JP3650396B2 - 粒状のトラップを備えたディーゼル機関からの有害な排出物質を減少させる方法 - Google Patents

粒状のトラップを備えたディーゼル機関からの有害な排出物質を減少させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3650396B2
JP3650396B2 JP51236694A JP51236694A JP3650396B2 JP 3650396 B2 JP3650396 B2 JP 3650396B2 JP 51236694 A JP51236694 A JP 51236694A JP 51236694 A JP51236694 A JP 51236694A JP 3650396 B2 JP3650396 B2 JP 3650396B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
trap
diesel
platinum
platinum group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP51236694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08503508A (ja
Inventor
ジェレミー ディ ピーター−ホブリン,
ジエームス エム バレンタイン,
ウィリアム ロバート エパリー,
Original Assignee
フューエル テック エヌ ヴィー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フューエル テック エヌ ヴィー filed Critical フューエル テック エヌ ヴィー
Publication of JPH08503508A publication Critical patent/JPH08503508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3650396B2 publication Critical patent/JP3650396B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/12Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with non-fuel substances or with anti-knock agents, e.g. with anti-knock fuel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/30Organic compounds compounds not mentioned before (complexes)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/944Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or carbon making use of oxidation catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/30Organic compounds compounds not mentioned before (complexes)
    • C10L1/305Organic compounds compounds not mentioned before (complexes) organo-metallic compounds (containing a metal to carbon bond)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L10/00Use of additives to fuels or fires for particular purposes
    • C10L10/02Use of additives to fuels or fires for particular purposes for reducing smoke development
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L10/00Use of additives to fuels or fires for particular purposes
    • C10L10/06Use of additives to fuels or fires for particular purposes for facilitating soot removal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/029Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles by adding non-fuel substances to exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/037Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of inertial or centrifugal separators, e.g. of cyclone type, optionally combined or associated with agglomerators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/206Adding periodically or continuously substances to exhaust gases for promoting purification, e.g. catalytic material in liquid form, NOx reducing agents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B51/00Other methods of operating engines involving pretreating of, or adding substances to, combustion air, fuel, or fuel-air mixture of the engines
    • F02B51/02Other methods of operating engines involving pretreating of, or adding substances to, combustion air, fuel, or fuel-air mixture of the engines involving catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1021Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/202Alkali metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/906Catalyst dispersed in the gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • B01D2258/012Diesel engines and lean burn gasoline engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/12Inorganic compounds
    • C10L1/1233Inorganic compounds oxygen containing compounds, e.g. oxides, hydroxides, acids and salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/12Inorganic compounds
    • C10L1/1233Inorganic compounds oxygen containing compounds, e.g. oxides, hydroxides, acids and salts thereof
    • C10L1/1241Inorganic compounds oxygen containing compounds, e.g. oxides, hydroxides, acids and salts thereof metal carbonyls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/12Inorganic compounds
    • C10L1/1233Inorganic compounds oxygen containing compounds, e.g. oxides, hydroxides, acids and salts thereof
    • C10L1/125Inorganic compounds oxygen containing compounds, e.g. oxides, hydroxides, acids and salts thereof water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/16Hydrocarbons
    • C10L1/1608Well defined compounds, e.g. hexane, benzene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/16Hydrocarbons
    • C10L1/1616Hydrocarbons fractions, e.g. lubricants, solvents, naphta, bitumen, tars, terpentine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/1814Chelates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/182Organic compounds containing oxygen containing hydroxy groups; Salts thereof
    • C10L1/1828Salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/185Ethers; Acetals; Ketals; Aldehydes; Ketones
    • C10L1/1857Aldehydes; Ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/188Carboxylic acids; metal salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/188Carboxylic acids; metal salts thereof
    • C10L1/1881Carboxylic acids; metal salts thereof carboxylic group attached to an aliphatic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/188Carboxylic acids; metal salts thereof
    • C10L1/1886Carboxylic acids; metal salts thereof naphthenic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/188Carboxylic acids; metal salts thereof
    • C10L1/1888Carboxylic acids; metal salts thereof tall oil
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/222Organic compounds containing nitrogen containing at least one carbon-to-nitrogen single bond
    • C10L1/2227Organic compounds containing nitrogen containing at least one carbon-to-nitrogen single bond urea; derivatives thereof; urethane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/222Organic compounds containing nitrogen containing at least one carbon-to-nitrogen single bond
    • C10L1/224Amides; Imides carboxylic acid amides, imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/228Organic compounds containing nitrogen containing at least one carbon-to-nitrogen double bond, e.g. guanidines, hydrazones, semicarbazones, imines; containing at least one carbon-to-nitrogen triple bond, e.g. nitriles
    • C10L1/2286Organic compounds containing nitrogen containing at least one carbon-to-nitrogen double bond, e.g. guanidines, hydrazones, semicarbazones, imines; containing at least one carbon-to-nitrogen triple bond, e.g. nitriles containing one or more carbon to nitrogen triple bonds, e.g. nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/23Organic compounds containing nitrogen containing at least one nitrogen-to-oxygen bond, e.g. nitro-compounds, nitrates, nitrites
    • C10L1/231Organic compounds containing nitrogen containing at least one nitrogen-to-oxygen bond, e.g. nitro-compounds, nitrates, nitrites nitro compounds; nitrates; nitrites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/24Organic compounds containing sulfur, selenium and/or tellurium
    • C10L1/2431Organic compounds containing sulfur, selenium and/or tellurium sulfur bond to oxygen, e.g. sulfones, sulfoxides
    • C10L1/2437Sulfonic acids; Derivatives thereof, e.g. sulfonamides, sulfosuccinic acid esters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/04Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by adding non-fuel substances to combustion air or fuel, e.g. additives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2201/00Metals
    • F05C2201/04Heavy metals
    • F05C2201/0418Noble metals
    • F05C2201/0427Platinum group, e.g. Pt, Ir
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Description

関連のある出願
本出願は、1991年12月16日に、Peter−Hoblyn、Valentine、Epperly及びSpragueの名前で出願された「Method for Reducing the Particulate Emission from a Diesel Engine」と題された出願番号第07/808435号を有する、出願中で且つ譲り受け人が同じ米国特許出願の一部継続出願であり、それは、次に1991年11月12日にEpperly、Sprague、Kelso及びBowersの名前で出願された「Method for Reducing Emissions From or Increasing the Utilizable Energy of Fuel for Powering Internal Combustion Engines」と題された出願番号第07/794329号を有する、出願中で且つ譲り受け人が同じ米国特許出願の一部継続出願であり、それは、次に1988年12月28日に出願され現在放棄された米国特許出願第07/291245号の継続出願であり、そしてこれらのそれぞれの記載は、ここに参考として引用される。
技術分野
ディーゼル機関は、概して、排気中の粒状物を「トラップ」又は集めてそれらの大気中への排出を防ぐために、排気の流れに設けられた粒状物のトラップを備える。
粒状物のトラップなしで運転されるディーゼル機関は、未燃焼の炭化水素(HC)、一酸化炭素(CO)、窒素酸化物(NOx)及び粒状物を排出し、これらの全ては、現在の又は提案された規制にかけられる。粒状物及び窒素酸化物の間にトレードオフが存在するので、これらの汚染物をコントロールする問題は、いっそう大きくなる。即ち窒素酸化物の排出を少ないように修正すると、粒状物が増大する。粒状物のトラップが一酸化炭素の生成を増大し勝ちなため、粒状物のトラップが、粒状物の排出の激しさを低下するように使用されるとき、問題は、さらに重大になる。そして、たとえトラップによっても、未燃焼炭化水素は、問題として残る。
ディーゼルトラップを含む技術の組み合わせが、現実的なクリーンな大気のゴールに適合するように要求さえるように思われる。粒状物を減少するこのやり方は、NOxの減少に利用される技術例えば調時の変化及び排出ガスの再循環が、粒状物に関するトレードオフを要するので、必要であろう。かなりな時間粒状物をコントロールしつつ、NOx、未燃焼炭化水素及び一酸化炭素の低い排出の達成は、技術的な挑戦を提供し続けている。
背景技術
ディーゼルの粒状物、それらの作用及びコントロールは、多くの関心及び議論の中心にある。それらの化学及び環境上のインパクトは、複雑な問題を提供する。一般に、ディーゼルの粒状物は、主として、吸着された炭化水素、サルフェート及び水性の種類を有する炭素及び金属の化合物の固体粒子である。吸着された種類の中には、アルデヒド及び多環式芳香族炭化水素(PAHとも呼ばれる)がある。これらの有機物の或るものは、潜在的な発ガン物質又は突然変異原因物質であると報告されている。未燃焼炭化水素は、特徴的なディーゼルの臭いに関連し、アルデヒド例えばホルムアルデヒド及びアクロレインを含む。一酸化炭素と同じく、アルデヒドは、不完全燃焼の生成物である。
関心のあるのは、これらの有機物ではない。一つの研究では、ディーゼルの粒状物は、全ての吸着された炭化水素なしのTiO2及び炭素とともにテストされた。(U.Heinrichら、「Tierexperimentelle Inhalationsstudien Zur Frage der Tumorinduzierenden Wirkung von Dieselmotorabgasen und zwei Teststauben」Oklolgische Forschung BMFT/GSF、Munich、1992年)。報告者は、テストされた全ての種類が、発ガン性の傾向を示したことを確かめた。追加の作業がこの問題を明らかにするまで、全ての組成物の粒状物をコントロールできるシステムを探すのが賢明であろう。
残念ながら、トラップのデザイン又はサイズを単に修正することにより粒状物の回収を増大することは、トラップ内の背圧の形成の速度を早めるだろう。その上、種々の汚染物のコントロールは相互に関連し、一つの減少は、ときには他のもののレベルを増大させる。さらに完全な酸化を達成するために燃焼を修正することにより、不完全燃焼から生ずる汚染物の減少が達成できるが、NOxは概してこれらの条件下で増加する。
主としてNO及びNO2であるNOxは、スモッグ、地面レベルのオゾン形成及び酸性雨の原因である。NOは、ディーゼル機関と結合された高い燃焼温度で多量に生成される。NO2は、ディーゼルの排気の流れ中のNOの後酸化により主として形成される。二三の試みが、例えば機関の調時の遅延、排気ガスの再循環などによりNOxを減少させるように行われるが、しかし、最近の技術により、NOx及び粒状物間にトレードオフが存在する。NOxが減少するとき、粒状物の排出は増加する。そして、記述したように、NOxの少ない排出に好ましい条件は、しばしば、増加したレベルのCO及びHCの生成を行わせる。
ディーゼルのトラップが、特に努力がNOxをコントロールすることになされるとき、粒状物をコントロールするために要求されるだろうことは、明らかである。しかし、触媒化されていないトラップの使用は、一酸化炭素を増加させ、そして触媒化されたトラップの使用は、他の不利益を有し、特にSO3の放出を増加させ、従って、合計の粒状物及び他の問題を増大させる。
ディーゼルのトラップの使用及びそれらを改善する必要性は、多量の研究並びに多数の特許及び技術文献を生じさせた。トラップは、概して、金属又はセラミックから構成され、そして排気から粒状物を集めそして規則正しい間隔で焼かなければならない炭素含有沈着物の酸化により生成される熱に抵抗できる。
この焼却又は再生は、もしトラップの操作温度が十分に高ければ、それ自体生ずるだろう。しかし、代表的な状況では、排気温度は、常に十分に高くなく、そして二次的な手段例えばトラップの温度を上げるための電気的な加熱又は粒状物の燃焼温度を低下させるための触媒の使用は、完全に成功しなかった。
トラップヒーターの使用は、特に電気的な出力も低いときそれらが低い電力の設定で最も必要とされるので、電池に強い負荷を生ずる。触媒の使用は、多くの形をとるが、どれも十分に満足がいかないことが分かった。触媒が、一酸化炭素及び未燃焼炭化水素を低下させるのに非常に有効であるが、それらは、非常に容易に汚染され、健康のリスクを伴い、及び/又はSO2からSO3への酸化を触媒化し(それは、次に水と結合しそして粒状物の重量を増加させる)、又は二つより多いこれらの短所を有する。
この技術の最近の評価では、R.Beckmanらは、技術的な挑戦が、部分負荷で操作されるディーゼルで代表的な低い排気温度で炭素含有成分の酸化を選択的に触媒化し、さらに高い負荷温度で二酸化硫黄又は酸化窒素を酸化しない触媒を見いだすことであると主張している。(「A New Generation of Diesel Oxidation Catalysts」Society of Automotive Engineers(SAE)Paper No.922330、1992年)。かれらは、白金触媒化菫青石ハニカムトラップにエージングを研究するテストを記述し、そしてエージングが硫黄の吸着に関連しそしてこれが燃料の硫黄含量及び潤滑油の燐含量の両者に依存することを特に結論した。これらの両者のコントロールにより、エージングは遅くなる。しかし、硫黄は、たとえ0.05%への計画された減少でも、ディーゼル燃料に残存し、そして一酸化炭素、未燃焼炭化水素の排出を減少させさらに負荷されたトラップの点火温度を低下させるための触媒の活性を維持する手段の必要性が残るだろう。
「Control of Diesel Engine Exhaust Emissions in Underground Mining」2nd U.S.Mine Ventilation Symposium、Reno、Nevada、1985年9月23−25日、637ページでは、S.Snider及びJ.J.Stekarは、触媒化トラップ酸化器及び「触媒化Corningトラップ」における貴金属触媒が、粒状物の捕捉に有効であったが、両方のシステムはSO2からSO3への転化を増大させることを報告している。良好な気体状の二酸化物の形から三酸化物の形への酸化の速度の増大は、放出される粒状物への多量の酸サルフェート及び結合水の吸着を生ずる。従って、粒状物の重量は増加し、そして規制のコンプライアンスに達する困難は増大する。
Sniderらの報告は、又トラップの再生温度を低下させるために80ppmのマンガン及び20ppmの銅を含む燃料添加物の使用を含む、二三の他のアプローチを議論していた。これは粒状物の点火温度を低下させるのに有効であったが、これらの「塩基金属」触媒は、潜在的に問題があった。その上、一酸化炭素、未燃焼炭化水素又はNOXにおける測定可能な減少は、示されていなかった。
「Assessment of Diesel Particulate Control−Direct and Catalytic Oxidation」Society of Automotive Engineers(SAE)Paper No.810112、1981年では、Murphy、Hillenbrand、Trayser及びWasserは、トラップされた粒状物への触媒金属の添加は、粒状物の点火温度を低下できることを報告している。触媒は、白金塩化物を含む金属塩化物であった。しかし、白金化合物におけるハロゲンの使用は、触媒金属化合物の揮発を導く。その上、上記のSniderらの文献は、貴金属触媒はSO2からSO3への酸化を増大することが予想できることを示している。
1987年の報告では、R.W.McCabe及びR.M.Sinkevitchは、個々のそして組み合わされた白金及びリチウムにより触媒化されたディーゼルトラップのかれらの研究を要約した(Oxidation of Diesel Particulates by Catalyzed Wall−Flow Monolith Filters.2.Regeneration Characteristics of Platinum,Lithium,and Platinum−Lithium Catalyzed Filters;SAE Technical Paper Series−872137)。かれらは、一酸化炭素の二酸化物への転化は、リチウムフィルター上でごくわずかであり、白金では良好であるが、組み合わせた触媒では最初のみ良好であったことを記していた。かれらは、さらに、白金は、SO2の存在による可逆的な阻害を行うが、リチウム触媒の存在下ではLi2O2による白金の微小結晶の湿潤が明らかに存在する。
この仕事から、白金及びリチウムは、それら自身の働きで低い温度で燃え尽きるが、必ずしも補助的な熱を不必要にするほど十分に低いものではないことが分かる。
さらに最近の報告では、B.Krutzsch及びG.Wenningerは、ナトリウム及びリチウムに基づく燃料添加物のかれらの探求を論じた(Effect of Sodium−and Lithium−Based Fuel Additives on the Regeneration Efficiency of Diesel Particulate Felters,SAE Technical Paper Series 922188、1992年)。かれらは、殆ど使用されたディーゼル添加物が、遷移金属例えば鉄、銅及びマンガンに基づいたことを記録した。かれらは、しかし、他との健康の懸念のために、ナトリウム及びリチウム触媒に興味を示した。その上、遷移金属は、トラップを汚しそして容易に除去できない酸化物を形成するようにみえた。かれらは、ナトリウム及びリチウムの添加物が、補足的な熱の必要性を恐らく排除するのに十分な温度で再生を行わせ、そのため、遷移金属触媒により従来達成できたように、トラップの操作を改善するのに或る見込みを有したことを見いだした。しかし、かれらは、又気体状の成分に効果がなく、それ故一酸化炭素及び未燃焼炭化水素の両者のレベルが、望まれたのより高いままであったことを指摘した。
ディーゼル機関からの排気をさらに環境に優しくし、そして特にこれを機関の改装、高価な触媒ユニットの使用、又は使用される触媒から或いは有害な副生成物例えば放出される粒状物中の増加したレベルのサルフェートの生成なしに行いうるための改良された手段について現在必要とされている。
発明の開示
本発明は、触媒化されてているか又は未触媒化されているかの何れかで、そしてもし触媒化されていれば活性の任意の段階でディーゼルトラップの操作を改良する方法に関する。方法は、未燃焼炭化水素及び一酸化炭素の排出を有効に低下させるために、燃焼により生成される排気がディーゼルトラップを含む排気システムを選択的に触媒化するように、有効な量で白金属の金族の燃料に可溶な組成物をディーゼル燃料に添加することを含む。用語「選択的に触媒化する」という用語により、触媒活性が、未触媒化トラップに比較して、一酸化炭素及び未燃焼炭化水素の排出を低下させることを達成するが、操作前に白金により触媒化されたトラップよりSO2からSO3への転化を生じさせないことを意味する。トラップの再生温度を低下させるのに有効な量でリチウム又はナトリウムを燃料へ添加することが好ましい。その好ましい局面で、本発明は、トラップの再生温度を低下させるのに十分な触媒を排気システムへ沈着させることができる。一つの別の態様では、白金及び/又はナトリウム又はリチウムの組成物は、排気システムへ注入されて、トラップ中に急速に触媒を形成できる。
白金族金属の組成物は、好ましくは、ディーゼル燃料に可溶であり、そして百万部当たり1部(ppm)より少ない、燃料中の金属の濃度をもたらすのに有効な量で添加される。リチウム及びナトリウム組成物は、好ましくは、使用されるとき約1−100ppmの燃料中のリチウムの濃度、そして使用されるとき1−30ppmでナトリウムをもたらす量で使用される。この記述の目的のために、全ての「百万部当たりの部」の数値は、重量対容量に基づき、即ちg/100万立方cm(それは、又ミリg/Lとして表示できる)であり、そして%は、他に指示されていないならば重量により示される。
【図面の簡単な説明】
以下の詳細な記述が図面とともに読まれるとき、本発明は、さらに良く理解され、そしてその利点は、さらに明らかになるだろう。
図1は、実施例1のテストからの結果の要約を示すチャートであり、粒状物トラップ以後及びトラップをバイパスする排気システムの両方の未燃焼炭化水素の排出に関する最後の結果及び基線を比較している。
図2は、図1のそれに類似しているチャートであるが、一酸化炭素の排出に関する結果を示す。
図3は、図1のそれに類似しているチャートであるが、粒状物の排出に関する結果を要約している。
図4は、他のテストシステムに比べて、本発明に関する炭化水素の能率を示すグラフである。
図5は、図4のそれに類似しているグラフであるが、硫黄転化に関する本発明の選択性を示す。
図6は、硫黄及び炭化水素の転化の間のトレードオフを説明するための図4及び5に関するデータを示すグラフである。
発明を実施するための最良の形態
この記述では、用語「ディーゼル機関」とは、American Society of Testing and Management(ASTM)Standard Specification for Fuel Oils(designation D 396−86)により規定されているような、「ディーゼル燃料」で運転されることのできる往復機関を含むことを意味する。さらに一般的に、ディーゼル燃料は、燃料油No.2又はNo.4石油蒸留物、並びにそれらが目的のために有効な揮発性及びセタン数の特性を示す限り、乳化された水又はアルコール例えばエタノール或いはメタノールを含む代替ディーゼル燃料である。
本発明は、ディーゼル機関の粒状物トラップを備えた又は機関と結合せしめられたディーゼル機関に関する。これにより、ディーゼル機関の粒状物トラップが、機関からの排気の流れがそれを通過するように配置されていることを意味する。一般に、ディーゼル機関の粒状物トラップは、ディーゼル機関が、排気マニホルドから下方に位置する車両の排気管に配置される。
好適なディーゼルトラップは、当業者に周知であり、一般にディーゼル機関の排気の流れに存在する粒状物を捕捉又は採集するようにデザインされた装置よりなる。このトラップは、任意の好適な材料例えばセラミック(例えば菫青石セラミック材料)、ガラスファイバー又は金属から製造できる。さらに、トラップは、再生を助けるために触媒材料により被覆できる。しかし、トラップが操作中に選択的に触媒化されそして常に添加物により維持されていることが、本発明の利点である。
排気の流れ抵抗が、粒状物の採集でディーゼルトラップの能率に比例して増大するので、トラップの能率と排気の背圧との間で妥協しなければならない。生成した背圧の点で許容できる妥協を提供しつつ、粒状物を捕捉するのに有効であることが分かったディーゼル機関の粒状物トラップの一つのタイプは、Corning Glass Corporation of Corning、New Yorkから商標名Dieselfilter又はEX 51 100/17で市販されているトラップである。
好適なディーゼル機関の粒状物トラップは、概して気体浸透性材料例えばセラミックからなる。トラップは、それが上流即ち機関側の面並びに下流即ち排気側の面と呼ばれるものの間に延在するハネカムタイプの構造に縦に配置された少なくとも2本(そして一般に二三)の平行な気体チャンネルを有するように形成される。それぞれのチャンネルは、隣接するチャンネルの別の面が塞ぐように、その面の一つで塞がれる。このやり方で、その塞がれていない上流の面でチャンネルを経てトラップに入る排気は、その塞がれていない下流の面からトラップを出るために、隣接するチャンネル中へ壁を経て通過しなければならない。排気中の粒状物は、次に壁上に捕捉又は集められる。このトラップは、例えばSimonへの米国特許第4568357号に記述され、その記述はここに参考として引用される。
本発明の方法において使用される粒状物トラップは、自己再生性であるものであり、即ち、捕捉された粒状物は、機関から、通常熱い排気ガスそれら自体から由来する熱により点火される。トラップ上の粒状物の形成を減少させるためには、粒状物をさらに集めるためにその表面をきれいにするのに、粒状物がトラップで燃焼又は「燃え尽きる」ことが望ましい。通常の条件下でそして触媒の使用なしでは、少なくとも600℃の温度が、粒状物を燃焼させ従ってトラップを再生するのに必要とされるものと思われる。四行程ディーゼル機関が、約400℃と500℃との間の平均温度で操作されそして600℃以上の温度に時折しか達することのない排気を生成することから、代表的な排気温度は、余りに低く有効なトラップの再生を導かない。二行程ディーゼル機関は、それよりさらに低い温度でありそして殆ど600℃を越えない排気を生じ、トラップの再生を補助的熱にさらに頼ることになる。
本発明の燃料添加物は、触媒化されたか又は触媒化されていないかの何れかで、そしてもし触媒化されているならば活性の任意の段階で、ディーゼルトラップの操作を改良する。方法は、燃焼により生成される排気が未燃焼炭化水素及び一酸化炭素の排出を有効に低下させるために、ディーゼルトラップを含む排気システムを選択的に触媒化するように、有効な量でディーゼル燃料への白金族金属組成物の燃料可溶な化合物の添加を含む。その好ましい局面では、本発明は、トラップの再生温度を低下させるのに十分な、排気システムにおいてナトリウム又はリチウムも含むことのできる触媒を沈着させる。
白金族金属組成物は、好ましくは、ディーゼル燃料に可溶であり、そして百万部当たり1部(ppm)より少ない濃度の燃料中の金属をもたらすのに有効な量で添加される。リチウム及びナトリウムの組成物は、使用されるとき、好ましくは、リチウムの場合では約1−100ppmの濃度を提供する量で、そしてナトリウムの場合では1−30ppmで使用される。
好適なリチウム及びナトリウムの組成物の中で、好適な有機化合物例えばアルコール類又は酸類例えば脂肪族、脂環族及び芳香族アルコール類及び酸類とそれぞれリチウム及びナトリウムとの塩がある。特別な塩の例は、第三級ブチルアルコールのリチウム及びナトリウムの塩及びこれらの混合物である。他のリチウム及びナトリウムの有機塩は市販されており、そしてそれらが燃料に可溶でありそして溶液中で安定である程度に使用するのが好適である。好ましくはないが、無機の塩も、それらが燃料中例えば安定なエマルションなど中に有効に分散でき、そしてトラップを含む排気システムに所望の効果を有する程度に使用できる。これらの組成物は、白金族金属の性能に影響を与える下記の汚染物を含んではならない。
別の態様では、添加物は、排気触媒とともに操作する内燃機関におけるガソリン燃料と一緒に使用できる。他の態様では、マンガン、鉄、銅、セリウム及びカリウムの有用な塩が、ディーゼル燃料又はガソリン中の白金族金属組成物と組み合わされて好適なレベル例えば約5−100ppmそして好ましくは30−60ppmの触媒金属で使用できる。上記の文献及びそこに引用されたものは、これらの金属の特定の塩を示すために参考として引用される。これらの態様では、本発明による白金族金属触媒の添加は、これらの他の触媒金属の周知の効果を得る一方、未燃焼炭化水素及び一酸化炭素のレベルを低下させる。
好ましい添加物は、ディーゼル燃料に可溶な有機金属族白金族金属配位組成物、並びにナトリウム及び/又はリチウムのディーゼル燃料に可溶な組成物を含む。添加組成物は、温度に安定な、しかも燐、砒素、アンチモン又はハロゲン化物を実質的に含んではならない。有利には、添加物も、燃焼を有効に増大させるために、燃料中に顕著な優先の溶解性を維持するのに十分な分配比を有する。
組成物の有機性は、ディーゼル燃料中の溶解性をもたらし、それによりディーゼル機関の燃焼室中への添加物の導入を助ける。この溶解性がなければ、添加物の多くは、その燃焼室への導入前にディーゼル機関の燃料タンク又は燃料ラインに沈降するだろう。
添加物の温度安定性は、実際上及び操作上で非常に重要である。工業上の設定では、燃料の添加物は包装され、そして次に長い間(その間添加物は温度の大きな変化に曝される)しばしば店舗の棚上又は輸送トラック中に保持される。もし添加物の分解温度が十分に高くないならば(即ち、もし添加物が、曝されることが予想される温度で温度安定でないならば、包装された添加物は、急速に分解しそして本質的に役に立たなくなるだろう。
その上、燃料との混合後の添加物の分解は、溶解性が有機官能基によりもたらさられるので、添加物を燃料に不溶にするだろう。溶解性のこの損失は、添加物をして沈殿させそして上記に述べたように燃焼室に達しないだろう。望んだように添加物が、(燃料直前に生ずる混合により、車両上の別の添加物の貯蔵槽へとは反対に)機関の燃料システムへ提供される燃料に先だって燃料へ混合されるとき、これは重要となる。
概して、添加物の分解温度は、曝されることが予想できる殆どの温度に対して保護するために、少なくとも約40℃、好ましくは少なくとも約50℃でなければならない。或る場合には、分解温度が約75℃以上である必要があるだろう。
好ましい白金族金属組成物の有機性は、好都合な希釈剤を提供しそして官能性を有し、それにより包装媒体中の白金族金属組成物の「プレーティング・アウト(plating out)」を防ぐ有機溶媒中の溶液に組成物を維持することを助ける。
本発明の添加物は、もし使用されるならば、白金族金属組成物触媒又はナトリウム或いはリチウムの組成物の有効性を「毒する」又はさもなければ減少させるような顕著な不利を有する燐、砒素、アンチモン及び特にハロゲンの有害な痕跡量又はそれらを含む官能基を実質的に含んではならない(即ちそれらは、実質的な量のこれら官能基を含んではならない)。ハロゲンは、白金族金属をさらに揮発性にする追加の望ましくない効果を有し、燃料室及び機関システムにおける白金族金属の量を低下させる。
これらの官能基の実質的な量は、触媒の有効性を顕著に低下させるのに有効な量と考えられる。好ましくは、精製された白金族金属添加組成物は、約500ppm以下(重量当たりの重量に基づく)、より好ましくは約250ppm以下の燐、砒素、アンチモン又はハロゲンを含む。量も好ましくは、添加物は、燐、砒素、アンチモン又はハロゲンを含まない。
これらの有害な官能基は、二三のやり方で最小にできる。白金族金属組成物は、これらの官能基の最低量を有するプレカーサー又は反応物組成物を利用する工程で製造されるか、又は添加物は、製造後精製される。多くのこれらの精製方法は、当業者にとり周知である。
ハロゲンを除くために白金族金属添加物を精製する一つの好ましい方法は、置換されるハロゲンに比べて無害である非ハロゲン化物アニオンを有する銀塩を利用する方法であり、それらと白金族金属化合物とを反応させ、それにより組成物中のハロゲンが銀塩(カルボン酸の任意の銀塩例えば安息香酸銀又は硝酸銀である)により置換され、そして得られた組成物はハロゲンを含まず銀ハロゲン化物をプラスしたものが生成されることを含む。
例えば、硝酸銀又は安息香酸銀の極性溶媒例えばアセトン又はアルコール及び水中のスラリー又は溶液が製造でき、そして白金族金属組成物と反応できる。得られる白金族金属組成物は、生成される銀ハロゲン化物との安息香酸塩又は硝酸塩である。この方法は、サンプルのハロゲン含量を約50%そして約90%までそしてそれより高く減少させることが予想できる。
ディーゼル燃料及び水中の添加物の相対的な溶解性も、燃料と混合された実質的な量の水がしばしば存在するので、重要である。この相対的溶解性は、分配比と呼ばれ、そして燃料中に存在する組成物の1L当たりのミリgの量対水中に存在する量の比として表示できる。これは、90%の燃料及び10%の水であるサンプル100mL中で最も容易に決定できる。燃料中の組成物の量及び水中の量を決定することにより、分配比は容易に決定できる。
もし実質的な量の添加物が存在する水中に溶解されるならば、添加物の合計の有効性がそれに比例して低下するため、水に比べて燃料中の添加物の優先の溶解性は極めて重要である。この分配比は、少なくとも約25、最も好ましくは約50より大きくなければならない。
白金族金属組成物の水の感受性を低下させるために、組成物が少なくとも1個の白金族金属対炭素共有結合を有することが特に望ましい。白金族金属対酸素又は白金族金属対窒素結合は許容できが、少なくとも1個の金属対炭素結合も存在しなければならない。
白金族金属は、白金、パラジウム、ロジウム、ルテニウム、オスミウム及びイリジウムを含む。白金、パラジウム及びロジウムを含む化合物、特に白金のみの化合物又は恐らくそれとロジウム化合物との組み合わせは、これらの金属の蒸気圧が一酸化炭素の排出の望ましい減少を助けるほど十分に高いので、本発明の実施に好ましい。
燃料に可溶な触媒組成物の好ましい群は、白金族金属が酸化状態II及びIVで存在する化合物を含む。酸化の低い(II)状態の化合物は、触媒効果を生ずるそれらの機能により好ましい。本発明の重要な特徴は、不飽和炭素対炭素結合を含む官能基により占められる少なくとも1種の配位部位を有する白金族金属II配位化合物の使用である。好ましくは、二つ以上の配位部位は、これら多数の官能基を有する化合物のディーゼル燃料中の安定性及び溶解性がもたらされるので、これら官能基により占められるだろう。任意の特別な理論に縛られることを望まないが、最低の可能な酸化状態のこれら好ましい化合物が所望の触媒効果を生ずるのに最も有利であるものと信じられる。
以下の不飽和官能基により一つ以上の配位部位が占められることは、有用であることが分かった。
1.ベンゼン及び類似の芳香族化合物例えばアンスラセン及びナフタレン。
2.環状ジエン及び同族体例えばシクロオクタジエン、メチルシクロペンタジエン、及びシクロヘキサジエン。
3.オレフィン例えばノネン、ドデセン、及びポリイソブテン。
4.アセチレン例えばノニン及びドデシン。
これらの不飽和官能基は、次に、非ハロゲン置換基例えばアルキル、カルボキシル、アミノ、ニトロ、ヒドロキシル、及びアルコキシル基により置換できる。他の配位部位は、これらの基により直接占められる。
好ましい配位II化合物の一般式は、以下の通りである。
Figure 0003650396
但し、M11は、+2の原子価を有する白金族金属を表し、A、B、D及びEは、上記の例えばアルコキシ、カルボキシなどの基であり、(C=C)及び(C=C)は、白金族金属により配位された不飽和官能基を表し、そしてx及びyは、任意の整数概して1−5である。
最も好ましい白金族配位化合物は、以下の式
XM11R2
(但し、Xはシクロオクタジエニルリガンドであり、Mは白金族金属であり、Rはベンジル、フェニル又はニトロベンジルである)
により表されるものである。
他の白金族金属化合物の中には、以下のものを含む少なくとも1個のシグマ又はパイの炭素対白金族金属結合を含む以下のものである。
(a)式
Figure 0003650396
(式中、Mは白金族金属であり、R1及びR2は低級アルキル例えば1−10個の炭素のものであり、そしてそれぞれのnは独立して1−5の整数である)により表さられるような2、2'−ビス(N、N−ジアルキルアミノ)1、1'−ジフェニル金属。この群の代表的なものは、2、2'−ビス(N、N−ジメチルアミノ)1、1'−ジフェニルパラジウムである。
(b)式
M(C4COOR14R2
(式中、Mは白金族金属であり、R1は低級アルキル例えば1−5個の炭素のものであり、そしてR2は例えば5−8個の炭素及び環構造内の2−4個の不飽和を有するシクロアルケンである)により表されるようなテトラキス(アルコキシカルボニル)金属シクロアルケン。この群の代表的なものは、テトラキス(メトキシカルボニル)パラジアシクロペンタジエンである。
(c)式
(ΦCCΦ)(C5M)
(式中、Mは白金族金属であり、そしてΦはフェニルである)により表さられるようなμ−ジフェニルアセチレンビス(ηペンタフェニルシクロペンタジエン)ジ金属。この群の代表的なものは、μ−ジフェニルアセチレンビス(η−ペンタフェニルシクロペンタジエン)ジパラジウムである。
(d)式
Figure 0003650396
(式中、Mは白金族金属であり、そしてR1及びR2は例えば1−5個の炭素を有する低級アルキルである)のジアルキルジピリジル金属。この群の代表的なものは、ジエチルジピリジルパラジウム。
(e)式
(R−C3H52M
(式中、Mは白金族金属でありそしてRは水素、アリール又はアルキルであり、例えば1−10個の炭素のものである)のビス(π−アルリル)金属。この群の代表的なものは、ビス(フェニルアルリル)パラジウムである。
本発明による他の特定の好適な化合物は、以下のものからなる群から選ばれるこれらの白金族金属含有組成物を含む。
(f)一般式
LMR1R2
(式中、Lは、単環ポリオレフィン、又は窒素含有ビデンテートリガンド又は一組の窒素含有或いはアセチレン性モノデンテートリガンド好ましくはシクロオクタジエニルの何れであり、Mは白金族金属特に白金それ自体であり、そしてR1及びR2はそれぞれ独立して置換又は未置換の低級アルキル(例えば1−5個の炭素)ベンジル、ニトロベンジル、アリール、シクロペンタジエン又はペンタメチルシクロペンタジエン、好ましくはベンジル、メチル及び/又はフェニルである)の組成物。
(g)一般式
LMR
(式中、Lは単環ポリオレフィン又は窒素含有ビデンテートリガンド又は窒素含有ビデンテートリガンド又は一組の窒素含有或いはアセチレン性モノデンテートリガンドの何れであり、Mは白金族金属特にロジウム又はイロジウムであり、そしてRはシクロペンタジエン又はペンタメチルシクロペンタジエンである)の組成物。
(h)一般式
LM(C4R4
(式中、Lは単環ポリオレフィン又は窒素含有ビデンテートリガンド又は窒素含有ビデンテートリガンド又は一組の窒素含有或いはアセチレン性モノデンテートリガンドの何れであり、Mは白金、パラジウム、ロジウム又はイリジウムであり、そしてRはCOOR(但しRは水素、又は1−10個の炭素を有するアルキル好ましくはメチルである)である)の組成物。
(i)一般式
LM(COOR)
(式中、Lは非窒素含有環状ポリオレフィンリガンド好ましくはシクロオクタジエン又はペンタメチルシクロペンタジエンであり、Mは白金又はイリジウムであり、そしてRはベンジル、アリール又はアルキル好ましくは4個以上の炭素を有するもの、最も好ましくはフェニルである)の組成物又はその二量体。
(j)[LRhX]及びRMgX(式中、Lは非窒素含有環状ポリオレフィンリガンド好ましくはシクロオクタジエン又はペンタメチルシクロペンタジエンであり、Rはメチル、ベンジル、アリール、シクロペンタジエン又はペンタメチルシクロペンタジエン好ましくはベンジル又はフェニルであり、そしてXはハライドである)の反応生成物を含む組成物。現在まだ特徴づけられていないが、この反応生成物は、式LRhRで表されると思われる。
組成物f−jのリガンドLとして使用するのに特に好ましい官能基は、中性のビデンテートリガンド例えばシクロペンタジエン、シクロオクタジエン、ペンタメチルシクロペンタジエン、シクロオクタテトレン、ノルボルナジエン、o−トルイジン、o−フェナントリン及びビピリジンである。モノデンテートの中で最も好ましいのは、ピリジンである。
又本発明で有用なのは、以下のものである。
(k)一般式
Figure 0003650396
(式中、R1はアリール又はアルキルであり、そしてR2はアリールである)を有するパラジウムアセチレンコンプレックス。
(1)一般式
M(C3H5又は
M(C3H5−R)
(式中、Mは白金族金属特にロジウム又はイリジウムであり、そしてRは水素、アリール又はアルキルである)を有する金属アルリルコンプレックス。
(m)一般式
R3PtR
(式中、Rはアリール、アルキル又はそれらの混合物であり、そしてRはヒドロキシル(−OH)、アセチルアセトネート(−CH3(COCH3)、シクロペンタジエン又はペンタメチルシクロペンタジエン(その例はトリメチル白金ヒドロキシドである)である)を有する白金(IV)組成物。
(n)一般式
LMR
(式中、Lは置換又は未置換のブタジエン又はシクロヘキサジエンであり、Mはロジウム又はイリジウムであり、そしてRはシクロペンタジエン又はペンタメチルシクロペンタジエン(それらの例はブタジエンロジウムシクロペンタジエン及びブタジエンイリジウムシクロペンタジエンである)である)の組成物。
好ましい化合物の合成は、比較的単純であり、上記の有害な官能基による生成物の「汚染」を避けることに最大の注意が払われる。例えば、式LMR1R2の化合物の製造の最も好ましい合成経路は、市販の白金ハロゲン化物と所望の中性リガンド(事実後転位により加えることのできるピリジン誘導体を除く)とを反応させ、次に式R2MgX(式中、Xはハロゲンである、(そして最終生成物の所望のR1及びR2が同じ官能基の場合))を有するグリニャール試薬と反応させることによる。R1及びR2の官能基が異なることを望む場合、単純な置換反応を行うことができる。
本発明に使用することが好適でしかもこのやり方で製造される化合物の例は、ジピリジン白金ジベンジル、ビピリジン白金ジベンジル、ジピリジンパラジウムジエチル、シクロオクタジエン白金ジメチル、シクロオクタジエン白金ジフェニル、シクロオクタジエン白金ジベンジル、シクロオクタジエン白金ジニトロベンジル、シクロオクタジエン白金メチルシクロペンタジエン、ノルボルナジエン白金ジシクロペンタジエン、ジメチル白金シクロオクタテトレン(しばしば式ジメチル白金シクロオクタテトレン白金ジメチルの形をとる)、そしてシクロオクタジエンオスミウムビス(シクロペンタジエン)である。
式LMRの化合物は、[LRhX]及びRMgXの反応生成物と同じように、同様な経路により製造されるが、但し原料は、唯一のR官能基を有し、そしてLMRに関して、LRhR又はLIrRであることを例外とする。式LMRの好適な化合物の例は、シクロオクタジエンロジウムシクロペンタジエン、シクロオクタジエンロジウムペンタメチルシクロペンタジエン、ノルボルナジエンロジウムペンタメチルシクロペンタジエン、シクロオクタジエンイリジウムシクロペンタジエン、シクロオクタジエンイリジウムペンタメチルシクロペンタジエン、ノルボルナジエンイリジウムシクロペンタジエン、及びノルボルナジエンイリジウムペンタメチルシクロペンタジエンである。反応生成物のプレカーサーとして働くことのできる化合物の例は、シクロオクタジエンロジウムクロリド二量体及びベンジルマグネシウムクロリドを含むことができる。
有利には、グリニャールタイプの合成では、グリニャール試薬は、式R2Z(式中、Zは通常Na、Li、K又はTlである)を有するものにより置換できる。グリニャール試薬中に存在するハライドが排除され、最終生成物中のハライドを少なくしそして又有利に所望の生成物のより大きな収量を生ずるので、これは特に好ましい。
式LM(C4R4)の組成物の製造は、又単純であり、そしてアセトン中のM(ジベニリジンアセトン)とジメチルアセチレンジカルボキシレートとを反応させ、次にLリガンドを加えることにより進む。以下の構造
Figure 0003650396
を有するこの式による好適な化合物の例は、テトラキス(メトキシカルボニル)パラジアシクロペンタジエン(式中、Lはシクロペンタジエンであり、Mはパラジウムであり、そしてRはCOOH3である)である。
式LM(COOR)の組成物は、LMX2(式中、Xはハライドである)と銀カルボキシレート例えば銀ベンゾエートとを反応させることにより製造できる。この組成物は、特にMが白金であるとき、二量体を形成できる。一般式LM(COOR)を有する好適な化合物の例は、シクロオクタジエン白金ジベンゾエート二量体、及びペンタメチルシクロペンタジエンイリジウムジベンゾエートである。
上記のアセチレン化合物の生成のための最も好ましい合成経路は、パラジウムアセテート、プロピオネート又はベンゾエートのようなカルボン酸の三量体パラジウム塩([Pd(OOCR))(式中、Rはアルキル例えばメチル又はエチル、又はアリール例えばフェニルである)と、置換されたアセチレン例えばジフェニルアセチレン又はメチルフェニルアセチレンとを極性溶媒例えばメタノール(CH3OH)のようなアルコールの存在下反応させることによる。例えば、反応体がパラジウムアセテート及びジフェニルアセチレンであるとき、生成物は、μ−ジフェニルアセチレンビス(ηペンタフェニルシクロペンタジエン)ジパラジウムであり、それは一般式
Figure 0003650396
(式中、R1及びR2はそれぞれフェニルである)を有する。
開示された金属アルリル組成物は市販の白金族金属ハライド例えばRhCl3又はIrCl3とアルリルグリニャール試薬例えばC3H5MgBrとを3:1のモル比で反応させて、所望の金属アルリル例えばビス(フェニルアルリル)パラジウム及びMgBrClを得る。
白金(IV)組成物は、例えば、R1 3PtX(式中、R1はアリール又はアルキル例えばフェニル、ベンジル又はメチル又は混合物でありそしてXはハライドである)とNaR2(式中、R2はシクロペンタジエン又はペンタメチルシクロペンタジエンである)とを反応させることにより製造できる。
R3PtXコンプレックスと、銀化合物例えばAg2Oを含む水性アセトン溶液との反応は、Rがヒドロキシルである生成物を生ずる。別に、アルコール性水酸化カリウム中のアセチルアセトンの溶液によるR3PtXコンプレックスは、Rがアセチルアセトネートである生成物を生ずる。
式LMRの化合物は、市販の金属ハライドとブタジエン及びシクロヘキサジエンとを反応させ、次にXがハライドである式RMgXを有するグリニャール試薬とを反応させることにより製造できる。
代表的に、十分な添加物を提供するために、白金族金属化合物は、操作時間例えば約50−1000時間かけて、十分な白金族金属を「形成」するために、燃料の百万部当たり約0.01−1.0部(ppm w/v)の白金族金属の範囲内の量の白金族金属を供給するだろう。粒状物トラップ再生温度に対する効果が要求されないとき、少ない時間が要求されるだろう。リチウム又はナトリウムの化合物は、短いならし期間後再生温度を低下させるのに助けとなるだろう。さらに好ましい範囲は、約0.05−0.5ppmであり、そして最も好ましくは、白金族金属は、同じ基準で約0.10−0.30ppmのレベルで供給されるだろう。
添加物組成物は、燃料に可溶な溶媒例えば硝酸オクチルを含む。燃料添加物組成物は、又エンジンの性能に利益があると知られている他の添加物例えば洗浄剤、抗酸化剤及びセタン改良剤を含むことができるが、これらの使用は、本発明の本質的な特徴ではない。
使用される溶媒及び他の添加物の合計の量は、要求される白金族金属組成物の投与量に依存し、そして処理されるべき燃料の量に関連して取り扱われる好都合な濃度であるものに依存するだろう。代表的には、白金族金属組成物の1g当たり約0.1−約40.0Lの溶媒(プラス他の同様な添加物)の容量が許容できる。
別に、添加物は、比較的短い期間、即ち約10時間以下さらに好ましくは約5時間以下で、十分なレベルの白金族金属触媒を提供するような比で提供できる。そうするのに有効なレベルは、約30ppmまで、さらに有利に約15−約25ppmに及ぶことができる。これらのレベルは、約0.5−約10時間について提供されなければならない。約0.1−約1.0ppmのメンテナンスの量が、優れた活性を維持するために提供できる。
他の別の態様では、添加物は、触媒を最初又は再生に基づいて供給するために、好ましくは粒状物トラップの直前に、排気システム中へ注入できる。この態様では、添加物は、白金族金属及び/又はリチウム、ナトリウム又はこれらの組み合わせを含むことができる。この用途のための触媒の濃度は、例えば、白金族金属では約1−約100ppm、そしてリチウム又はナトリウムでは約1−200ppmの条件下で十分なレベルであろう。溶媒又は担体は、揮発されねばならず、そして溶媒又は触媒化合物の全ての有機成分は、例えば300−600゜Fの範囲の定常状態の排気温度で燃え尽くされねばならない。
本発明の白金族金属の添加物の使用が、白金金属が適用された従来の白金触媒化粒状物トラップに比較して、SO2からSO3への転化を減少されることが、驚くべきことに見いだされた。しかし、この選択性は、定常基準で一酸化炭素及び未燃焼炭化水素の排出を減少する触媒の能力を消滅させない。
一つの特別に好ましい態様では、粒状物トラップと、触媒量の少なくとも白金族金属組成物(好ましくは又リチウム及び/又はナトリウム組成物)を含む燃料添加物との組み合わせは、NOxの排出をコントロールする技術例えば燃料ガス再循環又は遅延エンジン調時とともに使用される。このやり方では、HC、CO、NOx及び粒状物の組み合わされた排出は、現在の技術により可能であるものから低下される。
上記の添加物の使用は、有効な触媒のレベルが形成されるとき、粒状物トラップに捕捉された粒状物の点火温度を、それにより特に四行程ディーゼル機関における粒状物トラップの自己再生が生ずるレベルへ低下できることが本発明の利点である。たとえもし自己再生が、即ち十分に熱くなく操作される四行程機関で又は二行程機関で完全に生ずることができなくても、上記の添加物の使用は、ディーゼル機関の粒状物トラップを上昇されるのに補助的な熱源が必要とされる温度を低下でき、それにより補助的な熱源の使用の能率を増大させることができる。このやり方で、集められた粒状物によるトラップの閉塞により生ずる実質的に増加する背圧の当業者により許容されるトレードオフなしに、ディーゼル機関の粒状物トラップの使用におけるさらに顕著な改良が得られる。
実施例
実施例 1
粒状物トラップにより操作されるディーゼル機関からの汚染物の排出に対する燃料に可溶な白金燃料添加物の効果を調べるために、一連のテストが行われた。
機関の明細は、以下の通りである。
機関のタイプ Cummins LTA10−290−B機関No.23505691
ピーク電力(測定) 230kW(2100回転/分)
ピークトルク(測定) 1210Nm(1500回転/分)
アイドル速度 625−725回転/分
孔 125mm
ストローク 136mm
行程容積 10L
圧縮比 16.0:1
燃料システム Cummins PT
機関は、標準の定常状態のテスト床上に設置され、Schenck W400動力計に結合された。気体状及び粒状物の排出の測定は、バイパスシステムを使用することにより、トラップの「前」及び「後」でなされた。
11.25インチ×12インチの非触媒化「Corning」壁流れトラップを機関排気システム中に設け、それは又トラップをバイパスするパタフライ弁を設けたパイプを含んだ。これは、排気をして、トラップへ又は密封されたトラップを有するバイパスパイプへの何れかに導く。後者の場合、背圧は、トラップにより生ずる背圧に等しいように、バタフライ弁により調節できた。
ハライド含量の低い燃料及び油が使用された。使用された燃料は、Haltermanの0.05%硫黄1994明細燃料であった。燃料のハライドの含量は3ppmであった。使用された油は、27.5ppmの塩化物を含むと分析されたAmoco Premier II SAE 15W−40であった。添加物は、以下の組成を有し、そして容量で1:2600の投与率で燃料と混合された。
Figure 0003650396
白金なしの比較テストに関して、ブランク添加物(白金成分が存在しないことを除いて同じ)は、同じ率で混合された。混合された燃料は、置かれた添加物が十分に混合されるように、連続再循環システムを有するパレット容器のテストセルに供給された。
機関テストスケジュールは、基線データ、添加物による調節の期間及び以下の調節後のテストの繰り返しをもたらすようにデザインされた。
相1は、ブランク添加物により処理された燃料上に信頼できる基線を与えるようにデザインされた。
相2では、燃料は、白金に基づく添加物により処理され、そして基線テストの繰り返しの前に250時間蓄積された。
8段階及び6個の異なる条件よりなる使用率が、実際の操作条件の混合をもたらしそしてトラップの詰め込み及び再生を行わすようにデザインされた。使用率の蓄積期間の間、温度、圧力、燃料消費及び気体排出の測定が、三つの主要な点について約10時間の間隔でなされた。
i)定格出力 (2100回転/分、1065Nm)
ii)ピークトルク (1500回転/分、1210Nm)
iii)80%速度、15%負荷 (1680回転/分、177Nm)
燃料消費の五つの読みが、正確さを改良しそして結果の統計的分析を行うためになされた。
評価テストは、排出及び粒状物の完全な測定をともなうピークトルク速度(1500回転/分)で行われた三つの四点の負荷範囲曲線からなった。それぞれの負荷範囲曲線は、バイパスを経てそしてトラップを1回経て流れる排気を有するものでなされた。
一組の負荷範囲曲線(バイパスを通りそしてトラップを通る)に関する粒状物の紙を、未燃焼油及び燃料、炭素及び可溶なサルフェートについてそれぞれ固体射出GC、TGA及びイオンクロマトグラフィーにより分析した。
結果
基線の性能−トラップによる
結果は、トラップの操作の主要な特徴を示す。
・粒状物は85−95%減少する。
・HCは減少する。
・COは高い負荷で60%まで増加する。
COの増加は、他のプログラムで観察されたように、再生条件で捕捉された炭素及びHCの不完全燃焼の結果であると思われる。
以下の効果は、白金添加物により処理された燃料に対する250時間の操作後観察された。
・粒状物及びNOxに対する殆どない効果。
・HCは34−87%減少する。
・COは31−70%減少する。
白金添加物及びトラップの主な効果は、図1−3に要約され、それらは、粒状物、HC及びCOについて、100%へ標準化された基線の機関の排出から出発するトラップ及び添加物を使用する効果を示す。これらの図は、排出の減少の二つの段階、白金添加物の添加及びトラップの添加を示す。
平均の基線排出に関連して、
・白金添加物のみの使用
・HC及びCOを約35%減少
・粒状物に殆ど効果なし
・トラップとの組み合わせた白金添加物の使用
・HC及びCOを約75%減少
・粒状物の排出を80%以上減少
他の触媒システムと比較すると、白金添加物及びトラップの組み合わせは、たとえ高い負荷及び温度でも、サルフェートの発生からの顕著な粒状物の増加を生じさせることなく、多いHC及びCOの排出を達成することができる。可能な説明は、白金添加物が、機関、排気及びトラップ中の非常に多い軽く使用された触媒を有効に生成させそして連続的に再生させることである。同じようなことは、空間の制限、非常に少ない白金の負荷、及び炭素沈着物により触媒物質のマスキングにより、従来の手段では達成するのが困難である。白金添加物の添加は、サルフェートの生成からの不利益なしに、臭いなどを減少させることから触媒タイプに利益をもたらすだろう。
実施例 2
上記のトラップと組み合わされて使用される添加物は、流れ通る(through−flow)触媒及び触媒化トラップシステムの両者における未触媒化燃料と比較された。
ディーゼル機関における流れ通る触媒の目的は、燃料中の硫黄からサルフェートを形成させることなく、炭化水素の排出を減少させることである。流れ通る触媒の利益は、粒状物中の重質炭化水素(燃料及び油)の減少である。臭いなどの減少による気体状炭化水素の減少からも利益がある。
触媒システムを評価するために、気体状炭化水素の転化能率と、或る範囲の条件に関する触媒で生ずる燃料中の硫黄の転化能率との間に比較がなされる。図4及び5では、未触媒化ディーゼル燃料の排気に対する実施例1でテストされた白金添加物及びトラップ並びに3種の触媒に関するHC及び燃料硫黄転化能率について、結果が示される。触媒Aは、高い転化能率を有する活性触媒であり、触媒B及びCは、HC転化の若干の損失を犠牲にして継続された硫黄の転化を有するさらに選択された処方であった。図における水平軸は、触媒に対する入り口温度である。
白金添加物及びトラップの組み合わせに関するHC転化能率(図4)は、最も活性な触媒Aと殆ど同じであるが、硫黄転化能率(図5)は、遥かに低く、670℃まで1%より低いままである。これは、図6によりさらに説明され、それは、硫黄及びHC転化間のトレードオフと同じデータを示す。この図では、粒状物に対する硫黄転化(サルフェート生成)の不利益が殆どなくHC転化を最大にしつつ、底の右手のコーナーで操作するシステムを有するのが、最適である。白金添加物及びトラップの組み合わせは、この点に関し明らかに優れている。
上記の記述は、当業者に本発明をいかに実施するかを教示する目的のためであり、この記述を読んで当業者に明らかになるだろうその自明な修正及び変化の全てを詳細にすることを目的とするものではない。しかし、全てのこれら自明の修正及び変化は、以下の請求の範囲により規定される本発明の範囲内に含まれることを目的とする。請求の範囲は、内容が特にその逆を指示しない限り、本発明について目指す目的に合致するのに有効である全ての配置及び配列の目的とする成分及び段階をカバーする。

Claims (6)

  1. ディーゼルトラップを備えたディーゼル機関の操作性を改善する方法において、少なくとも0.05ppmから約30ppm以下の量の白金族金属組成物と約5から約100ppmのセリウム化合物、鉄化合物及び銅化合物の少なくとも1つをディーゼル燃料に添加し、未燃焼炭化水素及び一酸化炭素における継続する減少を達成するのに十分な期間にわたって燃料を燃焼させることによりディーゼル機関を操作し、そしてディーゼル機関の操作からの排気ガスをディーゼルトラップに通しそれによってディーゼルトラップ中に粒状物を集めてそこで白金族金属組成物とセシウム、鉄及び/又は銅化合物が存在しない場合よりも低い温度で粒状物を燃焼させることを特徴とする上記方法。
  2. ディーゼル機関が同機関の調時を遅延させてNO2の排出を減らすようにされている請求項1の方法。
  3. ディーゼル機関が排気ガスを再循環させてNO2の排出を減らすようにされている請求項1の方法。
  4. セリウム化合物をディーゼル機関に添加する請求項1〜3のいずれか1項の方法。
  5. 銅化合物をディーゼル燃料に添加する請求項1〜3のいずれか1項の方法。
  6. 鉄化合物をディーゼル機関に添加する請求項1〜3のいずれか1項の方法。
JP51236694A 1992-11-10 1993-11-10 粒状のトラップを備えたディーゼル機関からの有害な排出物質を減少させる方法 Expired - Lifetime JP3650396B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US97391392A 1992-11-10 1992-11-10
US324593A 1993-01-11 1993-01-11
US07/973,913 1993-01-11
US08/003,245 1993-01-11
PCT/US1993/010928 WO1994011467A1 (en) 1992-11-10 1993-11-10 Method for reducing harmful emissions from a diesel engine equipped with a particulate trap

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08503508A JPH08503508A (ja) 1996-04-16
JP3650396B2 true JP3650396B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=26671525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51236694A Expired - Lifetime JP3650396B2 (ja) 1992-11-10 1993-11-10 粒状のトラップを備えたディーゼル機関からの有害な排出物質を減少させる方法

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP0668899B1 (ja)
JP (1) JP3650396B2 (ja)
KR (1) KR100279484B1 (ja)
AT (1) ATE196496T1 (ja)
AU (1) AU5602194A (ja)
CA (1) CA2149035C (ja)
DE (1) DE69329464T2 (ja)
DK (1) DK0668899T3 (ja)
ES (1) ES2152300T3 (ja)
GR (1) GR3035104T3 (ja)
PT (1) PT668899E (ja)
WO (1) WO1994011467A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5693106A (en) * 1992-07-22 1997-12-02 Platinum Plus, Inc. Platinum metal fuel additive for water-containing fuels
US5501714A (en) * 1988-12-28 1996-03-26 Platinum Plus, Inc. Operation of diesel engines with reduced particulate emission by utilization of platinum group metal fuel additive and pass-through catalytic oxidizer
AU7359194A (en) * 1993-07-12 1995-02-13 Platinum Plus, Inc. Method for reducing emissions of nox and particulates from a diesel engine
WO1996034074A1 (en) * 1995-04-24 1996-10-31 The Associated Octel Company Ltd. Improved combustion
CA2227141A1 (en) * 1995-07-18 1997-02-06 Clean Diesel Technologies, Inc. Methods for reducing harmful emissions from a diesel engine
GB9622026D0 (en) * 1996-10-24 1996-12-18 Ass Octel Fuel additives
TW509719B (en) * 1997-04-17 2002-11-11 Clean Diesel Tech Inc Method for reducing emissions from a diesel engine
US8211190B2 (en) 1999-03-26 2012-07-03 Infineum International Limited Fuel oil compositions
GB9907058D0 (en) * 1999-03-26 1999-05-19 Infineum Uk Ltd Fuel oil compositions
US6629407B2 (en) 2000-12-12 2003-10-07 Ethyl Corporation Lean burn emissions system protectant composition and method
GB0126990D0 (en) 2001-11-09 2002-01-02 Carroll Robert Method and composition for improving fuel consumption
US6948926B2 (en) * 2002-02-04 2005-09-27 Clean Diesel Technologies, Inc. Reduced-emissions combustion utilizing multiple-component metallic combustion catalyst
JP2004035882A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Infineum Internatl Ltd 粒状物トラップ改良のための過塩基化金属塩ディーゼル燃料添加剤組成物
US6971337B2 (en) 2002-10-16 2005-12-06 Ethyl Corporation Emissions control system for diesel fuel combustion after treatment system
US7101493B2 (en) 2003-08-28 2006-09-05 Afton Chemical Corporation Method and composition for suppressing coal dust
EP1512736B1 (en) 2003-09-05 2018-05-02 Infineum International Limited Stabilised diesel fuel additive compositions
US7332001B2 (en) 2003-10-02 2008-02-19 Afton Chemical Corporation Method of enhancing the operation of diesel fuel combustion systems
EP2032810B1 (en) * 2006-05-18 2012-03-14 Clean Diesel Technologies, Inc. Improvements in diesel particulate control
GB0705920D0 (en) * 2007-03-28 2007-05-09 Infineum Int Ltd Method of supplying iron to the particulate trap of a diesel engine exhaust
US20140274662A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Cdti Systems and Methods for Variations of ZPGM Oxidation Catalysts Compositions
US9511355B2 (en) 2013-11-26 2016-12-06 Clean Diesel Technologies, Inc. (Cdti) System and methods for using synergized PGM as a three-way catalyst
US9511350B2 (en) 2013-05-10 2016-12-06 Clean Diesel Technologies, Inc. (Cdti) ZPGM Diesel Oxidation Catalysts and methods of making and using same
US9771534B2 (en) 2013-06-06 2017-09-26 Clean Diesel Technologies, Inc. (Cdti) Diesel exhaust treatment systems and methods
US9545626B2 (en) 2013-07-12 2017-01-17 Clean Diesel Technologies, Inc. Optimization of Zero-PGM washcoat and overcoat loadings on metallic substrate
US9511358B2 (en) 2013-11-26 2016-12-06 Clean Diesel Technologies, Inc. Spinel compositions and applications thereof
CN106413858A (zh) 2014-06-06 2017-02-15 克林迪塞尔技术公司 铑铁催化剂
US9731279B2 (en) 2014-10-30 2017-08-15 Clean Diesel Technologies, Inc. Thermal stability of copper-manganese spinel as Zero PGM catalyst for TWC application
US9700841B2 (en) 2015-03-13 2017-07-11 Byd Company Limited Synergized PGM close-coupled catalysts for TWC applications
US9951706B2 (en) 2015-04-21 2018-04-24 Clean Diesel Technologies, Inc. Calibration strategies to improve spinel mixed metal oxides catalytic converters
US10533472B2 (en) 2016-05-12 2020-01-14 Cdti Advanced Materials, Inc. Application of synergized-PGM with ultra-low PGM loadings as close-coupled three-way catalysts for internal combustion engines
US9861964B1 (en) 2016-12-13 2018-01-09 Clean Diesel Technologies, Inc. Enhanced catalytic activity at the stoichiometric condition of zero-PGM catalysts for TWC applications
US10265684B2 (en) 2017-05-04 2019-04-23 Cdti Advanced Materials, Inc. Highly active and thermally stable coated gasoline particulate filters

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2086775A (en) * 1936-07-13 1937-07-13 Leo Corp Method of operating an internal combustion engine
US2151432A (en) * 1937-07-03 1939-03-21 Leo Corp Method of operating internal combustion engines
US4603215A (en) * 1984-08-20 1986-07-29 Dow Corning Corporation Platinum (O) alkyne complexes
US4568357A (en) * 1984-12-24 1986-02-04 General Motors Corporation Diesel fuel comprising cerium and manganese additives for improved trap regenerability
US5034020A (en) * 1988-12-28 1991-07-23 Platinum Plus, Inc. Method for catalyzing fuel for powering internal combustion engines

Also Published As

Publication number Publication date
DE69329464T2 (de) 2001-05-03
PT668899E (pt) 2001-02-28
ES2152300T3 (es) 2001-02-01
CA2149035A1 (en) 1994-05-26
KR100279484B1 (ko) 2001-03-02
EP0668899A4 (en) 1995-11-02
ATE196496T1 (de) 2000-10-15
KR950704454A (ko) 1995-11-20
DK0668899T3 (da) 2001-01-08
EP0668899A1 (en) 1995-08-30
AU5602194A (en) 1994-06-08
EP0668899B1 (en) 2000-09-20
WO1994011467A1 (en) 1994-05-26
GR3035104T3 (en) 2001-03-30
DE69329464D1 (de) 2000-10-26
CA2149035C (en) 2005-01-18
JPH08503508A (ja) 1996-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3650396B2 (ja) 粒状のトラップを備えたディーゼル機関からの有害な排出物質を減少させる方法
US6051040A (en) Method for reducing emissions of NOx and particulates from a diesel engine
EP0708809B1 (en) METHOD FOR REDUCING EMISSIONS OF NOx AND PARTICULATES FROM A DIESEL ENGINE
US5266083A (en) Method for reducing pollution emissions from a diesel engine
US6003303A (en) Methods for reducing harmful emissions from a diesel engine
US5501714A (en) Operation of diesel engines with reduced particulate emission by utilization of platinum group metal fuel additive and pass-through catalytic oxidizer
EP0854903A1 (en) Methods for reducing harmful emissions from a diesel engine
EP0451207A1 (en) METHOD FOR REDUCING EMISSIONS FROM OR ENLARGING THE USABLE ENERGY OF FUEL FOR OPERATING COMBUSTION ENGINES.
KR100370903B1 (ko) 내연기관 배기 통로에서 탄소 함유 입자의 연소 처리 방법
WO1997028358A1 (en) Method and apparatus for reducing harmful emissions from a diesel engine by post combustion catalyst injection
US6152972A (en) Gasoline additives for catalytic control of emissions from combustion engines
JP2004162697A (ja) ディーゼル燃料燃焼後処理システム用排気制御システム
WO1993012207A1 (en) Method for reducing particulate emissions from a diesel engine with organometallic platinum group metal coordination composition
KR19990029096A (ko) 디젤엔진으로부터의 유해 배출물을 감소시키는 방법
JPH0663359A (ja) 窒素酸化物浄化法および排ガス浄化装置
KR19990065511A (ko) 자동차 배기가스 정화용 촉매
MXPA98000511A (en) Method to reduce harmful emissions caused by die engines
KR19990071157A (ko) 자동차 배기가스 정화용 촉매
KR19990084401A (ko) 자동차 배기가스 정화용 촉매
GB2149687A (en) Method for the regeneration of catalytic exhaust gas converters for internal combustion and compositions for use therein

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040114

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040908

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term