JP3638040B2 - 櫛形吐出具を備えたエアゾール容器 - Google Patents

櫛形吐出具を備えたエアゾール容器 Download PDF

Info

Publication number
JP3638040B2
JP3638040B2 JP18639795A JP18639795A JP3638040B2 JP 3638040 B2 JP3638040 B2 JP 3638040B2 JP 18639795 A JP18639795 A JP 18639795A JP 18639795 A JP18639795 A JP 18639795A JP 3638040 B2 JP3638040 B2 JP 3638040B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
comb
cover
discharge hole
aerosol container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18639795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0912067A (ja
Inventor
義幸 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP18639795A priority Critical patent/JP3638040B2/ja
Publication of JPH0912067A publication Critical patent/JPH0912067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3638040B2 publication Critical patent/JP3638040B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/14Containers for dispensing liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant
    • B65D83/28Nozzles, nozzle fittings or accessories specially adapted therefor
    • B65D83/285Nozzles, nozzle fittings or accessories specially adapted therefor for applying the content, e.g. brushes or pads

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は櫛形吐出具を備えたエアゾール容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
エアゾール容器として、上端に上方付勢状態で上下動可能にステムを突設し、該ステムを押し下げることにより、内部の吐出弁が開弁して、収納液を泡状に吐出する如く構成したエアゾール容器体と、該ステムに嵌着固定して内部に前方注出孔に至る通液路を設けてなる筒状ヘッドとからなるものが極一般的に知られている。
【0003】
これらは、ヘッドを押し下げることによりステムが押し下げられ、容器体内部の押し下げ開弁式の吐出弁が開いて、液がステム上端より通液路を介してヘッドの注出孔より噴出される如く構成している。
【0004】
また、最近では、この様な容器の応用として、上記ヘッドに代えて櫛形吐出具を備えたものも提案されている。これらの容器として、例えば、容器体に固定させた取り付け筒と、該筒に周壁下端を固定させて装着するとともに、周壁上端より延設した頂壁中央に下端を開口し、内部に通液路を形成した取り付け筒を立設し、更に、取り付け筒前面より櫛歯を突設するとともに、櫛歯基端部の取り付け筒に吐出孔を開口させた吐出具本体と、上記取り付け筒にヒンジを介して上下揺動可能に設けた揺動板の中央を貫通して一体に設けるとともに、下端を上記ステムに嵌着し、上端を取り付け筒の上記通液路内下部に液密且つ摺動可能に嵌合させた注出筒と、揺動板後部より立設するとともに、上端を上記吐出具本体頂壁を貫通して押し込み可能に突出させた押し釦を備えてなるものがある。
【0005】
そして、押し釦を押し込むことにより、ヒンジを中心に回動下降する揺動板によりステムを押し下げ、容器体内の液を注出筒を介して通液路から吐出孔を通して吐出する如く構成している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来の容器では、取り付け筒に開口させた吐出孔を介して常時内外が連通しており、その結果、非使用時に放置しておくと、吐出孔部分の液が乾燥固化し、目詰まりを起こす虞がある。
【0007】
本発明は、上記した従来技術の欠点を解消した優れた容器を提案するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本請求項1発明容器は上記課題を解決するため、上方付勢状態で上下動可能にステム8を突出させてなるエアゾール容器体2の上端に櫛形吐出具4を装着してなり、上記吐出具4は、上記ステム上端に下端を嵌着して押し下げ可能に装着するとともに、上部前面に第1吐出孔21を穿設した注出筒20と、該注出筒上部外周に摺動可能に嵌合させたカバー筒24前面より櫛歯25を突設するとともに、櫛歯基端部分の上記第1吐出孔から上方へズレた位置に第2吐出孔29を穿設し、且つ、注出筒に対して上方付勢状態で押し下げ可能且つ抜け出し不能に装着させた櫛歯付きカバー15とを備え、該櫛歯付きカバーの押し下げにより、上記第1吐出孔と第2吐出孔とが互いに連通するとともに、ステムの押し下げを可能に構成してなることを特徴とするエアゾール容器として構成した。
【0009】
また、請求項2発明容器は、上方付勢状態で上下動可能にステム8を突出させてなるエアゾール容器体2と、該容器体上部に嵌着固定させた取り付け筒12を介して容器体上部に装着させた櫛形吐出具4とからなり、該櫛形吐出具4は、上記取り付け筒12外周に周壁16を嵌合させて装着するとともに、周壁16上端縁より内向きフランジを介して取り付け筒12内へ嵌合させる内筒17を備えてなる装着キャップ13と、上記内筒内周に上下動可能かつ抜け出し不能に周壁18a を嵌合させた有頂の連結筒18を有するとともに、該筒18の頂壁18b を貫通して下端を上記ステム上端に嵌着させ、且つ、上端を頂壁18b 上方へ突出させた上面閉塞の注出筒20を備えてなる注出筒部材14と、上記注出筒20上部外周に摺動可能に嵌合させたカバー筒24前面より櫛歯25を突設するとともに、カバー筒下端縁より延設した押圧用頂板26周縁部より注出筒部材周壁18b 外周に上下動可能に嵌合させた周壁27を垂設し、且つ、注出筒部材に対して上方付勢状態で押し下げ可能且つ抜け出し不能に装着させた櫛歯付きカバー15とを備え、上記注出筒20前面部に第1吐出孔21を穿設するとともに、上記カバー筒の櫛歯基端部分の上記第1吐出孔から上方へズレた位置に第2吐出孔29を穿設し、上記櫛歯付きカバーの押し下げにより、第1吐出孔と第2吐出孔とが互いに連通する如く構成したことを特徴とするエアゾール容器として構成した。
【0010】
また、請求項3発明の容器は、上記注出筒部材14に対する櫛歯付きカバー15の上方付勢状態が、上記注出筒20頂壁上面と上記カバー筒24の頂壁下面との間に介在させたコイルスプリング28により生じる上方付勢状態である請求項2記載のエアゾール容器として構成した。
【0011】
また、請求項4発明の容器は、上記注出筒部材14に対する櫛歯付きカバー15の上方付勢状態が、上記押圧用頂板26下面又は上記連結筒頂壁18b 上面のいずれか一方から一体に突設して他方に圧接する板バネ30により生じる上方付勢状態である請求項2記載のエアゾール容器として構成した。
【0012】
【作用】
図1の状態から櫛歯付きカバー15の押圧用頂板26を押し下げると、最初コイルスプリング28の弾発力に抗してカバー15が下がり、対応する各第1吐出孔21と各第2吐出孔29とがそれぞれ連通する。次いで、更に押圧用頂板26を押し下げると注出筒部材14も一緒に下降してステム8を押し下げ、その結果、容器体内の液がステム先端より吐出され、注出筒20を介して第1吐出孔21,第2吐出孔29を通り外部へ吐出される。
【0013】
押圧用頂板26の押圧を解除すると最初ステム8の押し下げが解除されて液のステム8からの吐出が停止し、次いで更にカバー筒24が注出筒20に対して上昇し、第1,第2の各吐出孔は遮断される。
【0014】
【実施例】
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
図1乃至図3は本発明の一実施例を示すもので、図中1はエアゾール容器を示す。該容器1は、エアゾール容器体2と、取り付け筒部材3と、櫛形吐出具4とを備えている。
【0015】
エアゾール容器体2は、筒状胴部5上端より肩部6を介して口頚部7を起立させ、該口頚部7上面中央より上方付勢状態で上下動可能にステム8を突設させている。また、ステム8を押し下げることにより内蔵吐出弁が開き、ガス圧で収納液をステム上端より吐出する如く構成した公知の液噴出機構を有するものである。
【0016】
取り付け筒部材3は上記口頚部7外周に嵌合させた嵌合筒9を口頚部7上面に載置させた頂板10下面より垂設し、嵌合筒9内周下端縁に設けた係合突条を口頚部下端縁に係合させて抜け出し不能に係止させている。また、頂板10中央部には円形窓孔を穿設してステム8を突出させており、また、頂板10周縁部からは容器体肩部6周縁部に周壁11を垂設し、更に、頂板10上面周縁部からは外周に螺条を施した取り付け筒12を立設している。
【0017】
櫛形吐出具4は、装着キャップ13と、注出筒部材14と櫛歯付きカバー15とを備えている。
【0018】
装着キャップ13は、上記取り付け筒12外周に螺着させた周壁16上端縁より内方へ延設したフランジを介して取り付け筒12内面に嵌合する内筒17を垂設した二重筒状をなしている。
【0019】
注出筒部材14は、上記内筒17内周に上下動可能且つ抜け出し不能に周壁18a を嵌合させた有頂の連結筒18を有するとともに、該筒18の頂壁18b を貫通して下端を上記ステム8上端に嵌着させ、また、上端を頂壁上方へ突出させた上端閉塞の注出筒20を備えて構成している。また、注出筒20の上部前面部には複数の第1吐出孔21を所定間隔をあけて縦設している。
【0020】
本実施例に於いて注出筒部材14は、連結筒周壁18a 上半部を縮径した小径部に、下半部をそれより大径の大径部に形成するとともに、大径部に縦長の切り溝22を周方向複数穿設し、該切り溝22内に上記内筒17内面下部より突設した突起23を各々上下動可能に嵌合させ、装着キャップ13が内筒17から抜け出さないように構成している。また、注出筒20は、連結筒頂壁18b 下面中央より下端をステム上端に嵌合させた下部筒部20a を垂設し、該筒部20a 上端より頂壁18b 直下に於いて前方へ水平筒部20b を延設し、次いで、頂壁18b を貫通してその上方へ上部筒部20c を突設して構成している。また、注出筒20の上端頂壁は後述するコイルスプリングを嵌合させるために陥没させて構成している。更に、上部筒部20c 下端部はその上方より大径に構成している。尚、本実施例ではこの注出筒部材14を二部材で構成している。
【0021】
櫛歯付きカバー15は、上記注出筒20上部外周に摺動可能に嵌合させたカバー筒24前面より櫛歯25を突設するとともに、カバー筒24下端縁より延設した押圧用頂板26周縁部より注出筒部材周壁18a 外周に上下動可能に嵌合させた周壁27を垂設し、且つ、注出筒部材14に対して上方付勢状態で押し下げ可能且つ抜け出し不能に装着させている。
【0022】
本実施例では、注出筒20の陥没した頂壁上面とカバー筒24の頂壁下面との間にステムの上方付勢力より弱い弾発力を有するコイルスプリング28を介在させて注出筒部材14に対して常時上方へ付勢させており、また、周壁27内周下端部に突設した係止突条を、注出筒部材周壁18a の小径部外周上部に形成した下向き段部に係止させて上方への抜け出しを不能に装着している。また、押圧用頂板26は櫛歯付きカバー15を押し下げる際の押圧部として構成している。
【0023】
また、カバー筒24の櫛歯25基端部の上記第1吐出孔21から上方へズレた位置に内外を連通する複数の第2吐出孔29を穿設している。第2吐出孔29は後端開口から前端開口へ拡がる錐形中空孔に形成し、第1吐出孔21と同数穿設するとともに、櫛歯付きカバー15の押し下げにより対応する各第1吐出孔21と第2吐出孔29とが各々連通する位置に穿設している。
【0024】
図4及び図5は本発明の他の実施例を示すもので、本実施例では、コイルスプリングに代えて櫛歯付きカバー15の頂壁裏面より一体に板バネ30を垂設してその下端を連結筒頂壁18b 上面に圧接することにより、注出筒部材14に対して櫛歯付きカバー15を上方へ付勢させている。その他の構成は上記実施例と同様であるので同様の符号を付して説明を省略する。
【0025】
尚、この注出筒部材14に対する櫛歯付きカバー15の上方付勢に関しては、上記各実施例のものに限らず、例えば、上記板バネ30を連結筒頂壁18b 上面より一体に突設して、その上端を櫛歯付きカバー15の頂壁裏面に圧接することにより、注出筒部材14に対して櫛歯付きカバー15を上方へ付勢させることも可能であり、また、板バネとコイルスプリングを併用することも可能である。
【0026】
上記各実施例に於いて、各部材は主として合成樹脂により形成するとともに、必要に応じてエラストマー,金属等を用いて形成する。
【0027】
【発明の効果】
以上説明した如く本発明容器は、既述構成としたことにより、非使用時には吐出孔が閉塞されて液の乾燥固化を防止するため、吐出孔の目詰まり等を引き起こす虞はなく、しかも、使用時にはカバーの押し下げ、上昇に伴って自動的に吐出孔が開閉するため、使勝手も良い。
【0028】
また、請求項2発明の容器では、櫛形吐出具を装着キャップにより取り付け筒を介して容器体に装着しているため、櫛形吐出具を簡単に容器体に着脱出来、従って、容器体内の液を使い切った際には取り付け筒付きの容器体のみを交換すれば再び使用でき、経済的である。
【0029】
また、請求項3発明の容器では、上記注出筒の頂壁上面と上記カバー筒の頂壁下面との間に介在させたコイルスプリングにより櫛歯付きカバーを注出筒部材に対して上方付勢させているので、コイルスプリングによる力がカバー筒の摺動方向にのみ働き効率の良い上方付勢力の付与を行える。
【0030】
また、請求項4発明の容器では、板バネを櫛歯付きカバー或いは注出筒部材と一体に形成しているため、組み付け操作等が簡便となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を示す要部縦断面図である。
【図2】 同実施例の液吐出状態の要部縦断面図である。
【図3】 同実施例の櫛歯部分の横断面図である。
【図4】 本発明の他の実施例を示す要部縦断面図である。
【図5】 同実施例の液吐出状態の要部縦断面図である。
【符号の説明】
2…エアゾール容器体,4…櫛形吐出具,8…ステム,12…取り付け筒,
13…装着キャップ,14…注出筒部材,15…櫛歯付きカバー,
16…装着キャップ周壁,17…内筒,18…連結筒,18a …連結筒周壁,
18b …連結筒頂壁,20…注出筒,21…第1吐出孔,24…カバー筒,
25…櫛歯,26…押圧用頂板,27…櫛歯付きカバー周壁,
28…コイルスプリング,29…第2吐出孔,30…板バネ

Claims (4)

  1. 上方付勢状態で上下動可能にステム8を突出させてなるエアゾール容器体2の上端に櫛形吐出具4を装着してなり、上記吐出具4は、上記ステム上端に下端を嵌着して押し下げ可能に装着するとともに、上部前面に第1吐出孔21を穿設した注出筒20と、該注出筒上部外周に摺動可能に嵌合させたカバー筒24前面より櫛歯25を突設するとともに、櫛歯基端部分の上記第1吐出孔から上方へズレた位置に第2吐出孔29を穿設し、且つ、注出筒に対して上方付勢状態で押し下げ可能且つ抜け出し不能に装着させた櫛歯付きカバー15とを備え、該櫛歯付きカバーの押し下げにより、上記第1吐出孔と第2吐出孔とが互いに連通するとともに、ステムの押し下げを可能に構成してなることを特徴とするエアゾール容器。
  2. 上方付勢状態で上下動可能にステム8を突出させてなるエアゾール容器体2と、該容器体上部に嵌着固定させた取り付け筒12を介して容器体上部に装着させた櫛形吐出具4とからなり、該櫛形吐出具4は、上記取り付け筒12外周に周壁16を嵌合させて装着するとともに、周壁16上端縁より内向きフランジを介して取り付け筒12内へ嵌合させる内筒17を備えてなる装着キャップ13と、上記内筒内周に上下動可能かつ抜け出し不能に周壁18a を嵌合させた有頂の連結筒18を有するとともに、該筒18の頂壁18b を貫通して下端を上記ステム上端に嵌着させ、且つ、上端を頂壁18b 上方へ突出させた上面閉塞の注出筒20を備えてなる注出筒部材14と、上記注出筒20上部外周に摺動可能に嵌合させたカバー筒24前面より櫛歯25を突設するとともに、カバー筒下端縁より延設した押圧用頂板26周縁部より注出筒部材周壁18b 外周に上下動可能に嵌合させた周壁27を垂設し、且つ、注出筒部材に対して上方付勢状態で押し下げ可能且つ抜け出し不能に装着させた櫛歯付きカバー15とを備え、上記注出筒20前面部に第1吐出孔21を穿設するとともに、上記カバー筒の櫛歯基端部分の上記第1吐出孔から上方へズレた位置に第2吐出孔29を穿設し、上記櫛歯付きカバーの押し下げにより、第1吐出孔と第2吐出孔とが互いに連通する如く構成したことを特徴とするエアゾール容器。
  3. 上記注出筒部材14に対する櫛歯付きカバー15の上方付勢状態が、上記注出筒20の頂壁上面と上記カバー筒24の頂壁下面との間に介在させたコイルスプリング28により生じる上方付勢状態である請求項2記載のエアゾール容器。
  4. 上記注出筒部材14に対する櫛歯付きカバー15の上方付勢状態が、上記押圧用頂板26下面又は上記連結筒頂壁18b 上面のいずれか一方から一体に突設して他方に圧接する板バネ30により生じる上方付勢状態である請求項2記載のエアゾール容器。
JP18639795A 1995-06-28 1995-06-28 櫛形吐出具を備えたエアゾール容器 Expired - Fee Related JP3638040B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18639795A JP3638040B2 (ja) 1995-06-28 1995-06-28 櫛形吐出具を備えたエアゾール容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18639795A JP3638040B2 (ja) 1995-06-28 1995-06-28 櫛形吐出具を備えたエアゾール容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0912067A JPH0912067A (ja) 1997-01-14
JP3638040B2 true JP3638040B2 (ja) 2005-04-13

Family

ID=16187692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18639795A Expired - Fee Related JP3638040B2 (ja) 1995-06-28 1995-06-28 櫛形吐出具を備えたエアゾール容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3638040B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0912067A (ja) 1997-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4679142B2 (ja) ロック可能な分配ヘッド
JP4394576B2 (ja) ノズル閉鎖部材を備えた噴霧噴射装置
US6827239B2 (en) Dispensing head for dispensing a product
US4865230A (en) Fluid dispenser
US4903868A (en) Viscous fluid dispenser
US4852774A (en) Dispenser with closure cap
JP3638040B2 (ja) 櫛形吐出具を備えたエアゾール容器
JP3720542B2 (ja) 液体噴出器
JP2001063781A (ja) 液体噴出器
US5590835A (en) Atomization attachment for a Liquid container
US4881323A (en) Disposable aerosol razor
US4166554A (en) Aerosol safety cap having hinged nozzle
JP4094489B2 (ja) 液体噴出ポンプ
JP3634018B2 (ja) 櫛形吐出具を備えたエアゾール容器
JPS63375Y2 (ja)
JP2974283B2 (ja) 液体吐出器
JP2575244Y2 (ja) クリーム状物注出容器
JP4919265B2 (ja) 押下げヘッド
JPH11128776A (ja) エアゾール用噴出ノズル
JP4270362B2 (ja) 液体噴出容器
JPH0536524Y2 (ja)
JP2600494Y2 (ja) 液体注出容器
JPH078463Y2 (ja) 吐出容器
JP2564022Y2 (ja) 液体注出器
JP2599619Y2 (ja) 噴出器の押下釦

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050106

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees