052519 A JP2001052519 A JP 2001052519A JP 2001052519 A JP2001052519 A JP 2001052519A JP 3660257 B2 JP3660257 B2 JP 3660257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gain factor
signal
complex
spread
pass filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001052519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002261657A (ja
Inventor
修作 福元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001052519A priority Critical patent/JP3660257B2/ja
Publication of JP2002261657A publication Critical patent/JP2002261657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3660257B2 publication Critical patent/JP3660257B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、スペクトル拡散通信技術を利用したCDMA(Code Division Multiple Access)変調方法およびCDMA変調装置に関し、特に、ゲインファクタによりデータチャネルの振幅比を可変するようにしたCDMA変調方法およびCDMA変調装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
スペクトル拡散通信およびスペクトル拡散通信技術を利用したCDMAシステムは、マルチパスフェージングに強く、データの高速化が可能であるとともに、通信品質が良好であり、さらに周波数利用効率が良いという特徴を備えているため、次世代の移動通信およびマルチメディア移動通信に有望な通信方式となっている。
スペクトル拡散通信では、送信側において、伝送すべき信号の帯域幅よりもはるかに広い帯域に拡散して送信する。一方、受信側では、スペクトル拡散された信号を元の信号帯域幅に復元することにより、上述した特徴が発揮される。
【0003】
図6は、従来のスペクトル拡散通信システムにおける送信部の概略構成を示すブロック図である。
従来のスペクトル拡散通信システムにおける送信部は、図6に示すように、一次変調器101、二次変調器102、拡散符号発生器103、乗算器104、無線搬送波発生器105、増幅器106、アンテナ107を備えて構成されている。
この送信部において、伝送すべき情報100は、一次変調器101によりBPSK(Binary Phase Sift Keying:2相位相シフトキーイング)やQPSK(Quadrature Phase Sift Keying:4相位相シフトキーイング)等の変調を受けたデータ信号D(t)となる。
【0004】
このデータ信号D(t)は、二次変調器102において、拡散符号発生器103により生成されたスペクトル拡散符号C(t)に基づいて二次変調される。拡散符号発生器103により発生する拡散符号C(t)としては、M系列、ゴールド符号、アダマール符号等が使用される。
【0005】
CDMAシステムでは、拡散符号発生器103により発生する拡散符号C(t)により、ユーザ、セル、情報チャネル等の区別を行う。その後、乗算器104において、無線搬送波発生器105により発生した搬送波を二次変調波に乗算して無線周波数に変換する。この変換された搬送波は、増幅器106により増幅された後、アンテナ107から送信される。
【0006】
二次変調(拡散変調)の手法としては、一次変調と同様に、BPSK、QPSK等がある。図7は、従来の二次変調器の一例を示すブロック図である。
【0007】
この二次変調器は、図7に示すように、同相チャネル(ICH)と直交チャネル(QCH)とにおいてそれぞれ独立したデータDi,Dqに対して、それぞれ独立した拡散符号Ci,Cqを用いて、乗算器110,111による演算を行うことにより、Di・CiおよびDq・Cqという拡散信号112,113が得られる。
このような手法は二重チャネルQPSK法と呼ばれ、それぞれ独立したデータを同時に伝送する場合に有効な手法となっている。これらの拡散変調についての詳細は、「横山光雄著”スペクトル拡散通信システム”科学技術出版社、pp.471〜478」に記載されている。
【0008】
次に、さらに複雑な複素QPSK拡散変調法について説明する。
図8は、複素QPSK拡散変調法を行うための二次変調器の他の例を示すブロック図である。
この二次変調器は、図8に示すように、複素QPSK演算部121において、複素データ(Di,Dq)が複素拡散符号(Si,Sq)に基づいて複素拡散され、ICH拡散信号AiおよびQCH拡散信号Aqが生成される。
【0009】
ここで、以下に示す(1)式が成立する。
(Di+jDq)・(Si+jSq)=(Di・Si-Dq・Sq)+j(Di・Sq+Dq・Si)
=Ai+jAq ・・・(1)
ただし、j:虚数単位
【0010】
複素QPSK演算部121は、(1)式の右辺各項を生成するために、乗算器122,123,124,125において、複素データ(Di,Dq)と複素拡散符号(Si,Sq)の演算を実行する。この演算の結果として、(1)式における各項(Di・Si),(Dq・Sq),(Di・Sq),(Dq・Si)が求められる。そして、(1)式の符号を考慮して、加算器126,127において、加算(減算)が行われる。
【0011】
次世代の移動体通信方式であるW−CDMA(Wideband−CDMA)方式では、2種類の拡散符号を用いた拡散変調が行なわれる。すなわち、符号周期が非常に長いロングコードと符号周期が短いショートコードを組み合わせて、拡散およびスクランブルの役割を果している。このW−CDMAの拡散変調および拡散符号の役割については、「佐和橋、安達、”マルチメディアに適した移動無線アクセス:W−CDMA”、信学技法、SST−98一41,1998−12」、「大野、佐和橋、土肥、束、”広帯域コヒーレントDS−CDMAを用いる移動無線アクセス”、NTTDoCoMoテクニカルジャーナル、Vol.4
No3」に詳細に記載されている。
【0012】
次に、図7に示す(Ci,Cq)による二重拡散と、図8に示す(Si,Sq)による複素QPSK変調とを組み合わせた2種類の拡散符号を用いた拡散変調法を説明する。
この拡散変調法では、データ信号(Di,Dq)を拡散符号(Ci,Cq)で二重拡散した後、拡散符号(Si,Sq)による複素QPSK変調を行う。
【0013】
この複素QPSK変調は、以下に示す(2)式のように表現される。
(Di・Ci+jDq・Cq)・(Si+jSq)=(Di・Ci・Si一Dq・Cq・Sq)+j(Di・Ci・Sq+Dq・Cq・Si)
=Ai+jAq ・・・(2)
【0014】
図9は、この複素QPSK拡散変調法を行うための二次変調器の他の例を示すブロック図である。
この複素QPSK拡散変調法を行う二次変調器は、図9に示すように、乗算器110,111において、データ信号(Di,Dq)と拡散符号(Ci,Cq)が二重拡散される。この二重拡散された拡散信号112,113は、複素QPSK演算部121において、他方の拡散符号(Si,Sq)との間で複素QPSK拡散変調が実行され、加算器126,127により加算(減算)が行われる。
【0015】
すなわち、複素QPSK演算部121は、(2)式の右辺各項を生成するために、乗算器122,123,124,125において、複素データ(Di・Ci,Dq・Cq)と複素拡散符号(Si,Sq)の演算を実行する。この演算の結果として、(2)式における各項(Di・Ci・Si),(Dq・Cq・Sq),(Di・Ci・Sq),(Dq・Cq・Si)が求まる。
ここで、一方の拡散符号(Ci,Cq)の拡散速度(チップレート)と、他方の拡散符号(Si,Sq)の拡散速度(チップレート)が等しい場合には、拡散符号(Si,Sq)がスクランブルの役割となるため、拡散符号(Si,Sq)はスクランブルコードとも呼ばれる。
【0016】
図9において、データ信号(Di,Dq)は、上述したようにそれぞれ独立したデータである。例えば、Diを送るべき情報データとし、Dqを制御信号として割り当てることができる。情報データDiと制御データDqは、重要度等に応じてその振幅比を可変するためのゲインファクタ信号Gにより調整される場合がある。
【0017】
図10は、制御データDqをゲインファクタ信号Gにより調整するための二次変調器を示すブロック図である。
この二次変調器では、図10に示すように、乗算器131において、直交CHデータ信号Dqに対して、ゲインファクタ信号生成器136から生成されたゲインファクタ信号Gの信号を用いて重み付けがなされる。
ゲインファクタ信号Gによる重み付けがなされたデータ信号(Di,G・Dq)は、図9に示す二次変調器と同様の処理が施される。すなわち、乗算器110,111において、拡散符号(Ci,Cq)が二重拡散された後、複素QPSK演算部121および加算器126,127において、他方の拡散符号(Si,Sq)との間で複素QPSK拡散変調が実行される。
【0018】
図10におけるICH拡散信号AiおよびQCH拡散信号Aqは、以下に示す(3)式のように表現される。
(Di・Ci+jG・Dq・Cq)・(Si+jSq)=(Di・Ci・Si-G・Dq・Cq・Sq)+j(Di・Ci・Sq+G・Dq・Cq・Si) =Ai+jAq ・・・(3)
【0019】
複素QPSK変調された信号Ai,Aqは、CDMA送信信号の帯域制限のためのLPF(低域通過フィルタ)132,133、または隣接チャネルヘの漏洩電力を抑圧するためのルートナイキストフィルタを介してDAC(デジタル−アナログ変換器)134,135へ送信され、アナログ信号(Xi,Xq)に変換される。
そして、送信ベースバンドアナログ信号(Xi,Xq)は、無線周波数に変換されて増幅された後、アンテナからCDMA信号として送信される。
【0020】
図11は、制御データDqをゲインファクタ信号Gにより調整する二次変調器の他の例を示すブロック図である。
この二次変調器は、CDMAの複素QPSK拡散変調回路への入力信号はデジタルデータ信号(Di,Dq)となっており、図11に示すように、第1の拡散符号生成器31,32と、第2の拡散符号生成器33,34と、複素QPSK演算部13と、LPF(またはルートナイキストフィルタ)18〜21と、ゲインファクタ信号生成器35と、重み付け乗算器61,62と、加算器63,64と、DAC65,66とから構成されている。
【0021】
この二次変調器において、それぞれ独立したデジタルデータ信号Di,Dqは、乗算器11,12において、拡散符号生成器31,32により生成された第1の拡散符号Ci,Cqとの間で拡散変調され、拡散信号(Di・Ci)41および(Dq・Cq)42が得られる。
拡散信号41,42は、複素QPSK演算部13に入力され、もう一方の拡散符号生成器33,34で生成された第2の拡散符号Si,Sqとの間で、複素QPSK演算が実行される。複素QPSK演算部13ヘの入力信号(Di・Ci,Dq・Cq)41,42は、第2の拡散符号(Si,Sq)との複素QPSK演算がなされ、出力43〜46が得られる。
【0022】
これらの複素QPSK演算部13の出力43〜46は、上記した(2)式の演算により生じた4つの項に対応している。
これらの4つの項に該当する出力43〜46は、隣接チャネルヘの漏洩電力を抑圧するために、ルートナイキスト特性を有するLPF18〜21によりフィルタリングされ、デジタル信号47〜50が得られる。
【0023】
また、上記した(3)式に従ったゲインファクタ信号Gの重み付けを実行するため、乗算器61,62において、QCHデータ信号Dqを含む項に対応する信号48,50に対して、ゲインファクタ信号Gの重み付けが行われる。そして、ゲインファクタ信号Gの重み付けがなされたデータ信号Dqに対応した項を含む信号70,71と、ICHデータ信号Diに対応した項を含む信号47,49を、上記した(3)式の符号を考慮して、加算器63,64により加算(減算)し、拡散変調された送信ベースバンドICHデジタル信号72および送信ベースバンドQCHデジタル信号73が得られる。
【0024】
拡散変調された送信ベースバンドICHデジタル信号72および送信ベースバンドQCHデジタル信号73は、DAC65,66によりアナログ値に変換され、拡散変調された送信ベースバンドICHアナログ信号Yiおよび送信ベースバンドQCHアナログ信号Yqが得られる。
図10に示すLPF(またはルートナイキストフィルタ)132,133およびDAC134,135と、図11に示すLPF(またはルートナイキストフィルタ)18〜21およびDAC65,66が同等の特性であるとすると、送信ベースバンドアナログ信号(xi,xq)と(Yi,Yq)は同等な信号となる。
【0025】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、図11に示す構成からなる複素QPSKを行うための二次変調器を用いて、送信中にゲインファクタ信号Gの値を変更すると、ゲインファクタ信号Gの変化幅が大きい場合には、送信ベースバンド信号の振幅が急激に大きく変化し、結果的にゲインファクタ信号Gの値の変更点において送信ベースバンド信号のスペクトルが広がってしまうという問題がある。
【0026】
本発明は、同相チャネル信号と直交チャネル信号の少なくとも一方に対してゲインファクタにより重みを印加し、複素QPSK拡散変調を行うためのCDMA変調方法およびCDMA変調装置において、ゲインファクタ変更時の送信ベースバンド信号におけるスペクトルの広がりを抑制すること目的とする。
【0027】
【課題を解決するための手段】
本発明に係るCDMA変調方法およびCDMA変調装置は、上述した目的を達成するため、以下の特徴点を備えている。
【0028】
すなわち、本発明に係るCDMA変調方法は、送信すべき同相チャネル信号と直交チャネル信号の少なくとも一方に対してゲインファクタにより重みを印加し、複素拡散符号により複素QPSK拡散変調して得られた信号を低域フィルタリングした後、デジタル−アナログ変換して送信ベースバンド信号とする変調方法であって、前記ゲインファクタによる重みの印加は、ゲインファクタ信号をランプ的に変化させながら、ゲインファクタ信号の遅延と、通信システムにおいて規定される送信パワーの遷移時間とを考慮し、ゲインファクタ信号の変化タイミングを最適に調整することにより行うことを特徴とするものである。
【0029】
本発明に係るCDMA変調装置は、少なくとも1つの複素拡散符号発生装置と、送信すべき同相チャネル信号と直交チャネル信号に対して前記複素拡散符号発生装置により生成された複素拡散符号に基づいて複素QPSK拡散変調を行うための複素QPSK演算部と、該複素QPSK演算部において生じた項のそれぞれに接続された低域通過フィルタおよびデジタル−アナログ変換器と、送信すべき同相チャネル信号または直交チャネル信号に対応した項に対してゲインファクタを印加するための乗算器と、複素QPSK拡散変調を行うための加算・減算装置と、ゲインファクタを制御するためのゲインファクタ制御器を備えたCDMA変調装置において、
前記ゲインファクタ制御器は、ゲインファクタ信号を生成するためのゲインファクタ信号生成器と、該ゲインファクタ信号生成器により生成されたゲインファクタ信号をランプ的に変化させるための低域通過フィルタを含み、前記乗算器では、前記ゲインファクタ制御器の低域通過フィルタを通過させた後のゲインファクタ信号を印加して重み付けを行うことを特徴とするものである。
【0030】
また、本発明に係るCDMA変調装置は、少なくとも1つの複素拡散符号発生装置と、送信すべき同相チャネル信号と直交チャネル信号に対して前記複素拡散符号発生装置により生成された複素拡散符号に基づいて複素QPSK拡散変調を行うための複素QPSK演算部と、該複素QPSK演算部において生じた項のそれぞれに接続された低域通過フィルタおよびデジタル−アナログ変換器と、送信すべき同相チャネル信号または直交チャネル信号に対応した項に対してゲインファクタを印加するための乗算器と、複素QPSK拡散変調を行うための加算・減算装置と、ゲインファクタを制御するためのゲインファクタ制御器を備えたCDMA変調装置において、
前記ゲインファクタ制御器は、ゲインファクタ信号を生成するためのゲインファクタ信号生成器と、該ゲインファクタ信号生成器により生成されたゲインファクタ信号をランプ的に変化させるための低域通過フィルタを含み、前記ゲインファクタ制御器の後段に、前記ゲインファクタ制御器の低域通過フィルタを通過させた後のゲインファクタ信号をアナログ値に変換するためのデジタル−アナログ変換器を備え、前記乗算器では、前記デジタル−アナログ変換器を通過させた後のゲインファクタ信号を印加して重み付けを行うことを特徴とするものである。
【0031】
また、前記CDMA変調装置において、前記ゲインファクタ信号生成器は、
前記ゲインファクタ制御器の低域通過フィルタを通過させた後のゲインファクタ信号に対して、該低域通過フィルタによる遅延と、通信システムにおいて規定される送信パワーの遷移時間とを考慮し、ゲインファクタ信号の変化タイミングを最適に調整するための機能を有するように構成することが可能である。
ここで、ランプ的に変化させるとは、急激に変化させるのではなく、徐々に段階的に変化させることをいう。
【0032】
【発明の実施の形態】
以下、図面に示す具体的な実施例を参照して、本発明に係るCDMA変調方法およびCDMA変調装置の実施形態について説明する。
【0033】
<実施例1>
図1は、本発明の実施例1に係るCDMA変調装置の概略構成を示すブロック図である。
本発明の実施例1に係るCDMA変調装置は、図6における二次変調器に相当するもので、その入力信号は、デジタルデータ信号(Di,Dq)となっている。
実施例1のCDMA変調装置は、図11とほぼ同様の構成であり、同一部分には同一符合を付す。このCDMA変調装置は、乗算器11,12と、第1の拡散符号生成器31,32と、第2の拡散符号生成器33,34と、複素QPSK演算部13と、LPF(またはルートナイキストフィルタ)18〜21と、DAC(デジタル−アナログ変換器)65,66と、ゲインファクタ制御器67と、重み付け乗算器61,62と、加算器63,64とから構成されている。
【0034】
実施例1のCDMA変調装置において、それぞれ独立したデジタルデータ信号Di,Dqは、乗算器11,12において、拡散符号生成器31,32により生成された第1の拡散符号Ci,Cqとの間で拡散変調され、拡散変調信号(Di・Ci)41および(Dq・Cq)42が得られる。
拡散変調信号41,42は、複素QPSK演算部13に入力され、もう一方の拡散符号生成器33,34で生成された第2の拡散符号Si,Sqとの間で、複素QPSK演算が実行される。複素QPSK演算部13への入力信号である拡散変調信号(Di・Ci,Dq・Cq)41,42は、第2の拡散符号(Si,Sq)との複素QPSK演算がなされ、出力43〜46が得られる。
【0035】
これらの複素QPSK演算の出力43〜46は、上記した(2)式の演算により生じた4つの項の絶対値に対応している。すなわち、複素QPSK演算機能では、上記した(2)式で示すように、入力のICH信号およびQCH信号と、拡散符号(スクランブルコード)のICH信号およびQCH信号との乗算を実行し、その結果として4つの項(Di・Ci・Si),(Dq・Cq・Sq),(Di・Ci・Sq),(Dq・Cq・Si)が求められる。
上記4つの項に該当する出力43〜46は、隣接チャネルヘの漏洩電力を抑圧するために、ルートナイキスト特性を有するLFP18〜21によりフィルタリングされ、デジタル信号47〜50が得られる。
【0036】
また、上記した(3)式に従ったゲインファクタ信号Gの重み付けを実行するため、乗算器61,62において、QCHデータ信号Dqを含む項に対応する信号48,50に対して、ゲインファクタ制御器67からのゲインファクタ信号Gによる重み付けを行う。そして、ゲインファクタ信号Gの重み付けがなされたQCHデータ信号Dqに対応した項を含む信号70,71と、ICHデータ信号Diに対応した項を含む信号47,49を、上記した(3)式の符号を考慮して、加算器63,64により加算(減算)し、拡散された送信ベースバンドICHデジタル信号72および送信ベースバンドQCHデジタル信号73が得られる。
【0037】
拡散変調された送信ベースバンドICHデジタル信号72および送信ベースバンドQCHデジタル信号73は、DAC65,66によりアナログ値に変換され、拡散変調された送信ベースバンドICHアナログ信号Ziおよび送信ベースバンドQCHアナログ信号Zqが得られる。
図11に示すLPF(またはルートナイキストフィルタ)18〜21およびDAC65,66と、図1に示すLPF(またはルートナイキストフィルタ)18〜21およびDAC65,66が同等の特性であるとすると、ゲインファクタ信号Gが定常状態になっているときには、送信ベースバンド信号(Yi、Yq)と同等な送信ベースバンド信号(Zi、Zq)を得ることができる。
【0038】
一方、ゲインファクタ信号Gの値が変化するときには、ゲインファクタ制御器67からのゲインファクタ信号Gは、ランプ的に緩やかに変化するため、ゲインファクタ信号Gの重み付けをしたQCHデータ信号Dqに対応した項を含む信号70,71のスペクトルの広がりを抑えることができ、結果的に送信ベースバンドICHアナログ信号Ziおよび送信ベースバンドQCHアナログ信号Zqのスペクトルの広がりを抑えることが可能となる。
【0039】
ここで、図2に、ゲインファクタ制御器67を実現する回路の一例を示す。
このゲインファクタ制御器67は、図2に示すように、ゲインファクタ信号生成器68とLPFにより構成されている。
ゲインファクタ信号生成器68は、従来のゲインファクタ信号生成器35と同等の機能を有しており、さらに後段のLPF69における信号の遅延時間、および通信システムにおいて規定される送信パワーの遷移時間を考慮して、ゲインファクタ信号Gの変化タイミングを最適に調整する機能を有している。
このゲインファクタ信号生成器68からの信号G′は、後段のLPF69に入力され、ランプ的に変化するゲインファクタ信号Gが生成される。
【0040】
図3に、ゲインファクタ信号G′およびGを4ビットとした場合におけるLPF69の構成の一例を示す。ただし、図3において、D-4は、4クロック相当の遅延を意味する。
図4に、ゲインファクタ信号G′が、「0101」から「1111」へ変化し、さらに「0111」へと変化した場合の、フィルタ出力(ゲインファクタ信号G)の変化の様子を示す。
図3,4に示すように、ゲインファクタ制御器67は、ゲインファクタ信号Gの値の変化点で、ゲインファクタ信号Gをランプ的に変化させることが可能なため、拡散信号のスペクトルの広がりを抑えることが可能となる。
【0041】
<実施例2>
次に、本発明の実施例2に係るCDMA変調方法およびCDMA変調装置を説明する。
図5は、本発明の実施例2に係るCDMA変調装置の概略構成を示すブロック図である。
本発明の実施例2に係るCDMA変調装置では、CDMAの複素QPSK拡散変調回路への入力信号は、デジタルデータ信号(Di,Dq)となっている。
【0042】
実施例2のCDMA変調装置は、図5に示すように、乗算器11,12と、第1の拡散符号生成器31,32と、第2の拡散符号生成器33,34と、複素QPSK演算部13と、LPF(またはルートナイキストフィルタ)18〜21と、DAC(デジタル−アナログ変換器)22〜25,30と、ゲインファクタ制御器67と、重み付け乗算器26,27と、加算器28,29とから構成されている。
【0043】
実施例2のCDMA変調装置において、それぞれ独立したデジタルデータ信号Di,Dqは、乗算器11,12において、拡散符号生成器31,32により生成された第1の拡散符号Ci,Cqとの間で拡散変調され、拡散変調信号(Di・Ci)41および(Dq・Cq)42が得られる。
拡散変調信号41,42は、複素QPSK演算部13に入力され、もう一方の拡散符号生成器33,34で生成された第2の拡散符号Si,Sqとの間で、複素QPSK演算が実行される。複素QPSK演算部13への入力信号である拡散変調(Di・Ci,Dq・Cq)41,42は、第2の拡散符号(Si,Sq)との複素QPSK演算がなされ、出力43〜46が得られる。
【0044】
これらの複素QPSK演算の出力43〜46は、上記した(2)式の演算により生じた4つの項の絶対値に対応している。すなわち、複素QPSK演算機能では、上記した(2)式で示すように、入力されるICH信号およびQCH信号と、拡散符号(スクランブルコード)のICH信号およびQCH信号との乗算を実行し、その結果として、上記4つの項が求められる。
【0045】
上記4つの項に該当する出力43〜46は、隣接チャネルヘの漏洩電力を抑圧するために、ルートナイキスト特性を有するLPF18〜21によりフィルタリングされ、デジタル信号47〜50が得られる。
このデジタル信号47〜50は、DAC22〜25により、アナログ信号51〜54に変換される。また、ゲインファクタ制御器67により生成されたゲインファクタ信号G″は、DAC30においてアナログ値に変換される。
【0046】
そして、上記した(3)式に従ったゲインファクタ信号Gの重み付けを実行するため、乗算器26,27において、QCHデータ信号Dqを含む項に対応する信号52および53に対して、ゲインファクタ信号Gによる重み付けを行う。
そして、ゲインゲインファクタ信号Gの重み付けがなされたQCHデータ信号Dqに対応した項を含む信号55,56と、ICHデータ信号Diに対応した項を含む信号51,54を、上記した(3)式の符号を考慮して、加算器28,29により加算(減算)し、拡散変調された送信ベースバンドICHアナログ信号Ziおよび送信ベースバンドQCHアナログ信号Zqが得られる。
【0047】
この実施例2のCDMA変調装置では、上述した実施例1のCDMA変調装置と同様に、ゲインファクタ信号Gの値が変化するときには、ゲインファクタ制御器67からのゲインファクタ信号G″がランプ的に緩やかに変化し、ゲインファクタ信号Gの重み付けがなされたQCHデータ信号Dqに対応した項を含む信号55,56のスペクトルの広がりを抑えることができ、結果的に送信ベースバンドICHアナログ信号Ziおよび送信ベースバンドQCHアナログ信号Zqのスペクトルの広がりを抑えることが可能となる。
【0048】
なお、上述した実施例1および実施例2では、図1、図5および図10に示すように、2種類の拡散符号を使用して拡散およびスクランブルを行っているが、1種類の拡散コードを用いても同一の効果を得ることができる。
すなわち、複素QPSK演算部13への入力信号は、必ずしも拡散変調されている必要はなく、データ信号(Di,Dq)またはゲインファクタ信号Gを考慮したデータ信号(Di,G・Dq)であってもよい。
【0049】
また、上述した実施例1および実施例2では、ゲインファクタ信号Gを直交チャネル信号に印加しているが、同相チャネル信号に印加してもよい。さらに、同相チャネル信号と直交チャネル信号の各々にゲインファクタ信号Gを印加する場合であっても、同相チャネルに印加されるゲインファクタ信号Gで正規化すれば、同一の効果を得ることができる。
【0050】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係るCDMA変調方法およびCDMA変調装置によれば、ゲインファクタの印加を行う際に、印加するゲインファクタ信号をランプ的に変化させて、ゲインファクタ変更時の送信ベースバンド信号におけるスペクトルの広がりを抑制することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に係るCDMA変調装置の概略構成を示すブロック図である。
【図2】本発明に係るCDMA変調装置を構成するゲインファクタ制御器の一例を示すブロック図である。
【図3】本発明に係るCDMA変調装置を構成するLPFの一例を示すブロック図である。
【図4】図3に示すLPFの入力信号と出力信号の関係を示す説明図である。
【図5】本発明の実施例2に係るCDMA変調装置の概略構成を示すブロック図である。
【図6】従来のスペクトル拡散通信システムにおける送信部のブロック図である。
【図7】従来の二次変調器の他の例を示すブロック図である。
【図8】従来の二次変調器のさらに他の例を示すブロック図である。
【図9】従来の二次変調器のさらに他の例を示すブロック図である。
【図10】従来の二次変調器のさらに他の例を示すブロック図である。
【図11】従来の二次変調器の一例を示すブロック図である。
【符号の説明】
11,12 乗算器
13 複素QPSK演算部
14〜17 乗算器
18〜21 LPF(低域通過フィルタ)
22〜25 DAC(デジタル−アナログ変換器)
26,27 重み付け乗算器
28,29 加算器
30 DAC(デジタル−アナログ変換器)
31,32 第1の拡散符号生成器
33,34 第2の拡散符号生成器
35 ゲインファクタ信号生成器
41,42 拡散変調信号
43〜46 複素QPSK演算部の出力
47,49 ICHデータ信号Diに対応した項を含む信号
48,50 QCHデータ信号Dqを含む項に対応する信号
51,54 ICHデータ信号Diに対応した項を含む信号
52,53,55,56 QCHデータ信号Dqに対応した項を含む信号
61,62 重み付け乗算器
63,64 加算器
65,66 DAC(デジタル−アナログ変換器)
67 ゲインファクタ制御器
68 ゲインファクタ信号生成器
69 LPF(低域通過フィルタ)
70,71 データ信号Dqに対応した項を含む信号
72 送信ベースバンドICHデジタル信号
73 送信ベースバンドQCHデジタル信号
100 伝送すべき情報
101 一次変調器
102 二次変調器
103 拡散符号発生器
104 乗算器
105 無線搬送波発生器
106 増幅器
107 アンテナ
110,111 乗算器
112,113 拡散信号
121 複素QPSK演算部
122〜125 乗算器
126,127 加算器
131 乗算器
132,133 LPF(低域通過フィルタ)
134,135 DAC(デジタル−アナログ変換器)
136 ゲインファクタ信号生成器

Claims (3)

  1. 送信すべき同相チャネル信号と直交チャネル信号の少なくとも一方に対してゲインファクタにより重みを印加し、複素拡散符号により複素QPSK拡散変調して得られた信号を低域フィルタリングした後、デジタル−アナログ変換して送信ベースバンド信号とする変調方法であって、
    前記ゲインファクタによる重みの印加は、ゲインファクタ信号をランプ的に変化させながらゲインファクタ信号の遅延と、通信システムにおいて規定される送信パワーの遷移時間とを考慮し、ゲインファクタ信号の変化タイミングを最適に調整することにより行なうことを特徴とするCDMA変調方法。
  2. 少なくとも1つの複素拡散符号発生装置と、送信すべき同相チャネル信号と直交チャネル信号に対して前記複素拡散符号発生装置により生成された複素拡散符号に基づいて複素QPSK拡散変調を行うための複素QPSK演算部と、該複素QPSK演算部において生じた項のそれぞれに接続された低域通過フィルタおよびデジタル−アナログ変換器と、送信すべき同相チャネル信号または直交チャネル信号に対応した項に対してゲインファクタを印加するための乗算器と、複素QPSK拡散変調を行うための加算・減算装置と、ゲインファクタを制御するためのゲインファクタ制御器を備えたCDMA変調装置において、
    前記ゲインファクタ制御器は、ゲインファクタ信号を生成するためのゲインファクタ信号生成器と、該ゲインファクタ信号生成器により生成されたゲインファクタ信号をランプ的に変化させるための低域通過フィルタを含み、前記ゲインファクタ信号生成器が、前記ゲインファクタ制御器の低域通過フィルタを通過させた後のゲインファクタ信号に対して、該低域通過フィルタによる遅延と、通信システムにおいて規定される送信パワーの遷移時間とを考慮し、ゲインファクタ信号の変化タイミングを最適に調整するための機能を有し、
    前記乗算器では、前記ゲインファクタ制御器の低域通過フィルタを通過させた後のゲインファクタ信号を印加して重み付けを行うことを特徴とするCDMA変調装置。
  3. 少なくとも1つの複素拡散符号発生装置と、送信すべき同相チャネル信号と直交チャネル信号に対して前記複素拡散符号発生装置により生成された複素拡散符号に基づいて複素QPSK拡散変調を行うための複素QPSK演算部と、該複素QPSK演算部において生じた項のそれぞれに接続された低域通過フィルタおよびデジタル−アナログ変換器と、送信すべき同相チャネル信号または直交チャネル信号に対応した項に対してゲインファクタを印加するための乗算器と、複素QPSK拡散変調を行うための加算・減算装置と、ゲインファクタを制御するためのゲインファクタ制御器を備えたCDMA変調装置において、
    前記ゲインファクタ制御器は、ゲインファクタ信号を生成するためのゲインファクタ信号生成器と、該ゲインファクタ信号生成器により生成されたゲインファクタ信号をランプ的に変化させるための低域通過フィルタを含み、前記ゲインファクタ信号生成器が、前記ゲインファクタ制御器の低域通過フィルタを通過させた後のゲインファクタ信号に対して、該低域通過フィルタによる遅延と、通信システムにおいて規定される送信パワーの遷移時間とを考慮し、ゲインファクタ信号の変化タイミングを最適に調整するための機能を有し、
    前記ゲインファクタ制御器の後段に、前記ゲインファクタ制御器の低域通過フィルタを通過させた後のゲインファクタ信号をアナログ値に変換するためのデジタル−アナログ変換器を備え、
    前記乗算器では、前記デジタル−アナログ変換器を通過させた後のゲインファクタ信号を印加して重み付けを行うことを特徴とするCDMA変調装置。
JP2001052519A 2001-02-27 2001-02-27 Cdma変調方法およびcdma変調装置 Expired - Fee Related JP3660257B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001052519A JP3660257B2 (ja) 2001-02-27 2001-02-27 Cdma変調方法およびcdma変調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001052519A JP3660257B2 (ja) 2001-02-27 2001-02-27 Cdma変調方法およびcdma変調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002261657A JP2002261657A (ja) 2002-09-13
JP3660257B2 true JP3660257B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=18913136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001052519A Expired - Fee Related JP3660257B2 (ja) 2001-02-27 2001-02-27 Cdma変調方法およびcdma変調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3660257B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002261657A (ja) 2002-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3419760B1 (ja) 端末機送信電力のピーク電力対平均電力比を低減するための方法及び装置
US7307943B2 (en) Mobile station, base station, communication system, and communication method
JP3311950B2 (ja) 符号多重無線装置
KR20000053310A (ko) 직접적인 시퀀스 확산 스펙트럼 통신신호의 역확산
CA2311788C (en) Device and method for generating spreading code and spreading channel signals using spreading code in cdma communication system
JPH11186989A (ja) 多重チャンネルのための直交複素拡散方法およびそ の装置
AU755235B2 (en) Spread-spectrum communication device
JPH1188293A (ja) M系列直交変調を用いた無線通信システムの基準位相の確定方法及びこれを用いた同期検波方法
JP2012147483A (ja) 変調器、フィルタ、フィルタのゲイン制御方法、および符号変調方法
KR100450539B1 (ko) Cdma 변조 방법 및 그 장치
JP3660257B2 (ja) Cdma変調方法およびcdma変調装置
US7742516B2 (en) Modulator
US7577183B2 (en) Transmission apparatus and peak reduction method
JP2005057611A (ja) Cdma変調方法及び変調装置
JP2003503934A (ja) Cdma移動無線システムにおいてバンドルされたチャネルを介する伝送
JPH09135232A (ja) スペクトラム拡散通信装置
JPH10285142A (ja) 送信機
MXPA99004498A (en) Despreading of direct sequence spread spectrum communications signals
KR20000023526A (ko) 부호분할다중접속 통신시스템의 확산코드 생성 및 이를이용한대역확산 장치 및 방법
JP2000151462A (ja) マルチレートのスペクトラム拡散通信用受信装置、及びビット拡張回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080325

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees