JP3651154B2 - Pn符号発生回路及び無線システムの端末装置 - Google Patents

Pn符号発生回路及び無線システムの端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3651154B2
JP3651154B2 JP35034196A JP35034196A JP3651154B2 JP 3651154 B2 JP3651154 B2 JP 3651154B2 JP 35034196 A JP35034196 A JP 35034196A JP 35034196 A JP35034196 A JP 35034196A JP 3651154 B2 JP3651154 B2 JP 3651154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
register
code
output
data
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP35034196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10190527A (ja
Inventor
哲也 成瀬
隆志 臼居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP35034196A priority Critical patent/JP3651154B2/ja
Priority to US08/989,512 priority patent/US6014408A/en
Priority to KR1019970069387A priority patent/KR100560190B1/ko
Priority to CNB971262675A priority patent/CN1175608C/zh
Publication of JPH10190527A publication Critical patent/JPH10190527A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3651154B2 publication Critical patent/JP3651154B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/10Code generation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/84Generating pulses having a predetermined statistical distribution of a parameter, e.g. random pulse generators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7097Interference-related aspects
    • H04B1/711Interference-related aspects the interference being multi-path interference
    • H04B1/7115Constructive combining of multi-path signals, i.e. RAKE receivers
    • H04B1/712Weighting of fingers for combining, e.g. amplitude control or phase rotation using an inner loop

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、CDMA(Code Division Multiple Accesss)方式のセルラ電話システムに用いて好適なPN符号発生回路及び無線システムの端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、擬似ランダム符号を拡散符号として用いて送信信号の搬送波をスペクトラム拡散して送信し、拡散符号の符号系列のパターンや位相を異ならせることにより、多次元接続を可能にしたCDMA方式のセルラ電話システムが注目されている。
【0003】
CDMA方式では、通信方式として、スペクトラム拡散方式が用いられている。スペクトラム拡散方式では、送信時に、搬送波が送信データにより一次変調され、更に、この一次変調された搬送波に対してPN(Pseudorandom Noise)符号が乗じられ、搬送波がPN符号により変調される。一次変調としては、例えば、平衡QPSK変調が用いられる。PN符号はランダム符号であるから、このように搬送波がPN符号により変調を受けると、その周波数スペクトラムが広げられる。
【0004】
そして、受信時には、送信側と同一のPN符号が乗じられる。受信時に、送信時と同一のPN符号で、その位相が合致していると、逆拡散が行われ、一次変調出力が得られる。この一次変調出力を復調することにより、受信データが得られる。
【0005】
スペクトラム拡散方式では、受信時に信号を逆拡散するためには、そのパターンのみならず、その位相についても、送信側と同一のPN符号が必要がある。したがって、PN符号のパターンや位相を変えることにより、多次元接続が可能となる。このように、拡散符号の符号系列のパターンや位相を異ならせることにより多次元接続を可能にしたものがCDMA方式と呼ばれている。
【0006】
セルラ電話システムとして、従来より、FDMA(Frequency Division Multiple Accesss )方式やTDMA(Time Division Multiple Accesss)方式が用いられている。ところが、FDMA方式やTDMA方式では、利用者数の急激な増大に対して対処することが困難になってきている。
【0007】
つまり、FDMA方式は、異なる周波数のチャンネルを用いて多次元接続を行うものであり、アナログ方式のセルラ電話システムでは、専ら、FDMA方式が用いられている。
【0008】
ところが、FDMA方式では、周波数利用効率が悪く、利用者数の急激な増大に対して、チャンネル数が不足しがちである。チャンネル数を増大するために、チャンネル間隔を狭くすると、隣接チャンネルの影響が受けやすくなったり、音質の劣化が生じる。
【0009】
TDMA方式は、送信データを時間圧縮することより、利用時間を分割し、同一の周波数を共有するようにしたもので、TDMA方式は、ディジタル方式のセルラ電話システムとして、現在、広く普及している。TDMA方式は、FDAM方式だけの場合に比べて、周波数利用効率が改善されるものの、チャンネル数には限界があり、利用者の急激な増大とともに、チャンネル数の不足が危惧されている。
【0010】
これに対して、CDMA方式では、耐干渉性が優れており、隣接チャンネルの影響を受けにくい。このため、周波数利用効率が上がり、より多チャンネル化が図れる。
【0011】
また、FDAM方式やTDMA方式では、マルチパスによるフェージングの影響を受けやすい。
【0012】
つまり、図5に示すように、基地局201から携帯端末202に届く信号には、基地局201からの電波が携帯端末202に直接届くパスP1の他に、基地局201からの電波がビル203Aを反射して携帯端末202に届くパスP2や、基地局201からの電波がビル203Bを反射して携帯端末202に届くパスP3等、複数のパスがある。
【0013】
基地局201からの電波が携帯端末202に直接届くパスP1に比べて、基地局201からの電波がビル203Aや203Bを反射して携帯端末202に届くパスP2及びP3は遅れが生じる。したがって、図6に示すように、携帯端末102には、異なるタイミングでパスP1からの信号S1、パスP2からの信号S2、パスP3からの信号S3が到達する。これら、複数のパスP1、P2、P3からの信号S1、S2、S3が干渉し合うと、フェージングが発生する。FDAM方式やTDMA方式では、このようなマルチパスによるフェージングの影響が問題となっている。
【0014】
これに対して、CDMA方式では、ダイバシティRAKE方式を採用することにより、マルチパスによるフェージングの影響を軽減できると共に、S/N比の向上を図ることができる。
【0015】
ダイバシティRAKE方式では、上述のような複数のパスの信号S1、S2、S3に対して、図7に示すように、複数のパスからの信号を夫々受信できる受信機221A、221B、221Cが用意される。そして、タイミング検出器222で、各パスにおける符号が捕捉され、この符号が各パスP1、P2、P3の受信機221A、221B、221Cに設定される。複数の受信機221A、221B、221Cにより、複数のパスP1、P2、P3の信号が夫々復調され、これらの受信出力がを合成回路222で合成される。
【0016】
スペクトラム拡散方式では、各パスによる干渉を受けずらい。そして、このように、複数のパスP1、P2、P3からの受信出力を夫々復調し、これら複数のパスからの復調出力を合成すれば、信号強度が大きくなり、S/N比の向上が図れると共に、マルチパスによるフェージングの影響が軽減できる。
【0017】
上述の例では、説明のために、3つの受信機221A、221B、221Cと、タイミング検出器222とによりダイバシティRAKE方式の構成を示したが、ダイバシティRAKE方式のセルラ電話端末では、通常、図8に示すように、各パスの復調出力を得るためのフィンガ251A、251B、251Cと、マルチパスの信号を検出するためのサーチャ252と、各パスの復調データを合成するためのデータコンバイナ253とが設けられる。
【0018】
図8において、入力端子250に、中間周波数に変換されたスペクトラム拡散信号の受信信号が供給される。この信号が準同期検波回路255に供給される。準同期検波回路255は乗算回路で、準同期検波回路255で、入力端子250からの信号とPLLシンセサイザ256の出力とが乗算される。PLLシンセサイザ256の出力は、周波数コンバイナ257の出力により制御され、準同期検波回路255で受信信号が直交検波される。
【0019】
準同期検波回路255の出力は、A/Dコンバータ258に供給される。A/Dコンバータ258で、この信号がディジタル信号に変換される。この際、A/Dコンバータ258のサンプリング周波数は、スペクトラム拡散に使われるPN符号の周波数よりも十分高い周波数に設定され、所謂オーバーサンプリングが行われる。
【0020】
A/Dコンバータ258の出力は、フィンガ251A、251B、251Cに供給されると共に、サーチャ252に供給される。フィンガ251A、251B、251Cは、各パスにおける信号を逆拡散し、同期捕捉し、データを復調すると共に、周波数誤差を検出するものである。
【0021】
サーチャ252は、受信信号の符号を捕捉し、フィンガ251A、251B、251Cに設定する各パスの符号を決定するものである。すなわち、サーチャ252は、受信信号にPN符号を乗算して逆拡散を行う逆拡散回路を備えている。そして、コントローラ258の制御の基に、PN符号の位相を動かし、受信符号との相関を求める。この設定された符号と受信符号との相関により、各パスの符号が決定される。
【0022】
サーチャ252の出力がコントローラ258に供給される。コントローラ258は、サーチャ252の出力に基づいて、各フィンガ251A、251B、251Cに対するPN符号の位相を設定する。フィンガ251A、251B、251Cは、これに基づいて、PN符号の位相を設定し、受信信号の逆拡散を行い、そして、各パスにおける受信信号を復調する。
【0023】
フィンガ251A、251B、251Cで復調されたデータは、データコンバイナ253に供給される。データコンバイナ253で、各パスの受信信号か合成される。この合成された信号が出力端子259から出力される。
【0024】
また、フィンガ251A、251B、251Cで、周波数誤差が検出される。この周波数誤差が周波数コンバイナ257に供給される。この周波数コンバイナ257の出力により、PLLシンセサイザ256の発振周波数が制御される。
【0025】
図9において、レジスタ301A、301B、301C、…からなるシフトレジスタと、このシフトレジスタのタップ出力と帰還ループとの排他的論理和をとるモジシュロ2の加算回路302A、302B、…により、M系列発生回路が構成される。各レジスタ301A、301B、301C、…の前段には、セレクタ303A、303B、303C、…が設けられる。セレクタ303A、303B、303C、…には、信号線308を介してセレクト信号が供給される。このセレクト信号により、セレクタ303A、303B、303C、…は、データロード時と、PN符号発生時とに応じて切換えられる。
【0026】
データバス309には、ロードデータが送られる。このデータバス309を介して送られてきたデータは、レジスタ304A、304B、304C、…に一旦蓄えられる。
【0027】
データロード時には、セレクタ303A、303B、303C、…が端子Sb側に設定される。セレクタ303A、303B、303C、…が端子Sb側に設定されると、レジスタ304A、304B、304C、…に一旦蓄えられていたロードデータは、レジスタ301A、301B、301C、…に初期データとして設定される。
【0028】
PN符号発生時には、セレクタ303A、303B、303C、…が端子Sa側に設定される。セレクタ303A、303B、303C、…が端子Sa側に設定されると、レジスタ301A、301B、301C、…と、モジュロ2の加算回路302A、302BとによりM系列発生回路が構成され、PN符号が発生される。
【0029】
ANDゲート305A、305B、305C、…、及びORゲート306は、PN符号の位相を選択するためのセレクタを構成している。ANDゲート305A、305B、305C、…の一方の入力端子には、PN符号を発生するレジスタ301A、301B、301C、…のタップ出力が順に供給される。ANDゲート305A、305B、305C、…の他方の入力端には、レジスタ310A、310B、310C、…の出力が供給される。ANDゲート305A、305B、305C、…の出力がORゲート306に供給される。ORゲート306の出力が出力端子207から出力される。
【0030】
PN符号発生時には、マスクデータバス311を介して、マスクデータが供給され、このマスクデータがレジスタ310A、310B、310C、…に一旦蓄えられる。このマスクデータがANDゲート305A、305B、305C、…に供給される。このマスクデータにより、出力するタップが選択される。これにより、PN符号の位相が設定できる。
【0031】
【発明が解決しようとする課題】
上述のように、従来のPN符号発生回路では、レジスタ301A、301B、301C…に初期データを設定するためのレジスタ304A、304B、304C…と、PN符号の位相を設定するマスクデータを設定するためのレジスタ310A、310B、310C、…とが夫々設けられている。このため、回路規模が大きくなるという問題がある。
【0032】
したがって、この発明の目的は、PN符号を発生するシフトレジスタの初期データを設定するためのレジスタと、PN符号の位相を設定するマスクデータを設定するためのレジスタとを共有することにより、回路規模の縮小を図るようにしたPN符号発生回路を提供することにある。
【0033】
【課題を解決するための手段】
この発明は、N個の第1のレジスタからなるシフトレジスタと、
2つの入力の一つを複数の第1のレジスタに対する入力として選択するN個のセレクタと、
シフトレジスタの最終段の第1のレジスタの出力から初段の第1のレジスタに対するセレクタの一方の入力に至る帰還路と、
帰還路内に含まれ、所定の第1のレジスタの出力データと帰還データとのモジュロ2の加算を行う加算回路と、
シフトレジスタに対する初期データと、PN符号の位相を設定するためのマスクデータとの一方が蓄えられるN個の第2のレジスタと、
第2のレジスタに蓄えられたマスクデータによって第1のレジスタの出力を選択的に出力するゲートとを備え、
シフトレジスタに初期データを設定するときには、セレクタにより初期データを選択して第1のレジスタに対して設定し、
PN符号を発生させるときには、初段の第1のレジスタに対しては、セレクタにより帰還路を介されたデータを選択して入力し、次段以降の第1のレジスタに対しては、セレクタにより前段の第1のレジスタの出力を選択して入力するようにしたPN符号発生回路である。
【0034】
この発明は、拡散符号によりスペクトラム拡散して送信し、拡散符号の符号系列のパターンや位相を異ならせることにより、多次元接続を可能とした無線システムの端末装置において、
N個の第1のレジスタからなるシフトレジスタと、
2つの入力の一つを複数の第1のレジスタに対する入力として選択するN個のセレクタと、
シフトレジスタの最終段の第1のレジスタの出力から初段の第1のレジスタに対するセレクタの一方の入力に至る帰還路と、
帰還路内に含まれ、所定の第1のレジスタの出力データと帰還データとのモジュロ2の加算を行う加算回路と、
シフトレジスタに対する初期データと、PN符号の位相を設定するためのマスクデータとの一方が蓄えられるN個の第2のレジスタと、
第2のレジスタに蓄えられたマスクデータによって第1のレジスタの出力を選択的に出力するゲートとを備え、
シフトレジスタに初期データを設定するときには、セレクタにより初期データを選択して第1のレジスタに対して設定し、
PN符号を発生させるときには、初段の第1のレジスタに対しては、セレクタにより帰還路を介されたデータを選択して入力し、次段以降の第1のレジスタに対しては、セレクタにより前段の第1のレジスタの出力を選択して入力するようにしたPN符号発生回路
を備えたことを特徴とする無線システムの端末装置である。
【0035】
初期データ設定時には、データバスを介して、ロードデータが供給され、このロードデータによりレジスタに初期データが設定される。そして、PN符号発生時には、データバスを介して、PN符号の位相を決めるためのマスクデータが供給され、このマスクデータがレジスタに蓄えられる。このように、ロードデータを蓄えるためのレジスタと、マスクデータを蓄えるためのレジスタとが共用される。これにより、回路規模の削減を図ることができる。
【0036】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は、この発明が適用できるCDMA方式の携帯電話システムの携帯端末の一例を示すものである。この携帯端末では、受信方式として、複数のパスからの信号を同時に受信し、これらを合成するようにしたダイバシティRAKE方式が採用されている。
【0037】
図1において、送信時には、マイクロホン1に音声信号が入力される。この音声信号は、A/Dコンバータ2に供給され、A/Dコンバータ2によりアナログ音声信号がディジタル音声信号に変換される。A/Dコンバータ2の出力が音声圧縮回路3に供給される。
【0038】
音声圧縮回路3は、ディジタル音声信号を圧縮符号化するものである。圧縮符号化方式としては、種々のものが提案されているが、例えばQCELP(Qualcomm Code Excited Linear Coding )のような、話者の声の性質や、通信路の混雑状況により、複数の符号化速度が選択できるものを用いることができる。QCELPでは、話者の声の性質や通信路の混雑状況によって4通りの符号化速度(9.6kbps、4.8kbps、2.4kbps、1.2kbps)が選択でき、通話品質を保つのに最低限の速度で符号化が行えるようになっている。勿論、音声圧縮方式は、これに限定されるものではない。
【0039】
音声圧縮回路3の出力が畳込み符号化回路4に供給される。畳込み符号化回路4により、送信データに対して、畳込み符号のエラー訂正コードが付加される。畳込み符号化回路4の出力がインターリーブ回路5に供給される。インターリーブ回路5により、送信データがインターリーブされる。インターリーブ回路5の出力がスペクトラム拡散回路6に供給される。
【0040】
スペクトラム拡散回路6により、搬送波が一次変調され、更に、PN符号で拡散される。すなわち、例えば平衡QPSK変調により、送信データの一次変調が行われ、更に、PN符号が乗じられる。PN符号はランダム符号であるから、このようにPN符号を乗じると、搬送波の周波数帯域が広げられ、スペクトラム拡散が行われる。なお、送信データの変調方式としては、例えば平衡QPSK変調を用いられているが、種々のものが提案されており、他の変調方式を用いるようにしても良い。
【0041】
スペクトラム拡散回路6の出力は、バンドパスフィルタ7を介して、D/Aコンバータ8に供給される。D/Aコンバータ8の出力がRF回路9に供給される。
【0042】
RF回路9には、PLLシンセサイザ11から局部発振信号が供給される。RF回路9により、D/Aコンバータ8の出力とPLLシンセサイザ11からの局部発振信号とが乗じられ、送信信号の周波数が所定の周波数に変換される。RF回路9の出力が送信アンプ10に供給され、電力増幅された後、アンテナ12に供給される。そして、アンテナ12からの電波が基地局に向けて送られる。
【0043】
受信時には、基地局からの電波がアンテナ12により受信される。この基地局からの電波は、建物等の反射を受けるため、マルチパスを形成して、携帯端末のアンテナ12に到達する。また、携帯端末を自動車等で使用する場合には、ドップラー効果により、受信信号の周波数が変化することがある。
【0044】
アンテナ12からの受信出力は、RF回路20に供給される。RF回路20には、PLLシンセサイザ11から局部発振信号が供給される。RF回路20により、受信信号が所定周波数の中間周波数信号に変換される。
【0045】
RF回路20の出力が中間周波回路21を介して、準同期検波回路22に供給される。準同期検波回路22には、PLLシンセサイザ23の出力が供給される。PLLシンセサイザ23からの出力信号の周波数は、周波数コンバイナ32の出力により制御されている。準同期検波回路22により、受信信号が直交検波される。
【0046】
準同期検波回路22の出力は、A/Dコンバータ24に供給される。A/Dコンバータ24により、準同期検波回路22の出力がディジタル化される。このとき、A/Dコンバータ24のサンプリング周波数は、スペクトラム拡散に使われているPN符号の周波数よりも高い周波数に設定されており、所謂オーバーサンプリングとされている。A/Dコンバータ24の出力がフィンガ25A、25B、25Cに供給されると共に、サーチャ28に供給される。
【0047】
前述したように、受信時には、マルチパスの信号が受信される。フィンガ25A、25B、25Cは、夫々、これらマルチパスの受信信号にPN符号を乗算して逆拡散を行い、逆拡散出力からデータを復調する。更に、フィンガ25A、25B、25Cからは、各パスでの受信信号レベルと、各パスでの周波数誤差が出力される。
【0048】
サーチャ28は、受信信号の符号を捕捉し、フィンガ25A、25B、25Cに設定する各パスの符号を決定するものである。すなわち、サーチャ28は、受信信号にPN符号を乗算して逆拡散を行う逆拡散回路を備えている。そして、コントローラ29の制御の基に、PN符号の位相を動かし、受信符号との相関を求める。この設定された符号と受信符号との相関値により、各パスの符号が決定される。コントローラ29により決定された符号がフィンガ25A、25B、25Cに設定される。
【0049】
フィンガ25A、25B、25Cにより復調された各パスの受信データは、データコンバイナ30に供給される。データコンバイナ30により、各パスの受信データが合成される。このデータコンバイナ30の出力がAGC回路33に供給される。
【0050】
また、フィンガ25A、25B、25Cにより、各パスにおける信号強度が求められる。フィンガ25A、25B、25Cからの各パスにおける信号強度は、RSSI(Received Signal Strength Indicator)コンバイナ31に供給される。RSSIコンバイナ31により、各パスにおける信号強度が合成される。このRSSIコンバイナ31の出力がAGC回路33に供給され、受信データの信号レベルが一定となるように、AGC回路33のゲインが制御される。
【0051】
また、フィンガ25A、25B、25Cからの各パスにおける周波数誤差が周波数コンバイナ32に供給される。周波数コンバイナ32により、各パスにおける周波数誤差が合成される。この周波数コンバイナ32の出力がPLLシンセサイザ11及び23に供給され、周波数誤差に応じて、PLLシンセサイザ11及び23の周波数が制御される。
【0052】
AGC回路33の出力がデインターリーブ回路34に供給される。デインターリーブ回路34により、送信側のインターリーブに対応して、受信データがデインターリーブされる。デインターリーブ回路34の出力がビタビ復号回路35に供給される。ビタビ復号回路35は、軟判定と最尤復号とにより、畳込み符号を復号するものである。ビタビ復号回路35により、エラー訂正処理が行われる。このビタビ復号回路35の出力が音声伸長回路36に供給される。
【0053】
音声伸長回路36により、例えばQCELPにより圧縮符号化されて送られてきた音声信号が伸長され、ディジタル音声信号が復号される。このディジタル音声信号がD/Aコンバータ37に供給される。D/Aコンバータ37によりディジタル音声信号がアナログ音声信号に戻される。このアナログ音声信号がスピーカ38に供給される。
【0054】
図2は、この発明が適用された携帯電話端末におけるサーチャ28の構成を示すものである。図2において、入力端子51に、A/Dコンバータ24(図1)からのディジタル信号が供給される。前述したように、A/Dコンバータ24のサンプリング周波数は、PN符号の周波数よりも高い周波数とされており、オーバサンプリングとなっている。この入力端子51からのディジタル信号がデシメート回路52に供給され、デシメート回路52で、入力端子51からの信号がデシメートされる。デシメート回路52の出力が乗算回路53に供給される。
【0055】
PN符号発生回路54からは、送信側で拡散したのと同様のPN符号が発生される。PN符号発生回路54からのPN符号の位相は、コントローラ29により設定可能とされる。PN符号発生回路54からのPN符号が乗算回路53に供給される。
【0056】
乗算回路53により、デシメート回路52の出力と、PN符号発生回路54からのPN符号とが乗算される。これにより、入力端子51からの受信信号が逆拡散される。受信符号とPN符号発生回路54からの符号とのパターン及び位相が一致すると、受信信号の逆拡散が成立し、乗算回路53からの出力レベルが大きくなる。乗算回路53の出力がバンドパスフィルタ56を介してレベル検出回路57に供給される。レベル検出回路57により、乗算回路53の出力レベルが検出される。
【0057】
レベル検出回路57の出力が加算回路58に供給される。加算回路58で、レベル検出回路57の出力が所定回数、例えば64回分累積加算される。このように、レベル検出回路57の出力レベルを累積加算した値から、PN符号発生回路54に設定されている符号と、受信符号との相関値が得られる。この加算回路58の出力は、メモリ59に供給されると共に、最高値検出回路60に供給される。最高値検出回路60により、相関値の最高値が求められ、この相関値の最高値が最高値メモリ61に保存される。
【0058】
PN符号発生回路54からのPN符号の位相は、コントローラ29の制御の基に、所定チップ(例えばチップ或いは1/2チップ)ごとに動かされる。そして、各位相ごとに、加算回路58の出力から相関値が求められる。この相関値がメモリ59に蓄えられる。そして、PN符号の1周期分の設定が終了したら、相関値の大きい順に例えば3つの位相が選択され、これがフィンガ25A、25B、25C(図1)に設定される。このように、相関値の大きい順に例えば3つの位相を選択して3つのパスを設定する際に、最高値メモリ61に保持されている最高値が用いられる。
【0059】
図3は、この発明が適用された携帯電話端末におけるフィンガ25A、25B、25Cの構成を示すものである。図3において、入力端子71に、A/Dコンバータ24(図1)からのディジタル信号が供給される。前述したように、A/Dコンバータ24のサンプリング周波数は、PN符号の周波数よりも高い周波数とされており、オーバーサンプリングとなっている。
【0060】
この入力端子71からのディジタル信号がデシメート回路72、73、74に供給される。デシメート回路72には、クロック制御回路75からのクロックが遅延回路76を介して供給され、デシメート回路73には、クロック制御回路75からのクロックがそのまま供給され、デシメート回路74には、クロック制御回路75からのクロックが遅延回路76、77を介して供給される。遅延回路76及び77は、1/2チップ分の遅延量を有している。デシメート回路72、73、74で、入力端子71からのディジタル信号がデシメートされる。
【0061】
デシメート回路72、73、74の出力が乗算回路78、79、80に夫々供給される。乗算回路78、79、80には、PN符号発生回路81からのPN符号が供給される。PN符号発生回路81からは、送信側で拡散したのと同様のPN符号が発生される。
【0062】
乗算回路78により、デシメート回路72の出力とPN符号発生回路81の出力とが乗算される。受信符号とPN符号発生回路81からの符号のパターン及び位相が合致していれば、乗算回路78からは逆拡散出力が得られる。この乗算回路78の出力がバンドパスフィルタ82を介して復調回路83に供給される。
【0063】
復調回路83で受信信号が復調され、復調回路83からは、復調データが出力される。この復調データが出力端子84から出力される。また、復調回路81で、受信信号の信号レベルが検出される。この信号レベルが信号が出力端子85から出力される。また、復調回路81で、周波数誤差が検出される。この周波数誤差が出力端子86から出力される。
【0064】
乗算回路79及び80により、デシメート回路73及び74の出力とPN符号発生回路81の出力とが乗算される。デシメート回路73には、クロック制御回路75からのクロックがそのまま供給され、デシメート回路74には、クロック制御回路75からのクロックが1チップ分遅延されて供給されているので、デシメート回路72の出力をセンタ位相とすると、デシメート回路73及び74からは、夫々、1/2チップ分位相が進んだ出力及び1/2チップ分位相が遅れた出力が得られる。乗算回路79及び80により、1/2チップ進んだ及び遅れた位相の受信符号と、PN符号発生回路81の符号とが乗算され、1/2チップ進んだ及び遅れた位相の逆拡散出力が得られる。この乗算回路79及び80の出力は、DLL(Delay Locked Loop )を構成するのに用いられる。
【0065】
すなわち、乗算回路79及び80の出力は、バンドパスフィルタ87及び88を夫々介して、レベル検出回路89及び90に夫々供給される。レベル検出回路89及び90からは、1/2チップ進んだ及び遅れた位相の逆拡散出力レベルが得られる。レベル検出回路89及び90の出力が減算回路91に供給される。
【0066】
減算回路91で、1/2チップ進んだ位相の逆拡散出力レベルと、1/2チップ遅れた位相の逆拡散出力レベルとが比較される。この比較出力は、ループフィルタ92を介して、クロック制御回路75に供給される。クロック制御回路75で、減算回路91の出力がゼロになるように、デシメート回路72〜74に与えられるクロックが制御される。
【0067】
例えば、A/Dコンバータ24で8倍のオーバーサンプリングをしたとし、デシメート回路72〜74で1/8にデシメートする場合、デシメート回路72〜74からは、8サンプル毎に信号が出力される。減算回路91の出力から、今までのタイミングでは遅過ぎると判断されるような場合には、8サンプルおきに出力していたタイミングが、7サンプルおきに出力されるように制御される。これにより、位相が進められたことになる。
【0068】
PN符号発生回路81には、入力端子93から初期位相データが供給される。この初期位相データは、サーチャ28で検出されたパスに基づいて設定される。その後の符号の変動に対しては、上述のDLLループが働き、受信符号が捕捉される。
【0069】
図4は、サーチャ28、フィンガ25A、25B、25Cに設けられるPN符号発生回路54、81の具体的な構成を示すものである。
【0070】
図4において、レジスタ101A、101B、101C、…からなるシフトレジスタと、このシフトレジスタのタップ出力と帰還ループとの排他的論理和をとるモジュロ2の加算回路102A及び102Bとにより、PN符号を発生する線形帰還シフトレジスタが構成される。各レジスタ101A、101B、101C、…の前段には、セレクタ103A、103B、103C、…が設けられる。セレクタ103A、103B、103C、…には、信号線108を介してセレクト信号が供給される。このセレクト信号により、セレクタ103A、103B、103C、…は、データロード時と、PN符号発生時とに応じて切換えられる。
【0071】
データバス109には、データロード時には、ロードデータが送られる。このデータバス109を介して送られてきたデータは、レジスタ104A、104B、104C、…に一旦蓄えられる。そして、データロード時には、セレクタ103A、103B、103C、…が端子Sb側に設定される。
【0072】
セレクタ103A、103B、103C、…が端子Sb側に設定されると、レジスタ104A、104B、104C、…に一旦蓄えられていたロードデータは、レジスタ101A、101B、101C、…に送られ、レジスタ101A、101B、101C、…に初期データとして設定される。
【0073】
PN符号発生時には、セレクタ103A、103B、103C、…が端子Sa側に設定される。セレクタ103A、103B、103C、…が端子Sa側に設定されると、レジスタ101A、101B、101C、…からなるシフトレジスタと、モジュロ2の加算回路102A、102BとによりM系列発生回路が構成され、PN符号が発生される。
【0074】
ANDゲート105A、105B、105C、…、及びORゲート106は、PN符号の位相を選択するためのセレクタを構成している。ANDゲート105A、105B、105C、…の一方の入力端子には、PN符号を発生するレジスタ101A、101B、101C、…からなるシフトレジスタのタップ出力が順に供給される。ANDゲート105A、105B、105C、…の他方の入力端には、レジスタ104A、104B、104C、…の出力が供給される。ANDゲート105A、105B、105C、…の出力がORゲート106に供給される。ORゲート106の出力が出力端子107から出力される。
【0075】
PN符号発生時には、データバス109を介してマスクデータが供給され、このマスクデータがレジスタ104A、104B、104C、…に一旦蓄えられる。このマスクデータがANDゲート105A、105B、105C、…に供給される。PN符号を発生するレジスタ101A、101B、101C、…のタップ出力のうち、マスクデータが「1」となっているタップ出力が、ANDゲート105A、105B、105C、…、ORゲート106を介して、出力端子107から出力される。
【0076】
例えば、レジスタ104Aのデータを「1」に設定し、他のレジスタ104B、104C、…を「0」に設定しておくと、レジスタ101Aとレジスタ101Bとの段間のタップの出力がANDゲート105A、ORゲート106を介して、出力端子107から出力される。例えば、レジスタ104Bのデータを「1」に設定し、他のレジスタ104A、104C、…を「0」に設定しておくと、レジスタ101Bとレジスタ101Cとの段間のタップの出力がANDゲート105B、ORゲート106を介して、出力端子107から出力される。このように、マスクデータに応じて、PN符号を発生するレジスタ101A、101B、101C、…のタップ出力が選択され、これにより、PN符号の位相が設定される。
【0077】
【発明の効果】
この発明によれば、初期データ設定時には、データバスを介して、ロードデータが供給され、このロードデータによりレジスタに初期データが設定される。そして、PN符号発生時には、データバスを介して、PN符号の位相を決めるためのマスクデータが供給され、このマスクデータがレジスタに蓄えられる。このように、ロードデータを蓄えるためのレジスタと、マスクデータを蓄えるためのレジスタとが共用される。これにより、回路規模の削減、消費電力の削減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明が適用できるCDMA方式の携帯電話端末の全体構成を示すブロック図である。
【図2】この発明が適用できるCDMA方式の携帯電話端末におけるサーチャの構成の一例を示すブロック図である。
【図3】この発明が適用できるCDMA方式の携帯電話端末におけるフィンガの構成の一例を示すブロック図である。
【図4】この発明が適用できるCDMA方式の携帯電話端末におけるPN符号発生回路の一例を示すブロック図である。
【図5】マルチパスの説明に用いる略線図である。
【図6】マルチパスの説明に用いる波形図である。
【図7】ダイバシティRAKE方式の説明に用いるブロック図である。
【図8】ダイバシティRAKE方式の受信機の一例のブロック図である。
【図9】従来のPN符号発生回路の一例のブロック図である。
【符号の説明】
101A、101B、101C・・・レジスタ、102A、102B・・・モジュロ2の加算回路、103A、103B、103C、・・・セレクタ、104A、104B、104C・・・レジスタ、105A、105B、105C・・・ANDゲート

Claims (2)

  1. N個の第1のレジスタからなるシフトレジスタと、
    2つの入力の一つを複数の上記第1のレジスタに対する入力として選択するN個のセレクタと、
    上記シフトレジスタの最終段の上記第1のレジスタの出力から初段の上記第1のレジスタに対する上記セレクタの一方の入力に至る帰還路と、
    上記帰還路内に含まれ、所定の上記第1のレジスタの出力データと帰還データとのモジュロ2の加算を行う加算回路と、
    上記シフトレジスタに対する初期データと、PN符号の位相を設定するためのマスクデータとの一方が蓄えられるN個の第2のレジスタと、
    上記第2のレジスタに蓄えられた上記マスクデータによって上記第1のレジスタの出力を選択的に出力するゲートとを備え、
    上記シフトレジスタに初期データを設定するときには、上記セレクタにより上記初期データを選択して上記第1のレジスタに対して設定し、
    PN符号を発生させるときには、初段の上記第1のレジスタに対しては、上記セレクタにより上記帰還路を介されたデータを選択して入力し、次段以降の上記第1のレジスタに対しては、上記セレクタにより前段の上記第1のレジスタの出力を選択して入力するようにしたPN符号発生回路。
  2. 拡散符号によりスペクトラム拡散して送信し、拡散符号の符号系列のパターンや位相を異ならせることにより、多次元接続を可能とした無線システムの端末装置において、
    N個の第1のレジスタからなるシフトレジスタと、
    2つの入力の一つを複数の上記第1のレジスタに対する入力として選択するN個のセレクタと、
    上記シフトレジスタの最終段の上記第1のレジスタの出力から初段の上記第1のレジスタに対する上記セレクタの一方の入力に至る帰還路と、
    上記帰還路内に含まれ、所定の上記第1のレジスタの出力データと帰還データとのモジュロ2の加算を行う加算回路と、
    上記シフトレジスタに対する初期データと、PN符号の位相を設定するためのマスクデータとの一方が蓄えられるN個の第2のレジスタと、
    上記第2のレジスタに蓄えられた上記マスクデータによって上記第1のレジスタの出力を選択的に出力するゲートとを備え、
    上記シフトレジスタに初期データを設定するときには、上記セレクタにより上記初期データを選択して上記第1のレジスタに対して設定し、
    PN符号を発生させるときには、初段の上記第1のレジスタに対しては、上記セレクタにより上記帰還路を介されたデータを選択して入力し、次段以降の上記第1のレジスタに対しては、上記セレクタにより前段の上記第1のレジスタの出力を選択して入力するようにしたPN符号発生回路
    を備えたことを特徴とする無線システムの端末装置。
JP35034196A 1996-12-27 1996-12-27 Pn符号発生回路及び無線システムの端末装置 Expired - Lifetime JP3651154B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35034196A JP3651154B2 (ja) 1996-12-27 1996-12-27 Pn符号発生回路及び無線システムの端末装置
US08/989,512 US6014408A (en) 1996-12-27 1997-12-12 PN code generating circuit and terminal unit
KR1019970069387A KR100560190B1 (ko) 1996-12-27 1997-12-16 피엔부호 발생회로 및 단말장치
CNB971262675A CN1175608C (zh) 1996-12-27 1997-12-27 伪随机噪声码发生电路和终端设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35034196A JP3651154B2 (ja) 1996-12-27 1996-12-27 Pn符号発生回路及び無線システムの端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10190527A JPH10190527A (ja) 1998-07-21
JP3651154B2 true JP3651154B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=18409835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35034196A Expired - Lifetime JP3651154B2 (ja) 1996-12-27 1996-12-27 Pn符号発生回路及び無線システムの端末装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6014408A (ja)
JP (1) JP3651154B2 (ja)
KR (1) KR100560190B1 (ja)
CN (1) CN1175608C (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3587675B2 (ja) * 1998-02-18 2004-11-10 富士通株式会社 擬似雑音発生装置
SE512009C2 (sv) * 1998-05-18 2000-01-10 Ericsson Telefon Ab L M Linjärt återkopplade skiftregister med låg effekt
KR100509471B1 (ko) * 1998-07-24 2005-10-26 삼성전자주식회사 개선된 pn 코드 생성기
DE19838782C2 (de) 1998-08-26 2002-12-19 Ericsson Telefon Ab L M Sender, Empfänger und Verfahren in einem Telekommunikationssystem zum Erzeugen von PN-Sequenzen für eine Vielzahl von Benutzerkanälen
JP4027520B2 (ja) * 1998-12-24 2007-12-26 富士通株式会社 コード位相設定方法及び装置
JP2000222176A (ja) * 1999-02-03 2000-08-11 Mitsubishi Electric Corp 乱数生成回路、当該乱数生成回路を内蔵する非接触icカード及びリーダ/ライタ、並びに、当該乱数生成回路を内蔵する装置のテスト方法
FI108182B (fi) * 1999-03-23 2001-11-30 Nokia Networks Oy Menetelmä päivittää koodigeneraattorin lineaarinen palautesiirtorekisteri
KR100763599B1 (ko) * 1999-07-05 2007-10-05 엠텍비젼 주식회사 임의의 오프셋을 갖는 단축된 주기의 의사잡음 코드를 생성하기 위한 의사잡음 코드 생성 장치 및 그 방법
CA2281236C (en) 1999-09-01 2010-02-09 Tajinder Manku Direct conversion rf schemes using a virtually generated local oscillator
US6526427B1 (en) * 1999-12-06 2003-02-25 D.S.P.C. Technologies Ltd. Method of mask calculation for generation of shifted pseudo-noise (PN) sequence
DK1599002T3 (da) * 2000-04-26 2007-07-09 Alcatel Lucent Fremgangsmåde til frembringelse af en pseudotilfældig sekvens af flerbærerdatasymboler og tilsvarende sender og modtager
CA2421173A1 (en) * 2000-09-01 2002-03-07 Sirific Wireless Corporation Improved method and apparatus for up- and down- conversion of radio frequency (rf) signals
JP4592188B2 (ja) * 2001-01-11 2010-12-01 株式会社東芝 移動通信端末とそのベースバンド信号処理モジュール
AU2002250356A1 (en) * 2001-03-14 2002-09-24 Mercury Computer Systems, Inc. Wireless communications methods and systems for long-code and other spread spectrum waveform processing
US7248698B2 (en) * 2001-04-06 2007-07-24 Interdigital Technology Corporation System for generating pseudorandom sequences
US6999984B2 (en) * 2001-05-02 2006-02-14 Intel Corporation Modification to reconfigurable functional unit in a reconfigurable chip to perform linear feedback shift register function
US7215931B2 (en) * 2001-06-19 2007-05-08 Sirific Wireless Corporation Method and apparatus for up-and-down-conversion of radio frequency (RF) signals
JP4084801B2 (ja) 2002-10-11 2008-04-30 富士通株式会社 Pn符号発生器、gold符号発生器、pn符号逆拡散器、pn符号発生方法、gold符号発生方法、pn符号逆拡散方法、及びコンピュータプログラム
US6765506B1 (en) * 2003-01-06 2004-07-20 Via Technologies Inc. Scrambler, de-scrambler, and related method
US7194496B2 (en) * 2003-05-02 2007-03-20 Spirent Communications Of Rockville, Inc. System and method for producing functions for generating pseudo-random bit sequences
CN102111129B (zh) * 2009-12-28 2016-04-20 北京普源精电科技有限公司 具有输出噪声信号功能的信号发生器和输出噪声信号的方法
US10396769B2 (en) * 2017-10-18 2019-08-27 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for clock signal frequency division using self-resetting, low power, linear feedback shift register (LFSR)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57194621A (en) * 1981-05-26 1982-11-30 Nec Corp Random number generator
US5228054A (en) * 1992-04-03 1993-07-13 Qualcomm Incorporated Power-of-two length pseudo-noise sequence generator with fast offset adjustment
JP2727884B2 (ja) * 1992-08-24 1998-03-18 日本電気株式会社 Pnコード発生器
JP2600580B2 (ja) * 1993-09-09 1997-04-16 日本電気株式会社 同期式pn符号系列発生回路
JPH07162340A (ja) * 1993-12-10 1995-06-23 Yamaha Corp スペクトラム拡散通信用同期追跡回路
KR970002951B1 (ko) * 1994-04-13 1997-03-13 양승택 2^n길이 의사 난수 계열 발생 장치
JPH08330913A (ja) * 1995-05-31 1996-12-13 Sony Corp Pn符号発生回路及び通信端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6014408A (en) 2000-01-11
CN1189029A (zh) 1998-07-29
CN1175608C (zh) 2004-11-10
JPH10190527A (ja) 1998-07-21
KR19980064193A (ko) 1998-10-07
KR100560190B1 (ko) 2006-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3651154B2 (ja) Pn符号発生回路及び無線システムの端末装置
US6075809A (en) Receiving apparatus, receiving method and terminal unit for use with radio system
JP2937994B1 (ja) セルラーシステムと移動携帯機、基地局装置、及び最適パス検出方法とその装置
US6122311A (en) Demodulating method and apparatus, receiving method and apparatus and communication apparatus
US6072822A (en) Terminal unit for use with radio system and searching method
JPH10247869A (ja) ダイバーシティ回路
JP3796870B2 (ja) 受信装置及び受信方法、並びに携帯電話システムの端末装置
US5953366A (en) Receiving apparatus, receiving method, and terminal unit for use with radio system
US6108370A (en) Receiving apparatus, receiving method, and terminal unit for use with radio system
US6389060B1 (en) CDMA receiver
JP3702562B2 (ja) 無線システムの端子装置
US6229798B1 (en) Receiving unit, receiving method and terminal unit for use with radio system
JPH10190564A (ja) 携帯電話システムの端末装置及び受信方法
JP3292161B2 (ja) Cdma方式における受信装置
JPH10209918A (ja) 受信装置及び携帯電話システムの端末装置
JPH08331011A (ja) 拡散通信システムの受信装置
JP2000049754A (ja) 無線装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050214

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080304

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8