JP3654453B2 - 配送票およびそれを使用した封筒 - Google Patents

配送票およびそれを使用した封筒 Download PDF

Info

Publication number
JP3654453B2
JP3654453B2 JP03454095A JP3454095A JP3654453B2 JP 3654453 B2 JP3654453 B2 JP 3654453B2 JP 03454095 A JP03454095 A JP 03454095A JP 3454095 A JP3454095 A JP 3454095A JP 3654453 B2 JP3654453 B2 JP 3654453B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delivery
slip
envelope
delivery slip
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03454095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08207470A (ja
Inventor
信幸 菊口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Forms Co Ltd
Original Assignee
Toppan Forms Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Forms Co Ltd filed Critical Toppan Forms Co Ltd
Priority to JP03454095A priority Critical patent/JP3654453B2/ja
Publication of JPH08207470A publication Critical patent/JPH08207470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3654453B2 publication Critical patent/JP3654453B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、封筒を配送するに際して利用される配送票とその配送票を使用した封筒に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、封筒の配送に際して、差出人の住所氏名や受取人の住所氏名、配送物に対する管理番号などの配送情報を記載した配送票を用いることがあり、その配送票と封筒とを対応付けし、配送票に記載されている前記配送情報に基づきながら配送が行われるようにしている。また、受領確認を得る必要がある場合、受取人が捺印やサインをする場所を配送票に設ける工夫もなされるようになってきている。
そして、上記封筒の配送に際してダイレクトメールのように特定の差出人から大多数の受取人へ封筒を送る形態を採るような場合、封筒の差出人側、或は配送業務者側で、プリンタにより上記配送情報が印字出力された配送票を予め封筒に貼り付けて前記配送票と封筒とを一体的なものとしておき、その封筒に貼り付けられた配送票の配送情報に基づいて配送業務を行うようにすることが考えられる。そして、従来の小荷物などの配送物とともにこれらの封筒も、配送作業員の手により個人や商店、会社などの受取人側に届けられるようにすることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、実際の配送業務、特に届け先を順に廻る配送作業員の作業手順などを理由として次の問題を検討する必要が生じる。即ち、前記配送作業員においては、配送物を届ける前に配送票を予め取り外し、これらの配送票を取りまとめながら配送ルート、配送時間などの手順を決定する段取としていることが多く、配送票の取り外しにより上記封筒自体から受取人側住所などの配送情報が判断できなくなるのは避けなければならない。そのため、封筒には前記配送票とは別個に同様の配送情報が設けられておく必要がある。
【0004】
そこで、封筒に配送情報を直接、印字出力したり、窓開き封筒を使用して封入書類に記載した配送情報が判読できるようにすることになる。しかしながら、このように封筒に配送情報が記載されている部分が設けられていると配送票を貼り付ける部分が少なくなり、逆に配送票を貼り付ける部分を封筒上に確保すると、前記配送情報記載部が設けることができなくなるという不都合が発生していた。
なお、配送票の一部分を封筒に貼り付けるようにすることが解決策として考えられるかも知れないが、そのようにすると、上述した特定の差出人から大多数の受取人に封筒を送り出す場合、封筒に配送票を貼着する機械、封筒の送り先地域毎に振り分ける機械などに対するフィード適性が著しく悪くなる。特に配送票が一部分で貼着されていると破損、分離する可能性が大きくなり、よって配送票を全面的に貼着させておくことが条件とされている。
【0005】
本発明は上記事情に鑑み、窓開き封筒も含めて封筒自体に配送情報記載部が設けられている封筒に対して、上記配送業務において利用する配送票を全面的に貼り付けることができるようにすることを課題とし、差出人側などでの差し出し作業の機械化に、配送票、及びその配送票を有する封筒を対応させるようにすることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記課題を考慮してなされたもので、表面側に所定の配送情報記入部を有する貼付票と配達票とが切り取り部を境に連接されてなる配送票であって、少なくとも配達票の裏面側には、透視可能な透視層が剥離可能に接着されてなるとともに、貼付票及び前記透視可能な透視層の裏面側に粘着剤と剥離紙が設けられてなることを特徴とする配送品宛名部貼着用の配送票であり、この配送票を提供して上記課題を解消する。
【0007】
さらに、表面側に所定の配送情報記入部を有する配送票の裏面側に透視可能な透視層が剥離可能に接着されてなるとともに、透視可能な透視層の裏面側に粘着剤が設けられてなる配送票が、封筒の宛名表示部に貼付されてなることを特徴とする封筒を提供して、上記課題を解消するものであり、その封筒の前記配送票は配達票とすることが好ましい。
加えて、封筒の前記配送票は、表面側に所定の配送情報記入部を有する貼付票と配達票とが切り取り部を境に連接されてなる配送票であって、少なくとも配達票の裏面側には、透視可能な透視層が剥離可能に接着されてなるとともに、貼付票及び前記透視可能な透視層の裏面側に粘着剤が設けられてなるものであることが好ましい。
【0008】
【作用】
本発明の配送票では、透視可能な透視層の裏面側に粘着剤を有しているため、封筒の上面に貼着することができる。そして、前記配送票、表面側に所定の配送情報記入部を有する貼付票と配達票とが切り取り部を境に連接されてなるものであり、少なくとも配達票の裏面側に剥離可能にして前記透視層を設けられているので、配送票の貼着後に前記配達票を剥離させると、その配達票があった位置の封筒表面が透視層を通して見えるようになる。
【0009】
また、本発明の封筒は上記の配送票を用いたものであって、配送情報記入部に配送票が貼り付けられており、その配送票を剥ぎ取ることによって透視層が配送情報記入部に残り、前記透視層を通してその配送情報記入部を見ることができるようになる。これによって剥ぎ取られた配送票と封筒との何れからも配送情報が見ることができるようになる。そして、封筒に貼り付けられる前記配送票が貼付票と配達票との分離可能なものであり、少なくとも配達票がその裏面側に透視可能な透視層を備えたものであると、前述と同様に、配達票を剥ぎ取ると封筒の配送情報記入部が見え、配達票と封筒との何れからでも配送情報が確認できるようになる。
【0010】
【実施例】
つぎに本発明を図1から図5に示す実施例に基づいて詳細に説明する。
図中1は後述する窓開き封筒の宛名部に貼付される配送票で、該配送票1は表面側に所定の配送情報記入部2を有する貼付票3と同じく表面側に所定の配送情報記入部4を有する配達票5とが、ミシン目、或いはスリットである切り取り部6を境に連接されたものである。そして図2に示すように、貼付票3および配達票5はその裏面側に透視可能な透視層7,8を配置してなるものであり、その透視層7,8は貼付票3、配達票5の裏面全域に位置している。前記透視層7,8には透明な樹脂フィルムが利用できるが、成形されたフィルム状のものに限定されるものではなく、樹脂膜から構成されるものであってもよい。さらに前記透視層7,8の裏面には粘着剤9が一連にして塗布され、その粘着剤9が剥離紙10により剥離可能に覆われている。このように、前記貼付票3と配達票5、即ち配送票1は裏面に粘着剤9よりなる貼付手段を備えているため、封筒などの表面に貼付することができるものとなっている。
さらに、前記貼付票3と透視層7とは接着部11を介して貼り合わされている(強接着)とともに、前記配達票5とその下位である透視層8とは、弱接着剤を用いたり或いは疑似接着を構成してなる剥離部12を介して剥離可能に貼り合わされているものである。なお、前記疑似接着を達成するものとしては各種あるが、その一つとして、ポリエステル樹脂層(配達票側)/ポリエチレン樹脂層(疑似接着層)/ポリエステル樹脂層(透視層側、透視層そのものであってもよい)の層構成を有するフィルム構造を配送票中に構成することにより得られる。
【0011】
上記貼付票3の配送情報記入部2、そして配達票5の配送情報記入部4には、差出人側住所氏名、受取人側住所氏名、配送物品名、配送業務管理などの配送業務に関して必要とされる情報が記載される。そして、これらの配送情報の内の特定の情報がバーコードなどの機械読取りできる符号情報としても記載されている。さらに、上記配達票5は配送物(後述の封筒)の受領確認を得る役割をも果たすものであり、表面の一部分に受領印受け部13が設けられている。このように受領印受け部13に対して受取人からのチェック(捺印、サイン)を受けるようにするため、少なくとも前記受領印受け部13の表面が印インク受容性や筆記特性を備えるものとなっている。よって、表面の少なくとも一部に印インク受容性や筆記特性を備えるようにすれば、配達票5の利用勝手が良好になる。
【0012】
なお、上記配送票1において貼付票3は配送物(封筒)側に貼り付けられたまま受取人に渡るものであることから、図3に示すように、その貼付票3にあっては裏面側に粘着剤9を直接塗布してこれを剥離紙10により剥離可能に覆うようにしたものとすることができる。さらに、配送形態により貼付票3自体が不要となる場合がある。これに応じて配送票全体を上記印インク受容性や筆記特性を有する配達票として構成するようにしてもよい。
【0013】
図4においては上記配送票1を有する封筒14が示され、その封筒14は窓開き封筒の構造としたものである。封筒14の宛名表示部15は、片面側の所要個所を開口して透明フィルムを貼り付け、封筒内の書面に記載された受取人側住所氏名などの配送情報が表出する部分として設けられている。そして、この宛名表示部15に上記配送票1が対応して貼り付けられており、配達票5を剥ぎ取ったときに封筒14側に残る透視層8を通して宛名表示部15の配送情報16が見えるように設けられている。即ち、封筒側に残ることになる貼付票3に前記配送情報16が隠れないように、配送票5の貼付位置と前記配送情報16の位置とが対応している。なお、図中17は、機械読取り符号(バーコードなど)を表出させる管理情報表出部である。
このように封筒14は宛名表示部15を覆うようにして上記配送票1を貼り合わせてなるものであることから、配送票1に記載された配送情報に基づいて配送業務が行えるとともに、配達票5を剥ぎ取った状態においてもその配達票5と宛名表示部15に配送情報が現れ、いずれの情報に基づいても配送業務が行えるようになる。さらに、剥ぎ取った配達票1、即ち配達票5にて受取人から受領確認を得ることができ、これを配送作業者から回収して業務管理に利用できるようになる。
【0014】
上記配送票1の封筒への貼付、発送に際しては差出人側などにおいて、例えばつぎのようにして行うことができる。予め書面が封入された多くの封筒(配送票未貼付)が情報読取り機器側に順次搬送される。そこで、前記書面に予め記載されて封筒の管理情報表示部に表れる管理情報を読取り、その管理情報に対応した配送管理情報をプリンタ機器により配送票に出力して、その配送票から剥離紙を剥ぎ取りながら対応する封筒の上記宛名表示部に貼り付けるようにする。そして、配送票が貼付された封筒が順次次工程に送られ、配送票に記載されている配送情報(機械読取り情報も含む)を読取り機械が読み取って、その情報に基づいて封筒を送り先ブロック(例えば北海道方面、東北方面などのような地域ブロック)ごとに自動的に振り分けるようにする。
このように発送に際する業務を自動化することによって人員を省くことができるが、その際、封筒の各種機械に対するフィード適正を良好にする必要であり、本実施例の封筒では配送票の裏面全面が封筒に貼り付けられるため、フィート適正を良好に保てるようになっている。
【0015】
なお、上記実施例の封筒では宛名表示部が窓開き構造のものであるが、本発明はこの実施例に限定されるものではなく、封筒の表面に配送情報を直接出力させたり、配送情報を有するラベル片を貼付したりして宛名表示部を構成することも可能である。また、配送票自体も上述のように貼付票の裏面側に直接粘着剤が塗布されているものであったり、配送票全体が配達票を構成するものであってもよい。
【0016】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の配送品宛名部貼着用の配送票は、表面側に所定の配送情報記入部を有する貼付票と配達票とが切り取り部を境に連接されてなり、少なくとも配達票の裏面側には、透視可能な透視層が剥離可能に接着されてなるとともに、貼付票及び前記透視可能な透視層の裏面側に粘着剤と剥離紙が設けられていることから、この配送票を例えば封筒の宛名表示部上に貼り付け、必要時に配送票を剥ぎ取るようにしても、封筒側に残る透視層を通して配送情報を確認することができ、剥ぎ取った配送票と封筒との対応付けが容易である。よって受取人に荷物を届ける配達作業員が配達前に剥ぎ取った配送票を纏めて管理し、その配送票に基づいて配送ルート、配送手順などを組み立てることができるようになる。そして、別個に受領用の帳票などを用意することなく、必要時に剥ぎ取れる配達票を配送物に一体的に貼付できるようになる。
【0017】
また、さらにもう一つの発明における封筒は、表面側に所定の配送情報記入部を有する配送票の裏面側に透視可能な透視層が剥離可能に接着されてなるとともに、透視可能な透視層の裏面側に粘着剤が設けられてなる配送票が、封筒の宛名表示部に貼付されてなることを特徴とするものであることから、業務に必要な適正な広さの配送情報記入部そして宛名表示部を有することができ、配送情報の判読が容易になる。そして、前記配送票を剥ぎ取っても、封筒側に残る透視層を通して配送情報を確認することができ、剥ぎ取った配送票と封筒との対応付けが容易であり、よって受取人に荷物を届ける配達作業員が配達前に剥ぎ取った配送票を纏めて管理し、その配送票に基づいて配送ルート、配送手順などを組み立てることができるようになるなど、実用性に優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る配送票の一実施例を示す説明図である。
【図2】 同じく一実施例を断面で示す説明図である。
【図3】 他の実施例の一つを断面で示す説明図である。
【図4】 本発明に係る封筒の一実施例を示す説明図である。
【図5】 一実施例における配達票を剥ぎ取った状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1…配送票
2,4…配送情報記入部
3…貼付票
5…配達票
6…切り取り部
7,8…透視層
9…粘着剤
10…剥離紙
14…封筒
15…宛名表示部
17…管理情報表出部

Claims (4)

  1. 表面側に所定の配送情報記入部を有する貼付票と配達票とが切り取り部を境に連接されてなる配送票であって、少なくとも配達票の裏面側には、透視可能な透視層が剥離可能に接着されてなるとともに、貼付票及び前記透視可能な透視層の裏面側に粘着剤と剥離紙が設けられてなることを特徴とする配送品宛名部貼着用の配送票。
  2. 表面側に所定の配送情報記入部を有する配送票の裏面側に透視可能な透視層が剥離可能に接着されてなるとともに、透視可能な透視層の裏面側に粘着剤が設けられてなる配送票が、封筒の宛名表示部に貼付されてなることを特徴とする封筒。
  3. 請求項2の封筒において、配送票は、配達票であることを特徴とする封筒。
  4. 請求項2の封筒において、配送票は、表面側に所定の配送情報記入部を有する貼付票と配達票とが切り取り部を境に連接されてなり、少なくとも配達票の裏面側には、透視可能な透視層が剥離可能に接着されてなるとともに、貼付票及び前記透視可能な透視層の裏面側に粘着剤が設けられて、該粘着剤を介して宛名表示部に貼り合わされていることを特徴とする封筒。
JP03454095A 1995-01-31 1995-01-31 配送票およびそれを使用した封筒 Expired - Fee Related JP3654453B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03454095A JP3654453B2 (ja) 1995-01-31 1995-01-31 配送票およびそれを使用した封筒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03454095A JP3654453B2 (ja) 1995-01-31 1995-01-31 配送票およびそれを使用した封筒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08207470A JPH08207470A (ja) 1996-08-13
JP3654453B2 true JP3654453B2 (ja) 2005-06-02

Family

ID=12417136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03454095A Expired - Fee Related JP3654453B2 (ja) 1995-01-31 1995-01-31 配送票およびそれを使用した封筒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3654453B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006215124A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Dainippon Printing Co Ltd 配送ラベルシートとその使用方法
JP5377841B2 (ja) * 2007-07-31 2013-12-25 大王製紙株式会社 情報記録用粘着シート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08207470A (ja) 1996-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5520990A (en) Shipping label
US6863310B1 (en) Special service mailing assembly with label, tracking area and receipt and a method for preparing a mailpiece for delivery
EP1033695A1 (en) Returnable shipping label
US5044669A (en) Stampable addressable self adhesive label
EP1073032A1 (en) Semi-transparent label laminate
US5860904A (en) Special service mailpiece having an integral document section and a method for forming same
US5967558A (en) Integral special service mailing assembly and a method for using same
US5992731A (en) Postcard
US5951053A (en) Integral special service mailing assembly and a method for using same
US6142531A (en) Universal tamperproof laser identification cards and single pass post cards
JP3654453B2 (ja) 配送票およびそれを使用した封筒
JP2000118167A (ja) 返却票付き配送伝票
JP3740632B2 (ja) 返信用ラベル付き配送ラベル
JP3740633B2 (ja) 返信葉書付き配送ラベル
JP3898299B2 (ja) 配送伝票付注文葉書台紙の送付袋
JP3265033B2 (ja) 配送伝票
JP4068238B2 (ja) 代金管理票付き配送伝票
JP3037602U (ja) 葉 書
JP2003150056A (ja) 配送用伝票、配送用伝票の製造方法および荷物の配送方法
JP3821515B2 (ja) 配送票付き封筒
JP3114532U (ja) 通信販売における会員専用商品注文はがき及び通信販売における商品注文用私製郵便書簡
JPH0719143U (ja) 返信用ハガキ入り封筒構造
JPH0435189Y2 (ja)
JPH10236018A (ja) 配送伝票
JP2001083879A (ja) 懸賞応募券付き宛名ラベル

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees