JP3656188B2 - 横型製袋充填機における製袋装置 - Google Patents

横型製袋充填機における製袋装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3656188B2
JP3656188B2 JP2000295053A JP2000295053A JP3656188B2 JP 3656188 B2 JP3656188 B2 JP 3656188B2 JP 2000295053 A JP2000295053 A JP 2000295053A JP 2000295053 A JP2000295053 A JP 2000295053A JP 3656188 B2 JP3656188 B2 JP 3656188B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
bag making
belt
guide
guide bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000295053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002104307A (ja
Inventor
一男 斎木
和雄 近藤
Original Assignee
株式会社フジキカイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社フジキカイ filed Critical 株式会社フジキカイ
Priority to JP2000295053A priority Critical patent/JP3656188B2/ja
Publication of JP2002104307A publication Critical patent/JP2002104307A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3656188B2 publication Critical patent/JP3656188B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、機体の下方から給送される帯状フィルムに被包装物を載置して筒状に成形する横型製袋充填機における製袋装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
機体の下方から帯状フィルムを引出して筒状に成形すると共に、この筒状フィルムに所定間隔毎に被包装物を供給し、該筒状フィルムの重合端縁部に縦シールを施すと共に、被包装物を挟む前後に横シール・切断を施すことで包装体を連続的に製造する横型製袋充填機では、帯状フィルムを筒状に成形する製袋器として、上面が開放された略U型状のものが採用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
前述した製袋器では、製袋に際して該製袋器に対しフィルムが全面的に接触して摺接移動することから、折込み抵抗(製袋抵抗)が必然的に大きくなり、各種性状のフィルムを良好に製袋することが困難な場合があった。また、被包装物を載置するコンベヤの上流端部に設置された製袋器により筒状成形されるフィルム上に、被包装物を人手によって載置供給するような形式のものにあっては、その物品供給に際して製袋器が邪魔になってしまうので、有効供給領域が制限される欠点がある。更に、供給上流端部から帯状フィルムが略U型に成形された状態でコンベヤ上を下流側に向けて水平給送されることとなるので、被包装物の供給はコンベヤの物品搬送面から立ち上がるフィルムの長手端縁部に干渉しない上方から落差をもった状態で行なう必要があり、人手での供給がし難い等の難点も指摘される。
【0004】
【発明の目的】
この発明は、前述した従来の製袋装置に内在している前記欠点に鑑み、これを好適に解決するべく提案されたものであって、帯状フィルムを筒状に成形する際に、フィルムの性状に左右されることなく製袋傷やシワの発生を防止し得ると共に、人手によってフィルム上に被包装物を供給する際の障害とならず、また被包装物の有効供給領域を最大限とし得る横型製袋充填機における製袋装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前述の課題を克服し、所期の目的を達成するため、本発明に係る横型製袋充填機における製袋装置は、
機体の下方に配置した供給源から供給される帯状フィルムを筒状に成形すると共に、この筒状フィルム中に供給された被包装物の上側で重合されたフィルムの長手端縁部を縦シールするようにした横型製袋充填機において、
前記被包装物の給送方向と交差して機体に回転可能に配設されると共に、前記帯状フィルムを折曲する一対の折曲付与部が製袋幅に応じて位置決めされ、前記供給源から供給される帯状フィルムの給送方向を変換させて水平に案内するガイドローラと、
前記ガイドローラに案内されて水平に給送される帯状フィルムに載置された被包装物を該フィルムと共に下方から支持する支持手段と、
前記帯状フィルムの給送路を挟む幅方向の左右両側に配設され、上下方向に延在する複数のガイドバーを夫々備え、これらガイドバーに帯状フィルムの各長手端縁部を互い違いに巻掛けることで、前記ガイドローラを経て水平に案内される帯状フィルムの両長手端縁部を、前記ガイドローラの折曲付与部での折曲部を支点として上方に向けて立ち上げると共に、下方への引戻しを防止するテンションを付与し、該フィルムを略U型に成形して下流側に向けて案内する一対のガイドバー組と、
前記ガイドバー組の下流側に配設され、前記帯状フィルムの長手端縁部を重合状態で挟持することで筒状成形して下流側に給送する送りローラとを有し、
前記各ガイドバー組は、前記折曲部を支点として上方に向けて立ち上げられた帯状フィルムの立ち上がり部が給送方向上流側から下流側に向けて内、外、内の順で互い違いに巻掛けられる3本のガイドバーを備え、中央のガイドバーは、その上下方向に延在する本体部の下端に、前記給送路から離間する方向に所要角度で下方傾斜する傾斜部が折曲形成されると共に、該傾斜部の下端に上下方向に延在する下部支持部が折曲形成され、前記立ち上がり部を中央のガイドバーにおける傾斜部と下部支持部および他のガイドバーとで立ち上げ支持するよう構成されていることを特徴とする。
【0006】
【作用】
機体の下方から給送された帯状フィルムは、ガイドローラにより給送方向を変換されて水平な状態で下流側に案内される。ガイドローラを通過する帯状フィルムは、該ローラの折曲付与部において製袋幅に対応する箇所が折曲されて、下流側に配設された一対のガイドバー組により該折曲部を支点としてその両長手端縁部が徐々に上方に立ち上がって略U型に成形される。そして、帯状フィルムの重合された両長手端縁部を挟持した送りローラによって下流側に給送されることで筒状成形される。なお、製袋幅の変更に際しては、一対のガイドバー組を相互に近接離間移動すると共に、ガイドローラを交換あるいは折曲付与部の位置変更を行なうことで対応し得る。また、フィルムの材質や厚み等の性状の変更に際しては、前記ガイドバー組の各ガイドバーを給送路に対して進退移動調整したり、給送路を交差する向きに傾動調整することで、帯状フィルムを略U型に確実に成形することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】
次に、本発明に係る横型製袋充填機における製袋装置につき、好適な実施例を挙げて、添付図面を参照しながら以下説明する。
【0008】
図1に示す如く、横型製袋充填機の機体10は、後述する送りローラ11,11や縦シール装置12等が配設される主フレーム13と、該主フレーム13から被包装物14の給送方向上流側に向けて延在する副フレーム15とから構成され、該副フレーム15は、物品給送方向と交差する幅方向に離間する一対の側部材15a,15aから構成される(図2参照)。副フレーム15の上流端部には、両側部材15a,15a間に支持軸16が着脱可能に架設されると共に、この支持軸16には、ガイドローラ17が回動可能に外嵌されている。そして、前記主フレーム13の下部に配置したロール状の供給源18から繰出しローラ19,19により繰出される帯状フィルムFが、ガイドローラ17に巻掛け案内されて給送方向を変換された後、水平な状態で下流側に給送されるようになっている。
【0009】
前記ガイドローラ17は等径のローラであって、その軸方向の中央が、帯状フィルムFの給送中心に一致するよう位置決めされると共に、ガイドローラ17の軸方向の長さ寸法は、帯状フィルムFの製袋幅(被包装物14の幅寸法より僅かに大きな幅)と対応した所定の長さに設定してある。そして、ガイドローラ17に案内されて水平に給送される帯状フィルムFを、折曲付与部としての軸方向の両端縁部17a,17aで折曲するよう構成される。また、ガイドローラ17の下流側に配設した一対の送りローラ11,11により引張られる帯状フィルムFの両長手端縁部は、前記端縁部17a,17aでの折曲部を製袋支点として徐々に上方に立ち上がって円滑に筒状成形されるようになっている。
【0010】
前記支持軸16は、各側部材15aに対して給送方向の前後に夫々位置調整可能に配設され、各側部材15aに配設された傾き調整手段20による位置調整によって、前記ガイドローラ17における軸心(支持軸16の軸心)の傾きを調整し得るよう構成される。また、ガイドローラ17に近接して副フレーム15に回動可能に配設されて、前記供給源18からの帯状フィルムFをガイドローラ17に案内する案内ローラ21も、支持軸16と同様にその軸心の傾きを調整し得るよう構成されており、帯状フィルムFが蛇行するのを防止し得るようになっている。
【0011】
前記ガイドローラ17の下流側には、図1に示す如く、該ローラ17を経て水平に給送される帯状フィルムFの下方に搬送面を略水平に臨ませた支持手段としての搬送コンベヤ22が配設され、該コンベヤ22は後述するガイド手段23の配設位置まで延在している。この搬送コンベヤ22は、帯状フィルムFの給送路の下方を略水平に循環走行する無端ベルト24で構成され、帯状フィルムFに載置された被包装物14を、該フィルムFと共に下方から支持して下流側に向けて略水平に搬送するよう構成される。
【0012】
図2に示す如く、前記搬送コンベヤ22の上方には、幅方向に所定間隔離間する一対の物品ガイド25,25が副フレーム15に配設されて、該コンベヤ22の搬送上流端より下流側に所定間隔離間した位置から該コンベヤ22による物品搬送終端部近傍まで延在している。両物品ガイド25,25は縦断面L形状に形成され、その垂直部25a,25aが対向する姿勢で配設されると共に、両垂直部25a,25aの離間間隔は、前記ガイドローラ17の軸寸法、すなわち製袋幅と対応するよう位置決めされる。そして、ガイドローラ17を経た帯状フィルムFの端縁部17a,17a間に対応する水平な底面部が、両垂直部25a,25a間を給送されると共に、該底面部上に被包装物14が所定間隔で載置供給されるようになっている。また各物品ガイド25の垂直部25aは、図1に示す如く、上流側から下流側に向かうにつれて上方傾斜するよう設定され、ガイドローラ17の端縁部17aでの折曲部を製袋支点として上方に立ち上げられる帯状フィルムFの立ち上がり部27の外側面は、該垂直部25aの内側で案内されつつ下流側に給送されるよう構成される。なお、垂直部25aの傾斜縁は、帯状フィルムFが立ち上がっていく長手端縁部の稜線に略沿った下方位置となるよう設定されている(図1参照)。また、両物品ガイド25,25は、製袋幅の変更に応じて調整機構26,26によって相互に近接離間移動されて、両垂直部25a,25aの間隔調整を行ない得るようになっている。
【0013】
前記搬送コンベヤ22における物品搬送終端部の上方には、前記ガイドローラ17を経て給送される帯状フィルムFが送りローラ11,11によって挟持されて筒状成形されるまでに略U型に予備成形されるように案内するためのガイド手段23が配設されている。このガイド手段23は、被包装物14の給送路を挟む幅方向両側に配設された一対のガイドバー組36,37を備える。なお、両ガイドバー組36,37の構成は対称であるので、図5において右側に位置する右ガイドバー組36の構成についてのみ説明し、左側に位置する左ガイドバー組37の同一部材には同じ符号を付して示すものとする。
【0014】
前記給送路の右側に配設される後述のフィルムガイド31における垂直部31bに、取付部材38の下端部が着脱可能に配設されると共に(図3参照)、該取付部材38の上端部に折曲形成されて給送路から離間する外側に向けて略水平に延在する取着部38aの開放端に、該取着部38aの上側に臨む支持部材39の外端部(給送路から離間する端部)が蝶番40を介して上下の向きに回動可能に配設されている。この支持部材39における枢支部より給送路側には、図4に示す如く、3つの保持部材41,41,41が給送方向に並列に配置されており、各保持部材41は、該保持部材41に形成された長孔41aと、該長孔41aに挿通されて支持部材39に螺挿される位置決めネジ42とによって、該支持部材39に対して幅方向に移動調整可能に構成される。また支持部材39の枢支部から給送路側に離間する部位には、その下面から端部が突出して取着部38aの上面に当接可能な調整用ネジ43が螺挿されており、該ネジ43における支持部材39の下面からの突出量を可変することで、支持部材39および保持部材41の水平面に対する傾斜角度を調整可能に構成してある。
【0015】
前記3つの保持部材41,41,41に筒状のホルダ44,44,44が立設されると共に、該ホルダ44,44,44に挿通されて上下方向に移動調整可能に配設された丸棒からなるガイドバー45,46,47が、前記取付部材38の垂直部38bより内側(給送路側)に垂下している。そして、各ガイドバー45,46,47は、対応する前記保持部材41を支持部材39に対して夫々移動することで、給送路に向けて個々に進退移動調整されると共に、前記調整用ネジ43で支持部材39の水平面に対する傾斜角度を調整することで、3本のガイドバー45,46,47が一体で給送路を交差する向きに傾動調整されるようになっている。また、各ホルダ44に対するガイドバー45,46,47の位置決めは、ホルダ44に螺挿される固定ネジ48を用いて行なわれる。なお、実施例の各ガイドバー組36,37は、取付部材38、支持部材39、保持部材41および3本のガイドバー45,46,47から夫々構成される。
【0016】
上流側の保持部材41に配設された第1のガイドバー45および下流側の保持部材41に配設された第3のガイドバー47は、図5または図6に示す如く、ホルダ44,44に挿通されて上下方向(略垂直)に延在する本体部45a,47aの下端に、外側に向けて所要角度で下方傾斜する傾斜部45b,47bが折曲形成される。また、中央の保持部材41に配設された第2のガイドバー46は、ホルダ44に挿通されて上下方向(略垂直)に延在する本体部46aの下端に、外側に向けて所定角度で下方傾斜する傾斜部46bが折曲形成されると共に、該傾斜部46bの下端には上下方向(本体部46aと略平行)に延在するよう折曲された下部支持部46cが更に形成されている。そして、これら3本のガイドバー45,46,47には、前記ガイドローラ17の端縁部17aで折曲された折曲部を製袋支点として上方に立ち上げられる帯状フィルムFの立ち上がり部27が、上流側から下流側に向けて内→外→内の順で互い違いに巻掛けられる。
【0017】
前記第2のガイドバー46の下端位置は、図3および図5に示す如く、物品搬送面位置に対して帯状フィルムFの製袋が阻害されない範囲で僅かに高くなるよう位置決めされて、略U型に成形される帯状フィルムFにおける水平な底面部の位置決めを行なうべく機能する。また、第3のガイドバー47における本体部47aと傾斜部47bとの折曲部47cは、図6に示す如く、第2のガイドバー46における傾斜部46bが延在する範囲内に臨むように位置決めされることで、帯状フィルムFの立ち上がり部27が下方へ引き戻されるのを防止して立ち上げ支持するための所要のテンションが付与されるようになっている。更に、第3のガイドバー47の下端位置は、第2のガイドバー46の下端位置よりは上方に臨むよう位置決めされており、これによってフィルムの長手端縁部が前記送りローラ11,11で挟持されて筒状成形される際のフィルムの絞り込み時に過度なテンションが付与されるのは防止される。
【0018】
前記3本のガイドバー45,46,47は、その本体部45a,46a,47aが、物品給送中心に対して上流側から下流側に向けて順に近接するよう位置決めされており(図4参照)、幅方向に対向する一対の第3のガイドバー47,47における本体部47a,47aの離間間隔は、製袋幅に一致する間隔でかつブロック形状の被包装物14を包装する際の物品幅より僅かに大きな間隔に設定されている。なお第3のガイドバー47は、該ガイドバー47に巻掛け案内される帯状フィルムFの立ち上がり部27を折曲部47cで折曲することで(図6参照)、筒状成形に際してのきっかけを付与するべく機能する。
【0019】
前記ガイド手段23の下流側における物品搬送面より上方位置に一対の送りローラ11,11が配設され、両ローラ11,11により被包装物14の上側で重合された筒状フィルムfの長手端縁部を挟持しつつ下流側へ給送するようになっている。また送りローラ11,11の下流側に縦シール装置12が配設され、該縦シール装置12によって前記筒状フィルムfの重合端縁部に縦シールを施すよう構成される。そして、筒状フィルムf中の被包装物14を挟む前後で、図示しない横シール装置により夫々横シールおよび切断を施して、三方シールの施されたピロー包装体を連続的に製造するようになっている。
【0020】
前記ガイド手段23と送りローラ11,11との間に臨む主フレーム13に配設された支持台28に、幅方向に延在する一対のガイドロッド29,29が、給送方向に離間して平行に配設されると共に、支持台28を挟む幅方向両側に延出するガイドロッド29,29に、ブラケット30を介してフィルムガイド31が夫々摺動可能に配設されている。図5に示す如く、両フィルムガイド31,31は縦断面L形状に形成され、その水平部31a,31aを対向する姿勢で幅方向に離間して配設されて、該水平部31a,31aに被包装物14が帯状フィルムFと共に搬送コンベヤ22から受渡されて下流側に案内されると共に、その垂直部31b,31bに前記ガイドバー組36,37が配設されている。なお、フィルムガイド31,31より下流側の主フレーム13にテーブル32が配設され、フィルムガイド31,31からテーブル32に受渡された被包装物14は、帯状フィルムFと共にテーブル上を下流側に移送されるよう構成される。
【0021】
前記支持台28には、右ネジ部33aと左ネジ部33bとが形成された調整ネジ33が、両ガイドロッド29,29の間に回動可能に枢支されて平行に延在すると共に、各ネジ部33a,33bが、対応する前記ブラケット30,30に配設した雌ネジ部材34a,34bに螺挿されている。すなわち、調整ネジ33の軸端に配設したハンドル35を正逆方向に回転することで、前記ガイド手段23のガイドバー組36,37と共に一対のフィルムガイド31,31が相互に近接離間移動するよう構成される。
【0022】
【実施例の作用】
次に、実施例に係る製袋装置の作用について説明する。前記機体10の下方に配置した供給源18から繰出しローラ19,19を介して繰出される帯状フィルムFは、図1に示す如く、前記ガイドローラ17に巻掛け案内されて給送方向を変換されて下流側に給送される。このとき、帯状フィルムFにおけるガイドローラ17の端縁部17a,17a間に対応する幅寸法の部分が、水平に給送される。また端縁部17a,17aから外方に臨む帯状フィルムFは、該端縁部17a,17aで折曲げられた折曲部を製袋支点として徐々に上方に立ち上がり、該立ち上がり部27,27の外側面が前記物品ガイド25,25における垂直部25a,25aの内側に案内されつつ下流側に給送される。そして、この帯状フィルムFの水平に給送される底面部上に被包装物14が所定間隔毎に載置供給され、該被包装物14は前記搬送コンベヤ22によって帯状フィルムFと共に下方から支持された状態で下流側に搬送される。
【0023】
なお、前記ガイドローラ17は、帯状フィルムFの給送に伴って自由回転するので、帯状フィルムFに過大な摺接抵抗が加わることはなく、応力集中による製袋傷やシワの発生を有効に防止し得る。また、端縁部17a,17aで帯状フィルムFが折曲されるので、該帯状フィルムFが左右(幅方向)に蛇行するのを防止し得る利点を有する。更に、搬送コンベヤ22の上流側においては、フィルム上に被包装物14を人手により載置供給する際の障害物となる製袋器等はない。しかも帯状フィルムFの両長手端縁部は徐々に立ち上げられるから、被包装物14をフィルム上へ載置供給する際の落差を小さくすることができ、人手による物品載置を容易に行ない得る。
【0024】
前記帯状フィルムFの各立ち上がり部27は、図4に示す如く、前記各ガイドバー組36,37における3本のガイドバー45,46,47に対して内→外→内の順で互い違いに夫々巻掛けられた状態で給送される。3本のガイドバー45,46,47に巻掛けられる各立ち上がり部27には、第2のガイドバー46の前記傾斜部46bと下部支持部46cおよび他の2本のガイドバー45,47によって、下方へ引き戻されるのを防止する所要のテンションが付与され、帯状フィルムFは両立ち上がり部27,27の上端位置が変動することなく略U型に予備成形された状態で下流側に給送される。すなわち、フィルムのたるみを防止し、下流側での筒状成形に際してシワの発生を有効に防止し得ると共に、縦シールが施される長手両端縁部の重合位置のズレを防ぐことができる。なお、第2のガイドバー46の本体部46aは、傾斜部46bより物品給送中心側に偏位しているから、立ち上がり部27の上端部には過度のテンションは付与されず、フィルムが不必要に大きく伸びてシワが発生するのは防止される。
【0025】
前記ガイド手段23を通過して略U型に予備成形された帯状フィルムFは、その両長手端縁部が被包装物14の上側で重合されて筒状に成形されると共に、前記一対の送りローラ11,11に挟持されて給送される。この場合に、前記第3のガイドバー47,47に巻掛け案内される帯状フィルムFの立ち上がり部27,27は、各ガイドバー47における本体部47aと傾斜部47bに略密着した状態で下流側に給送され、このとき前記折曲部47cで立ち上がり部27が折曲されることで(図6参照)、下流側での筒状成形に際してのきっかけが付与され、円滑な筒状成形が達成される。また第3のガイドバー47,47の下端位置を第2のガイドバー46,46の下端位置より上方に臨ませているから、筒状成形に際して絞り込まれるフィルムに過度なテンションが付与されてシワ等が発生することはない。そして、前記縦シール装置12により筒状フィルムfの重合端縁部に縦シールが施されると共に、横シール装置により該筒状フィルムfの被包装物14を挟む前後に横シールおよび切断が施されることによりピロー包装体が得られる。
【0026】
次に、前記帯状フィルムFの製袋幅が変更された場合は、変更後の製袋幅に応じた軸長のガイドローラ17に交換すると共に、前記物品ガイド25,25およびフィルムガイド31,31の離間間隔を対応する傾き調整手段20や調整ネジ33を介して行なうことで対応する。なお、フィルムガイド31,31の間隔調整に伴って、前記ガイド手段23を構成する一対のガイドバー組36,37も一体的に間隔調整される。またフィルムの材質や厚み等の性状の変更に際しては、前記各ガイドバー組36,37における支持部材39の水平面に対する傾斜角度を調整用ネジ43を介して調整することで、3本のガイドバー45,46,47の姿勢は給送路を交差する向きで傾動調整される。更に、前記各保持部材41を支持部材39に対して移動することで、各ガイドバー45,46,47の相互の位置が調整される。更にまた、ガイドバー45,46,47を各ホルダ44に対して上下方向に移動することで、その下端位置や折曲部47c等の高さ位置を調整する。このように3本のガイドバー45,46,47を位置調整することで、性状の異なる各種フィルムに対しても帯状フィルムFを略U型に良好に予備成形し得ると共に、下流側での製袋も良好に行なうことが可能となる。
【0027】
前記ガイドバー組を構成するガイドバーの本数は、実施例の3本に限定されるものでなく、フィルムに過度な給送抵抗を付与しない範囲であれば、4本以上の任意の数であってもよい。またガイドバーは、フィルムが下流側に給送される際に、製袋傷やシワの発生または給送の防げにならない形状であれば、必ずしも丸棒の如くフィルムとの摺接面が円弧状になっていなくてもよい。なお、実施例では3本のガイドバーを、給送路を交差する向きに一体的に傾動調整するよう構成したが、個々のガイドバーを傾動調整可能に構成してもよい。
【0028】
実施例では支持手段として、無端ベルトで構成される搬送コンベヤを例示したが、無端ベルトに代えて2本の搬送チェーンに掛け渡された搬送バーを並設した搬送手段に、フィルムを介して被包装物を載置して搬送する方式であってもよい。また軽量物品を包装する場合等では、支持手段として固定ベッドを採用したり、自由回転可能なローラを多数敷設した手段等、他の構成のものを採用し得る。なお、ガイドバー組や物品ガイドの間隔調整は、実施例のように手動により行なう構成に限らず、包装機の制御手段に入力された製袋幅のデータに基づいてモータ等により自動調節するようにしてもよい。更に、一対のガイドバー組を近接および離間する手段は、前記調整ネジに限定されるものでなく、その他の手段も適宜採用可能である。
【0029】
実施例では、製袋幅の変更に際してはガイドローラを支持軸と共に交換することで対応する構成としたが、2つ以上のガイドローラを支持軸に回動可能に外嵌すると共に、帯状フィルムに対する折曲付与部(端縁部)を有する少なくとも左右両端部のガイドローラを軸方向に移動調整可能に構成し、製袋幅の変更に応じて支持軸に対してガイドローラを移動調整するようにしてもよい。またガイドローラは、帯状フィルムに対する折曲付与部を有するものであれば、実施例のような等径部のみからなるローラでなく、等径部の両端に、開放端に向けて直径が減少するテーパ部を連設したもので、その連設部(折曲付与部)を角張るよう設定して帯状フィルムを製袋幅に応じて折曲し得るローラであればよい。なお、等径部に対してテーパ部を軸方向に移動調整可能として、製袋幅の変更に対応し得る構成を採用可能である。
【0030】
【発明の効果】
以上説明した如く、本発明の請求項1に係る横型製袋充填機における製袋装置によれば、帯状フィルムに部分的な応力集中を生じないガイドローラにより円滑に筒状成形することが可能となり、製袋傷やシワが発生することなく、円滑に筒状成形できる。また帯状フィルムが下流側に給送される際には、ガイドローラに設けられた折曲付与部により帯状フィルムを折曲して製袋支点を付与することができ、該支点によりフィルムの両長手端縁部が徐々に立ち上がり、下流側での円滑な筒状成形を達成することができる。更に、折曲付与部において帯状フィルムが製袋幅に応じた部位で折曲されることにより、下流側に引張られつつ給送される帯状フィルムが幅方向に蛇行するのを有効に防止し得る利点を有する。更にまた、帯状フィルムにおける折曲部を支点として立ち上がった両長手端縁部を一対のガイドバー組により下方へ引き戻されることなく支持することで、下流側での両長手端縁部の重合位置のズレを有効に防止できる。
【0031】
また、ガイドローラで給送方向が変換された帯状フィルムの両長手端縁部を徐々に立ち上げて略U型に予備成形するよう構成したので、支持手段における被包装物の給送方向上流側には被包装物をフィルム上に載置供給する際の障害となる物はなく、有効供給領域を長くすることが可能となる。しかも、ガイドローラに近接する位置であれば帯状フィルムの立ち上げられる長手端縁部の高さは低く、被包装物のフィルム上への載置供給は人手によっても容易に行なうことができる。更に、帯状フィルムの立ち上がり部を、3本のガイドバーに内、外、内の順で互い違いに巻掛けて挟むように支持した状態で下流側に案内することで、中央のガイドバーの傾斜部と下部支持部および他のガイドバーにより立ち上がり部が下方へ引戻されるのを防止し得るテンションを確実に付与でき、製袋時における長手端縁部の重合位置のズレを確実に防止し得る。
【0032】
請求項2または請求項3に係る横型製袋充填機における製袋装置のように、前記ガイドローラや一対のガイドバー組を、被包装物の寸法や製袋幅に応じて調節可能に構成することにより、各種寸法および形状の被包装物に対応することができる。
【0034】
請求項または請求項に係る横型製袋充填機における製袋装置のように、前記ガイドバーを給送路に対して進退移動可能または給送路を交差する向きで傾動可能に構成することにより、フィルムの材質、厚み等の性状の変更に応じてガイドバーの位置調整を行なうことで、帯状フィルムを略U型に確実に成形し得ると共に常に良好な製袋を行なうことができる。請求項6に係る横型製袋充填機における製袋装置では、下流側に給送される帯状フィルムの立ち上がり部を、支持手段に設けた一対の物品ガイドで案内し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る製袋装置を採用した横型製袋充填機の概略側面図である。
【図2】実施例に係る横型製袋充填機の概略平面図である。
【図3】実施例に係るガイド手段を示す側面図である。
【図4】実施例に係るガイド手段の平面図である。
【図5】実施例に係るガイド手段を給送方向上流側から視た側面図である。
【図6】実施例に係るガイド手段を給送方向下流側から視た側面図である。
【符号の説明】
10 機体
11 送りローラ
14 被包装物
17 ガイドローラ
17a 端縁部(折曲付与部)
18 供給源
22 搬送コンベヤ(支持手段)
36 右ガイドバー組(ガイドバー組)
37 左ガイドバー組(ガイドバー組)
45 第1のガイドバー
46 第2のガイドバー
46a 本体部
46b 傾斜部
46c 下部支持部
47 第3のガイドバー
F 帯状フィルム
f 筒状フィルム

Claims (6)

  1. 機体(10)の下方に配置した供給源(18)から供給される帯状フィルム(F)を筒状に成形すると共に、この筒状フィルム(f)中に供給された被包装物(14)の上側で重合されたフィルムの長手端縁部を縦シールするようにした横型製袋充填機において、
    前記被包装物(14)の給送方向と交差して機体(10)に回転可能に配設されると共に、前記帯状フィルム(F)を折曲する一対の折曲付与部(17a,17a)が製袋幅に応じて位置決めされ、前記供給源(18)から供給される帯状フィルム(F)の給送方向を変換させて水平に案内するガイドローラ(17)と、
    前記ガイドローラ(17)に案内されて水平に給送される帯状フィルム(F)に載置された被包装物(14)を該フィルム(F)と共に下方から支持する支持手段(22)と、
    前記帯状フィルム(F)の給送路を挟む幅方向の左右両側に配設され、上下方向に延在する複数のガイドバー(45,46,47)を夫々備え、これらガイドバー(45,46,47)に帯状フィルム(F)の各長手端縁部を互い違いに巻掛けることで、前記ガイドローラ(17)を経て水平に案内される帯状フィルム(F)の両長手端縁部を、前記ガイドローラ(17)の折曲付与部(17a,17a)での折曲部を支点として上方に向けて立ち上げると共に、下方への引戻しを防止するテンションを付与し、該フィルム(F)を略U型に成形して下流側に向けて案内する一対のガイドバー組(36,37)と、
    前記ガイドバー組(36,37)の下流側に配設され、前記帯状フィルム(F)の長手端縁部を重合状態で挟持することで筒状成形して下流側に給送する送りローラ(11,11)とを有し、
    前記各ガイドバー組 (36,37) は、前記折曲部を支点として上方に向けて立ち上げられた帯状フィルム (F) の立ち上がり部 (27) が給送方向上流側から下流側に向けて内、外、内の順で互い違いに巻掛けられる3本のガイドバー (45,46,47) を備え、中央のガイドバー (46) は、その上下方向に延在する本体部 (46a) の下端に、前記給送路から離間する方向に所要角度で下方傾斜する傾斜部 (46b) が折曲形成されると共に、該傾斜部 (46b) の下端に上下方向に延在する下部支持部 (46c) が折曲形成され、前記立ち上がり部 (27) を中央のガイドバー (46) における傾斜部 (46b) と下部支持部 (46c) および他のガイドバー (45,47) とで立ち上げ支持するよう構成されている
    ことを特徴とする横型製袋充填機における製袋装置。
  2. 前記一対のガイドバー組(36,37)は、相互に近接離間移動可能に構成される請求項1記載の横型製袋充填機における製袋装置。
  3. 前記ガイドローラ(17)は、製袋幅に応じて着脱交換可能または折曲付与部(17a,17a)が位置変更可能に設定されている請求項1または2記載の横型製袋充填機における製袋装置。
  4. 前記ガイドバー(45,46,47)は、前記給送路に向けて個々に進退移動可能に構成される請求項1〜の何れかに記載の横型製袋充填機における製袋装置。
  5. 前記ガイドバー(45,46,47)は、前記給送路を交差する向きで傾動調整可能に構成される請求項1〜の何れかに記載の横型製袋充填機における製袋装置。
  6. 前記支持手段(22)には、前記ガイドローラ(17)の折曲付与部(17a,17a)での折曲部を支点として上方に向けて立ち上がっていく帯状フィルム(F)の稜線に略沿ってその立ち上がり部(27)の外側面を案内する一対の物品ガイド(25,25)が、前記製袋幅と対応する間隔で位置決め配置されている請求項1〜の何れかに記載の横型製袋充填機における製袋装置。
JP2000295053A 2000-09-27 2000-09-27 横型製袋充填機における製袋装置 Expired - Lifetime JP3656188B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000295053A JP3656188B2 (ja) 2000-09-27 2000-09-27 横型製袋充填機における製袋装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000295053A JP3656188B2 (ja) 2000-09-27 2000-09-27 横型製袋充填機における製袋装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002104307A JP2002104307A (ja) 2002-04-10
JP3656188B2 true JP3656188B2 (ja) 2005-06-08

Family

ID=18777546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000295053A Expired - Lifetime JP3656188B2 (ja) 2000-09-27 2000-09-27 横型製袋充填機における製袋装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3656188B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101592526B1 (ko) 2015-10-23 2016-02-05 주식회사 삼정지비엘 자동 포장기용 포장필름 공급 및 안내장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002104307A (ja) 2002-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7707805B2 (en) Method and machine for packaging groups of products ordered in one or more layers
US5165221A (en) Adjustable film forming apparatus
JP4932424B2 (ja) ピロー包装機
JP4977080B2 (ja) 横形製袋充填機
JP6715691B2 (ja) 包装装置及び姿勢保持装置
JP2019104158A (ja) ヘム成形装置
EP2263866A2 (en) Bag-making and packaging apparatus
JP3656188B2 (ja) 横型製袋充填機における製袋装置
JP5185185B2 (ja) 横形製袋充填機
JP6166652B2 (ja) 二重包装装置
JPH0684166B2 (ja) 横型製袋充填包装機における製袋装置
JP2001211744A5 (ja)
JP3040927B2 (ja) 印刷物等の自動連続包装装置
JP2000335510A (ja) 和菓子等の包装装置
JP3002771B2 (ja) 横型製袋充填機のフィルム製袋装置
JPH0326087Y2 (ja)
JP2021195142A (ja) 製袋器および包装機
JP2002255105A (ja) 充填包装機
JP5318045B2 (ja) 横形製袋充填機における製袋装置
JP2003291924A (ja) 横型製袋充填機のエンドシール装置
JP3513647B2 (ja) ピロー包装体の耳部整形装置
JP2018158733A (ja) 背貼りシール形の被包装物充填包装体の製造方法および充填包装機
JP6795847B2 (ja) フィルムサプライ装置およびそれを用いた包装システム
JP7153339B2 (ja) 包装機
JP2021066518A (ja) センターシール装置及びピロー包装機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080318

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120318

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140318

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250