JP3639698B2 - 液体吐出ヘッド、ヘッドカートリッジ、液体吐出記録装置、および液体吐出ヘッドの製造方法 - Google Patents

液体吐出ヘッド、ヘッドカートリッジ、液体吐出記録装置、および液体吐出ヘッドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3639698B2
JP3639698B2 JP20655497A JP20655497A JP3639698B2 JP 3639698 B2 JP3639698 B2 JP 3639698B2 JP 20655497 A JP20655497 A JP 20655497A JP 20655497 A JP20655497 A JP 20655497A JP 3639698 B2 JP3639698 B2 JP 3639698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
discharge
flow path
discharge port
bubble generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20655497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1148482A (ja
Inventor
裕之 杉山
博之 石永
陽一 種谷
俊雄 樫野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP20655497A priority Critical patent/JP3639698B2/ja
Priority to US09/122,331 priority patent/US6120136A/en
Priority to CA002243912A priority patent/CA2243912C/en
Priority to EP98306088A priority patent/EP0894627B1/en
Priority to AU78685/98A priority patent/AU747327B2/en
Priority to DE69824243T priority patent/DE69824243T2/de
Priority to CN98116762A priority patent/CN1089064C/zh
Publication of JPH1148482A publication Critical patent/JPH1148482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3639698B2 publication Critical patent/JP3639698B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17543Cartridge presence detection or type identification
    • B41J2/1755Cartridge presence detection or type identification mechanically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14032Structure of the pressure chamber
    • B41J2/14056Plural heating elements per ink chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1601Production of bubble jet print heads
    • B41J2/1604Production of bubble jet print heads of the edge shooter type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14362Assembling elements of heads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、熱エネルギーを液体に作用させることで起こる気泡の発生によって、所望の液体を吐出する液体吐出ヘッド、該液体吐出ヘッドを用いた液体吐出記録装置、および該液体吐出ヘッドの製造方法に関する。
【0002】
また本発明は紙、糸、繊維、布帛、皮革、金属、プラスチック、ガラス、木材、セラミックス等の被記録媒体に対し記録を行うプリンター、複写機、通信システムを有するファクシミリ、プリンタ部を有するワードプロセッサ等の装置、さらには各種処理装置と複合的に組み合わせた産業用記録装置に適用できる発明である。
【0003】
なお、本発明における、「記録」とは、文字や図形等の意味を持つ画像を被記録媒体に対して付与することだけでなく、パターン等の意味を持たない画像を付与することをも意味するものである。
【0004】
【従来の技術】
熱等のエネルギーをインクに与えることで、インクに急峻な体積変化(気泡の発生)を伴う状態変化を生じさせ、この状態変化に基づく作用力によって吐出口からインクを吐出し、これを被記録媒体上に付着させて画像形成を行なうインクジェット記録方法、いわゆるバブルジェット記録方法が従来知られている。このバブルジェット記録方法を用いる記録装置には、USP4,723,129等の公報に開示されているように、インクを吐出するための吐出口と、この吐出口に連通するインク流路と、インク流路内に配されたインクを吐出するためのエネルギー発生手段としての電気熱変換体が一般的に配されている。
【0005】
この様な記録方法によれば、品位の高い画像を高速、低騒音で記録することができると共に、この記録方法を行うヘッドではインクを吐出するための吐出口を高密度に配置することができるため、小型の装置で高解像度の記録画像、さらにカラー画像をも容易に得ることができるという多くの優れた点を有している。このため、このバブルジェット記録方法はプリンター、複写機、ファクシミリ等の多くのオフィス機器に利用されており、さらに、布に文字や一定のパターンや絵柄や画像をプリントするインクジェット捺染装置も市場に出始めている。
【0006】
これまでのプリンターや複写機でプリントされる原稿は、文字や図形等の2値データのモノクロが多かったが、カラー化により、色や染色等の濃度について中間階調をもったグラフィックや写真等の原稿が増えた。低価格やカラーということだけでも十分訴求できたプリンターや複写機等の動向は、次なる段階として、中間階調を含めた高画質化に重点が移されつつある。
【0007】
従来のインクジェット記録装置では、気泡発生手段としての電気熱変換体である発熱体(ヒーターともいう)を横一列に配設して各発熱体を仕切る流路壁を設けた基板を複数枚重ねて接合した構成の液体吐出ヘッドを用い、各基板上のヒーターサイズ、ヒーター位置、あるいは各列の吐出口の開口面積を最適化し、各基板のヒーターを選択的に制御することでインク吐出量を何段階かに可変させ、記録画像に階調性を持たせるものがあった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来の液体吐出ヘッドでは、基板を複数重ねて接合する構造のものであるために、構造が複雑であった。そのため、液体吐出ヘッドの製造において精度が要求され、製造コストがかかるという問題があった。さらに、液体吐出ヘッドの製造が複雑であり、精度の低下が見られ、製造コストがかかるなどの問題があった。
【0009】
そこで本発明の目的は、上述の課題を解決し、コンパクトな構成でありながら吐出量可変や、階調性記録、高速印字など、それぞれの使用条件に応じて安定した吐出性能を発揮できる、複数の液体を吐出可能な液体吐出ヘッド及び液体吐出記録装置を提供することにある。
【0010】
また、本発明の他の目的は、前述のような液体吐出ヘッドの製造を容易に成しうる液体吐出ヘッドの製造方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上述のような目的を達成するための、本発明の液体吐出ヘッドは、第1吐出口に連通し該第1吐出口から液滴を吐出するためにいられる気泡を生成するための第1気泡発生素子を備える第1流路と、第2吐出口に連通し該第2吐出口から液滴を吐出するためにいられる気泡を生成するための第2気泡発生素子を備える第2流路と、を備える液体吐出ヘッドにおいて、前記第1、第2気泡発生素子を共通の表面域に備える基板と、前記基板の前記共通の表面域に対して交差する方向に関して前記第1、第2吐出口を順に備えるオリフィス部と、前記第1、第2流路それぞれの少なくとも前記第1、第2吐出口から気泡発生素子に至る範囲内の全ての流路を互いに分離する流路形成部であって、前記第1、第2流路の少なくとも一部を前記基板に対して実質的な積層状態とする分離板と前記第1気泡発生素子の周りを囲む分離壁とを含む流路形成部と、を有し、前記第2流路が前記基板の表面域及び前記分離壁の側面に沿って形成されていることを特徴とする。このような構成によれば、このような構成によれば、各列の液流路間のクロストークが防止される。さらに、ある列の液流路内の液体の流れが、この液流路と実質的に分離した他の液流路に配された気泡発生手段(発熱体)の蓄熱を防止する効果を合わせ持つ。また、この事により、各液流路内に形成されている気泡発生手段の面積や配置位置、および吐出口面積を最適化することにより、複数列の吐出口から安定的に異なる吐出量の液滴を吐出させることが可能な吐出量可変の液体吐出ヘッドが実現する。
【0012】
上記の液体吐出ヘッドにおいては、前記基板は第3気泡発生素子を前記共通の表面域に備え、前記オリフィス部は第3吐出口を前記第1、第2吐出口と共に備え、前記流路形成部は前記第3流路を備え、前記第1ないし第3のそれぞれ少なくとも吐出口から気泡発泡素子に至る範囲内の全ての流路を互いに分離するとともに、前記第1ないし第3流路の少なくとも一部を前記基板に対して実質的な積層状態とすることが考えられる。あるいは、前記基板は第3気泡発生素子を前記共通の表面域に備え、前記オリフィス部は第3吐出口を前記第1、第2吐出口と共に備え、前記流路形成部は前記第3流路を備え、前記第1ないし第3のそれぞれ少なくとも吐出口から気泡発泡素子に至る範囲内の全ての流路を互いに分離するとともに、前記第3流路の少なくとも一部は前記第1及び第2流路の何れか一方と隣接し、他方の流路とは実質的に積層状態とすることが考えられる。
【0013】
また、上記の液体吐出ヘッドにおいて、前記各列の吐出口から吐出する液体にそれぞれ異なる液体を用いることが考えられる。この場合、前記異なる液体は、それぞれ同色で色材濃度が異なったものや、それぞれ異なる色の液体であってもよい。
【0014】
また、上記の液体吐出ヘッドにおいては、前記第1吐出口、前記第1流路、前記第1気泡発生素子の組の複数と、前記第2吐出口、前記第2流路、前記第2気泡発生素子の組の複数とを有し、前記オリフィス部は前記複数の第1吐出口及び前記複数の第2吐出口をそれぞれ列状に且つ互いに分離した状態で有すると共に、前記流路形成部は前記複数の第1流路と前記複数の第2流路を少なくとも一部で前記基板に対して実質的な積層状態とし且つ互いに分離した状態で有することが考えられる。
【0015】
さらに、前記液路形成部は、前記複数の第1流路に対して共通の第1液体を供給するための第1共通液室と、前記複数の第2流路に対して共通で前記第1液体とは異なる第2液体を供給するための第2共通液室とを形成していることが考えられる。
【0016】
上述したような液体吐出ヘッドでは、前記第1気泡発生素子と前記第2気泡発生素子とは前記オリフィス部に対しての距離が異なることが考えられる。
【0017】
この場合、前記第1気泡発生素子が前記第2気泡発生素子よりも前記オリフィス部から離れ且つ前記第1、第2気泡発生素子が直線上に位置しており、前記第2は前記第1気泡発生素子を迂回した迂回路を有していることが好ましい。また、前記第1吐出口の面積は前記第2吐出口の面積よりも大きいことが好ましい。この構成によれば、各列の吐出口から吐出量を変えて液体を吐出することが可能となる。
【0018】
また本発明は、上述のような液体吐出ヘッドと、該液体吐出ヘッドに供給される液体を保持する液体容器とを有するヘッドカートリッジをも含む。
【0019】
また本発明は、第1吐出口に連通し該第1吐出口から液滴を吐出するためにいられる気泡を生成するための第1気泡発生素子を備える第1流路と、第2吐出口に連通し該第2吐出口から液滴を吐出するためにいられる気泡を生成するための第2気泡発生素子を備える第2流路と、を備える液体吐出ヘッドと記録媒体とを相対的に移動させて記録を行う液体吐出記録装置において、前記液体吐出ヘッドは、前記第1、第2気泡発生素子を共通の表面域に備える基板と、記録媒体と前記液体吐出ヘッドとを相対的に移動させる移動方向に関して前記第1、第2吐出口を順に備えるオリフィス部と、前記第1、第2流路それぞれの少なくとも前記第1、第2吐出口から気泡発生素子に至る範囲内の全ての流路を互いに分離する流路形成部であって、前記第1、第2流路の少なくとも一部を前記基板に対して実質的な積層状態とする分離板と前記第1気泡発生素子の周りを囲む分離壁とを含む流路形成部と、を有し、前記第2流路が前記基板の表面域及び前記分離壁の側面に沿って形成されていることを特徴とする。
【0020】
上記の液体吐出記録装置においては、前記第1吐出口、前記第1流路、前記第1気泡発生素子の組の複数と、前記第2吐出口、前記第2流路、前記第2気泡発生素子の組の複数とを有し、前記オリフィス部は前記複数の第1吐出口及び前記複数の第2吐出口をそれぞれ列状に且つ互いに分離した状態で有すると共に、前記流路形成部は前記複数の第1流路と前記複数の第2流路を少なくとも一部で前記基板に対して実質的な積層状態とし且つ互いに分離した状態で有することが考えられる。
【0021】
さらに、前記液路形成部は、前記複数の第1流路に対して共通の第1液体を供給するための第1共通液室と、前記複数の第2流路に対して共通で前記第1液体とは異なる第2液体を供給するための第2共通液室とを形成していることが考えられる。
【0022】
上述したような液体吐出記録装置では、前記第1気泡発生素子と前記第2気泡発生素子とは前記オリフィス部に対しての距離が異なることが考えられる。
【0023】
この場合、前記第1気泡発生素子が前記第2気泡発生素子よりも前記オリフィス部から離れ且つ前記第1、第2気泡発生素子が直線上に位置しており、前記第2は前記第1気泡発生素子を迂回した迂回路を有していることが好ましい。また、前記第1吐出口の面積は前記第2吐出口の面積よりも大きいことが好ましい。この構成によれば、各列の吐出口から吐出量を変えて液体を吐出することが可能となる。
【0024】
さらに本発明は、第1吐出口に連通する第1流路内に配され前記第1吐出口から液滴を吐出するためにいられる気泡を生成するための第1気泡発生素子と第2吐出口に連通する第2流路内に配され前記第2吐出口から液滴を吐出するためにいられる気泡を生成するための第2気泡発生素子を共通の表面域に備える基板と、基板の前記共通の表面域に対して交差する方向に関して前記第1、第2吐出口を順に備えるオリフィス部と、前記第1、第2流路それぞれの少なくとも前記第1、第2吐出口から気泡発生素子に至る範囲内の全ての流路を互いに分離する分離部材であって前記第1気泡発生素子を囲む分離壁と前記第1気泡発生素子に対応した位置に開口穴を持ち前記分離壁に接合されることで前記第1、第2流路の少なくとも一部を前記基板に対して実質的な積層状態とする分離板とを一体に形成した分離部材と、を有し、前記第2流路が前記基板の表面域及び前記分離壁の側面に沿って形成されている液体吐出ヘッドの製造方法であって、前記基板上に前記第2流路を形成するための流路壁を形成する工程と、前記流路壁上に分離部材を接合する工程と、前記第1流路を形成するための凹溝部と前記オリフィス部とを有する溝付き部材を前記分離部材が設けられた前記基板上に接合する工程と、を有することを特徴とする。
【0025】
このような製造方法に対して、前記分離板及び前記分離壁を一体に形成してなる分離部材に変更することによって、前記分離板と前記分離壁の位置合わせとこれらの接合工程とが削減できる。これによりヘッド製造における歩留り向上とコストの低減が実現する。
【0026】
なお、本発明でいう「相対的移動方向」とは、記録媒体に対してキャリッジが印字のために移動する方向(以下、スキャン方向という)、又はフルラインヘッドに対して記録媒体を送る方向のいずれかを意味する。
【0027】
さらに、本発明でいう「分離部材」とは、各列の吐出口と連通する複数列の液流路を互いに完全分離し、かつ、各液流路に一枚の基板上の気泡発生手段を一個づつ配するものを意味し、少なくとも各列の液流路を分離する分離板と、基板上の気泡発生手段を囲み目的の液流路にのみ連通させる分離壁とを含む分離部材である。
【0028】
【発明の実施の形態】
(第1の実施の形態)
図1の(a)は本発明による液体吐出ヘッドの第1の実施形態の特徴部の、流路方向に沿った断面図、図(b)はオリフィス面の一領域の正面図である。図2の(a)は図1の(a)におけるA−A線断面図、同図(b)は図(a)におけるB−B線断面図、同図(c)は同図(b)に示した第2の液流路の変形例の断面図である。
【0029】
本形態の液体吐出ヘッドでは、図1に示すように、素子基板1上には、液体に気泡を発生させるための熱エネルギーを与える、第1の発熱体(第1気泡発生素子)2と第2の発熱体(第2気泡発生素子)3が流路の形成方向に沿って配設されている。すなわち、第1の発熱体2と第2の発熱体3とが素子基板1の共通の表面領域に備えられている。素子基板1には、基板1における共通の表面領域に対して交差する方向に関して第1の吐出口4、第2の吐出口5を順に備えるオリフィス部が設けられている。また、素子基板1上には、第2の吐出口5に連通した第2の液流路7が設けられ、この液流路7の上部に第1の吐出口4に連通した第1の液流路6が設けられている。そして、第1の液流路6に第1の発熱体2のみが配され、第2の液流路7には第2の発熱体3のみが配されるように、第1の液流路6と第2の液流路7との間には、流路形成部としての分離板8Aと分離壁8Bが介在している。すなわち、前記流路形成部は、第1の液流路6、第2の液流路7それぞれの少なくとも吐出口4、5から発熱体2、3に至る経路を互いに分離している。
【0030】
さらに、この液体吐出ヘッドは、第1の吐出口4と第1の液流路6と第1の発熱体2の組の複数と、第2の吐出口5と第2の液流路7と第2の発熱体3の組の複数とを有している。そして、前記オリフィス部は複数の第1の吐出口4及び複数の第2の吐出口5をそれぞれ列状に且つ互いに分離した状態で有している。さらに、前記液流路形成部は、複数の第1の液流路6と複数の第2の液流路7の少なくとも一部を基板1に対して積層状態とし且つ互いに分離した状態で有している。
【0031】
また、第1の発熱体2と第2の発熱体3とは前記オリフィス部に対しての距離が異なっている。この形態では第1の発熱体2が第2の発熱体3よりも前記オリフィス部から離れ、且つ、第1の発熱体2と第2の発熱体3とは直線上に位置している。さらに、第2液流路7は基板1の表面域に沿って形成されていて、分離壁8Bによって第1の発熱体2を迂回した迂回路になっている。
【0032】
図1の(a)及び図2中の矢印は第1の液流路6および第2の液流路7の液体の流れを示す。第1の液流路6の液体の流れは、図1(a)及び図2(a)に示すように、第1の液流路6後方(第1の吐出口4と反対側)から流れ込み、第1の発熱体2の表面を通り、最終的には第1の吐出口4から吐出される。第2の液流路7の液体の流れは、図1(a)及び図2(b)に示すように、第2の液流路7後方から流れ込み、第1の発熱体2の周りを囲んでいる分離壁8Bの側面を流れ、最終的には第2の吐出口5から吐出される。
【0033】
このように、第1の吐出口4に連通する第1の液流路6と、第2の吐出口5に連通する第2の液流路7とが分離板8A及び分離壁8Bによってそれぞれ独立しているため、第1の液流路6と第2の液流路7間のクロストークを防止できる。
【0034】
さらに、第2の液流路7を流れる液体は、分離壁8Bの側面を流れ、第2の発熱体3上に達するため、第2の発熱体3の蓄熱を防止するのみでなく、第1の発熱体2からの熱をも複数の第1発熱体2の間の基板1の表面からや、分離壁8Bを介して奪う作用があるため、第1の発熱体2の蓄熱を防止の効果も合わせ持つ。これにより、高周波数駆動時の昇温を低減できる。
【0035】
これにより、各液流路内に形成されているヒーターサイズ、ヒーター配置位置、吐出口面積を最適化することにより、第1の吐出口4および第2の吐出口5から安定的に吐出量の異なる液滴を吐出させることが可能な吐出量可変の液体吐出ヘッドが実現する。
【0036】
また、図1の(b)に示すように、第1の吐出口4と第2の吐出口5はノズル列に対して垂直方向、すなわちスキャン方向(相対的移動方向)に並んでいるため、高密度を維持したまま吐出量の異なるノズルを配列することが可能となる。そこで、第1の吐出口4と第2の吐出口5の吐出角度または各吐出口に対応する発熱体の駆動タイミングを制御することにより、同一画素においてドットサイズ変調による階調表現が可能となる。これにより、高画質でかつ高速な印字が可能なインクジェット記録ヘッドが実現する。さらに、各々を同じ吐出量とし、各々で隣接した画素を形成することで高速に印字が可能になる。また、吐出口配置は、各ノズル列の相対位置をピッチを半分ずらし千鳥として、画像解像度を高めたヘッド構成も可能である。なお、「スキャン方向(相対的移動方向)」とは、記録媒体に対してキャリッジが印字のために移動する方向、又はフルラインヘッドに対して記録媒体を送る方向のいずれかを意味する。
【0037】
また、図2の(c)に示すように第2の液流路7の流路壁の後方(第5の吐出口と反対側)の端部9を、流路壁間の幅が狭くなる形状にすることにより、この部分の流路抵抗を高め、ノズル列方向に隣接する液流路間のクロストークを一層防止することができる。
【0038】
図3は素子基板1の発熱体周辺の一部分の上面図である。この図において、第1、第2の発熱体の配線と接続を概略的に示したものである。この形態の構成では、複数の第1の発熱体2と、複数の第2の発熱体3と、第1の発熱体2の各々に接続されている配線10A,10Bと、複数の第2の発熱体3の各々に接続されている配線11A,11Bとが同一基板上に形成されている。このように一枚の基板上に第1の発熱体2、第2の発熱体3を用いた、言い換えれば、第1の発熱体2、第2の発熱体3のそれぞれに個別の基板を用いるものでない為、製造工程が複雑にならず、その結果、歩留り、コストダウンが実現する。
【0039】
(第2の実施の形態)
図4の(a)は本発明による液体吐出ヘッドの第2の実施形態の特徴部の、オリフィス面の一部分を示す正面図、同図(b)は同図(a)のA−A線断面図、同図(c)は同図(b)に示した第2液流路の変形例の断面図である。また、本形態における液体吐出ヘッドの液流路の縦断面は図1の(a)と同様であり、第1液流路の横断面は図2の(a)と同じである。これらの図では第1の実施形態と同一の構成要素に同一符号を付してあり、以下では第1の実施形態と異なる部分のみ説明する。
【0040】
この実施形態は、第1の実施形態と比較して第2の吐出口の数が2倍になっている点で異なる。そのため、図4に示す第2の吐出口5A、5Bに各々連通した第2の液流路7A、7B間のピッチが、第2の液流路7、7A、7Bの上部の第1の液流路間のピッチの1/2になっている。
【0041】
このような構成にするには、図4に示すように液体に気泡を発生させるための熱エネルギーを与える、第1の発熱体2と第2の発熱体3が素子基板1上に流路の形成方向に沿って配設される。このとき、第1の発熱体2と共に流路の形成方向に沿って配される第2の発熱体3は、流路の形成方向と垂直な方向に2個並べられている。そして、このような素子基板1上に、第2の吐出口5A,5Bの両方に連通した第2の液流路7が設けられ、これらの第2の液流路7の上部に第1の吐出口4に連通した第1の液流路6が設けられている。第1の吐出口4に連通する第1の液流路と、第2の吐出口5A,5Bに連通する第2の液流路7とは分離板8A、分離壁8Bによってそれぞれ独立しており、第1の発熱体2は第1の液流路内に配され、第2の発熱体3は第2の液流路7内に配されている。なお、各第2の発熱体3を流路壁で互いに仕切ることにより、一方の発熱体は第2の吐出口5Aに直接連通する第2の液流路7Aに配置され、他方の発熱体は第2の吐出口5Bに直接連通する第2の液流路7Bに配置される。
【0042】
さらに、図4の(c)に示すように第2の液流路7の流路壁の後方(第5の吐出口と反対側)の端部9を、流路壁間の幅が狭くなる形状にすることにより、この部分での流路抵抗を高め、ノズル列方向に隣接する液流路間のクロストークを一層防止することができる。
【0043】
第1の液流路への液体の供給は図1の(a)及び図2の(a)と同様で、第2の液流路への液体の供給は図4の(b)、(c)の矢印に示すとおりである。
【0044】
このような構成にすることにより、第1の実施形態の効果に加え、1画素当りの階調が第1の実施形態の場合より多くなり、より高画質な記録画像が実現できる。
【0045】
(第3の実施の形態)
図5の(a)は本発明による液体吐出ヘッドの第3の実施形態の液路方向に沿った断面図、同図(b)はオリフィス面の一領域の正面図である。図6の(a)は図5の(a)におけるA−A線断面図、同図(b)は図5の(a)におけるB−B線断面図、同図(c)は図(a)におけるC−C線断面図である。これらの図では上述の実施形態と同一の構成要素に同一符号を付してあり、以下では上述の実施形態と異なる部分のみ説明する。
【0046】
本実施形態は、ノズル列方向に対して垂直方向に3つ以上(図5では3つ)の吐出口が形成された場合の例である。このような構成にするには、例えば図5に示すように液体に気泡を発生させるための熱エネルギーを与える、第1の発熱体22と第2の発熱体23と第3の発熱体24とが素子基板21上に流路の形成方向に沿って配設される。このような素子基板21の上には、第3の吐出口25に連通した第3の液流路26が設けられ、この第3の液流路26の上部に第2の吐出口27に連通した第2の液流路28が設けられ、さらに第1の吐出口29に連通した第1の液流路30が設けられている。第1の液流路30と第2の液流路28とは分離板32A及び分離壁32Bによってそれぞれ独立していて、第2の液流路28と第3の液流路26とは分離板31A及び分離壁31Bによってそれぞれ独立しており、第1の発熱体22は第1の液流路30内に配され、第2の発熱体23は第2の液流路28内に配され、第3の発熱体24は第3の液流路26内に配されている。
【0047】
図5の(a)及び図6中の矢印は第1の液流路30、第2の液流路28および第3の液流路26の液体の流れを示す。第1の液流路30の液体の流れは、図5(a)及び図6(a)に示すように、第1の液流路30後方(第1の吐出口29と反対側)から流れ込み、第1の発熱体22の表面を通り、最終的には第1の吐出口29から吐出される。第2の液流路28の液体の流れは、図5(a)及び図6(b)に示すように、第2の液流路28後方から流れ込み、第1の発熱体22の周りを囲んでいる分離壁32Bの側面を流れ、最終的には第2の吐出口27から吐出される。第3の液流路26の液体の流れは、図5(a)及び図6(c)に示すように、第3の液流路26後方から流れ込み、第1の発熱体22及び第2の発熱体23の両方の周りを囲んでいる分離壁31Bの側面を流れ、最終的には第3の吐出口25から吐出される。
【0048】
以上のように本形態の液体吐出ヘッドは、第1及び第2の実施形態と同様に、それぞれのオリフィス(吐出口)に対して個別の発熱素子(22、23、24)を設けており、第1の実施形態の効果を奏する。また、ノズル列ごと(上中下各段の液流路の列ごと)にオリフィスの面積を変えることにより、1画素に対して、第2の実施形態よりも多値の階調表現が可能となる。
【0049】
なお、この形態の場合も第1及び第2の実施形態と同様に各吐出口の入射角度や各吐出口に対する発熱体の駆動タイミングを制御して同一画素中に液滴を着弾させる必要がある。
【0050】
(その他の実施の形態)
以上、本発明の要部についての説明を行ったが、以下に、上述の各実施形態に好ましく適用できる本発明のその他の実施の形態を説明する。
【0051】
上述の各実施形態では、第1及び第2の吐出口から吐出量の異なる液体を吐出させることによる多値記録可能な液体吐出ヘッドとして説明したが、第1及び第2の吐出口から吐出量の等しい同一の液体を吐出させることにより、同サイズのドットによる高速印字を実現することができる。
【0052】
また、本発明は実施形態の構成を用いて以下の方式が実行できる。
【0053】
例えば、第1、第2の吐出口の一方から相対的に濃いインクを、他方から相対的に薄いインクを吐出させる方式の記録ヘッドや装置が本発明に含まれる。これによれば、第1及び第2の吐出口の一方から濃度の濃いインクを、他方から濃度の薄いインクを吐出させることにより、濃淡インクを利用した階調表現を実現することができる。
【0054】
また、本発明には、第1及び第2の吐出口からの吐出液体を飛翔中に合体させる方式も含まれる。これによれば、吐出液体の合体による多値記録を確実に行える利点があり、また、インクと反応する処理液体等を被記録媒体との接触前にインクと反応させることもできる。そのため、記録時のみに所望のインク特性が得られ、記録に使用できる液体の種類を増やすことができる。
【0055】
また、本発明の上記実施形態の第1、第2の吐出口の大きさの関係や第1、第2気泡発生素子の抵抗値、駆動条件等は任意に設定可能であり、本発明に含まれるものである。
【0056】
このように、複数の吐出口を利用できるものであるならば、いずれも本発明の液体吐出ヘッドを好適に利用することができ、本発明に包含されるものである。なお、このような本発明の液体吐出ヘッドの利用方法のうち、組合せ可能なものについては必要に応じて組合せて使用しても良いことはいうまでもない。
【0057】
ヘッドの全体構造
以下に、部品点数の削減を図れ、コストダウンを可能とする液体吐出ヘッドの全体構造の一例について説明する。またここでは、第1及び第2の実施形態で説明した、1個の素子基板に上下2段の独立したノズル列を有する液体吐出ヘッドにおいて別個の第1液体及び第2液体を使用する例を挙げる。
【0058】
図7は、このような液体吐出ヘッドの全体構造を示す縦断面図であり、上述の実施形態と同じ構成要素については同じ符号を用いており、詳しい説明はここでは省略する。
【0059】
この図に示される形態において、溝付き部材40は、素子基板1に対して垂直方向に配された第1の吐出口4及び第2の吐出口5を有するオリフィスプレート41と、複数の第1の液流路6を構成する複数の溝(不図示)と、複数の第1の液流路6に共通して連通し各第1の液流路6に液体を供給するための第1の共通液室42を構成する凹部とから概略構成されている。素子基板1は、液体に対して膜沸騰による気泡を発生させるための熱を発生する発熱体としての電気熱変換素子が複数設けられた基板である。
【0060】
この溝付き部材40の下側部分には分離板8Aが接合されている。これにより、第1の吐出口4に連通する複数の第1の液流路6を形成することができる。この分離板8Aは後に接合される素子基板1上の第1の発熱体2の位置に対応して開口穴を有している。さらに、分離板8Aの下側部分には、第1の発熱体2の周りを囲む分離壁8Bを介して素子基板1が接合されている。これにより、第2の吐出口5のみに連通し第2の発熱体3のみが配置された第2の液流路7を第1の液流路6とは完全に分離して形成することができる。
【0061】
このような溝付き部材40は、その上部から第1の共通液室42内に到達する第1液体供給路43を有している。また、溝付き部材40は、その上部から分離板8Aを突き抜けて第2の共通液室7内に到達する第2の液体供給路44を有している。
【0062】
第1の液体は、図7の矢印Cで示すように、第1液体供給路43を経て、第1の共通液室42、次いで第1の液流路6に供給され、第2の液体は、図22の矢印Dで示すように、第2液体供給路44を経て、第2の液流路(第2共通液室)7に供給されるようになっている。
【0063】
第2液体供給路44は、第1液体供給路43と平行して配されているが、これに限ることはなく、第2の液流路(第2共通液室)7に連通するように形成されれば溝付き部材40にどのように配されてもよい。また、第2液体供給路44の太さ(直径)に関しては、第2液体の供給量を考慮して決められる。第2液体供給路44の形状は丸形状である必要はなく、矩形状等でもよい。
【0064】
以上説明したような形態によれば、第2の液流路に第2液体を供給する第2液体供給路と、第1の液流路に第1液体を供給する第1液体供給路とが同一の溝付き部材からなることにより部品点数が削減でき、工程の短縮化とコストダウンが可能となる。
【0065】
また、第2の液流路(第2の共通液室)への、第2液体の供給は、第1液体と第2液体を分離する分離壁を突き抜ける方向で第2液体供給路によって行なわれる構造であるため、前記分離壁と溝付き部材と素子基板との貼り合わせ工程が1度で済み、作りやすさが向上すると共に、貼り合わせ精度が向上し、良好に吐出することができる。
【0066】
また、第2液体は、分離壁を突き抜けて第2の液流路(第2の共通液室)へ供給されるため、第2液流路に第2液体の供給が確実となり、供給量が十分確保できるため、安定した吐出が可能となる。
【0067】
さらに、上述の形態で第1液体、第2液体として使用する異なる液体はそれぞれ同色で色材濃度が異なっているものや、それぞれ液体の色が異なっているものである。
【0068】
以上の事は、ここで挙げた上下2段の独立したノズル列を有するヘッドばかりではなく、上下方向に複数段の独立したノズル列を有するヘッド全てに言える。
【0069】
また、ここでは別個の第1液体及び第2液体を使用する例を示したが、同じ液体を使用する場合は上下の第1及び第2の液流路に共通した一つの液室を設け、この共通液室への液体供給路を一つ有するものであってもよい。
【0070】
なお、以上説明した本発明の各実施形態、及びヘッドの全体構造の第1の液流路について、第1の発熱体に対向するように面して、自由端を下流側に、支店を上流側に有する片持梁状の可動部材を設けてもよい。ここで、「上流」「下流」とは、液体の供給源から気泡発生領域(または可動部材)を経て、吐出口へ向かう液体の流れ方向に関して、又は、この構成上の方向に関するものである。
【0071】
可動部材としては、金属などの弾性を有する材料で構成され、自由端側が開放され支店側が一体にされた櫛歯状のものを用い、分離板8Aに固定することで、簡易且つ安価に作成することができ、分離板8Aに対するアライメントも容易に行うことができる。
【0072】
このような可動部材を設け、発生する気泡とこれによって変位する可動部材との相乗効果により、第1の吐出口近傍の液体をより効率よく吐出することができる。
【0073】
また、第1の発熱体の発泡領域に対する第1液体のリフィル特性を向上させる場合は、可動部材(例えば、厚さ数μmの樹脂や金属)に、スリットや小さい穴等を設けて、リフィルを向上させてもよい。
【0074】
これらの場合、第1の発熱体の中心が、可動部材の自由端より上流側の面部に対向するように配置することが、効率面でより好ましい形態である。
【0075】
液体吐出ヘッドの製造
次に、図7で示したような液体吐出ヘッドの製造工程について説明する。
【0076】
大まかには、素子基板1上に第2の液流路7の流路壁と、第1の発熱体2を囲む分離壁8Bとを形成する。その上に、第1の発熱体2と対応する部分に開口穴を有した分離板8Aを取り付け、さらにその上に第1の液流路6を構成する溝等が設けられた溝付き部材40を取り付ける。もしくは、素子基板1上に第2の液流路7の流路壁を形成した後、この流路壁の上に、前記分離壁8Bと前記分離板8Aが一体となった分離部材を取り付け、溝付き部材40を接合することでヘッドの製造を行った。
【0077】
これらの作製方法について更に詳しく説明する。図8は本発明による液体吐出ヘッドの他の実施形態において、別体で形成した分離板8A、分離壁8Bを用いた場合のヘッド製造工程を説明するための断面模式図であり、図9は、分離板8A、分離壁8Bを一体で形成した分離部材を用いたヘッド製造工程を説明するための断面模式図である。
【0078】
図8の(a)に示すように第1の発熱体2と第2の発熱体3を形成した素子基板1上に同図(b)に示すような、第1の発熱体2を囲む分離壁8Bを形成する。その後、同図(c)に示すように第1の発熱体2に対応する部分に穴を開口した分離板8Aを位置決め後、分離壁8Bに接合する。最後に第1の吐出口4、第2の吐出口5と第1の液流路壁(不図示)が形成されている溝付き部材40を位置決め後、分離板8A及び分離壁8Bからなる分離部材に圧接して完成する。
【0079】
このような製造工程に対して図9に示すように、分離板8A及び分離壁8Bを一体に形成してなる分離部材8に変更することによって、分離板8Aと分離壁8Bの位置合わせとこれらの接合工程とが削減できる。これによりヘッド製造における歩留り向上とコストの低減が実現する。
【0080】
液体吐出ヘッドカートリッジ
次に、上述した各実施形態に係る液体吐出ヘッドを搭載した液体吐出ヘッドカートリッジを概略説明する。
【0081】
図10は、前述した液体吐出ヘッドを含む液体吐出ヘッドカートリッジの模式的分解斜視図であり、液体吐出ヘッドカートリッジは、主に液体吐出ヘッド部200と液体容器90とから概略構成されている。
【0082】
液体吐出ヘッド部200は、素子基板1、分離部材8、溝付部材40、押さえバネ78、液体供給部材80、支持体70等から成っている。素子基板1には発熱抵抗体が、複数個、列状に設けられており、また、この発熱抵抗体を選択的に駆動するための機能素子が複数設けられている。この素子基板1と分離部材8との間に第2の液流路が形成され、この分離部材8と溝付き部材40との接合によって、第2の液流路とは完全分離した第1の液流路が形成されている。
【0083】
押さえバネ78は、溝付き部材40に素子基板1方向への付勢力を作用させる部材であり、この付勢力により素子基板1、分離部材8、溝付き部材40と、後述する支持体70とを良好に一体化させている。
【0084】
支持体70は、素子基板1等を支持するためのものであり、この支持体70上にはさらに素子基板1に接続し電気信号を供給するための回路基板71や、装置側と接続することで装置側と電気信号のやりとりを行うためのコンタクトパッド72が配置されている。
【0085】
液体容器90は、液体吐出ヘッドに供給される第1液体と第2液体とを内部に区分収容している。液体容器90の外側には、液体吐出ヘッドと液体容器との接続を行う接続部材を配置するための位置決め部94と接続部を固定するための固定軸95が設けられている。第1液体の供給は、液体容器の第1液体供給路92から接続部材の供給路84を介して、液体供給部材80の第1液体供給路81に供給され、各部材の第1液体供給路83,71,50を介して第1の共通液室に供給される。第2液体も同様に、液体容器の供給路93から接続部材の供給路83を介して、液体供給部材80の第2液体供給路82に供給され、各部材の第2液体供給路84,71,51を介して第2の共通液室に供給される。
【0086】
以上の液体吐出ヘッドカートリッジにおいては、第1液体と第2液体が異なる液体である場合も、供給を行いうる供給形態および液体容器で説明したが、第1液体と第2液体とが同じである場合には、第1液体と第2液体の供給経路および容器を分けず、分離部材8の共通液室での一部や、供給経路の一部などで連通してもよい。
【0087】
なお、この液体容器には、各液体の消費後に液体を再充填して使用してもよい。このためには液体容器に液体注入口を設けておくことが望ましい。又、液体吐出ヘッドと液体容器とは一体であってもよく、分離可能としてもよい。
【0088】
液体吐出記録装置
図11は、前述の液体吐出ヘッドカートリッジを搭載した液体吐出記録装置の概略構成を示している。本形態では特に吐出液体としてインクを用いたインク吐出記録装置を用いて説明する。
【0089】
図11において、液体吐出記録装置のキャリッジHCは、インクを収容する液体タンク部90と液体吐出ヘッド部200とが着脱可能なヘッドカートリッジを搭載しており、被記録媒体搬送手段で搬送される記録紙等の被記録媒体150の幅方向に往復移動する。このとき、液体吐出ヘッド200の各列の吐出口の並びが、キャリッジの移動方向と直交する
不図示の駆動信号供給手段からキャリッジ上の液体吐出手段に駆動信号が供給されると、この信号に応じて液体吐出ヘッドから被記録媒体に対して記録液体が吐出される。
【0090】
また、本実施形態の液体吐出記録装置においては、被記録媒体搬送手段とキャリッジを駆動するための駆動源としてのモータ111、駆動源からの動力をキャリッジに伝えるためのギア112、113キャリッジ軸115等を有している。この記録装置及びこの記録装置で行う液体吐出方法によって、各種の被記録媒体に対して液体を吐出することで良好な画像の記録物を得ることができた。
【0091】
図12は、本発明の液体吐出ヘッドを適用したインク吐出記録を動作させるための装置全体のブロック図である。
【0092】
図12において、記録装置は、ホストコンピュータ300より印字情報を制御信号として受ける。印字情報は印字装置内部の入力インタフェイス301に一時保存されると同時に、記録装置内で処理可能なデータに変換され、ヘッド駆動信号供給手段を兼ねるCPU302に入力される。CPU302はROM303に保存されている制御プログラムに基づき、前記CPU302に入力されたデータをRAM304等の周辺ユニットを用いて処理し、印字するデータ(画像データ)に変換する。
【0093】
またCPU302は前記画像データを記録用紙上の適当な位置に記録するために、画像データに同期して記録用紙および記録ヘッドを移動する駆動用モータを駆動するための駆動データを作る。画像データおよびモータ駆動データは、各々ヘッドドライバ307と、モータドライバ305を介し、ヘッド200および駆動モータ306に伝達され、それぞれ制御されたタイミングで駆動され画像を形成する。
【0094】
上述のような記録装置に適用でき、インク等の液体の付与が行われる被記録媒体としては、各種の紙やOHPシート、コンパクトディスクや装飾板等に用いられるプラスチック材、布帛、アルミニュウムや銅等の金属材、牛皮、豚皮、人工皮革等の皮革材、木、合板等の木材、竹材、タイル等のセラミックス材、スポンジ等の三次元構造体等を対象とすることができる。
【0095】
また上述の記録装置として、各種の紙やOHPシート等に対して記録を行うプリンタ装置、コンパクトディスク等のプラスチック材に記録を行うプラスチック用記録装置、金属板に記録を行う金属用記録装置、皮革に記録を行う皮革用記録装置、木材に記録を行う木材用記録装置、セラミックス材に記録を行うセラミックス用記録装置、スポンジ等の三次元網状構造体に対して記録を行う記録装置、又布帛に記録を行う捺染装置等をも含むものである。
【0096】
またこれらの液体吐出記録装置に用いる吐出液としては、夫々の被記録媒体や記録条件に合わせた液体を用いればよい。
【0097】
記録システム
次に、本発明の液体吐出ヘッドを記録ヘッドとして用い被記録媒体に対して記録を行う、インクジェット記録システムの一例を説明する。
【0098】
図13は、前述した本発明の液体吐出ヘッド200を用いたインクジェット記録システムの構成を説明するための模式図である。
【0099】
図13に示される形態の液体吐出ヘッド200は、被記録媒体150の記録可能幅に対応した長さに360dpiの間隔で吐出口を複数配したフルライン型のヘッドであり、イエロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C),ブラック(Bk)の4色に対応した4つのヘッド201a〜201dがホルダ202によりX方向に所定の間隔を持って互いに平行に固定支持されている。
【0100】
これらのヘッドに対してそれぞれ駆動信号供給手段を構成するヘッドドライバ307から信号が供給され、この信号に基づいて各ヘッドの駆動が成される。
【0101】
各ヘッドには、吐出液としてY,M,C,Bkの4色のインクがそれぞれ204a〜204dのインク容器から供給されている。
【0102】
また、各ヘッドの下方には、内部にスポンジ等のインク吸収部材が配されたヘッドキャップ203a〜203dが設けられており、非記録時に各ヘッドの吐出口を覆うことでヘッドの保守を成すことができる。
【0103】
符号206は、先の各実施形態で説明したような各種、非記録媒体を搬送するための搬送手段を構成する搬送ベルトである。搬送ベルト206は、各種ローラにより所定の経路に引き回されており、モータドライバ305に接続された駆動用ローラにより駆動される。
【0104】
本実施形態のインクジェット記録システムにおいては、記録を行う前後に被記録媒体に対して各種の処理を行う前処理装置251および後処理装置252をそれぞれ被記録媒体搬送経路の上流と下流に設けている。
【0105】
前処理と後処理は、記録を行う被記録媒体の種類やインクの種類に応じて、その処理内容が異なるが、例えば、金属、プラスチック、セラミックス等の被記録媒体に対しては、前処理として、紫外線とオゾンの照射を行い、その表面を活性化することでインクの付着性の向上を図ることができる。また、プラスチック等の静電気を生じやすい被記録媒体においては、静電気によってその表面にゴミが付着しやすく、このゴミによって良好な記録が妨げられる場合がある。このため、前処理としてイオナイザ装置を用い被記録媒体の静電気を除去することで、被記録媒体からごみの除去を行うとよい。また、被記録媒体として布帛を用いる場合には、滲み防止、先着率の向上等の観点から布帛にアルカリ性物質、水溶性物質、合成高分子、水溶性金属塩、尿素およびチオ尿素から選択される物質を付与する処理を前処理として行えばよい。前処理としては、これらに限らず、被記録媒体の温度を記録に適切な温度にする処理等であってもよい。
【0106】
一方、後処理は、インクが付与された被記録媒体に対して熱処理、紫外線照射等によるインクの定着を促進する定着処理や、前処理で付与し未反応で残った処理剤を洗浄する処理等を行うものである。
【0107】
なお、本実施形態では、ヘッドとしてフルラインヘッドを用いて説明したが、これに限らず、前述したような小型のヘッドを被記録媒体の幅方向に搬送して記録を行う形態のものであってもよい。
【0108】
【発明の効果】
以上説明したように本発明は、複数列の吐出口に連通する各列の液流路の各々に一枚の基板上の気泡発生部材が1個ずつ配されるように、液流路の各々が分離部材によって分離独立されていることにより、各列の液流路間のクロストークを防止できる。さらに、ある列の液流路内の液体の流れが、この液流路と分離した他の液流路に配された気泡発生手段(発熱体)の蓄熱を防止する効果を合わせ持つ。その結果、高周波数駆動時の昇温を低減できる。また、この事により、各液流路内に形成されている気泡発生手段の面積や配置位置、および吐出口面積を最適化することにより、複数列の吐出口から安定的に吐出量の異なる液滴を吐出させることが可能な吐出量可変の液体吐出ヘッドが実現する。
【0109】
また、液体を吐出する吐出口は横に複数列で並んでいるため、高密度を維持したまま吐出量の異なるノズルを配列することが可能となる。
【0110】
また、本発明の液体吐出ヘッドの製造方法によると、上述のような液体吐出ヘッドを精度良く製造でき、また部品点数を少なく、安価に、しかも容易に製造することができる。
【0111】
また、本発明の液体吐出ヘッドを記録用の液体吐出記録ヘッドとして用いることで、さらに高画質な記録を達成することができた。
【0112】
また、本発明の液体吐出ヘッドを用い、液体の吐出効率等がさらに向上した液体吐出記録装置を提供することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明による液体吐出ヘッドの第1の実施形態の特徴部の、流路方向に沿った断面図、(b)はオリフィス面の一領域の正面図である。
【図2】(a)は図1の(a)におけるA−A線断面図、(b)は(a)におけるB−B線断面図、(c)は(b)に示した第2の液流路の変形例の断面図である。
【図3】図1又は図2に示した素子基板の発熱体周辺の一部分の上面図である。
【図4】(a)は本発明による液体吐出ヘッドの第2の実施形態の特徴部の、オリフィス面の一部分を示す正面図、(b)は(a)のA−A線断面図、(c)は(b)に示した第2液流路の変形例の断面図である。
【図5】(a)は本発明による液体吐出ヘッドの第3の実施形態の液路方向に沿った断面図、(b)はオリフィス面の一領域の正面図である。
【図6】(a)は図5の(a)におけるA−A線断面図、(b)は図5の(a)におけるB−B線断面図、(c)は図5の(a)におけるC−C線断面図である。
【図7】本発明の第1又は第2の実施形態による液体吐出ヘッドの全体構造を示す縦断面図である。
【図8】本発明による液体吐出ヘッドの他の実施形態において、別体で形成した分離板及び分離壁を用いた場合のヘッド製造工程を説明するための断面模式図である。
【図9】本発明による液体吐出ヘッドの他の実施形態において、分離板及び分離壁を一体で形成した分離部材を用いた場合のヘッド製造工程を説明するための断面模式図である。
【図10】本発明の液体吐出ヘッドを含む液体吐出ヘッドカートリッジの模式的分解斜視図である。
【図11】本発明の液体吐出ヘッドを含む液体吐出ヘッドカートリッジを搭載した液体吐出記録装置を示す概略構成図である。
【図12】本発明の液体吐出ヘッドを適用したインク吐出記録を動作させるための装置全体のブロック図である。
【図13】本発明の液体吐出ヘッドを用いたインクジェット記録システムの構成を説明するための模式図である。
【符号の説明】
1、21 素子基板
2、22 第1の発熱体
3、23 第2の発熱体
4 第1の吐出口
5、5A、5B、27 第2の吐出口
6、30 第1の液流路
7、7A、7B、28 第2の液流路
8 分離部材
8A、31A、32A 分離板
8B、31B、32B 分離壁
9 流路壁の端部
10A、10B、11A、11B 配線
24 第3の発熱体
25 第3の吐出口
26 第3の液流路
40 溝付き部材
41 オリフィスプレート
43、50 第1液体供給路
44、51 第2液体供給路
70 支持体
78 ばね
80 供給部材
90 インクタンク
200 インクジェットヘッド

Claims (19)

  1. 第1吐出口に連通し該第1吐出口から液滴を吐出するために吐出液滴形成用気泡を生成するための第1気泡発生素子を備える第1流路と、
    第2吐出口に連通し該第2吐出口から液滴を吐出するために吐出液滴形成用気泡を生成するための第2気泡発生素子を備える第2液路と、を備える液体吐出ヘッドにおいて、
    前記第1、第2気泡発生素子を共通の表面域に備える基板と、
    前記基板の前記共通の表面域に対して交差する方向に関して前記第1、第2吐出口を順に備えるオリフィス部と、
    前記第1、第2流路それぞれの少なくとも吐出口から気泡発生素子に至る範囲内の全ての流路を互いに分離すると共に、前記第1、第2流路の少なくとも一部を前記基板に対して実質的な積層状態とする流路形成部と、を有し、
    該流路形成部が前記第1気泡発生素子の周りを囲む分離壁を含んでおり、
    前記第2流路が前記基板の表面域及び前記分離壁に沿って形成されていることを特徴とする液体吐出ヘッド。
  2. 前記第1吐出口、前記第1流路、前記第1気泡発生素子の組の複数と、前記第2吐出口、前記第2流路、前記第2気泡発生素子の組の複数とを有し、前記オリフィス部は前記複数の第1吐出口及び前記複数の第2吐出口をそれぞれ列状に且つ互いに分離した状態で有すると共に、前記流路形成部は前記複数の第1流路と前記複数の第2流路を少なくとも一部で前記基板に対して実質的な積層状態とし且つ互いに分離した状態で有することを特徴とする請求項1に記載の液体吐出ヘッド。
  3. 前記液路形成部は、前記複数の第1流路に対して共通の第1液体を供給するための第1共通液室と、前記複数の第2流路に対して共通で前記第1液体とは異なる第2液体を供給するための第2共通液室とを形成していることを特徴とする請求項2に記載の液体吐出ヘッド。
  4. 前記第1気泡発生素子と前記第2気泡発生素子とは前記オリフィス部に対しての距離が異なることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  5. 前記第1気泡発生素子が前記第2気泡発生素子よりも前記オリフィス部から離れ且つ前記第1、第2気泡発生素子が直線上に位置しており、前記第2液路は前記第1気泡発生素子を迂回した迂回路を有していることを特徴とする請求項4に記載の液体吐出ヘッド。
  6. 前記第1吐出口の面積は前記第2吐出口の面積よりも大きいことを特徴とする請求項5に記載の液体吐出ヘッド。
  7. 前記基板は第3気泡発生素子を前記共通の表面域に備え、
    前記オリフィス部は第3吐出口を前記第1、第2吐出口と共に備え、
    前記流路形成部は第3流路を備え、前記第1ないし第3のそれぞれ少なくとも吐出口から気泡発生素子に至る範囲内の全ての流路を互いに分離するとともに、前記第1ないし第3流路の少なくとも一部を前記基板に対して実質的な積層状態とすることを特徴とする請求項1に記載の液体吐出ヘッド。
  8. 前記第1と第2の吐出口から吐出する液体にそれぞれ異なる液体を用いる請求項1に記載の液体吐出ヘッド。
  9. 前記異なる液体はそれぞれ同色で色材濃度が異なったものである請求項に記載の液体吐出ヘッド。
  10. 前記異なる液体はそれぞれ異なる色の液体である請求項に記載の液体吐出ヘッド。
  11. 請求項1から10のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッドと、該液体吐出ヘッドに供給される液体を保持する液体容器とを有するヘッドカートリッジ。
  12. 第1吐出口に連通し該第1吐出口から液滴を吐出するために吐出液滴形成用気泡を生成するための第1気泡発生素子を備える第1流路と、第2吐出口に連通し該第2吐出口から液滴を吐出するために吐出液滴形成用気泡を生成するための第2気泡発生素子を備える第2液路と、を備える液体吐出ヘッドと被記録媒体とを相対的に移動させて記録を行う液体吐出記録装置において、
    前記液体吐出ヘッドは、
    前記第1、第2気泡発生素子を共通の表面域に備える基板と、
    被記録媒体と前記液体吐出ヘッドとを相対的に移動させる移動方向に関して前記第1、第2吐出口を順に備えるオリフィス部と、
    前記第1、第2流路それぞれの少なくとも吐出口から気泡発生素子に至る範囲内の全ての流路を互いに分離すると共に、前記第1、第2流路の少なくとも一部を前記基板に対して実質的な積層状態とする流路形成部と、を有し、
    該流路形成部が前記第1気泡発生素子の周りを囲む分離壁を含んでおり、
    前記第2流路が前記基板の表面域及び前記分離壁に沿って形成されていることを特徴とする液体吐出記録装置。
  13. 前記第1吐出口、前記第1流路、前記第1気泡発生素子の組の複数と、前記第2吐出口、前記第2流路、前記第2気泡発生素子の組の複数とを有し、前記オリフィス部は前記複数の第1吐出口及び前記複数の第2吐出口をそれぞれ列状に且つ互いに分離した状態で有すると共に、前記流路形成部は前記複数の第1流路と前記複数の第2流路を少なくとも一部で前記基板に対して実質的な積層状態とし且つ互いに分離した状態で有することを特徴とする請求項12に記載の液体吐出記録装置。
  14. 前記液路形成部は、前記複数の第1流路に対して共通の第1液体を供給するための第1共通液室と、前記複数の第2流路に対して共通で前記第1液体とは異なる第2液体を供給するための第2共通液室とを形成していることを特徴とする請求項13に記載の液体吐出記録装置。
  15. 前記第1気泡発生素子と前記第2気泡発生素子とは前記オリフィス部に対しての距離が異なることを特徴とする請求項12乃至14のいずれか1項に記載の液体吐出記録装置。
  16. 前記第1気泡発生素子が前記第2気泡発生素子よりも前記オリフィス部から離れ且つ前記第1、第2気泡発生素子が直線上に位置しており、前記第2液路は前記第1気泡発生素子を迂回した迂回路を有していることを特徴とする請求項15に記載の液体吐出記録装置。
  17. 前記第1吐出口の面積は前記第2吐出口の面積よりも大きいことを特徴とする請求項16に記載の液体吐出記録装置。
  18. 第1吐出口に連通する第1流路内に配され前記第1吐出口から液滴を吐出するために液滴形成用気泡を生成するための第1気泡発生素子と第2吐出口に連通する第2流路内に配され前記第2吐出口から液滴を吐出するために液滴形成用気泡を生成するための第2気泡発生素子とを共通の表面域に備える基板と、
    前記基板の前記共通の表面域に対して交差する方向に関して前記第1、第2吐出口を順に備えるオリフィス部と、
    前記第1気泡発生素子を囲む分離壁と前記第1気泡発生素子と対応した位置に開口穴を持ち前記分離壁に接合される分離板とを含む分離部材と、を有し、
    該分離部材により、前記第1、第2流路それぞれの少なくとも吐出口から気泡発生素子に至る範囲内の全ての流路が互いに分離されていると共に、前記第1、第2流路の少なくとも一部が前記基板に対して実質的な積層状態とされている液体吐出ヘッドの製造方法であって、
    前記基板上に前記第2流路を形成するための流路壁と前記分離壁とを形成する工程と、
    前記流路壁及び分離壁上に前記分離板を接合する工程と、
    前記第1流路を形成するための凹溝部と前記オリフィス部とを有する溝付き部材を前記分離壁及び前記分離板が設けられた前記基板上に接合する工程とを有することを特徴とする液体吐出ヘッドの製造方法。
  19. 第1吐出口に連通する第1流路内に配され前記第1吐出口から液滴を吐出するために吐出液滴形成用気泡を生成するための第1気泡発生素子と第2吐出口に連通する第2流路内に配され前記第2吐出口から液滴を吐出するために吐出液滴形成用気泡を生成するための第2気泡発生素子とを共通の表面域に備える基板と、
    該基板の前記共通の表面域に対して交差する方向に関して前記第1、第2吐出口を順に備えるオリフィス部と、
    前記第1気泡発生素子を囲む分離壁と前記第1気泡発生素子に対応した位置に開口穴を持ち該分離壁に接合される分離板とを一体に形成した分離部材と、を有し、
    該流路形成部により、前記第1、第2流路それぞれの少なくとも吐出口から気泡発生素子に至る範囲内の全ての流路が互いに分離されていると共に、前記第1、第2流路の少なくとも一部が前記基板に対して実質的な積層状態とされている液体吐出ヘッドの製造方法であって、
    前記基板上に前記第2流路を形成するための流路壁を形成する工程と、
    前記流路壁上に分離部材を接合する工程と、
    前記第1流路を形成するための凹溝部と前記オリフィス部とを有する溝付き部材を前記分離部材が設けられた前記基板上に接合する工程とを有することを特徴とする液体吐出ヘッドの製造方法。
JP20655497A 1997-07-31 1997-07-31 液体吐出ヘッド、ヘッドカートリッジ、液体吐出記録装置、および液体吐出ヘッドの製造方法 Expired - Fee Related JP3639698B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20655497A JP3639698B2 (ja) 1997-07-31 1997-07-31 液体吐出ヘッド、ヘッドカートリッジ、液体吐出記録装置、および液体吐出ヘッドの製造方法
US09/122,331 US6120136A (en) 1997-07-31 1998-07-24 Liquid jet head, a head cartridge, a liquid jet recording apparatus, and a method for manufacturing liquid jet heads
CA002243912A CA2243912C (en) 1997-07-31 1998-07-27 A liquid jet head, a head cartridge, a liquid jet recording apparatus, and a method for manufacturing liquid jet heads
AU78685/98A AU747327B2 (en) 1997-07-31 1998-07-30 A liquid jet head, a head cartridge, a liquid jet recording apparatus, and a method for manufacturing liquid jet heads
EP98306088A EP0894627B1 (en) 1997-07-31 1998-07-30 A liquid jet head, a print head cartridge, a liquid jet recording apparatus, and a method for manufacturing liquid jet heads
DE69824243T DE69824243T2 (de) 1997-07-31 1998-07-30 Flüssigkeitsstrahlkopf, Druckkopfkassette, Flüssigkeitsstrahlaufzeichnungsvorrichtung, und Flüssigkeitsstrahlkopfherstellungsverfahren
CN98116762A CN1089064C (zh) 1997-07-31 1998-07-31 喷液头

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20655497A JP3639698B2 (ja) 1997-07-31 1997-07-31 液体吐出ヘッド、ヘッドカートリッジ、液体吐出記録装置、および液体吐出ヘッドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1148482A JPH1148482A (ja) 1999-02-23
JP3639698B2 true JP3639698B2 (ja) 2005-04-20

Family

ID=16525322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20655497A Expired - Fee Related JP3639698B2 (ja) 1997-07-31 1997-07-31 液体吐出ヘッド、ヘッドカートリッジ、液体吐出記録装置、および液体吐出ヘッドの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6120136A (ja)
EP (1) EP0894627B1 (ja)
JP (1) JP3639698B2 (ja)
CN (1) CN1089064C (ja)
AU (1) AU747327B2 (ja)
CA (1) CA2243912C (ja)
DE (1) DE69824243T2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4726501B2 (ja) * 2005-01-21 2011-07-20 キヤノンファインテック株式会社 インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
JP5729945B2 (ja) * 2010-08-26 2015-06-03 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
RU175849U1 (ru) * 2016-11-08 2017-12-21 Общество С Ограниченной Ответственностью "Центральный Научно-Исследовательский Институт Лазерного Оборудования И Технологий" Оптическая лазерная головка с механизмом фокусировки лазерного излучения

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1127227A (en) * 1977-10-03 1982-07-06 Ichiro Endo Liquid jet recording process and apparatus therefor
JPS59123671A (ja) * 1982-12-28 1984-07-17 Canon Inc 液体噴射記録装置
US4646110A (en) * 1982-12-29 1987-02-24 Canon Kabushiki Kaisha Liquid injection recording apparatus
JPH03240546A (ja) * 1990-02-19 1991-10-25 Silk Giken Kk インクジェット式印字ヘッド
JP3127646B2 (ja) * 1993-01-07 2001-01-29 富士ゼロックス株式会社 インクジェット記録装置
US5606351A (en) * 1994-06-20 1997-02-25 Eastman Kodak Company Altering the intensity of the color of ink jet droplets
JP3715696B2 (ja) * 1994-10-20 2005-11-09 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド、ヘッドカートリッジおよび液体吐出装置
JPH08118641A (ja) * 1994-10-20 1996-05-14 Canon Inc インクジェットヘッド、インクジェットヘッドカートリッジ、インクジェット装置およびインクが再注入されたインクジェットヘッドカートリッジ用インク容器
JPH08118663A (ja) * 1994-10-26 1996-05-14 Mita Ind Co Ltd インクジェットプリンタ用印字ヘッド及びその製造方法
JP3408059B2 (ja) * 1995-09-22 2003-05-19 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド、液体吐出装置、および液体吐出装置の回復方法
DE69712669T2 (de) * 1996-06-07 2002-10-17 Canon Kk Verfahren zum Ausstossen von Flüssigkeit, Flüssigkeitsausstosskopf, Flüssigkeitsausstosskopfkassette und Vorrichtung zum Ausstossen von Flüssigkeit

Also Published As

Publication number Publication date
DE69824243D1 (de) 2004-07-08
JPH1148482A (ja) 1999-02-23
AU7868598A (en) 1999-02-11
US6120136A (en) 2000-09-19
AU747327B2 (en) 2002-05-16
CN1207343A (zh) 1999-02-10
CA2243912C (en) 2003-06-24
DE69824243T2 (de) 2005-06-23
EP0894627A3 (en) 1999-09-15
EP0894627A2 (en) 1999-02-03
CN1089064C (zh) 2002-08-14
CA2243912A1 (en) 1999-01-31
EP0894627B1 (en) 2004-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8517509B2 (en) Liquid ejection head and image-forming apparatus using the same
US20110080453A1 (en) Liquid ejection head and image forming apparatus
JP3848218B2 (ja) インクジェット記録ヘッド
EP1145855B1 (en) A printhead substrate having ink drop generators grouped alternately on one and both sides of ink feed slots
JP2003311961A (ja) インクジェット記録ヘッドおよびインク吐出方法
JP3894548B2 (ja) 液体吐出ヘッドならびに前記液体吐出ヘッドを用いたヘッドカートリッジおよび画像形成装置
JP2004001488A (ja) インクジェットヘッド
EP1078749A2 (en) Ink jet recording apparatus and ink jet recording head
JP3403008B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよびそれを用いたヘッドカートリッジと記録装置
JP3848203B2 (ja) 液体吐出ヘッドならびに前記液体吐出ヘッドを用いたヘッドカートリッジおよび画像形成装置
EP0856406B1 (en) Method and apparatus for printing
JP3639698B2 (ja) 液体吐出ヘッド、ヘッドカートリッジ、液体吐出記録装置、および液体吐出ヘッドの製造方法
JP2006027132A (ja) 液滴吐出ヘッド及び画像形成装置
US6305774B1 (en) Printhead substrate having an ink jet primitive structure that spans both edges of an ink feed channel
JP2003311965A (ja) インクジェット記録ヘッド、およびインクジェット記録装置
US6848769B2 (en) Liquid ejecting head having a plurality of groups of ejection openings, and image-forming device using the same
JP3311284B2 (ja) 液体吐出記録ヘッド、液体吐出記録方法および液体吐出記録装置
JPH1148481A (ja) 液体吐出記録ヘッドにおける液体吐出方法、液体吐出記録装置における吐出方法
JPH07290711A (ja) インクジェットヘッド、インクジェットヘッドカートリッジ、インクジェットヘッドキット、インクジェット記録装置、インクジェットヘッドの製造方法およびインクの注入方法
JPH09262975A (ja) インクジェット記録装置
JP2006168142A (ja) インクジェット記録ヘッドならびに画像形成装置
JP2006264048A (ja) 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
JP2004306334A (ja) 液体吐出ヘッド
JP2005119100A (ja) 記録ヘッド
JP2004216648A (ja) 液体吐出ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees