JP3643086B2 - 固液混相自由液面流体を用いた高熱流束除去装置 - Google Patents

固液混相自由液面流体を用いた高熱流束除去装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3643086B2
JP3643086B2 JP2002087585A JP2002087585A JP3643086B2 JP 3643086 B2 JP3643086 B2 JP 3643086B2 JP 2002087585 A JP2002087585 A JP 2002087585A JP 2002087585 A JP2002087585 A JP 2002087585A JP 3643086 B2 JP3643086 B2 JP 3643086B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
liquid
heat flux
high heat
mixed phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002087585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003279682A (ja
Inventor
良一 栗原
Original Assignee
日本原子力研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本原子力研究所 filed Critical 日本原子力研究所
Priority to JP2002087585A priority Critical patent/JP3643086B2/ja
Publication of JP2003279682A publication Critical patent/JP2003279682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3643086B2 publication Critical patent/JP3643086B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/10Nuclear fusion reactors

Landscapes

  • Plasma Technology (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、高熱流束に曝される環境下において、高熱流束を効率的に除去する装置に関するものである。特に、本発明は、核融合炉の真空容器内に設けられたプラズマチャンバー下部の固体壁上面に流される熱流束除去用の液体金属又は溶融塩に金属又は塩から成る浮遊粒子を混入させ、その融解熱を利用したことを特徴とする高熱流束除去装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
代表的な高熱流束除去装置であるトカマク型核融合炉のダイバータとしては、銅合金等でできたダイバータ板上にタングステンなどのアーマー材を接合してプラズマからの熱流束を除去する固体壁ダイパ一夕が一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
核融合動力炉においては、経済性を高めるために炉の形状をコンパクトにして核融合出力を高くすることが要求されるため、プラズマからの熱流束が高くなり、固体壁ダイバータでは、熱応力のような厳しい機械力学的状態の観点から、20MW/m2を超える高熱流束を除去するのは極めて困難になるという問題がある。
【0004】
このような問題の1つの解決策として、固体壁上をリチウムやガリウムなどの液体金属や溶融塩FLiBe(フリーベ:LiFとBeF2の二成分混合塩)などの液体を、そのまま流して熱除去するという液体ダイバータが提案されている。
【0005】
しかし、これらの提案では、液体金属や溶融塩FLiBeは熱流束に曝される液膜表面のみが高温になって飽和蒸気量が増え、プラズマ中への不純物混入の観点から除熱限界は固体壁ダイバータと比べて同程度かそれ以下にしかならないという問題がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための本発明に係る固液混相自由液面流体を用いた高熱流束除去装置は、傾斜した固体壁上を流れる液体金属または溶融塩に金属または塩から成る浮遊粒子を混入させることで、高熱流束を浮遊粒子の融解熱で吸収し、これを効果的に核融合炉外に搬出して除去し得るよう、液体よりも比重の小さい金属または塩を選択するか、金属または塩で製造した粒子中に重水素またはヘリウムなどの気体を予め注入しておいて浮力を発生させるように工夫したことを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】
一般に液体中に固体の粒子を混入させた固液混相流は、固体の融解熱を利用すれば、融解熱は比熱よりも熱容量が大きいので、非常に大きな熱容量を確保できることが知られている。
【0008】
固体粒子は、浮力を発生させることにより自由液面上を浮遊し、高熱流束に曝されて融解する。粒子の融点を、プラズマ中への不純物混入の観点から問題とならない液体の飽和蒸気温度以下になるような金属または塩を選択すれば、全ての浮遊粒子が融解するまで液体の表面温度は一定に保たれ、プラズマの生成を継続することができる。
【0009】
例えば、液体金属としてガリウム(融点30℃)を使用すれば、浮遊粒子を構成する金属としては、リチウム(融点181℃)、すず(融点232℃) 等が使用される。又、溶融塩としてFLiBe溶融塩[LiF(16)−BeF2(34)](融点459℃)を使用すれば、浮遊粒子を構成する塩としては、LiFとBeF2の成分モル比を変えたFLiBe塩[LiF(25)−BeF2(75)](融点515℃)等が使用される。なお、上記FLiBeの分子式表示中( )内の数値は二成分のモル比を示している。
【0010】
また、液体の温度は表面温度以上に上昇することはないので、液体金属または溶融塩を支持する固体壁として、粒子の融点付近では強度上問題とならない一般的な材料(例えば鉄鋼)を選択できる。
【0011】
【実施例】
(実施例1)
本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する。先ず図1を参照するが、この図は本発明の固液混相自由液面流体を用いた高熱流束除去装置の全体構成を、核融合炉を例にして図式的に示したものである。即ち、トカマク型核融合装置の真空容器内プラズマチャンバー下部に自由液面流体を流した構造の立面片断面図である。
【0012】
図1において、真空容器1内のプラズマチャンバー2下部のインボード側とアウトボード側に液体注入口3をトーラス方向に連続的に一周させて設ける。注入口から流入した固液混相自由液面流体4はプラズマ6からの熱流束、トリチウム等を吸収し、不純物とともに排出口5から強制的に排出させる。本発明においては、この注入口から流入した液体金属または溶融塩に金属または塩から成る浮遊粒子を混入させた高熱流束除去装置を用いる。
【0013】
(実施例2)
図2に高熱流束11と固液混相自由液面12の流体13を用いた高熱流束除去装置との作動時の関係が拡大して概念的に示されている。即ち、自由液面流体として固液混相自由液面流体を用いた高熱流束除去装置と固体壁の関係を示した概念的断面図である。
【0014】
図2を参照して固液混相自由液面流体を用いた高熱流束除去装置の原理及び作用を説明すると、図1のプラズマチャンバー下部に相当する傾斜した固体壁14に沿って流した液体金属または溶融塩13は、金属または塩で製造した浮遊粒子15とともに重力により上方から流入してくる。浮遊粒子15は液体よりも比重の小さい固体材料で製造するか、比重の大きい材料でも粒子中に気体を注入して製造できる。浮遊粒子15は高熱流束11に曝されて徐々に溶融してゆき、気体が放出した一部の粒子16は、液体金属または溶融塩13中に沈みながら排出口へと導かれる。
【0015】
(実施例3)
図3は、プラズマチャンバー下部に相当する傾斜した固体壁上で固液混相自由液面流体を流した概念適用図である。即ち、本発明の核融合炉ダイバータヘの適用例としてFLiBe溶融塩[LiF(66)−BeF2(34)]24とFliBe塩[LiF(25)−BeF2(75)]で製造した浮遊粒子25から成る固液混相自由液面流体をプラズマチャンバー下部に相当する傾斜した鉄鋼製固体壁22上に設置した概念図を示している。
【0016】
FliBeはLiFとBeF2の二成分混合塩であるため、それぞれの成分モル比が変わることで融点が異なるのを利用している。LiF(66)−BcF2(34)の融点は459℃で、LiF(25)−BeF2(75)の融点は515℃である。
【0017】
液体注入口23から流入したLiF(66)−BeF2(34)溶融塩24は、重水素またはヘリウムを内包したLiF(25)−BeF2(75)塩で製造した浮遊粒子25を伴いながら高熱流束27を浮遊粒子25の融解熱で吸収し、一部溶融して気体を放出後に沈降したLiF(25)−BcF2(75)塩の粒子21とともに排出口26から流出していく。
【0018】
【発明の効果】
本発明により、高熱流束を受ける固液混相自由液面流体において浮遊粒子の量を加減することで固体粒子の融解熱を利用した多量の熱除去が可能になり、液体表面の温度を固体粒子の融点付近に維持できる。FLiBeのような二成分混合塩の成分モル比を変えることにより溶融塩と同一成分の塩で浮遊粒子が製造でき、核融合ブラズマヘの影響を少なくできる。
【0019】
また、LiF(66)−BcF2(34)溶融塩の温度がLiF(25)−BeF2(75)塩の融点515℃を超えなければ、飽和蒸気圧は1.6×10-5kPa程度であり、プラズマヘの不純物混入を抑えることができる。固液混相自由液面流体を支える固体壁と接する部分の液体の温度が500℃程度以下であれば固体壁として鉄鋼などの一般金属の使用が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】トカマク型核融合装置の真空容器内プラズマチャンバー下部に自由液面流体を用いた高熱流束除去装置を取り付けた構造の立面片断面図である。
【図2】前記の自由液面流体として固液混相自由液面流体を用いた高熱流束除去装置装置と固体壁の概念的断面図である。
【図3】プラズマチャンバー下部に相当する傾斜した固体壁上で固液混相自由液面流体を流した概念適用図である。
【符号の説明】
1:真空容器、2:プラズマチャンバー、3:液体注入口、4:固液混相自由液面流体、5:排出口、6:プラズマ、7:トカマク型核融合装置のトーラス中心線、11:熱流束、12:自由液面、13:液体金属または溶融塩、14:固体壁、15:浮遊粒子、16:沈降粒子、21:沈降粒子、22:傾斜した固体壁、23:液体注入口、24:FLiBe溶融塩[LiF(66)−BeF2(34)]、25:FliBe塩[LiF(25)−BeF2(75)]、26:排出口、27:高熱流束

Claims (1)

  1. 傾斜した固体壁上を流れる液体金属または溶融塩から成る自由液面流体と金属または塩から成る浮遊粒子とから構成される固液混相自由液面流体を用いた高熱流束除去装置。
JP2002087585A 2002-03-27 2002-03-27 固液混相自由液面流体を用いた高熱流束除去装置 Expired - Fee Related JP3643086B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002087585A JP3643086B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 固液混相自由液面流体を用いた高熱流束除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002087585A JP3643086B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 固液混相自由液面流体を用いた高熱流束除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003279682A JP2003279682A (ja) 2003-10-02
JP3643086B2 true JP3643086B2 (ja) 2005-04-27

Family

ID=29233725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002087585A Expired - Fee Related JP3643086B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 固液混相自由液面流体を用いた高熱流束除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3643086B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8365529B2 (en) * 2006-06-30 2013-02-05 United Technologies Corporation High temperature molten salt receiver
JP4737204B2 (ja) * 2008-01-25 2011-07-27 大学共同利用機関法人自然科学研究機構 熱流束ビーム受熱・エネルギー回収システム及び熱流束ビーム受熱・エネルギー回収方法
CN104078084B (zh) * 2014-07-18 2016-08-24 中国科学院大学 一种强磁场下的连续金属液膜生成装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003279682A (ja) 2003-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102086453B1 (ko) 이중 유체 반응기
CN105047236A (zh) 反应堆严重事故状态下熔融物滞留非能动冷却系统
JP3643086B2 (ja) 固液混相自由液面流体を用いた高熱流束除去装置
GB1504794A (en) Method of thermal accumulation
JP6664021B2 (ja) 炉心溶融物冷却装置
FR2702301A1 (fr) Agencement pour la protection d'un réacteur nucléaire en cas de fusion du cÓoeur.
CN103221340B (zh) 硅精炼装置以及硅精炼方法
CN113689963B (zh) 小型氟盐冷却高温堆多用途热输运系统
CN113674879A (zh) 一种铅铋合金反应堆冷却剂加注装置及方法
US4563327A (en) Liquid uranium alloy-helium fission reactor
CN105431003B (zh) 连续相变热沉热控制单元
JP2001108793A (ja) 鉛ビスマス共晶合金の純化方法および純化装置
CN208167068U (zh) 区熔提纯高纯锗晶体材料的装料容器
JP2003279681A (ja) 二次流れ付自由液面流体を用いた高熱流束除去装置
RU2123157C1 (ru) Тепловой аккумулятор
JPH0882688A (ja) 核融合炉の増殖ブランケット
CN106623824B (zh) 一种新型锭模
JPS6040799B2 (ja) 直接熱交換方式の潜熱型蓄熱器
JPH0827363B2 (ja) トリウム液体核燃料による超小型原子炉
JPH07191171A (ja) 液体核燃料による小型原子炉
RU1365972C (ru) Ядерный реактор с шаровыми тепловыделяющими элементами и жидким теплоносителем
JPS556127A (en) Regenerator
WO2015146218A1 (ja) 原子炉格納容器内ドレンサンプ
JPS63187188A (ja) 核融合設備
JPS5792501A (en) Apparatus for storage and refining of hydrogen gas

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees