JP3639365B2 - 充電器 - Google Patents

充電器 Download PDF

Info

Publication number
JP3639365B2
JP3639365B2 JP30013695A JP30013695A JP3639365B2 JP 3639365 B2 JP3639365 B2 JP 3639365B2 JP 30013695 A JP30013695 A JP 30013695A JP 30013695 A JP30013695 A JP 30013695A JP 3639365 B2 JP3639365 B2 JP 3639365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact piece
main body
body case
case cover
movable contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30013695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09147924A (ja
Inventor
章治 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP30013695A priority Critical patent/JP3639365B2/ja
Publication of JPH09147924A publication Critical patent/JPH09147924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3639365B2 publication Critical patent/JP3639365B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、本体ケースと、この本体ケースの一側縁に開閉自在に枢支されるケースカバーとを備えた充電器に関する。
【0002】
【従来の技術】
被充電電池を充電する充電器において、被充電電池を装着せずに充電器が商用電源に接続されても、危険な状態とならないように、本体ケースに開閉自在なケースカバーと、このケースカバーの開閉に連動するスイッチ機構とを設け、前記ケースカバーが閉成されると、スイッチ機構がオン状態となって充電可能となるようにしたものが、特開平1−294377号公報に示されている。
【0003】
この公報に記載された充電器は、本体ケースと、この本体ケースの一側縁に開閉自在に枢支されるケースカバーとを備え、前記本体ケースは内部に固定接片及び可動接片を有すると共にこれら接片と対向する前記本体ケースの表面に透孔を有し、前記ケースカバーはこれの開閉に伴って前記透孔に抜挿されるリブを有し、このリブの抜挿により前記可動接片が固定接片に接離するようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、前述の構造において、ケースカバーを開成したとき、可動接片が固定接片から確実に離間するようにするためには、可動接片の弾性力を大きくする必要があるが、余りに大きくすると、その弾性力がケースカバーを閉成状態に保持するときに支障となる。
【0005】
更に、前述の構造では、可動接片の弾性力が低下しやすく、固定接片との接離動作に支障を来す恐れがあった。
【0006】
本発明は、これら課題を解決し、信頼性の高いスイッチ機構を備える充電器を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の充電器は、本体ケースと、この本体ケースの一側縁に開閉自在に枢支されるケースカバーとを備え、前記本体ケースは内部に配された固定接片及びこの固定接片と離間して配設される可動接片と、これら接片と対向する前記本体ケースの表面に形成された挿通孔とを有し、前記ケースカバーはこれの開閉に伴って前記挿通孔に抜挿されるリブと、このリブの表面に配された接続接片とを有し、前記ケースカバーの閉成に伴ってリブを前記挿通孔に挿通することにより、前記可動接片が接続接片に弾性接触して固定接片と可動接片とを電気的に接続すると共に、ケースカバーの開放に伴ってリブを挿通孔から抜くことにより固定接片と可動接片との電気的接続を遮断することを特徴としている。
【0008】
【作用】
本発明によれば、本体ケース内の固定接片及び可動接片と、ケースカバーのリブ表面の接続接片とによって、充電器のスイッチ機構を構成している。そして、ケースカバーの開成時、本体ケース内の固定接片及び可動接片は離間しており、従って、充電器はスイッチ機構はオフ状態にある。
【0009】
一方、ケースカバーを閉成すると、ケースカバーに形成したリブが挿通孔に挿通し、前記接続接片が前記固定接片と可動接片とを電気的に接続する。これにより、スイッチ機構はオン状態となる。
【0010】
【実施例】
図1乃至図4は本発明による充電器を示しており、1は2つのケースをネジ止めして構成された本体ケース、2は本体ケース1の表面側に互いに並行となるように形成された4つの電池収納凹所、3は本体ケース1の裏面側に形成されたプラグ収納部、4はプラグ収納部3内に回動可能に配された充電プラグである。この充電プラグ4はプラグ接片の先端がプラグ収納部3から突出する起立状態と、プラグ収納部3内に収まる倒伏状態との間で回動する。
【0011】
5は本体ケース1内に配されたプリント基板であり、このプリント基板5には、図示していないが、充電回路や、電池収納凹所2に収納される被充電電池と接続される接点端子等が配される。6はプリント基板5に配置され、前記充電回路に接続された固定接片、7は本体ケース1内においてプラグ収納部3の近傍に配置された樹脂製の取付部材8に取り付けられた弾性を有する接続導体であって、この接続導体7はプラグ側接片7a及び可動接片7bからなり、可動接片7bは固定接片6側に延びている。9は固定接片6と対向するように本体ケース1の表面に形成された挿通孔である。
【0012】
10は本体ケース1の一側縁に枢支され、電池収納凹所2を開閉するケースカバー、11はケースカバー10の裏面側に突出形成され、本体ケース1に形成された挿通孔9に抜挿されるリブ、12はリブ11の表面に配された接続接片である。そして、固定接片6と可動接片7aと接続接片12とから、スイッチ機構が構成されている。
【0013】
このような構成において、非充電時にあっては、図1に示すように、充電プラグ4はプラグ収納部3内に収められており、充電プラグ4はプラグ側接片7aから電気的に離間している。
【0014】
次に被充電電池の充電を行うには、図2に示すように、ケースカバー10を開成する。この時、充電回路側の固定接片6と可動接片7bとは離間状態にあるため、スイッチ機構はオフ状態である。そして、被充電電池を電池収納凹所2内に収納し、ケースカバー10を閉成すると、図3に示すように、ケースカバー10に形成されたリブ11が挿通孔9より本体ケース1内に進入し、リブ11の表面に配された接続接片12が固定接片7と可動接片7aとに接触する。従って、スイッチ機構はオン状態となる。
【0015】
一方、充電プラグ4を回動してこれをプラグ収納部3から突出させると、充電プラグ4はプラグ側接片7aに電気的に接続される。そして、充電プラグ4を電源コンセントに接続すると、充電プラグ4、プラグ側接片7a及びスイッチ機構(即ち、可動接片7b、接続接片12及び固定接片6)を経て充電回路(図示していない)に通電され、被充電電池の充電が行われる。
【0016】
なお、リブ11の表面に設けた接続接片12は、スイッチ機構を構成するのみならず、その形状、材質等を適宜に選択する、例えば、接続接片12の大きさを、リブ11より大きく形成してケースカバー10の裏面にまで延在するように設けることにより、リブ11の破損を防止する補強部材としても兼用することができる。
【0017】
【発明の効果】
本発明は、本体ケースと、この本体ケースの一側縁に開閉自在に枢支されるケースカバーとを備え、前記本体ケースは内部に配された固定接片及び可動接片と、これら接片と対向する前記本体ケースの表面に形成された挿通孔とを有し、前記ケースカバーはこれの開閉に伴って前記挿通孔に抜挿されるリブと、このリブの表面に配された接続接片とを有し、前記リブを前記挿通孔に挿通することにより、前記接続接片が前記固定接片と可動接片とを電気的に接続するように構成したので、固定接片と可動接片との確実に接続することができ、信頼性の高いスイッチ機構を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す断面図である。
【図2】本発明の一実施例を示す断面図である。
【図3】本発明の一実施例を示す断面図である。
【図4】本発明の一実施例を示す平面図である。
【符号の説明】
1 本体ケース
6 固定接片
7b 可動接片
9 挿通孔
10 ケースカバー
11 リブ
12 接続接片

Claims (1)

  1. 本体ケースと、この本体ケースの一側縁に開閉自在に枢支されるケースカバーとを備え、前記本体ケースは内部に配された固定接片及びこの固定接片と離間して配設される可動接片と、これら接片と対向する前記本体ケースの表面に形成された挿通孔とを有し、前記ケースカバーはこれの開閉に伴って前記挿通孔に抜挿されるリブと、このリブの表面に配された接続接片とを有し、前記ケースカバーの閉成に伴ってリブを前記挿通孔に挿通することにより、前記可動接片が接続接片に弾性接触して固定接片と可動接片とを電気的に接続すると共に、ケースカバーの開放に伴ってリブを挿通孔から抜くことにより固定接片と可動接片との電気的接続を遮断することを特徴とする充電器。
JP30013695A 1995-11-17 1995-11-17 充電器 Expired - Fee Related JP3639365B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30013695A JP3639365B2 (ja) 1995-11-17 1995-11-17 充電器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30013695A JP3639365B2 (ja) 1995-11-17 1995-11-17 充電器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09147924A JPH09147924A (ja) 1997-06-06
JP3639365B2 true JP3639365B2 (ja) 2005-04-20

Family

ID=17881177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30013695A Expired - Fee Related JP3639365B2 (ja) 1995-11-17 1995-11-17 充電器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3639365B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09147924A (ja) 1997-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6371768B1 (en) Universal charge port connector for electric vehicles
JP2842145B2 (ja) コネクタ
US6225153B1 (en) Universal charge port connector for electric vehicles
US8270646B2 (en) Hearing aid device with an on/off switch
AU738135B2 (en) Power connector system for a ride-on vehicle
KR960702203A (ko) 일체식 배터리 접점 및 유지성 돌출부(Integrated battery contact and retentive protrusion)
US5254927A (en) Battery charger with appliance plug socket
JP3639365B2 (ja) 充電器
JPH04372195A (ja) 電子機器
JPH1092535A (ja) サービスプラグのレバー保持機構
JP2006252825A (ja) 電子機器
KR200225206Y1 (ko) 휴대 전화기용 충전기
JP3721599B2 (ja) 電子機器
US6166520A (en) Intercell bussing system for battery pack
CS262656B2 (en) Battery charger for regenerative battery charging,particularly of dry batteries
EP1282212A2 (en) A battery charging device
CN212392702U (zh) 一种充电盒及充电系统
KR910003812Y1 (ko) 누전 방지용 건전지 케이스 덮개 장치
JPH08190905A (ja) 端子間短絡防止構造
JPH0116290Y2 (ja)
JP3170333B2 (ja) スイッチ付きコネクタ
JPH08212988A (ja) 電池ユニット
JPH08203495A (ja) 端子間短絡防止構造
JP2635233B2 (ja) 蓄電池
JP2000251946A (ja) リセットスイッチ機構

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050114

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees