JP3637716B2 - 空気調和機の施工方法 - Google Patents

空気調和機の施工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3637716B2
JP3637716B2 JP01611697A JP1611697A JP3637716B2 JP 3637716 B2 JP3637716 B2 JP 3637716B2 JP 01611697 A JP01611697 A JP 01611697A JP 1611697 A JP1611697 A JP 1611697A JP 3637716 B2 JP3637716 B2 JP 3637716B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
way valve
indoor unit
carbon dioxide
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01611697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10213363A (ja
Inventor
浩直 沼本
幸男 渡辺
志保 古谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP01611697A priority Critical patent/JP3637716B2/ja
Publication of JPH10213363A publication Critical patent/JPH10213363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3637716B2 publication Critical patent/JP3637716B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、接続配管にて室内機と室外機を接合させるセパレート型空気調和機の施工方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の空気調和機施工方法は、室外機本体にエアパージ用として冷媒ガスを規定量よりも余分に充填し、その冷媒を利用して液側2方弁から接続配管と室内機をエアパージし、ガス側3方弁のサービスポートと呼ばれるバルブより冷媒を大気放出して行っていた。
【0003】
また、ガス側3方弁のサービスポートと呼ばれるバルブより真空ポンプを使用して接続配管と室内機中を十分に減圧した後、液側2方弁から冷媒を接続配管と室内機に導入することによって行っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、近年オゾン層の破壊、地球温暖化など環境に対する規制の高揚により空地調和機の設置時にオゾン層破壊係数、地球温暖化係数の高い冷媒を大気放出することは問題である。それに代わり得る方法として真空ポンプを使用した施工方法を指導しているが、たとえば屋根上等の設置場所の悪い条件ではなかなか真空ポンプの利用は困難である。また、真空ポンプ使用方式は室外機の冷媒を使用する方式に比べて設置に時間がかかっていた。
【0005】
本発明は、上記従来の問題点を鑑みて、環境への影響を考慮し、簡易な空気調和機の施工方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本発明は、一旦二酸化炭素あるいは炭化水素ガスで室内機および接続配管中の空気を置換した後、室外機中の冷媒ガスで室内機および接続配管中に存在する置換ガスを冷媒ガスと置換し、置換ガスは取り付けた気体分離膜を介して選択的に排出させるので、オゾン層破壊係数、地球温暖化係数の小さな置換ガスを大気放出するにとどまる
【0008】
【発明の実施の形態】
上記の課題を解決するための請求項1記載の発明は、室外機の液側およびガス側のどちらかに3方弁を装備し、もう一方に2方弁を装備する空気調和機において、据え付け工事の際に3方弁から二酸化炭素あるいは炭化水素ガスを室内機および接続配管中に導入し、室内機および接続配管中の空気を2方弁手前から大気放出した後、前記3方弁に気体分離膜を具備した治具を取り付けた後、室外機中の冷媒ガスを室内機および接続配管中に導入して、取り付けた治具を介して二酸化炭素あるいは炭化水素ガスを排出することで空気調和機のエアパージ施工ができる。
【0011】
請求項記載の発明は、室外機の液側およびガス側がともに3方弁を装備する空気調和機において、据え付け工事の際にまず液側あるいはガス側どちらか一方の3方弁Aから二酸化炭素あるいは炭化水素ガスを室内機および接続配管中に導入し、他方の3方弁Bから空気を大気放出させ、一旦二酸化炭素あるいは炭化水素ガスで室内機および接続配管中を置換した後、他方の3方弁Bに気体分離膜を具備してなる治具を取り付けた後、室外機中の冷媒ガスを室内機および接続配管中に導入し、室内機および接続配管中の置換ガスを他方の3方弁Bに取り付けた治具を介して排出することで空気調和機のエアパージ施工ができる。
【0012】
また請求項記載の発明は、気体分離膜としてポリイミド膜あるいは含水ゲル膜から構成されるものを使用することで気体分離作用に優れた空気調和機のエアパージ施工ができる。
【0013】
【実施例】
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する。
【0014】
(実施例1)
図1は、第1,2の発明の実施例を示す空気調和機である。図中、1は圧縮機、2は室外熱交換器、3は絞り装置、4は液側2方弁、5は2方弁のネジ部、6は室内熱交換器、7はガス側3方弁、8は3方弁のネジ部、9は気体分離膜を具備した治具、10は内外接続配管で、1〜5と7,8の構成部品は室外機に内蔵されている。また、室内機は構成部品の室内熱交換器6にて表している。
【0015】
いま、室内機と室外機を内外接続配管10にて接続し、室外機のガス側3方弁7に気体分離膜(ポリイミド)を具備した治具9を取り付けた後、ガス側3方弁7のネジ部9を開き、次に液側2方弁4のネジ部5を徐々に開くことによって、室外機本体中の冷媒は接続配管および室内機中に導入されるとともに系内の圧力が上昇する。気体分離膜は冷媒よりも空気(窒素、酸素)を選択的に透過させる特性を有するために、室内機および接続管内の空気は上昇した内部圧力と外部との分圧差および気体分離選択性に促進されて気体分離膜を介して選択的に大気放出される。また、液側2方弁4のネジ部5を開き、ガス側3方弁7のネジ部8を開いてもよい。
【0016】
第1の発明では、気体分離膜を具備した治具の取り付け方法は特に限定されるものではない。したがって、据え付け時に着脱可能な形態で気体分離膜を具備した治具を取り付けて、冷媒が有する圧力と気体分離選択性とを利用したエアパージ方式は全て含まれる。また、第2の発明では、実施例1において一方に2方弁、他方に3方弁の例を示したが、両方が3方弁の場合も本発明に含まれる。
【0017】
(実施例2)
図2は、第3の発明の実施例の空気調和機を示す。図中、11は圧縮機、12は室外熱交換器、13は絞り装置、14は液側2方弁、15は2方弁のネジ部、16は室内熱交換器、17はガス側3方弁、18は3方弁のネジ部、19は気体分離膜(含水ゲル)を具備した治具、20は治具19用バルブ、21は二酸化炭素ボンベ、22は二酸化炭素ボンベ用バルブ、23は内外接続配管で、11〜15と17、18の構成部品は室外機に内蔵されている。また、室内機は構成部品の室内熱交換器16にて表している。
【0018】
室内機と室外機を内外接続配管23にて接続し、室外機のガス側3方弁17にバルブ20を介した気体分離膜を具備した治具19とバルブ22を介した二酸化炭素ボンベ21を取り付けた後、まず液側2方弁14と接続配管23との継ぎ手ナットを軽く緩めた後、ガス側3方弁17のネジ部18を開き、次にバルブ22を開くと二酸化炭素ボンベ21から二酸化炭素が内外接続配管23と室内機中に導入される。この時、バルブ22を2〜3回開閉させて充分に空気と二酸化炭素との置換を行った後、先ほど緩めた継ぎ手ナットを元のように締め付け、バルブ22も閉じる。次にバルブ20を開いてから液側2方弁14のネジ部を開くと、内外接続配管23と室内機中に冷媒が室外機本体より導入される。その後系内の圧力は上昇する。気体分離膜は冷媒よりも二酸化炭素を選択的に透過させる特性を有するために、室内機および接続管内の二酸化炭素は上昇した内部圧力と外部との分圧差および気体分離選択性に促進されて気体分離膜を介して選択的に大気放出される。
【0019】
(実施例3)
図3は、第4の発明の実施例の空気調和機を示す。図中、24は圧縮機、25は室外熱交換器、26は絞り装置、27は液側3方弁、28は液側3方弁のネジ部、29は二酸化炭素ボンベ、30は二酸化炭素ボンベ用バルブ、31は室内熱交換器、32はガス側3方弁、33はガス側3方弁のネジ部、34は気体分離膜を具備した治具、35は治具34用バルブ、36は内外接続配管で、24〜28と32、33の構成部品は室外機に内蔵されている。また、室内機は構成部品の室内熱交換器31にて表している。
【0020】
室内機と室外機を内外接続配管36にて接続し、室外機の液側3方弁27にバルブ30を介して二酸化炭素ボンベ29を取り付けた後、まず液側3方弁27のネジ部28を開いてからバルブ30を開き、内外接続配管36と室内機中に二酸化炭素を導入して内部圧力が上昇する。内圧が2〜5kg/cm2 に達したと思われるところでバルブ30を閉じ、ガス側3方弁32のポート(バルブ35と気体分離膜を具備した治具34を取り付け前の状態)から内外接続配管36と室内機中の空気と二酸化炭素の混合気体を排出して大気圧状態とする。次に再度にバルブ30を開き、内外接続配管36と室内機中に二酸化炭素を導入して内圧が上昇するので内圧が2〜5kg/cm2 に達したと思われるところでバルブ30を閉じ、ガス側3方弁32のポートから内外接続配管36と室内機中の空気と二酸化炭素の混合気体を排出して大気圧状態とする。この操作を3、4回繰り返すことによって内外接続配管36と室内機中はほぼ完全に二酸化炭素ガスの状態となる。そこで、バルブ30の付いた二酸化炭素ボンベ29をともに外し、ガス側3方弁32のポートにバルブ35とともに気体分離膜を具備した治具34を取り付けた後、液側3方弁27のネジ部28を開き、室外機本体より冷媒を内外接続配管36と室内機中へと導入する。その後系内の圧力は上昇する。気体分離膜は冷媒よりも二酸化炭素を選択的に透過させる特性を有するために、室内機および接続管内の二酸化炭素は上昇した内部圧力と外部との分圧差および気体分離選択性に促進されて気体分離膜を介して選択的に大気放出される。
【0021】
実施例2,3では二酸化炭素ガスを使用して、内外接続配管と室内機中の空気置換を行ったが、本発明ではその他低沸点の炭化水素ガスでも良く、たとえばメタン、エタン、プロパン、イソブタン等が使用できる。
【0022】
実施例1では気体分離膜として、ポリイミド膜を、また、実施例2,3では含水ゲル膜を使用したが、使用に際して特に用途限定されるものではない。しかし、優れた気体分離機能を有する膜として、本発明に適用可能なものはポリイミド膜あるいは含水ゲル膜であった。また、含水ゲル膜とは、架橋構造を有するビニルアルコール−アクリル酸塩共重合体膜であり、これにガスキャリヤー水溶液を吸収させて使用するものである。また、形態としては平膜状または中空糸状の多孔質体であることが好ましい。
【0023】
【発明の効果】
上記実施例から明らかなように、請求項1,2記載の発明は、一旦室内機および接続配管中の空気を二酸化炭素あるいは炭化水素ガスに置換した後、室外機中の冷媒ガスを室内機および接続配管中に導入して、室内機および接続配管中の置換ガスを気体分離膜を介して排出するもので、大気放出するのは冷媒よりもオゾン破壊係数、温暖化係数の小さな置換ガスに抑えられた
【0025】
また、請求項記載の発明は、気体分離膜としてポリイミド膜あるいは含水ゲル膜を選択するものであり、優れた気体選択性が得られた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1によって行われる空気調和機の施工方法構成図
【図2】本発明の実施例2によって行われる空気調和機の施工方法構成図
【図3】本発明の実施例3によって行われる空気調和機の施工方法構成図
【符号の説明】
1 圧縮機
2 室外熱交換機
3 絞り装置
4 液側2方弁
5 液側2方弁のネジ部
6 室内熱交換機
7 ガス側3方弁
8 ガス側3方弁のネジ部
9 気体分離膜を具備した治具
10 内外接続配管
11 圧縮機
12 室外熱交換機
13 絞り装置
14 液側2方弁
15 液側2方弁のネジ部
16 室内熱交換機
17 ガス側3方弁
18 ガス側3方弁のネジ部
19 気体分離膜を具備した治具
20 バルブ
21 二酸化炭素ボンベ
22 バルブ
23 内外接続配管
24 圧縮機
25 室外熱交換機
26 絞り装置
27 液側3方弁
28 液側3方弁のネジ部
29 二酸化炭素ボンベ
30 バルブ
31 室内熱交換機
32 ガス側3方弁
33 ガス側3方弁のネジ部
34 気体分離膜を具備した治具
35 バルブ
36 内外接続配管

Claims (3)

  1. 室内機と室外機と両者を接続配管を用いて接続して構成し、前記室外機の液側およびガス側のどちらかに3方弁を装備し、もう一方に2方弁を装備する空気調和機において、据え付け工事の際に前記3方弁から二酸化炭素あるいは炭化水素ガスを前記室内機および接続配管中に導入し、前記室内機および接続配管中の空気を前記2方弁手前から大気放出し、前記二酸化炭素あるいは炭化水素ガスと置換した後、前記3方弁に気体分離膜を具備した治具を取り付けた後、前記室外機中の冷媒ガスを室内機および接続配管中に導入して、前記取り付けた治具を介して置換された二酸化炭素あるいは炭化水素ガスを排出させることを特徴とする空気調和機の施工方法。
  2. 室内機と室外機と両者を接続配管を用いて接続して構成し、前記室外機の液側およびガス側がともに3方弁を装備する空気調和機において、据え付け工事の際に液側あるいはガス側どちらか一方の第1の3方弁から二酸化炭素あるいは炭化水素ガスを前記室内機および接続配管中に導入して、前記室内機および接続配管中の空気を他方の第2の3方弁から大気放出し、前記二酸化炭素あるいは炭化水素ガスと置換した後、前記第2の3方弁に気体分離膜を具備した治具を取り付けた後、前記室外機中の冷媒ガスを前記室内機および接続配管中に導入して、前記取り付けた治具を介して置換された二酸化炭素あるいは炭化水素ガスを排出させることを特徴とする空気調和機の施工方法。
  3. 気体分離膜がポリイミド膜あるいは含水ゲル膜からなることを特徴とする請求項1または2に記載の空気調和機の施工方法。
JP01611697A 1997-01-30 1997-01-30 空気調和機の施工方法 Expired - Fee Related JP3637716B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01611697A JP3637716B2 (ja) 1997-01-30 1997-01-30 空気調和機の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01611697A JP3637716B2 (ja) 1997-01-30 1997-01-30 空気調和機の施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10213363A JPH10213363A (ja) 1998-08-11
JP3637716B2 true JP3637716B2 (ja) 2005-04-13

Family

ID=11907556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01611697A Expired - Fee Related JP3637716B2 (ja) 1997-01-30 1997-01-30 空気調和機の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3637716B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4007307B2 (ja) 2003-10-22 2007-11-14 ダイキン工業株式会社 冷凍装置の施工方法
US9987568B2 (en) 2013-08-09 2018-06-05 Carrier Corporation Purge system for chiller system
US10584906B2 (en) 2013-08-09 2020-03-10 Carrier Corporation Refrigeration purge system
CN112334720A (zh) 2018-12-03 2021-02-05 开利公司 增强的制冷净化系统
US11686515B2 (en) 2018-12-03 2023-06-27 Carrier Corporation Membrane purge system
CN112334721A (zh) 2018-12-03 2021-02-05 开利公司 增强制冷吹扫系统
US11913693B2 (en) 2018-12-03 2024-02-27 Carrier Corporation Enhanced refrigeration purge system
JPWO2021234869A1 (ja) * 2020-05-20 2021-11-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10213363A (ja) 1998-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3637716B2 (ja) 空気調和機の施工方法
US4896514A (en) Air-conditioning apparatus
JP3092376B2 (ja) エバポパージシステムの故障診断装置
JPH06307297A (ja) 車両のタンク通気装置とその駆動方法
JP2006194231A (ja) エンジンの排気浄化装置及びその製造方法
WO2004113803A1 (ja) 冷凍装置の施工方法及び冷凍装置
US11976860B2 (en) Enhanced refrigeration purge system
JPH0594745U (ja) 気密容器のリーク検出装置
DE60320646D1 (de) Einrichtung zur kühlung und entgiftung eines kraftfahrzeugs
RU95113131A (ru) Система очистки воздуха от диоксида углерода
JPH05180099A (ja) エバポパージシステムの故障診断装置
JP3154989B2 (ja) 空気調和装置の施工方法及び空気調和装置の施工用トラップ装置
JPH05137958A (ja) 換気空気中の炭酸ガス除去装置
JP2000135412A (ja) ガス回収装置及びガス回収方法
JP2013504417A (ja) 乾燥デバイス
JPH0270967A (ja) 車両用蒸発燃料処理装置
JP2000283608A (ja) 空気調和装置の施工方法
JP2000283610A (ja) 空気調和装置の施工方法
JP2622968B2 (ja) 中空高周波電力伝送線路への自動窒素充填装置
JP3325509B2 (ja) サービスポート付き消音用エアチャンバー
JP2001194034A (ja) 冷凍サイクルの空気除去方法
JPH0462363A (ja) 冷凍サイクルのための水分分離装置
CN103185001B (zh) 制氧机用压缩泵控制系统及其控制方法
JPS5849015Y2 (ja) 分離型空気調和ユニツト
JPH037800Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050103

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees