JP3639841B2 - インターネットを利用した着信者負担電話サービス方法及びそのためのシステム - Google Patents

インターネットを利用した着信者負担電話サービス方法及びそのためのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP3639841B2
JP3639841B2 JP2000348056A JP2000348056A JP3639841B2 JP 3639841 B2 JP3639841 B2 JP 3639841B2 JP 2000348056 A JP2000348056 A JP 2000348056A JP 2000348056 A JP2000348056 A JP 2000348056A JP 3639841 B2 JP3639841 B2 JP 3639841B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
service
free
caller
internet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000348056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002152425A (ja
Inventor
奉烈 郭
Original Assignee
インターネットテレフォン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インターネットテレフォン株式会社 filed Critical インターネットテレフォン株式会社
Publication of JP2002152425A publication Critical patent/JP2002152425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3639841B2 publication Critical patent/JP3639841B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/16Communication-related supplementary services, e.g. call-transfer or call-hold
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/50Business processes related to the communications industry
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/08Metering calls to called party, i.e. B-party charged for the communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/24Accounting or billing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、インターネット上での着信者負担電話サービスに関し、特に、商取引又は電子商取引会社がインターネットを利用した別途のウェブコールセンターシステムを構築することなく、ウェブサイトを介して接続したユーザーに着信者負担の無料電話サービスを提供することができるようにするインターネットを利用した着信者負担電話サービス方法、及び、そのためのシステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
最近、インターネットユーザーが急激に増加するに伴い、インターネットを利用して提供される情報、及び、サービスもまた多様な形で増加している傾向である。そして、このようなインターネットを介して提供されるサービスの中には、ユーザーがインターネットを介して無料電話サービス会社のウェブサイトに接続し、無料で電話を用いることができるようにするインターネット無料電話サービスがある。
【0003】
この従来のインターネット無料電話サービス方法に対して検討すると、既存のインターネット無料電話サービス会社は、インターネットのネットワークと一般公衆電話ネットワークが互いに接続され、ウェブサーバーを介して接続した加入者が無料で一般電話回線を使用できるようにしている。そして、この方法を利用し、より多数の加入者を募集し、それに伴うバナー広告による収入の増大を図ろうとしている。
【0004】
即ち、従来の一般的な無料電話サービス会社は、無料電話を介してより多数の加入者を誘致し、広告主からより多数のバナー広告を受注してサイトを運営するようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、このようなインターネット無料電話サービスが広まるに従い、無料電話サービス会社もまた急激に増加している傾向にある。そのため、広告主は、実質的な広告効果を期待できないという問題があり、無料電話サービス会社もまたバナー広告による収益が急激に減少するという問題がある。
【0006】
なお、インターネットではなく、類似した形で提供される無料電話サービスとしては、着信者負担電話サービス(例えば、韓国での080サービス)がある。この着信者負担電話サービスは、ダイヤリングを行った発信者が通話料金を負担するのではなく、着信者負担電話サービスに加入した着信加入者(又は事業者)が電話通話料金を負担するサービスである。
【0007】
そして、前記インターネット無料電話サービスに、前記着信者負担電話サービスを接続できるように構成すると、無料電話サービス会社は、単にバナー公告の収益にのみ依存する運営方式ではなく、着信者が負担する電話通話料金による安定的な収益を作り出すことができる。
【0008】
そこで、本発明は、着信者負担電話サービスとインターネット上での無料電話サービスをまとめ、インターネット上のウェブページを介して着信者負担電話サービスを提供できるインターネットを利用した着信者負担電話サービス方法、及び、そのためのシステムを提供することを課題とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するため、本発明では、インターネットを介して接続したインターネットユーザーに着信者負担電話サービスを提供するための方法において、多数のインターネットユーザーに前記着信者負担電話サービスを提供する第1システムが、インターネット無料電話サービスを提供する第2システムに接続し、前記第1システムが第2システムに着信指定電話番号を含む会員情報を入力して、前記第1システムが第2システムの着信者負担電話サービス会員に加入する第1段階と、前記第1システムが前記第2システムから無料電話クーポン購入要求を伝送し、第2システムから発給された無料電話クーポンのコードが第2システムに伝送されるように第1システムのウェブページ上に着信者負担電話メニューボタンを生成する第2段階と、インターネットユーザーが前記第1システムのウェブサイトに接続して前記着信者負担電話メニューボタンをクリックすると、前記第1システムが前記インターネットユーザーの電話番号を前記第2システムに伝送し、前記着信者負担電話サービスを求める第3段階と、前記第2システムが、前記第1システムの要求に応じて前記インターネットユーザーの電話番号と前記第1システムの着信指定電話番号を利用し、相互間を通話可能に接続する第4段階とを含んでなるサービス方法を提供するものである。
【0010】
前記サービス方法では、前記第1段階は、前記第1システムが前記第2システムに接続し、前記着信者負担電話サービスに対する会員加入を求める第11過程と、前記会員加入要求に応じて前記第2システムが会員加入申込書をウェブページの形で提供する第12過程と、前記第1システムが会員ID及びパスワード、着信指定電話番号等を含む会員情報を前記会員加入申込書に入力する第13過程と、前記第2システムが前記入力された会員情報を記憶し、前記第1システムを前記着信者負担電話サービスの会員に登録する第14過程とを含んでなる構成とすることが好ましい。
【0011】
また、前記第2段階は、前記第1システムが前記第2システムに前記無料電話クーポンの発給を求める第21過程と、前記第2システムが前記無料電話クーポンを発給して第1システムに伝送し、前記発給された無料電話クーポンの金額と前記第1システムに対する会員ID等を含むクーポン発行情報を記憶する第22過程と、前記第1システムが前記発給された無料電話クーポンを利用し、ウェブページ上に前記着信者負担電話ボタンを生成する第23過程とを含んでなる構成とすることが好ましい。
【0012】
さらに、前記第3段階は、前記インターネットユーザーにより前記着信者負担電話メニューボタンがクリックされると、前記第1システムが前記インターネットユーザーの電話番号とともに前記着信者負担電話サービスの会員ID及びパスワードを前記第2システムに伝送し、前記着信者負担電話サービスを求める構成とすることが好ましい。
【0013】
さらにまた、前記第4段階は、前記第2システムが前記第1システムの前記着信者負担電話サービス要求に応じ、前記第1システムの会員ID及びパスワードを利用した会員認証処理を行う第41過程と、前記第2システムで前記第1システムに対する前記会員認証処理が正常的に行われると、前記第1システムの無料電話クーポン金額を確認して前記着信者負担電話サービスの可否を判断する第42過程と、前記判断結果、前記着信者負担電話サービスが可能であると判断されると、前記第2システムが前記インターネットユーザーの電話番号と前記第1システムの着信指定電話番号を利用し、相互間を通話可能に接続する第43過程とを含んでなる構成とすることが好ましい。
【0014】
この場合、前記第42過程は、前記第1システムに対する認証処理が正常的に行われない場合、前記第2システムがログインエラーメッセージを発生して前記第1システムに伝送する過程をさらに含む構成とすることが好ましい。
【0015】
さらに、前記第43過程は、前記判断結果、前記第1システムの無料クーポン金額が不足し、前記着信者負担電話サービスが不可能であると判断されると、前記第2システムが前記無料電話クーポン金額の不足を知らせる案内メッセージを発生して前記第1システムに伝送する過程をさらに含む構成とすることが好ましい。
【0016】
そして、前記無料電話クーポンは、前記第2システムで暗号化されたHTMLコードの形で発行されることが好ましい。
【0017】
また、本発明では、インターネットを介して接続したインターネットユーザーに着信者負担電話サービスを提供するためのシステムにおいて、一般公衆電話ネットワーク(PSTN)及び移動通信ネットワークと接続されるとともに、インターネットに接続される無料電話サービスシステムと、前記無料電話サービスシステムにインターネットを介して接続される電子商取引サービスシステムと前記電子商取引サービスシステムにインターネットを介して接続される複数のサイト加入者コンピューターとからなり、前記無料電話サービスシステムは、インターネットのネットワークを介して多数の会員に無料電話クーポンを発給し、前記会員と前記一般公衆電話ネットワーク又は移動通信ネットワークに加入した電話加入者とを通話可能に接続し、電子商取引サービスシステムは、前記無料電話サービスシステムの会員に加入し、サイト加入者から着信者負担電話サービスが求められると、前記無料電話サービスシステムに接続するとともに前記無料電話クーポンのコードを伝送し、前記無料電話サービスシステムを介して着信者負担電話サービスを提供することを特徴とするインターネットを利用した着信者負担電話サービスシステムを提供するものである。
【0018】
このサービスシステムでは、前記無料電話サービスシステムは、前記多数の会員に対する会員ID、パスワード、着信指定電話番号を記憶する会員DBと、発給された前記無料電話クーポンの金額を記憶するクーポン情報DBと、前記一般公衆電話ネットワーク及び移動通信電話ネットワークと接続し、前記インターネットのネットワークを介して接続した多数の会員と、前記一般公衆電話ネットワーク及び移動通信ネットワークに加入した電話加入者との電話通話を接続するウェブコールサーバー及びVOIPサーバーと、前記多数の会員に対する認証処理を行い、前記各会員に前記無料電話クーポンを発給し、会員から前記無料電話クーポンを利用した着信者負担電話通話が求められると、前記会員に対する前記着信指定電話番号を利用し前記ウェブコールサーバー及びVOIPサーバーを介して前記着信者負担電話サービスを提供する無料電話ウェブサーバーとを含んでなる構成とすることが好ましい。
【0019】
また、前記電子商取引サービスシステムは、多数のウェブサイトの加入者に対する加入者ID、パスワード、電話番号等を含む加入者情報を記憶する加入者DBと、前記多数の加入者に販売する各種商品及び有料サービス等に対する情報を記憶するサービス/商品DBと、前記無料電話ウェブサーバーから発給された前記無料電話クーポンを利用してウェブページ上に着信者負担電話メニューボタンを生成し、前記インターネットを介して接続した加入者から着信者負担電話サービスが求められると、前記無料電話ウェブサーバーに接続して前記無料電話クーポン及び前記加入者の電話番号を伝送し、前記無料電話サービスシステムを介して前記加入者との着信者負担電話通話を行う電子商取引ウェブサーバーとを含んでなる構成とすることが好ましい。
【0020】
さらに、前記無料電話クーポンは、暗号化されたHTMLコードの形に構成することが好ましい。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に従って説明する。
図1は、本発明の実施形態であるインターネットを利用した着信者負担電話サービスを提供するにために適した全般的なシステムの構成を示す。このサービスシステムは、多数の電子商取引サイトの加入者PC110,120,…と、無料電話サービスシステム200、及び、電子商取引サービスシステム300を備えている。
【0022】
それぞれの電子商取引サイトの加入者PC110,120,…は、インターネット接続が可能な一般個人用コンピューターを意味し、インターネットのネットワークを介して無料電話サービスシステム200、及び、電子商取引サービスシステム300に接続が可能である。
【0023】
前記無料電話サービスシステム200は、無料電話ウェブサーバー210、会員DB220、クーポン情報DB230、及び、ウェブコールサーバー及びVOIP(Voice Over Internet Protocol)サーバー240からなる。
【0024】
この無料電話サービスシステム200は、本発明に係る着信者負担電話サービスを提供するためのメインシステムであり、インターネットのネットワークを介して電子商取引ウェブサーバー310から求められた着信者負担電話サービス要求に応答し、後述のウェブコールサーバー及びVOIPサーバー240を介して一般公衆電話ネットワーク(PSTN)又は移動通信ネットワーク等と接続する。これにより、電子商取引サービスシステム300の加入者が既に設定された電子商取引サービスシステム300側の着信番号に電話通話を行い商品に対する注文、又は、会話をできるようにする。即ち、この無料電話サービスシステム200は、後述する電子商取引サービスシステム300と関連をもって動作し、本発明に係る着信者負担電話サービスに対する全般的な処理過程を行うものである。
【0025】
具体的に、前記無料電話ウェブサーバー210は、無料電話サービスシステム200に加入した着信者負担サービス会社、即ち、電子商取引サービスシステム300からの通話要求信号に対する処理過程は勿論、着信者負担電話サービスに加入しようとする新規会員(電子商取引サービス会社)に対する加入手続等を実行し、後述するそれぞれのデータベース(DB)220、230にデータを記録及び読み出す機能を行う。また、無料電話ウェブサーバー210は、後述するクーポン情報DB230を参照し、各電子商取引サービスシステム300に累積されたクーポン金額の分だけ商取引サイトの加入者との無料通話を可能とするように制御するものである。
【0026】
前記会員DB220は、無料電話サービスシステム200に加入した多数の着信者負担電話サービスの会員、即ち、着信者負担電話サービスに加入した電子商取引サービスシステム300の運営者に対する情報(加入者ID、パスワード、事業者登録番号、電話番号等)をデータベースの形で記憶するものである。
【0027】
前記クーポン情報DB230は、前記無料電話ウェブサーバー210によりそれぞれの電子商取引サービスシステム300に発行された着信者負担無料通話サービスクーポンに対する情報を、無料電話ウェブサーバー210によりデータベースの形で記憶するものである。この情報としては、例えば、着信者負担無料通話サービスの加入者であるそれぞれの電子商取引サービスシステム300側で購入したクーポンの金額、及び、各クーポンに対する固有番号、着信者負担無料通話サービスの加入者名等に関する情報である。
【0028】
前記ウェブコールサーバー及びVOIPサーバー240は、一般公衆電話ネットワーク(PSTN)又は移動通信ネットワークと接続され、前記無料電話ウェブサーバー210の制御に基づいて多数の商取引サイトの加入者と電子商取引サービスシステム300の運営者間の無料通話を可能とするものである。このウェーブコールサーバー及びVOIPサーバー240は、ウェブプラグイン(Web Plug-In)を利用したダイヤラープログラムを内蔵し、インターネットのネットワークを介して一般電話回線での通話を可能にするVOIP(Voice Over Internet Protocol)を利用する。
【0029】
前記電子商取引サービスシステム300は、電子商取引ウェブサーバー310、加入者DB320、及び、サービス/商品DB330からなる。
【0030】
この電子商取引サービスシステム300は、インターネットを基盤とする電子商取引会社のシステムを意味する。そして、本発明に係る着信者負担無料インターネットホンサービスを提供するため、前記無料電話サービスシステム200に加入すると、着信者負担無料電話サービスクーポンが発給される。なお、この無料電話サービスシステム200から与えられた無料電話クーポンを利用し、自社の電子商取引ウェーブページに備えた無料電話メニューボタンを加入者がクリックすると、インターネットのネットワークを介して無料電話ウェブサーバー210に接続し、多数の加入者等が商品購買、又は、会話するための無料通話を行うことができるようにする。
【0031】
具体的に、前記電子商取引ウェブサーバー310は、電子商取引サービスシステム300の全般的な動作を制御し、インターネットを介して接続する加入者に対する加入者認証処理及び新規加入手続等を実行するものである。
【0032】
前記加入者DB320は、商取引サイトウェブサーバー310を介して電子商取引サービスシステム300に加入した多数の加入者に対する情報(例えば、加入者ID、パスワード、住民登録番号、電話番号等)をデータベースの形で記憶するものである。
【0033】
前記サービス/商品DB330は、電子商取引サービスシステム300で多数の加入者に販売する各種商品、及び、有料サービス等に対する情報(例えば、サービス内容又は製品種類、価格、製品の特徴等)をデータベースの形に記憶し、電子商取引ウェブサーバー310を介してウェブページの形に掲示するものである。
【0034】
前記構成のサービスシステムを利用して本発明に係る無料インターネットホンサービスを提供するためには、先ず、電子商取引サービスシステム300が無料電話サービスシステム200の着信者負担電話サービスに加入した後、無料電話クーポンを購入しなければならない。
【0035】
即ち、電子商取引サービスシステム300は、着信者負担無料電話サービスをウェブサイトの加入者に提供するため、無料電話サービスシステム200に加入した後、無料電話クーポンを購入する。そして、購入したクーポンに基づき自社の電子商取引ウェブページに無料電話メニューボタンを生成することにより、着信者負担無料電話サービスが可能になる。
【0036】
図2は、前述した一連の過程中、電子商取引サービスシステム300が無料電話サービスシステム200に接続し、着信者負担無料電話サービスに加入した後、無料電話クーポンを購入して自社の電子商取引ウェブページに登録する過程を示すフローチャートである。
【0037】
具体的には、図2に示すように、電子商取引サービスシステム300の電子商取引ウェブサーバー310は、先ず、インターネットのネットワークを介して無料電話サービスシステム200に接続(ステップS201)する。その後、無料電話ウェブサーバー210から提供され、ウェブページ上に表示された会員加入メニューをクリックすることにより、着信者負担無料電話サービスに加入するための会員加入申込みを求める(ステップS203)。
【0038】
このとき、無料電話ウェブサーバー210は、電子商取引サービスシステム300の要求に応じて加入者情報、即ち、図4に示す電子商取引サービスシステム300の運営者に対する情報を入力できるよう構成された会員加入申込書を、電子商取引ウェブサーバー310に伝送する。そして、電子商取引ウェブサーバー310側では、会員加入申込書に加入者情報、即ち、電子商取引サービスシステム300の運営者氏名、住民登録番号、住所、会社名、及び、加入者ID、パスワード、そして、着信指定電話番号等の情報を入力する(ステップS205)。
【0039】
このような過程を経て加入者情報の入力が完了されると、電子商取引サービスシステム300は、着信者負担電話サービスを提供するための無料電話クーポンの発行を求めることになる(ステップS207)。そして、これに応じて無料電話サービスシステム200は、無料電話サービスクーポンを発行する。ここで、この無料電話サービスクーポンは、暗号化されたHTMLコードの形である。即ち、無料電話サービスシステム200は、電子商取引サービスシステム300から無料電話クーポンの発行が求められると、暗号化されたHTMLの形のコード401を生成し、図5に示すウェブページを介して電子商取引サービスシステム300側に伝送することになる(ステップS209)。
【0040】
そして、商取引サイトウェブサーバー310は、前記ステップS209を経て図5に示す無料電話クーポンが含まれたウェブページが伝送されると、このウェブページに含まれた無料電話クーポン、即ち、暗号化されたHTMLコード401をコピーし、これを利用して自社の電子商取引ウェブページに無料電話メニューボタンを生成することになる(ステップS211)。即ち、電子商取引サービスシステム300側では、前記ステップS209で提供された暗号化されたHTMLコードを利用し、自社のウェブページに無料電話メニューボタンを生成し、サイト加入者が、この無料電話メニューボタンをクリックすることにより、電子商取引サービスシステム300側の運営者との無料通話ができるようにする。
【0041】
図2では、電子商取引サービスシステム300が着信者負担無料電話サービスに加入し、無料電話サービスシステム200から無料電話クーポンを購入する一連の過程を、電子商取引サービスシステム300の側から説明したが、次に、このようなそれぞれの過程に対する無料電話サービスシステム200側の動作過程を図3を参照して説明する。
【0042】
無料電話サービスシステム200側の無料電話ウェブサーバー210は、図3に示すように、先ず、インターネットのネットワークを介して接続した電子商取引サービスシステム300から、着信者負担インターネットホンサービスを提供するための無料電話会員加入が求められる(ステップS251)と、これに応じて図4に示す会員加入申込書を電子商取引ウェブサーバー310にウェブページの形で伝送する(ステップS253)。
【0043】
そして、電子商取引サービスシステム300側の電子商取引ウェブサーバー310で会員加入申込書に入力する加入者情報が入力され、伝送(返信)される(ステップS255)と、無料電話ウェブサーバー210は、入力された加入者情報を会員DB220にデータベースの形で記憶することになる(ステップS257)。
【0044】
このような過程を経て電子商取引サービスシステム300に対する会員加入手続が完了された状態で、再び電子商取引サービスシステム300の電子商取引ウェブサーバー310から無料電話クーポンの発給が求められる(ステップS259)と、無料電話ウェブサーバー210は、これに応じて図5に示す暗号化されたHTMLコードの形に構成した無料電話クーポンを発行(ステップS261)し、電子商取引サービスシステム300側に発給することになる(ステップS263)。
【0045】
ついで、前記発行した無料電話クーポンに対する情報、即ち、電子商取引サービスシステム300で発行したクーポン全体の金額、及び、各クーポンに対する固有番号又はHTMLコード、加入者名(又は電子商取引サービスシステム300の運営者名)等に関する情報を、クーポン情報DB230にデータベースの形に記憶することになる(ステップS265)。
【0046】
ここで、図2に示すステップS209、及び、図3に示すステップS261のように、電子商取引サービスシステム300が無料電話サービスシステム200から無料電話クーポンを発給されるためには、発給を望む無料電話クーポンの金額を無料電話サービスシステム200側に支払って始めて可能になる。即ち、電子商取引サービスシステム300が無料電話サービスシステム200を介して着信者負担無料インターネットホンサービスをウェブサイトの加入者に提供するためには、発給を望む無料電話クーポンの金額を無料電話サービスシステム200側に先に払い込む。又は、後日、クーポン金額を支払わなければならない。なお、本実施形態の電子商取引サービスシステム300側と無料電話サービスシステム200側との代金支払過程は、当業者により容易に具現できるものであり、詳細な説明は省略する。
【0047】
図2及び図3では、電子商取引サービスシステム300が無料電話サービスシステム200に加入し無料電話クーポンを発給された後の過程、即ち、任意の商取引サイトの加入者が電子商取引サービスシステム300に接続し、本発明に係る着信者負担電話サービスを求める場合、それに伴う電子商取引サービスシステム300と無料電話サービスシステム200での処理過程を説明したが、次に、図6を参照してシステム全体の過程について説明する。なお、図6において、ステップS501からステップS507までは電子商取引サービスシステム300で行われる過程であり、ステップS509からステップS521までの過程は無料電話サービスシステム200で行われる過程である。
【0048】
図6に示すように、先ず、任意の電子商取引サイトの加入者が自分のPC110又は120,…を利用し、インターネットのネットワークを介して電子商取引サービスシステム300の電子商取引ウェブサーバー310に接続した状態(ステップS501)で、電子商取引サービスシステム300の運営者との電話相談を望む場合は、図7に示すウェブページ内に含まれた着信者負担電話メニューボタン601をクリックして着信者負担通話を求めることになる(ステップS503)。
【0049】
そうすると、電子商取引ウェブサーバー310は、これに応じてインターネットのネットワークを介して無料電話サービスシステム200側の無料電話ウェブサーバー210に接続する(ステップS505)。その後、着信者負担電話サービスに対する電子商取引サービスシステム300の会員ID、パスワード、着信者負担電話通話を求めた加入者の電話番号、及び、無料電話クーポン情報、即ち、前述の図2のステップS209で支給された暗号化されたHTMLコードを無料電話ウェブサーバー210に伝送(ステップS507)し、着信者負担電話サービスを求めることになる。
【0050】
一方、無料電話サービスシステム200は、前述の過程を介して電子商取引サービスシステム300から着信者負担電話サービスが求められると、前述のステップS507で電子商取引ウェブサーバー310から伝送された会員ID、パスワード、及び、暗号化されたHTMLコード等が、会員DB220とクーポン情報DB230に記憶された情報と一致するか否かをチェックし、電子商取引サービスシステム300に対するログイン過程を行うことになる(ステップS509)。
【0051】
この際、ログイン過程で会員IDやパスワード又は暗号化されたHTMLコードが一致しないことにより、正常のログインが行われなければ、無料電話ウェブサーバー210は、それに伴うログインエラーメッセージを発生して電子商取引ウェブサーバー310に伝送することになる(ステップS511)。
【0052】
また、前記ステップS509で電子商取引サービスシステム300に対する正常のログイン処理が完了すると、無料電話ウェブサーバー210は、クーポン情報DB230を検索して電子商取引サービスシステム300に対する残余クーポン金額を確認する(ステップS513)。そして、そのクーポン金額が着信者負担電話サービスによる無料通話を行うに充分であるか否かを判断することになる(ステップS515)。
【0053】
この際、残余クーポン金額が不足であると判断されると、無料電話ウェブサーバー210は、無料電話クーポンの不足を知らせる案内メッセージを発生して電子商取引ウェブサーバー310に伝送することにより、再び無料電話クーポンを購入するようにする(ステップS517)。
【0054】
また、前記ステップS515での判断結果、残余クーポン金額が充分である場合、無料電話ウェブサーバー210は、前記ステップS507で伝送された電子商取引サイト加入者の電話番号と、会員DB220に記憶された電子商取引サービスシステム300の着信者指定電話番号をウェブコールサーバー及びVOIPサーバー240に伝送することにより、電子商取引サイトの加入者と電子商取引サービスシステム300運営者の間の着信者負担電話を接続することになる(ステップS519)。
【0055】
そして、無料電話ウェブサーバー210は、通話時間をチェックし、その通話時間に応じ、クーポン情報DB230に記憶されたクーポン金額を差し引くことになる(ステップS251)。
【0056】
これにより、電子商取引サービスシステム300側では、無料電話サービスシステム200と関連して動作し、自社のウェブサイトに加入した加入者に着信者負担無料電話サービスを提供することができるようになる。
【0057】
なお、本発明は前記実施の形態の構成に限定されず、当業者であれば本発明の思想と範囲内で多様な修正、変更、付加等が可能であり、このような修正、変更等は本発明の特許請求の範囲に属するものと見るべきである。
【0058】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明では、インターネット無料電話サービスと着信者負担電話サービスを繋いでいるため、電子商取引会社を利用する多数のインターネットユーザーに、より容易にインターネットを利用した着信者負担電話サービスを提供することができる。そのため、既存の着信者負担電話サービスを提供するための電子商取引会社のシステム構築費用を節減できるという効果と、既存のインターネット無料電話サービス会社の収益を向上させることができるという2つの相乗効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の好ましい実施形態に係わりインターネットを利用した着信者負担電話サービスを提供するに適した全般的なシステムの構成を示すブロック図、
【図2】 本発明に係る着信者負担電話サービスを提供するため着信者負担電話サービスの加入過程と無料電話クーポン購入過程を示すフローチャート、
【図3】 図2に示した各過程に対応して無料電話サービスシステムで行われる動作過程を示すフローチャート、
【図4】 本発明に係わり着信者負担電話サービスを行う過程で提供される会員加入申込書を例示的に示す図面、
【図5】 本発明に係る着信者負担電話サービスを提供する過程で発給される無料電話クーポンの形を例示的に示す図面、
【図6】 本発明に係る着信者負担電話サービスに対する全般的な処理過程を示すフローチャート、
【図7】 本発明に係る着信者負担電話サービスを提供するためウェブページ上に備えられる着信者負担電話メニューボタンを例示的に示す図面。
【符号の説明】
110,120,…:電子商取引サイト加入者のPC
200:無料電話サービスシステム
210:無料電話ウェブサーバー
220:会員DB
230:クーポン情報DB
240:ウェブコールサーバー及びVOIPサーバー
300:電子商取引サービスシステム
310:電子商取引ウェブサーバー
320:加入者DB
330:サービス/商品DB

Claims (12)

  1. インターネットを介して接続したインターネットユーザーに着信者負担電話サービスを提供するための方法において、
    多数のインターネットユーザーに前記着信者負担電話サービスを提供する第1システムが、インターネット無料電話サービスを提供する第2システムに接続し、前記第1システムが第2システムに着信指定電話番号を含む会員情報を入力して、前記第1システムが第2システムの着信者負担電話サービス会員に加入する第1段階と、
    前記第1システムが前記第2システムから無料電話クーポン購入要求を伝送し、第2システムから発給された無料電話クーポンのコードが第2システムに伝送されるように第1システムのウェブページ上に着信者負担電話メニューボタンを生成する第2段階と、
    インターネットユーザーが前記第1システムのウェブサイトに接続して前記着信者負担電話メニューボタンをクリックすると、前記第1システムが前記インターネットユーザーの電話番号を前記第2システムに伝送し、前記着信者負担電話サービスを求める第3段階と、
    前記第2システムが、前記第1システムの要求に応じて前記インターネットユーザーの電話番号と前記第1システムの着信指定電話番号を利用し、相互間を通話可能に接続する第4段階と
    を含んでなることを特徴とするインターネットを利用した着信者負担電話サービス方法。
  2. 前記第1段階は、
    前記第1システムが前記第2システムに接続し、前記着信者負担電話サービスに対する会員加入を求める第11過程と、
    前記会員加入要求に応じて前記第2システムが会員加入申込書をウェブページの形で提供する第12過程と、
    前記第1システムが会員ID及びパスワード、着信指定電話番号等を含む会員情報を前記会員加入申込書に入力する第13過程と、
    前記第2システムが前記入力された会員情報を記憶し、前記第1システムを前記着信者負担電話サービスの会員に登録する第14過程と
    を含んでなることを特徴とする請求項1に記載のインターネットを利用した着信者負担電話サービス方法。
  3. 前記第2段階は、
    前記第1システムが前記第2システムに前記無料電話クーポンの発給を求める第21過程と、
    前記第2システムが前記無料電話クーポンを発給して第1システムに伝送し、前記発給された無料電話クーポンの金額と前記第1システムに対する会員ID等を含むクーポン発行情報を記憶する第22過程と、
    前記第1システムが前記発給された無料電話クーポンを利用し、ウェブページ上に前記着信者負担電話ボタンを生成する第23過程と
    を含んでなることを特徴とする請求項2に記載のインターネットを利用した着信者負担電話サービス方法。
  4. 前記第3段階は、
    前記インターネットユーザーにより前記着信者負担電話メニューボタンがクリックされると、前記第1システムが前記インターネットユーザーの電話番号とともに前記着信者負担電話サービスの会員ID及びパスワードを前記第2システムに伝送し、前記着信者負担電話サービスを求めることを特徴とする請求項3に記載のインターネットを利用した着信者負担電話サービス方法。
  5. 前記第4段階は、
    前記第2システムが前記第1システムの前記着信者負担電話サービス要求に応じ、前記第1システムの会員ID及びパスワードを利用した会員認証処理を行う第41過程と、
    前記第2システムで前記第1システムに対する前記会員認証処理が正常的に行われると、前記第1システムの無料電話クーポン金額を確認して前記着信者負担電話サービスの可否を判断する第42過程と、
    前記判断結果、前記着信者負担電話サービスが可能であると判断されると、前記第2システムが前記インターネットユーザーの電話番号と前記第1システムの着信指定電話番号を利用し、相互間を通話可能に接続する第43過程と
    を含んでなることを特徴とする請求項4に記載のインターネットを利用した着信者負担電話サービス方法。
  6. 前記第42過程は、前記第1システムに対する認証処理が正常的に行われない場合、前記第2システムがログインエラーメッセージを発生して前記第1システムに伝送する過程をさらに含むことを特徴とする請求項5に記載のインターネットを利用した着信者負担電話サービス方法。
  7. 前記第43過程は、前記判断結果、前記第1システムの無料クーポン金額が不足し、前記着信者負担電話サービスが不可能であると判断されると、前記第2システムが前記無料電話クーポン金額の不足を知らせる案内メッセージを発生して前記第1システムに伝送する過程をさらに含むことを特徴とする請求項5に記載のインターネットを利用した着信者負担電話サービス方法。
  8. 前記無料電話クーポンは、前記第2システムで暗号化されたHTMLコードの形で発行されることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載のインターネットを利用した着信者負担電話サービス方法。
  9. インターネットを介して接続したインターネットユーザーに着信者負担電話サービスを提供するためのシステムにおいて、
    一般公衆電話ネットワーク(PSTN)及び移動通信ネットワークと接続されるとともに、インターネットに接続される無料電話サービスシステムと、
    前記無料電話サービスシステムにインターネットを介して接続される電子商取引サービスシステムと
    前記電子商取引サービスシステムにインターネットを介して接続される複数のサイト加入者コンピューターとからなり、
    前記無料電話サービスシステムは、インターネットのネットワークを介して多数の会員に無料電話クーポンを発給し、前記会員と前記一般公衆電話ネットワーク又は移動通信ネットワークに加入した電話加入者とを通話可能に接続し、
    電子商取引サービスシステムは、前記無料電話サービスシステムの会員に加入し、サイト加入者から着信者負担電話サービスが求められると、前記無料電話サービスシステムに接続するとともに前記無料電話クーポンのコードを伝送し、前記無料電話サービスシステムを介して着信者負担電話サービスを提供することを特徴とするインターネットを利用した着信者負担電話サービスシステム。
  10. 前記無料電話サービスシステムは、
    前記多数の会員に対する会員ID、パスワード、着信指定電話番号を記憶する会員DBと、
    発給された前記無料電話クーポンの金額を記憶するクーポン情報DBと、
    前記一般公衆電話ネットワーク及び移動通信電話ネットワークと接続し、前記インターネットのネットワークを介して接続した多数の会員と、前記一般公衆電話ネットワーク及び移動通信ネットワークに加入した電話加入者との電話通話を接続するウェブコールサーバー及びVOIPサーバーと、
    前記多数の会員に対する認証処理を行い、前記各会員に前記無料電話クーポンを発給し、会員から前記無料電話クーポンを利用した着信者負担電話通話が求められると、前記会員に対する前記着信指定電話番号を利用し前記ウェブコールサーバー及びVOIPサーバーを介して前記着信者負担電話サービスを提供する無料電話ウェブサーバーと
    を含んでなることを特徴とする請求項9に記載のインターネットを利用した着信者負担電話サービスシステム。
  11. 前記電子商取引サービスシステムは、
    多数のウェブサイトの加入者に対する加入者ID、パスワード、電話番号等を含む加入者情報を記憶する加入者DBと、
    前記多数の加入者に販売する各種商品及び有料サービス等に対する情報を記憶するサービス/商品DBと、
    前記無料電話ウェブサーバーから発給された前記無料電話クーポンを利用してウェブページ上に着信者負担電話メニューボタンを生成し、前記インターネットを介して接続した加入者から着信者負担電話サービスが求められると、前記無料電話ウェブサーバーに接続して前記無料電話クーポン及び前記加入者の電話番号を伝送し、前記無料電話サービスシステムを介して前記加入者との着信者負担電話通話を行う電子商取引ウェブサーバーと
    を含んでなることを特徴とする請求項10に記載のインターネットを利用した着信者負担電話サービスシステム。
  12. 前記無料電話クーポンは、暗号化されたHTMLコードの形に構成されたことを特徴とする請求項9乃至請求項11のいずれか1項に記載のインターネットを利用した着信者負担電話サービスシステム。
JP2000348056A 2000-09-21 2000-11-15 インターネットを利用した着信者負担電話サービス方法及びそのためのシステム Expired - Fee Related JP3639841B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20000055602 2000-09-21
KR10-2000-0060784A KR100375228B1 (ko) 2000-09-21 2000-10-16 인터넷을 이용한 착신자 부담 전화 서비스 방법 및 이를위한 시스템
KR2000-55602 2000-10-16
KR2000-60784 2000-10-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002152425A JP2002152425A (ja) 2002-05-24
JP3639841B2 true JP3639841B2 (ja) 2005-04-20

Family

ID=26638403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000348056A Expired - Fee Related JP3639841B2 (ja) 2000-09-21 2000-11-15 インターネットを利用した着信者負担電話サービス方法及びそのためのシステム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3639841B2 (ja)
KR (1) KR100375228B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100408623B1 (ko) * 2001-05-22 2003-12-06 주식회사 아이비즈텔 Url을 이용한 원클릭 음성통신 시스템 및 그 방법
EP1561321A4 (en) * 2002-11-14 2008-04-02 Ey-Taeg Kwon METHOD FOR R-TALK SERVICE BASED ON VOIP TECHNOLOGY AND SYSTEM THEREFOR
US7876744B2 (en) 2002-11-14 2011-01-25 Ey-Taeg Kwon Method for collect call service based on VoIP technology and system thereof
KR100458195B1 (ko) * 2002-11-14 2004-11-26 권의택 VoIP 기반 콜렉트 콜 서비스 방법 및 그 시스템
ITRM20020590A1 (it) * 2002-11-22 2004-05-23 Telecom Italia Mobile Spa Tecnica di invio di short message con addebito al destinatario.
WO2005062638A1 (en) * 2003-12-22 2005-07-07 Ey-Taeg Kwon Method and system for providing tts collect call
KR100682314B1 (ko) 2005-03-16 2007-02-15 주식회사 엘지데이콤 등록된 발착신 번호를 이용한 콜렉트콜 전화 서비스 제공방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000030086A (ko) * 1999-11-06 2000-06-05 전성현 080 인터넷 프리
KR20010054875A (ko) * 1999-12-08 2001-07-02 이계철 수신자부담 무료 인터넷 전화 제공방법
KR20000024101A (ko) * 2000-01-21 2000-05-06 박영애 인터넷폰 목록 포탈 서버를 이용한 인터넷폰 서비스 방법
KR20000030253A (ko) * 2000-02-16 2000-06-05 마영민 인터넷 상의 타사 또는 타인 홈페이지에 삽입한 아이콘의 원클릭으로 연결되는 수신자부담 전화 서비스 제공 시스템 및 그 방법
KR20010093507A (ko) * 2000-03-29 2001-10-29 편태현 웹폰을 이용한 수신자 부담 전화 서비스 시스템 및 그 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR100375228B1 (ko) 2003-03-08
JP2002152425A (ja) 2002-05-24
KR20010000725A (ko) 2001-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7131582B2 (en) Methods and systems for fulfilling a prepaid telecommunication services account
US6671358B1 (en) Method and system for rewarding use of a universal identifier, and/or conducting a financial transaction
US9106473B2 (en) Systems and methods to connect buyers and sellers
US9183559B2 (en) Systems and methods to convert a call generated from an advertisement
US8848696B2 (en) Systems and methods to facilitate searches of communication references
US20020010608A1 (en) System for provding services in real-time overthe internet
JP4889760B2 (ja) プリペイドシステム
US20070160076A1 (en) Systems and methods to arrange call back
US20070005969A1 (en) Anonymous communication system and method
US20080084982A1 (en) System and method for anonymizing a telephone number
US20070174187A1 (en) Systems and methods to process payment
WO2000013403A1 (en) Internet assisted return call
JPH0595405A (ja) 通信システム利用方法
JP2000201228A (ja) 携帯情報端末用テレマーケティングシステム
JP3639841B2 (ja) インターネットを利用した着信者負担電話サービス方法及びそのためのシステム
JP4402899B2 (ja) プリペイドシステム、プリペイド入金管理サーバ、通信端末及び方法
JP2002092367A (ja) コンピュータネットワークを使用した問い合わせ方法
KR20050035979A (ko) 원타임 연결번호를 이용한 사용자 인증시스템
US7751548B1 (en) System and method for facilitating targeted marketing over a telecommunications network
KR20090014935A (ko) 음성 옐로우페이지 기반 상거래 중개 서비스 제공 방법 및시스템
KR100776056B1 (ko) 통화대기음 설정을 이용하는 광고 제공/보상 시스템 및 그방법
KR20020017038A (ko) 인터넷상에서의 무료광고 및 무료전화 서비스 방법과 이를위한 시스템
JP2002281157A (ja) 特定通話管理システム
JP2002204309A (ja) 電話番号の賃貸処理方法及び電話番号の賃貸処理システム
KR20010096039A (ko) 전화 대 전화 방식의 무료 전화 서비스 시스템 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040824

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees