JP3642761B2 - 環境試験器の加湿回路制御装置及びその加湿回路制御方法 - Google Patents

環境試験器の加湿回路制御装置及びその加湿回路制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3642761B2
JP3642761B2 JP2002083781A JP2002083781A JP3642761B2 JP 3642761 B2 JP3642761 B2 JP 3642761B2 JP 2002083781 A JP2002083781 A JP 2002083781A JP 2002083781 A JP2002083781 A JP 2002083781A JP 3642761 B2 JP3642761 B2 JP 3642761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water level
humidifying
container
heater
capacity pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002083781A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003279083A (ja
Inventor
優貴 中西
準也 篠塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Espec Corp
Original Assignee
Espec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Espec Corp filed Critical Espec Corp
Priority to JP2002083781A priority Critical patent/JP3642761B2/ja
Publication of JP2003279083A publication Critical patent/JP2003279083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3642761B2 publication Critical patent/JP3642761B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、試験室内湿度調整機能を有する環境試験器の加湿回路制御装置及びその加湿回路制御方法に関し、特に加湿容器の水位を水位検出センサで検出することによって、小容量ポンプ及び加湿ヒータを制御する環境試験器の加湿回路制御装置およびその加湿回路制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
蒸気加湿方式を採用している環境試験器の場合、蒸気を発生する加湿容器の水位は加湿中継続的に低下する。このため、加湿容器中の水位が基準水位を下回ると外部から加湿水を供給することにより、加湿容器内の基準水位を復帰させるような装置を用いることにより制御している。この場合、外部から給水された加湿水により加湿容器内の水温が一時的に低下する。このため、試験室内温度の制御に必要な蒸発量が得られなくなり、試験室内の湿度乱れの原因となる。また、発生した蒸気が顕熱にも作用している場合は、試験室内の温度乱れも併発する。
【0003】
従来から、加湿器への給水に基づく温度制御の乱れが生じることを防止するため、特開平10−300173により、電磁開閉弁もしくは流量制御弁である給水手段により加湿水を間欠的に給水させる恒温恒湿空気供給装置の運転方法が開示されている。
【0004】
更に、単位時間の給水量を少なくした場合、加湿ヒータ通電遅延時間をより長くする必要があるため、湿度制御開始をより遅らせることとなり、また、給水配管のつまり等により、給水水圧の異常低下により加湿容器の水位が復帰しない場合は、加湿容器の水位は継続的に低下し、空焚きによる加湿ヒータ劣化の危険性がある。
【0005】
また、従来から、通常環境試験器において、加湿運転を開始した際、加湿容器の水位が基準水位に達するまで蒸気発生器(加湿ヒータ)が空焚きすることを防ぐために、一定時間(加湿ヒータ通電遅延時間)加湿ヒータへの通電を停止している。この加湿ヒータ通電遅延時間は実験により加湿容器の水位が基準水位に復帰するのに想定される最大の時間を割り出し、それにいくらかの余裕をもって一義的に決められている。
【0006】
しかし、加湿運転開始時の加湿容器の水位、及び電圧や周波数等の周囲の環境によっては、加湿ヒータ通電遅延時間は過多もしくは過少となり、湿度制御開始が必要以上に遅れるか、もしくは加湿容器の水位が基準水位に復帰するまで加湿ヒータの空焚きが生じるという問題がある。
【0007】
【発明の解決しようとする課題】
本発明は上記の点に鑑みてされたものであり、加湿容器の初期給水運転時には、加湿容器内の加湿水の残量により湿度制御を開始するまでの待ち時間(加湿ヒータ通電遅延時間)を自動可変し、常に最適な待ち時間を設定することができる環境試験器の加湿回路制御装置及びその加湿回路制御方法を提供することを目的とするものである。また、加湿容器の湿度通常運転時に加湿容器の水位が基準水位を下回った場合、小容量ポンプを間欠駆動し、水温を一定に保ちつつ、また温湿度の変動なく水位を復帰し、一定時間経過しても加湿容器の水位が基準水位に復帰しない場合は基準水位に復帰するまで加湿ヒータへの通電を停止し小容量ポンプを連続駆動に切りかえることができ、加湿ヒータの空焚きを防止することが可能である環境試験器の加湿回路制御装置及びその加湿回路制御方法を提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するために本発明の請求項1に記載の環境試験器の加湿回路制御装置は、加湿容器の水位を水位検出センサで検出することによって、小容量ポンプ及び加湿ヒータを制御する環境試験器の加湿回路制御装置であって、前記小容量ポンプは、間欠駆動及び連続駆動の自動切りかえ機能を有してなり、湿度通常運転時に、前記水位検出センサで前記加湿容器の水位を検出しながら、前記加湿容器の水位が基準水位を下回った場合に、前記小容量ポンプを間欠駆動とし、一定時間経過しても前記加湿容器の水位が基準水位に復帰しない場合に、前記小容量ポンプを連続駆動に切りかえる水供給手段と、湿度通常運転時に、前記加湿ヒータを通電した状態とし、一定時間経過しても前記加湿容器の水位が基準水位に復帰しない場合に、前記水位検出センサで検出した前記加湿容器の水位が基準水位に復帰するまで前記加湿ヒータへの通電を停止する加湿ヒータ制御手段と、を備えることを特徴とする。
【0009】
この請求項1に記載の構成によると、加湿容器への給水により湿度変動及び温度変動の乱れを懸念する必要がない場合、小容量ポンプの連続駆動により加湿容器の水位復帰を迅速に完了することができ、また加湿ヒータへの通電を停止することで、空焚きによる加湿ヒータの劣化を防ぐことができる。また、加湿容器への給水により、湿度変動及び温度変動を懸念する必要がある場合、小容量ポンプを間欠駆動することにより、加湿容器の温度を一定に保ちつつ給水するため、湿度変動及び温度変動を引き起こさず給水完了することができる。
【0010】
請求項2に記載の環境試験器の加湿回路制御方法は、加湿容器の水位を水位検出センサで検出することによって、小容量ポンプ及び加湿ヒータを制御する環境試験器の加湿回路制御方法であって、前記小容量ポンプは、間欠駆動及び連続駆動の自動切りかえ機能を有してなり、湿度通常運転時に、前記水位検出センサで前記加湿容器の水位を検出しながら、前記加湿容器の水位が基準水位を下回った場合に、前記小容量ポンプを間欠駆動とし、前記加湿ヒータを通電した状態とし、一定時間経過しても前記加湿容器の水位が基準水位に復帰しない場合に、前記小容量ポンプを連続駆動に切りかえ、前記水位検出センサで検出した前記加湿容器の水位が基準水位に復帰するまで前記加湿ヒータへの通電を停止して加湿回路の制御を行なうことを特徴とする。
【0011】
この請求項2に記載の構成によると、加湿容器への給水により湿度変動及び温度変動の乱れを懸念する必要がない場合、小容量ポンプの連続駆動により加湿容器の水位復帰を迅速に完了することができ、また加湿ヒータへの通電を停止することで、空焚きによる加湿ヒータの劣化を防ぐことができる。また、加湿容器への給水により、湿度変動及び温度変動を懸念する必要がある場合、小容量ポンプを間欠駆動することにより、加湿容器の温度を一定に保ちつつ給水するため、湿度変動及び温度変動を引き起こさず給水完了することができる。
【0012】
請求項3に記載の環境試験器の加湿回路制御装置は、加湿容器の水位を水位検出センサで検出することによって、小容量ポンプ及び加湿ヒータを制御する環境試験器の加湿回路制御装置であって、前記小容量ポンプは、間欠駆動及び連続駆動の自動切りかえ機能を有してなり、加湿容器初期給水時に、前記水位検出センサで前記加湿容器の水位を検出しながら前記小容量ポンプを連続駆動とし、前記加湿容器の水位が基準水位に復帰すると、前記小容量ポンプを間欠駆動に切りかえる水供給手段と、加湿容器初期給水運転時に、前記加湿ヒータへの通電を停止し、前記加湿容器の水位が基準水位に復帰すると、前記加湿ヒータへの通電を開始する加湿ヒータ制御手段と、を備えることを特徴とする。
【0013】
この請求項3の構成によると、加湿容器内の加湿水の残量により湿度制御開始までの待ち時間(加湿ヒータ通電遅延時間)を設定できるようになる。したがって、加湿ヒータ通電遅延時間の過多による湿度制御開始の必要以上の遅れ、もしくは加湿ヒータ通電遅延時間の過少による加湿容器の水位が基準水位に達するまでの間の加湿ヒータ空焚きを防止することができる。
【0014】
請求項4に記載の環境試験器の加湿回路制御方法は、加湿容器の水位を水位検出センサで検出することによって、小容量ポンプ及び加湿ヒータを制御する環境試験器の加湿回路制御方法であって、前記小容量ポンプは、間欠駆動及び連続駆動の自動切りかえ機能を有してなり、加湿容器初期給水運転時に、前記水位検出センサで前記加湿容器の水位を検出しながら前記小容量ポンプを連続駆動とし、前記加湿ヒータへの通電を停止し、前記加湿容器の水位が基準水位に復帰すると、前記加湿ヒータへの通電を開始し、再度前記加湿容器の水位が基準水位を下回ると、前記小容量ポンプを間欠駆動に切りかえ、前記加湿ヒータへの通電を継続することを特徴とする。
【0015】
この請求項4の構成によると、加湿容器内の加湿水の残量により湿度制御開始までの待ち時間(加湿ヒータ通電遅延時間)を設定できるようになる。したがって、加湿ヒータ通電遅延時間の過多による湿度制御開始の必要以上の遅れ、もしくは加湿ヒータ通電遅延時間の過少による加湿容器の水位が基準水位に達するまでの間の加湿ヒータ空焚きを防止することができる。また、加湿容器への給水により、湿度変動及び温度変動を懸念する必要がある場合、小容量ポンプを間欠駆動することにより、加湿容器の温度を一定に保ちつつ給水するため、湿度変動及び温度変動を引き起こさず給水完了することができる。
【0016】
請求項5に記載の環境試験器の加湿回路制御装置は、請求項1または3に記載の環境試験器の加湿回路制御装置であって、前記小容量ポンプが電磁ポンプであることを特徴とする。
【0017】
この請求項5の構成によると、小容量ポンプとして電磁ポンプを用いるため、一定間隔で、電磁ポンプのシリンダにより定められる一定の小容量の加湿水を供給することができる。また、電磁ポンプのON/OFF周期を変えることで、単位時間あたりの加湿水流量を自由に調整することができる。さらに、電磁ポンプにより供給する単位時間あたりの加湿容器給水量は、加湿容器の単位時間あたりの最大蒸発量を上回るように制御しているため、間欠給水の制御を容易にすることができる。
【0018】
請求項6に記載の環境試験器の加湿回路制御方法は、請求項2または4に記載の環境試験器の加湿回路制御方法であって、前記小容量ポンプが電磁ポンプであることを特徴とする。
【0019】
この請求項6の構成によると、小容量ポンプとして電磁ポンプを用いるため、一定間隔で、電磁ポンプのシリンダにより定められる一定の小容量の加湿水を供給することができる。また、電磁ポンプのON/OFF周期を変えることで、単位時間あたりの加湿水流量を自由に調整することができる。さらに、電磁ポンプにより供給する単位時間あたりの加湿容器給水量は、加湿容器の単位時間あたりの最大蒸発量を上回るように制御しているため、間欠給水の制御を容易にすることができる。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しつつ本発明に係る環境試験器の加湿回路制御装置の一実施形態例について説明する。
【0021】
図1は、本発明に係る環境試験器の加湿回路制御装置の一例を示したものであり、環境試験器及びその加湿回路制御装置の概略図である。図2は、本発明に係る環境試験器の加湿回路制御装置で用いられる小容量ポンプの一例を示したものであり、電磁ポンプの縦断面図である。
【0022】
図1に示すように、環境試験器1は、試験室1aと、空気流路1bとから構成されている。試験室1aは、試料を収容して環境試験が行われる空間であり、恒温恒湿であることが要求される。また、空気流路1bは、断熱壁によって形成された角筒状であり、試験室1aとの間に二箇所の開口が設けてある。空気流路1bは、送風機2と、空気加熱ヒータ3と、除湿冷却器4と、加湿器5とを有している。空気流路1bの一方の開口には送風機2が装着されており、空気流路1bの他方の開口から流入空気が空気流路1bを流れて、送風機2から吸い込まれて試験室1aに恒温恒湿空気として供給される。
【0023】
空気加熱ヒータ3は、ファン付シーズヒータなどの電熱ヒータからなっており、設定温度および設定湿度との偏差を検出して図示しない制御手段によりフィードバック制御される。除湿冷却器4は、空気流路1bを横断して構成されており、図示されない制御手段により制御される。
【0024】
加湿器5は、加湿容器5aと、加湿ヒータ5bと、導入パイプ5cとを有している。加湿容器5aは、空気流路1bの一方の開口に装着され、その上部空間が空気流路1bに開放されている。加湿ヒータ5bは、通電することにより加湿容器5a内に供給された加湿水から水蒸気を発生させる。導入パイプ5cは、加湿容器5aの底部付近にあり、電磁ポンプ6bと連結して水タンク6aから加湿水を供給する。電磁ポンプ6bは、間欠駆動及び連続駆動に切りかえが可能となっている。
【0025】
加湿回路制御装置8は、水供給手段6と、加湿ヒータ制御手段7とを有している。水供給手段6は、加湿器5に取り付けられた水位検出センサ8aによって検出した加湿容器5aの水位(水位検出信号)により、電磁ポンプ6bの間欠駆動及び連続駆動の切りかえを制御する。加湿ヒータ制御手段7は、加湿器5に取り付けられた水位検出センサ8aによって検出した加湿容器5aの水位(水位検出信号)により、加湿ヒータの通電の開始及び停止の切りかえを制御する。
【0026】
電磁ポンプ6bは、図2に示すように、コイル6eによる電磁力とスプリング6fによるスプリング力によってシリンダ6c内をブランジャ6dが上下動し、下部より水タンク6aの加湿水を吸引し、上部より加湿容器5aに吐き出す。ブランジャ6dはシリンダ6c内に上下二本のスプリング6fでバランス保持されており、このときは下部が水タンク6aにつながる吸入弁6gと、上部が加湿容器5aにつながる吐出弁6hとも閉状態である。コイル6eに通電されると、ブランジャ6dは電磁力によって引き上げられ、このときシリンダ6c内のブランジャ6d下側に水タンク6aの加湿水が吸い上げられると同時にシリンダ6c内のブランジャ6d上側の加湿水は圧縮されて吐出弁6hを押し上げてポンプ6bから排出される。次に、コイル6eの通電が遮断されるとブランジャ6dはスプリング力によって元の位置に復帰する。このとき、シリンダ6c内のブランジャ6d上側はマイナス圧となるので吐出弁6hは閉じ、吸入弁6gが開いてブランジャ6d下側の加湿水はブランジャ6d上側に流れる。以上を繰り返すことで加湿水を水タンク6aから吸入し、加湿容器5aに吐出する。また、電磁ポンプ6bにより供給する単位時間あたりの加湿容器給水量は、加湿容器の単位時間あたりの最大蒸発量を上回るように制御する。
【0027】
次に、本実施の形態に係る環境試験器1の加湿回路制御装置8の作用について図3に従って説明する。
【0028】
まず、加湿運転開始時に、水位検出センサ8aによって検出された加湿容器5aの水位が基準水位を満足していない場合、これを加湿容器初期給水運転時と認識し、ステップS1において、加湿ヒータ制御手段7により、加湿容器5aの水位が基準水位に復帰するまで(即ち、この時間が「加湿ヒータ通電遅延時間」となる。)、加湿ヒータ5bの通電を停止する。そして、ステップS2では、水供給手段6により電磁ポンプ6bを連続駆動させ、加湿容器5aの水位を基準水位に復帰させる。
【0029】
次に、ステップS3において、水位検出センサ8aによって検出された加湿容器5aの水位が基準水位に復帰したかどうか判断される。水位検出センサ8aによって検出された加湿容器5aの水位が基準水位に復帰していないと判断されると(ステップS3:NO)、ステップS2に戻り、引き続き電磁ポンプ6bを連続駆動させ、ステップS3で水位検出センサ8aによって検出された加湿容器5aの水位が基準水位に復帰したかどうか判断される。一方、水位検出センサ8aによって検出された加湿容器5aの水位が基準水位に復帰したと判断されると(ステップS3:YES)、湿度通常運転となり、ステップS4で、加湿運転を終了するまで加湿ヒータ制御手段7により加湿ヒータ5bの通電を開始する。
【0030】
さらに、湿度通常運転の間に、ステップS5で、水位検出センサ8aによって検出された加湿容器5aの水位が基準水位を下回っているか判断される。水位検出センサ8aによって検出された加湿容器5aの水位が基準水位を下回っていないと判断されると(ステップS5:YES)、再度ステップS5に戻り、水位検出センサ8aによって検出された加湿容器5aの水位が基準水位を下回っているか判断される。一方、水位検出センサ8aにより加湿容器5aの水位が基準水位を下回ったと判断されると(ステップS5:NO)、ステップS6で水供給手段6により電磁ポンプ6bの運転を間欠駆動に切りかえる。なお、加湿ヒータ5bの通電は継続する。次に、ステップS7において、加湿容器5aの水位が基準水位を下回ってから30分以上経過しているかどうかが判断される。30分以上経過していないと判断されると(ステップS7:NO)、ステップS6で電磁ポンプ6bの間欠駆動を継続し、試験室内湿度及び温度の乱れを伴うことなく、加湿容器5aに給水する。
【0031】
ただし、30分経過しても加湿容器5aの水位が基準水位に復帰していないと判断されると(ステップS7:YES)、加湿容器の異常もしくは水供給系統の何らかの異常と判断して、加湿容器5aが基準水位に復帰するまで(ステップS10:YES)、ステップS8で、加湿ヒータ制御手段7により加湿ヒータ5bへの通電を停止し、ステップS9で、水供給手段6により電磁ポンプ6bを連続駆動に切りかえて、給水運転を行う。
【0032】
次に、ステップS10において、水位検出センサ8aにより加湿容器5aの水位が基準水位を復帰しているか判断される。水位検出センサ8aによって検出された加湿容器5aの水位が基準水位に復帰していないと判断されると(ステップS10:NO)、ステップS9に戻り、引き続き電磁ポンプ6bを連続駆動させ、ステップS10で水位検出センサ8aによって検出された加湿容器5aの水位が基準水位に復帰したかどうか判断される。一方、水位検出センサ8aにより加湿容器5aの水位が基準水位に復帰したと判断されると(ステップS10:YES)、湿度通常運転に戻り、ステップS4で、加湿ヒータ制御手段7により加湿ヒータ5bの通電が開始に切りかえられる。
【0033】
以上のように、本実施の形態に係る環境試験器1の加湿回路制御装置8によると、加湿容器5a内の加湿水の残量により加湿ヒータ通電遅延時間を自動的に可変し、常に最適な加湿ヒータ通電遅延時間を設定できるようになる。よって、加湿ヒータ通電遅延時間の過多または過少による湿度制御開始の必要以上の遅れ、もしくは加湿ヒータの空焚きは起こらない。また、加湿容器5aへの給水により、湿度変動または温度変動の乱れを懸念する必要がない場合、電磁ポンプ6bの連続駆動により加湿容器5aの水位復帰を迅速に完了することができ、また加湿ヒータ5bへの通電を停止することで、空焚きによる加湿ヒータ5bの劣化を防止することができる。また、加湿容器への給水により、湿度変動及び温度変動を懸念する必要がある場合、小容量ポンプを間欠駆動することにより、加湿容器の温度を一定に保ちつつ給水するため、湿度変動及び温度変動を引き起こさず給水完了することができる。
【0034】
また、湿度通常運転において、電磁ポンプ6bを連続駆動する場合は、図5に示すように、試験室内温度が設定値に対して+0.6℃、−0.8℃、相対湿度が設定値に対して−9%R.Hという乱れが生じたのに対し、本実施の形態に係る環境試験器1の加湿回路制御装置8によると、湿度通常運転において、電磁ポンプ6bを間欠駆動とすることで、図4に示すように、試験室内温度が設定値に対して±0.1℃、相対湿度が設定値に対して+1%R.Hという乱れに収まった。また、加湿容器5aへの給水量が試験室内の制御に必要な蒸発量より上回っているため、電磁ポンプ6bの間欠動作による継続的な加湿容器5aの水位低下は起こらないので、加湿ヒータ5bの空焚きは起こらない。
【0035】
さらに、小容量ポンプとして電磁ポンプ6bを採用しており、一定間隔で、電磁ポンプのシリンダにより定められる一定の小容量の加湿水を供給することができる。また、電磁ポンプ6bのON/OFF周期を変えることで、単位時間あたりの加湿水流量を自由に調整することができる。さらに、電磁ポンプ6bにより供給する単位時間あたりの加湿容器給水量は、加湿容器の単位時間あたりの最大蒸発量を上回るように制御しているため、間欠給水の制御を容易にすることができる。
【0036】
なお、本発明に係る環境試験器の加湿回路制御装置は、前記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々な設計変更が可能である。例えば、前記実施例において、加湿容器5aと導入パイプ5cとを、一体の構造として構成してもよい。加湿容器5aと導入パイプ5cとは、一体の構造とすることにより、給水された加湿水が導入パイプ5c内で熱交換されることで、加湿容器5aへ入る加湿水と加湿容器5a内の加湿水との温度差を小さくすることができる。
【0037】
【発明の効果】
本発明に係る環境試験器の加湿回路制御装置及びその加湿回路制御方法によると、加湿容器の初期給水時には、加湿容器内の加湿水の残量により湿度制御を開始するまでの待ち時間(加湿ヒータ通電遅延時間)を自動可変し、常に最適な待ち時間を設定することができる。また、加湿容器の湿度制御運転時に加湿容器の水位が基準水位を下回った場合、小容量ポンプを間欠駆動し、水温を一定に保ちつつ、また温湿度の変動なく給水することができ、一定時間経過しても加湿容器の水位が基準水位に復帰しない場合は、基準水位に復帰するまで加湿ヒータへの通電を停止し小容量ポンプを連続駆動に切りかえることができ、加湿ヒータの空焚きを防止することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る環境試験器の加湿回路制御装置の一例を示したものであり、環境試験器の加湿回路制御装置の概略図である。
【図2】本発明に係る環境試験器の加湿回路制御装置で用いられる小容量ポンプの一例を示したものであり、電磁ポンプの縦断面図である。
【図3】加湿回路制御装置により加湿運転が行われるときの手順を示すフローチャートである。
【図4】湿度通常運転時に、電磁ポンプを間欠駆動させた場合の試験室内(槽内)の温度と湿度の変化を表すグラフである。
【図5】湿度通常運転時に、電磁ポンプを連続駆動させた場合の試験室内(槽内)の温度と湿度の変化を表すグラフである。
【符号の説明】
1 環境試験器
5a 加湿容器
5b 加湿ヒータ
6 水供給手段
6b 小容量ポンプ
7 加湿ヒータ制御手段
8 加湿回路制御装置
8a 水位検出センサ

Claims (6)

  1. 加湿容器の水位を水位検出センサで検出することによって、小容量ポンプ及び加湿ヒータを制御する環境試験器の加湿回路制御装置であって、
    前記小容量ポンプは、間欠駆動及び連続駆動の自動切りかえ機能を有してなり、
    湿度通常運転時に、前記水位検出センサで前記加湿容器の水位を検出しながら、前記加湿容器の水位が基準水位を下回った場合に、前記小容量ポンプを間欠駆動とし、一定時間経過しても前記加湿容器の水位が基準水位に復帰しない場合に、前記小容量ポンプを連続駆動に切りかえる水供給手段と、
    湿度通常運転時に、前記加湿ヒータを通電した状態とし、一定時間経過しても前記加湿容器の水位が基準水位に復帰しない場合に、前記水位検出センサで検出した前記加湿容器の水位が基準水位に復帰するまで前記加湿ヒータへの通電を停止する加湿ヒータ制御手段と、を備えることを特徴とする環境試験器の加湿回路制御装置。
  2. 加湿容器の水位を水位検出センサで検出することによって、小容量ポンプ及び加湿ヒータを制御する環境試験器の加湿回路制御方法であって、
    前記小容量ポンプは、間欠駆動及び連続駆動の自動切りかえ機能を有してなり、
    湿度通常運転時に、前記水位検出センサで前記加湿容器の水位を検出しながら、前記加湿容器の水位が基準水位を下回った場合に、前記小容量ポンプを間欠駆動とし、前記加湿ヒータを通電した状態とし、
    一定時間経過しても前記加湿容器の水位が基準水位に復帰しない場合に、前記小容量ポンプを連続駆動に切りかえ、前記水位検出センサで検出した前記加湿容器の水位が基準水位に復帰するまで前記加湿ヒータへの通電を停止して加湿回路の制御を行なうことを特徴とする環境試験器の加湿回路制御方法。
  3. 加湿容器の水位を水位検出センサで検出することによって、小容量ポンプ及び加湿ヒータを制御する環境試験器の加湿回路制御装置であって、
    前記小容量ポンプは、間欠駆動及び連続駆動の自動切りかえ機能を有してなり、
    加湿容器初期給水時に、前記水位検出センサで前記加湿容器の水位を検出しながら前記小容量ポンプを連続駆動とし、前記加湿容器の水位が基準水位に復帰すると、前記小容量ポンプを間欠駆動に切りかえる水供給手段と、
    加湿容器初期給水運転時に、前記加湿ヒータへの通電を停止し、前記加湿容器の水位が基準水位に復帰すると、前記加湿ヒータへの通電を開始する加湿ヒータ制御手段と、を備えることを特徴とする環境試験器の加湿回路制御装置。
  4. 加湿容器の水位を水位検出センサで検出することによって、小容量ポンプ及び加湿ヒータを制御する環境試験器の加湿回路制御方法であって、
    前記小容量ポンプは、間欠駆動及び連続駆動の自動切りかえ機能を有してなり、
    加湿容器初期給水運転時に、前記水位検出センサで前記加湿容器の水位を検出しながら前記小容量ポンプを連続駆動とし、前記加湿ヒータへの通電を停止し、前記加湿容器の水位が基準水位に復帰すると、前記加湿ヒータへの通電を開始し、再度前記加湿容器の水位が基準水位を下回ると、前記小容量ポンプを間欠駆動に切りかえ、前記加湿ヒータへの通電を継続することを特徴とする環境試験器の加湿回路制御方法。
  5. 前記小容量ポンプが電磁ポンプであることを特徴とする請求項1または3に記載の環境試験器の加湿回路制御装置。
  6. 前記小容量ポンプが電磁ポンプであることを特徴とする請求項2または4に記載の環境試験器の加湿回路制御方法。
JP2002083781A 2002-03-25 2002-03-25 環境試験器の加湿回路制御装置及びその加湿回路制御方法 Expired - Lifetime JP3642761B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002083781A JP3642761B2 (ja) 2002-03-25 2002-03-25 環境試験器の加湿回路制御装置及びその加湿回路制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002083781A JP3642761B2 (ja) 2002-03-25 2002-03-25 環境試験器の加湿回路制御装置及びその加湿回路制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003279083A JP2003279083A (ja) 2003-10-02
JP3642761B2 true JP3642761B2 (ja) 2005-04-27

Family

ID=29231404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002083781A Expired - Lifetime JP3642761B2 (ja) 2002-03-25 2002-03-25 環境試験器の加湿回路制御装置及びその加湿回路制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3642761B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4476795B2 (ja) * 2004-12-13 2010-06-09 ダイニチ工業株式会社 加湿器
JP5020773B2 (ja) * 2007-10-23 2012-09-05 エスペック株式会社 環境試験器
CN102016430A (zh) * 2008-03-06 2011-04-13 梅盖尔有限公司 用于处理空气的方法和设备
JP2010054100A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Sharp Corp 蒸気供給装置及び加熱調理器
JP2011163585A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Espec Corp 恒温恒湿装置
WO2012080941A1 (en) * 2010-12-17 2012-06-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for administering humidified gas to a ventilated patient
JP6411140B2 (ja) * 2014-09-05 2018-10-24 シャープ株式会社 蒸気発生装置
WO2016035592A1 (ja) * 2014-09-05 2016-03-10 シャープ株式会社 蒸気発生装置および加熱調理器
CN108375154A (zh) * 2016-10-13 2018-08-07 珠海格力电器股份有限公司 加湿系统及包括该加湿系统的空调设备
JP7424956B2 (ja) 2020-10-21 2024-01-30 株式会社コロナ 加湿装置
JP7461403B2 (ja) 2022-04-19 2024-04-03 株式会社山善 加湿器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003279083A (ja) 2003-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3642761B2 (ja) 環境試験器の加湿回路制御装置及びその加湿回路制御方法
CN109974178A (zh) 加湿器、加湿器的控制方法及具有加湿器的空调系统
KR0144065B1 (ko) 히터식 초음파 가습기
JP2006226554A (ja) 加湿器
JP6467330B2 (ja) 加湿装置
JP2001116303A (ja) 加湿装置
JP2008215633A (ja) 空気調和機
US5938984A (en) Temperature regulating method of a humidifier according to a surrounding temperature
JP4476795B2 (ja) 加湿器
WO2020136986A1 (ja) 加湿装置
JP2002081718A (ja) 加湿器
JP3021732B2 (ja) 空気調和装置の加湿制御装置
JP4676400B2 (ja) 加湿装置及びこれを備えた電気機器
JP4404463B2 (ja) 加湿器
JP2005098630A (ja) 加湿装置
CN210123153U (zh) 蒸汽发生装置以及空气调节装置
KR100626580B1 (ko) 가습기
TWM529068U (zh) 空調設備及其風機盤管冷凝水抽水裝置
JP4398798B2 (ja) 蒸気調理器
CN113915702B (zh) 加湿装置的控制方法及加湿装置
JPH10103683A (ja) 熱供給システム
JP3193671B2 (ja) 湿度調整用の水回路
JP6529869B2 (ja) 加湿機能付温風暖房機
WO2021186927A1 (ja) 湿度調整装置
KR0157748B1 (ko) 가습기 및 그 동작제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3642761

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term