JP3636428B2 - 指定された加入者装置と通話を行う通話装置および方法 - Google Patents

指定された加入者装置と通話を行う通話装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3636428B2
JP3636428B2 JP2000175719A JP2000175719A JP3636428B2 JP 3636428 B2 JP3636428 B2 JP 3636428B2 JP 2000175719 A JP2000175719 A JP 2000175719A JP 2000175719 A JP2000175719 A JP 2000175719A JP 3636428 B2 JP3636428 B2 JP 3636428B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber
call
network
client device
subscriber network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000175719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001358846A (ja
Inventor
一夫 波田
Original Assignee
株式会社コミュニケーション・ドット・コム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社コミュニケーション・ドット・コム filed Critical 株式会社コミュニケーション・ドット・コム
Priority to JP2000175719A priority Critical patent/JP3636428B2/ja
Publication of JP2001358846A publication Critical patent/JP2001358846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3636428B2 publication Critical patent/JP3636428B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、クライアント装置で閲覧している文書の表示オブジェクト例えばバナー広告を利用して所定の加入者装置に対して通話を行う通信技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、インターネットを利用した商品やサービスの販売が行なわれるようになってきている。このような販売の手法としては、HTML(ハイパーテクストマークアップ言語)の入力フォーム等を用い、顧客が入力した取引情報を引数として処理プログラムにHTTP(ハイパーテキストトランスファプロトコル)で転送する手法がある。このような手法は定型的な取引に有効である。これに対し、ホームページ(ウェブページ)では商品やサービス等の内容を説明したり広告を行なったりするだけで、実際の注文は電話で別途行なう態様もある。このような態様では、CTI(コンピュータテレフォニインテグレーション)センタ等を用いてオペレータや専門化が木目細かな対応を行なうことができる。また消費者の意思確認も確実に行なえ、消費者保護の観点からも好ましい。しかしながら、この場合、インターネットを利用しながら、さらに電話をかけなければならず、操作が煩雑である。また、ダイアルアップ接続でインターネットと接続していて、他に利用可能な回線がない場合には、そもそも、電話をかけることができない。電話番号等のメモをとり、一旦、インターネットとの接続を断ち、その上でCTI等へ電話を行なう必要がある。
【0003】
【発明が解決する課題】
この発明は、以上の事情を考慮してなされたものであり、インターネットのウェブページ等を閲覧して閲覧内容に応じた加入者電話機と通話を行う場合にインターネットを通じて当該加入者電話機と簡易に通話を行なえる技術を提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この発明によれば、上述の目的を達成するために、特許請求の範囲に記載のとおりの構成を採用している。ここでは、特許請求の範囲の記載について補充的に説明を行なっておく。
【0005】
すなわち、この発明によれば、上述の目的を達成するために、クライアント装置とIP(インターネットプロトコル)網を介して接続され上記クライアント装置と加入者網の指定された加入者装置との間の通話を行う通話装置に:上記加入者網の加入者装置の宛先アドレスデータと関連付けられた表示オブジェクトに対して上記クライアント装置において行なわれた所定のイベントに基づいて送られる上記宛先アドレスデータを受け取る手段と;上記加入者網の複数の相互接続点に接続可能な交換手段と;上記宛先アドレスデータに基づいて上記加入者装置に上記加入者網を介して発呼を行う手段と;上記クライアント装置から送られてくる音声IPパケットを受信する手段と;上記受信したクライアント装置からの音声IPパケットを発信音声信号に変換する手段と;上記発信音声信号を上記発呼により確立された、上記交換手段、相互接続点および上記加入者網を含む回線を用いて上記加入者網の加入者装置に送信する手段と;上記確立された、上記交換手段、相互接続点および上記加入者網を含む回線を用いて上記加入者網の加入者装置から送信されてくる受信音声信号を音声IPパケットに変換する手段と;上記受信音声信号の音声IPパケットを上記クライアント装置に送信する手段とを設けるようにしている。
【0006】
この構成においては、閲覧中の文書に含まれる表示オブジェクト、例えばバナ−広告をクリック操作等行なうと、対応する加入者装置(電話機)に発呼が行なわれ、加入者装置とクライアント装置との間でIP網および加入者網を介して通話が行なわれる(クライアント装置は直接に加入者装置に加入者網を介して通話する必要はないことに留意されたい)。クライアント装置のユーザは別途電話機を用いて電話をかける必要がない。さらに、上記加入者網の複数の相互接続点(POI)に接続可能な交換手段を設けているので、上記加入者装置と一番近い相互接続点を選択することにより、加入者網の利用料金を極めて安くできる。
【0007】
この通話装置は、1つのサーバ装置または複数のサーバ装置の組合せから構成するようにしてもよい。
【0008】
IP網は、例えばインターネットである。通信事業者が提供するプライベートなIP網でもよい。要するに、IPプロトコルに準拠した文書閲覧サービス等を利用できればよい。
【0009】
加入者網は、固定電話網、移動電話網等の公衆回線網である。
【0010】
加入者装置は、固定電話機、携帯電話機、通話機能を有する携帯端末、インテリジェントテレビ受像機等のインテリジェント家庭電気製品等、要するに加入者網を通じて通話を行う機器である。
【0011】
宛先アドレスデータは、基本的には、電話番号である。もちろん、加入者装置を特定できるものであれば、どのようなものでもよい。IPアドレスや、加入者装置に組み込まれている物理的なアドレスであってもよい。宛先アドレスに加えて補助的なデータを含んでもよい。
【0012】
表示オブジェクトは、閲覧画面に表示されるバナー広告等である。閲覧者に通話と関連付けられていることを表示するものであればどのようなものでもよく、イメージでもグラフィックスでもテキストでもよい。イメージマップを用いてもよい。
【0013】
所定のイベントは例えば表示オブジェクトに対するクリック操作である。キーボードのキーに関連付けておけばキーボードのキー操作であってもよい。音声入力であってもよい。携帯電話機で通常採用されるように、選択する表示オブジェクトをスクロールさせ、そののち選択ボタンを操作するような手順でもよい。
【0015】
また、上記文書をHTML文書とし、上記表示オブジェクトと上記宛先アドレスデータとの関連付けは、上記表示オブジェクトをアンカータグでマークアップしアンカー情報として発呼用のプログラムのアドレスおよび上記宛先アドレスデータを記述して行なうようにしてもよい。XML文書を利用して宛先アドレスデータとして解釈できるようにしてもよい。その他、種々の態様で宛先と表示オブジェクトとの間の関連付けが可能である。
【0016】
また、文書をクライアント装置が予めローカルに保持していてもよい。この場合、文書は電子商取引用のものでもよく、電話帳のようなプライベートな場面や業務で用いるものでもよい。このような文書を通信回線や放送チャネル、CD−ROM等の記録媒体を介してクライアント装置に記憶させ、所定の加入者線に通話を行えるようにしてもよい(トライアルや資料提供用に無料で通話を行なえるようにしてもよい)。
【0017】
なお、この発明は装置またはシステムとして実現できるのみでなく、方法としても実現可能である。また、そのような発明の一部をソフトウェアとして構成することができることはもちろんである。またそのようなソフトウェアをコンピュータに実行させるために用いるソフトウェア製品(記録媒体)もこの発明の技術的な範囲に含まれることも当然である。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施例について説明する。
【0019】
図1は、この実施例の通話システムを全体として示しており、この図において、通話システムは、通話センタ10、クライアント装置20、インターネットサービスプロバイダ30、インターネット40、加入者網50、CTIセンタ60等を含んで構成されている。クライアント装置20はインターネットサービスプロバイダ30を介してインターネット40に接続されている。通常はPPP(ポイントツーポイントプロトコル)によるダイアルアップ接続を用いる。もちろん、専用線でクライアント装置20とインターネット40とを接続してもよい。通話センタ10は、一方で、インターネット40に接続され、また、他方で、相互接続点(POI)51において加入者網50に接続されている。
【0020】
通話センタ10は、ウェブサーバ11、通話サーバ12、ゲートウェイ13、交換機14を含んでいる。ウェブサーバ11はHTML文書を記憶してクライアントからの要求に応じて所望のウェブページをクライアントに送信等するものである。ウェブサーバ11はCGI(コモンゲートウェイインタフェース)等のアプリケーションサーバの機能を含んでいる。通話サーバ12はウェブサーバ11から送られてくる発呼データに基づいてゲートウェイ13に発呼を指示し、またインターネット40を介して送られてくるIPパケット化された音声情報を受け取りゲートウェイ13に送り、またゲートウェイ13から送られたIPパケット化された音声情報をインターネット40を介して宛先クライアント装置20に送る。ゲートウェイ13はIPパケットと音声信号との間の変換を行うものである。これらのサーバ等はLAN(ローカルエリアネットワーク)15で相互に接続されている。
【0021】
クライアント装置20は、パーソナルコンピュータや携帯端末、携帯電話機である。インテリジェント固定電話機やインテリジェント家庭電気製品でもよい。クライアント装置20にはウェブブラウザ(閲覧クライアント)21、通話クライアント22が実装されている。ウェブブラウザ21はウェブサーバ11が提供する閲覧サービスを利用するためのものであり、閲覧対象のウェブページをウェブサーバ11から受け取って表示する。通話クライアント22は、通話センタ10の通話サーバ12に要求を行ってIPパケット化した音声情報の転送を要求するものである。また通話クライアント22は、クライアント装置20のマイクロホン(図示しない)から入力した音声信号をIPパケットに変換する。通話クライアント22は、例えば、ウェブブラウザ21のプラグインソフトウェアやJAVAアプレットとして実現できる。
【0022】
CTIセンタ60は、通信販売、銀行業務、保険業務等に関連して顧客からの申込や相談に応じるためのものである。この例では、保険会社の保険商品の申込や相談のためのCTIとする。CTIセンタ60は、CTIサーバ61、自動応答装置62、オペレータクライアント装置63、電話機64、LAN65等を含んでいる。
【0023】
CTIサーバ61は、PBX(構内交換機)の機能も具備しており、加入者網50からの通話内容(申込等)に応答するものである。顧客への応答は基本的には自動応答装置62で行なわれ、補充的にオペレータ66が電話機64を用いて応対する。オペレータ66はオペレータクライアント装置63を用いて顧客情報や取引履歴を見ながら対応することができる。
【0024】
ここで、クライアント装置20において閲覧するHTML文書の例について説明する。
【0025】
図2は、保険商品の販売のためのホームページ(ウェブページ)である。このホームページでは保険商品について説明を行なうとともに電話の画像100が表示され、さらにこの画像100をクリックするとホームページ(インターネット)を利用した通話が行なえる旨の説明が表示されている。この画像100にはアンカータグを用い、所定のアンカー情報が埋め込まれている。アンカー情報は、通話処理を行うプログラムのパス、ファイル名と、このプログラムに引き渡す引数としての電話番号とである。この電話番号は保険会社のCTIセンタ60の電話番号である。たとえば、プログラムが「com.cgi」、電話番号が「03−xxxx−xxxx」とすると、<A HREF=”com.cgi?03−xxxx−xxxx”><IMG=”イメージファイルのURL” ALT=”代替テキスト”></A>というようにアンカー情報がマークアップされる。
【0026】
このようなホームページにおいて画像100をクリック操作すると通話センタ10のウェブサーバ11にPOSTメソッドにより電話番号が引き渡される。通話センタ10はこの電話番号に基づいて発呼を行ない、CTIセンタ60との間で回線を確立する。画像ををサポートしていない閲覧装置例えば携帯電話機の場合には代替テキストを選択操作すると同様に電話番号が送信される。
【0027】
図3は、この実施例の通話システムの利用手順を示しており、この図において、利用者は、クライアント装置20のウェブブラウザ21を利用して所定のホームページ(例えば図2に示す保険会社のホームページ)にアクセスする(S10)。こののち、表示オブジェクト例えば画像100をクリックする(S11)。この結果、保険会社等のCTIセンタ60の電話番号が通話センタ10に送られ、通話センタ10とCTIセンタ60との間の回線が確立される(S12)。利用者に回線の確立が通知されて通話が開始される(S13)。
【0028】
図4はこの実施例の通話システムにおけるデータのやり取りを、発呼時のやり取りを中心に示している。まず、ウェブブラウザ21で画像100がクリック操作される、クライアント装置20から宛先電話番号がウェブサーバ(アプリケーションサーバ)11に送られる(x1)。ウェブサーバ11はこの宛先電話番号を通話サーバ12に送る(x2)。通話サーバ12は宛先電話番号および発呼要求をゲートウェイ13に送る(x3)。ゲートウェイ13は呼出信号を交換機14、POI51、加入者網50を介して宛先のCTIセンタ60に送る(x4)。CTIセンタ60がオフフック操作すると応答(オフフック)信号がCTIセンタ60からゲートウェイ13に送られ応答情報が通話サーバ12に送られる(x5)。通話サーバ12は応答情報をクライアント装置20に送り、クライアント装置20に通話が可能なことが通知される(x6)。こののち、音声情報がクライアント装置(図示しないマイクロホンおよびスピーカ)20およびCTIセンタ60の間でやり取りされる(x7、x8)。
【0029】
以上説明したように、この実施例の通話システムによれば閲覧画面の表示オブジェクトをクリック操作等することにより所定の宛先の電話機にインターネットを介して通話を行える。
【0030】
なお、この発明は上述の実施例に限定されるものではなくその趣旨を逸脱しない範囲で種々変更が可能である。例えば、図5に示すようにインターネットへのアクセスが可能な携帯電話機70にもこの発明を適用することができる。例えば、携帯電話機70を用いてインターネットにアクセスし所定のホームページを閲覧し、先の実施例と同様に表示オブジェクト(例えばテキスト)を選択操作して通話センタ10を利用した通話を行うことができる。図5に示す例では、IPボタン71を操作してインターネットにアクセスすることができる。
【0031】
また、図6に示すようにウェブ閲覧画面やメール閲覧画面に表示されるバナ−広告等の表示オブジェクト101に電話番号を関連付けバナ−広告をクリック操作等したときに対応する電話機に発呼が行なわれインターネットを通じて通話が行なわれるようにしてもよい。この場合、ホームページへのリンクであるか、所定の電話機へのリンクであるかを示す表示を設けることが好ましい。この例では、バナ−広告のドックに電話機のハンドセットを表示してその旨を通知している。もちろん、バナ−広告の画像にそのような表示を含ませてもよいし、周囲にテキストで表示してもよい。
【0032】
また、図7に示すように、電話帳の表示を示すウェブページを通話センタ10に記憶させて「山田太郎」等の表示オブジェクト102がクリック操作等されたときに該当する電話機とインターネットを介して通話できるようにしてもよい。この電話帳のウェブページはクライアント装置20にローカルに保持してもよい。
【0033】
また、表示オブジェクトがクリック操作されたときに通話センタ10に引き渡される引数としては電話番号でなく、電話番号に補助データを付加したものでもよい。補助データは例えばどのウェブページかを示すデータ、会社IDとである。また補助データが固定の場合には、電話番号と補助データとの組合せを表すコードを通話センタ10に引き渡してもよい。通話センタ10は、所定の電話番号のデータベース(図1のデータベース16)を保持し、コードで電話番号および補助データを取り出す。電話番号は発呼に用いられ補助データは例えばそのまま通話先に制御データとして送られる。また通話センタ10において補助データを用いて課金制御を行なうようにしてもよい。
【0034】
なお、加入者網50の接続に伴って接続料が通話センタ10に加入者網50の運営会社(オペレータ)から請求されるが、これについては例えばCTIセンタ60の運営会社に手数料を加えて請求することが考えられる。
【0035】
また、通話を行う対象としてはCTIセンタに限られず、一般の加入者電話でもよい。
【0036】
また、ゲートウェイ13は交換機およびPOI51を介して加入者網50に接続したが、ゲートウェイ13が加入者網50の加入者線に接続されていてもよい。
【0037】
また、加入者網50は1つしか示していないが、種々のオペレータが提供する加入者網(移動体通信網も含む)のいずれにも接続可能であることはもちろんである。
【0038】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、インターネットを用いてウェブページやメールを閲覧しているときに表示される表示オブジェクトを利用してインターネットを介した通話を加入者網の加入者装置との間で行なえ、しかも自前の交換機と相互接続点とを用いることにより複数のゲートウェイを採用することなく通話料金を低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施例の構成を全体として示す図である。
【図2】 この実施例で用いるウェブページの一例を示す図である。
【図3】 この実施例の通話システムの利用手順を説明するフローチャートである。
【図4】 この実施例の動作を説明する図である。
【図5】 この実施例の変形例を説明する図である。
【図6】 この実施例の変形例を説明する図である。
【図7】 この実施例の変形例を説明する図である。
【符号の説明】
10 通話センタ
11 ウェブサーバ
12 通話サーバ
13 ゲートウェイ
14 交換機
15 LAN
16 データベース
20 クライアント装置
21 ウェブブラウザ
22 通話クライアント
30 インターネットサービスプロバイダ
40 インターネット
50 加入者網
60 CTIセンタ
61 CTIサーバ
62 自動応答装置
63 オペレータクライアント装置
64 電話機
65 LAN
66 オペレータ
70 携帯電話機
71 ボタン
100 画像
101 表示オブジェクト
102 表示オブジェクト

Claims (7)

  1. クライアント装置とIP網を介して接続され、上記クライアント装置と加入者網の指定された加入者装置との間の通話を行う通話装置において、
    上記加入者網の加入者装置の宛先アドレスデータと関連付けられた表示オブジェクトを表示するための文書を記憶する手段と、
    上記クライアント装置から上記IP網を介して送られてくる文書取り出し要求に基づいて上記表示オブジェクトを表示するための文書を上記クライアント装置に転送する手段と、
    上記クライアント装置において表示された上記表示オブジェクトに対する所定のイベントに基づいて上記IP網を介して送られる上記宛先アドレスデータを受け取る手段と、
    上記加入者網の複数の相互接続点に接続可能な交換手段と、
    上記宛先アドレスデータに基づいて上記加入者装置に上記加入者網を介して発呼を行う手段と、
    上記クライアント装置から送られてくる音声IPパケットを受信する手段と、上記受信したクライアント装置からの音声IPパケットを発信音声信号に変換する手段と、
    上記発信音声信号を上記発呼により確立された、上記交換手段、相互接続点および上記加入者網を含む回線を用いて上記加入者網の加入者装置に送信する手段と、
    上記確立された、上記交換手段、相互接続点および上記加入者網を含む回線を用いて上記加入者網の加入者装置から送信されてくる受信音声信号を音声IPパケットに変換する手段と、
    上記受信音声信号の音声IPパケットを上記クライアント装置に送信する手段とを有することを特徴とする、指定された加入者装置と通話を行う通話装置。
  2. クライアント装置にIP網を介して接続され、上記クライアント装置と加入者網の指定された加入者装置との間の通話を行う通話装置において、
    上記加入者網の加入者装置の宛先アドレスデータと関連付けられた表示オブジェクトに対して上記クライアント装置において行なわれた所定のイベントに基づいて上記IP網を介して送られる上記宛先アドレスデータを受け取る手段と、
    上記加入者網の複数の相互接続点に接続可能な交換手段と、
    上記宛先アドレスデータに基づいて上記加入者装置に上記加入者網を介して発呼を行う手段と、
    上記クライアント装置から送られてくる音声IPパケットを受信する手段と、上記受信したクライアント装置からの音声IPパケットを発信音声信号に変換する手段と、
    上記発信音声信号を上記発呼により確立された、上記交換手段、相互接続点および上記加入者網を含む回線を用いて上記加入者網の加入者装置に送信する手段と、
    上記確立された、上記交換手段、相互接続点および上記加入者網を含む回線を用いて上記加入者網の加入者装置から送信されてくる受信音声信号を音声IPパケットに変換する手段と、
    上記受信音声信号の音声IPパケットを上記クライアント装置に送信する手段とを有することを特徴とする、指定された加入者装置と通話を行う通話装置。
  3. 上記加入者装置の宛先アドレスデータは電話番号とする請求項1または2記載の、指定された加入者装置と通話を行う通話装置。
  4. 上記IP網はインターネットとする請求項1、2または3記載の、指定された加入者装置と通話を行う通話装置。
  5. 上記文書はHTML文書であり、上記表示オブジェクトと上記宛先アドレスデータとの関連付けは、上記表示オブジェクトをアンカータグでマークアップしアンカー情報として発呼用のプログラムのアドレスおよび上記宛先アドレスデータを記述して行なう請求項1、2、3または4記載の、指定された加入者装置と通話を行う通話装置。
  6. (a)加入者網(50)に複数の相互接続点(51)を介して接続可能な交換機(14)と、上記交換機(14)および上記相互接続点(51)を介して接続された上記加入者網(50)の加入者装置との間の通話機能を 持つ通話機能部(12、13)とを有し、かつ所定のIP網(40)に接続された通話センタと、
    (b)上記IP網(40)に接続されたクライアント装置(20)とを用いて、
    上記クライアント装置と上記加入者網の指定された加入者装置との間の通話を行う通話方法において、
    上記加入者網の加入者装置の宛先アドレスデータと関連付けられた表示オブジェクトを表示するための文書を記憶するステップと、
    上記クライアント装置からIP網を介して送られてくる文書取り出し要求に基づいて上記表示オブジェクトを表示するための文書を上記クライアント装置に転送するステップと、
    上記クライアント装置において表示された上記表示オブジェクトに対する所定のイベントに基づいて上記IP網を介して送られる上記宛先アドレスデータを受け取るステップと、
    上記宛先アドレスデータに基づいて上記加入者装置に上記加入者網を介して発呼を行うステップと、
    上記クライアント装置から送られてくる音声IPパケットを受信するステップと、
    上記受信したクライアント装置からの音声IPパケットを発信音声信号に変換するステップと、
    上記発信音声信号を上記発呼により確立された、上記交換機、相互接続点および上記加入者網を含む回線を用いて上記加入者網の加入者装置に送信するステップと、
    上記確立された、上記交換機、相互接続点および上記加入者網を含む回線を用いて上記加入者網の加入者装置から送信されてくる受信音声信号を音声IPパケットに変換するステップと、
    上記受信音声信号の音声IPパケットを上記クライアント装置に送信するステップとを有することを特徴とする、指定された加入者装置と通話を行う通話方法。
  7. (a)加入者網(50)に複数の相互接続点(51)を介して接続可能な交換機(14)と、上記交換機(14)および上記相互接続点(51)を介して接続された上記加入者網(50)の加入者装置との間の通話機能を持つ通話機能部(12、13)とを有し、かつ所定のIP網(40)に接続された通話センタと、
    (b)上記IP網(40)に接続されたクライアント装置(20)とを用いて、
    上記クライアント装置と上記加入者網の指定された加入者装置との間の通話を行う通話方法において、
    上記加入者網の加入者装置の宛先アドレスデータと関連付けられた表示オブジェクトに対して上記クライアント装置において行なわれた所定のイベントに基づいて上記IP網を介して送られる上記宛先アドレスデータを受け取るステップと、
    上記宛先アドレスデータに基づいて上記加入者装置に上記加入者網を介して発呼を行うステップと、
    上記クライアント装置から送られてくる音声IPパケットを受信するステップと、
    上記受信したクライアント装置からの音声IPパケットを発信音声信号に変換するステップと、
    上記発信音声信号を上記発呼により確立された、上記交換機、相互接続点および上記加入者網を含む回線を用いて上記加入者網の加入者装置に送信するステップと、
    上記確立された、上記交換機、相互接続点および上記加入者網を含む回線を用いて上記加入者網の加入者装置から送信されてくる受信音声信号を音声IPパケットに変換するステップと、
    上記受信音声信号の音声IPパケットを上記クライアント装置に送信するステップとを有することを特徴とする、指定された加入者装置と通話を行う通話方法。
JP2000175719A 2000-06-12 2000-06-12 指定された加入者装置と通話を行う通話装置および方法 Expired - Fee Related JP3636428B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000175719A JP3636428B2 (ja) 2000-06-12 2000-06-12 指定された加入者装置と通話を行う通話装置および方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000175719A JP3636428B2 (ja) 2000-06-12 2000-06-12 指定された加入者装置と通話を行う通話装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001358846A JP2001358846A (ja) 2001-12-26
JP3636428B2 true JP3636428B2 (ja) 2005-04-06

Family

ID=18677556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000175719A Expired - Fee Related JP3636428B2 (ja) 2000-06-12 2000-06-12 指定された加入者装置と通話を行う通話装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3636428B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2108158B1 (en) 2007-01-30 2019-03-13 Eliza Corporation Systems and methods for producing build calls
JP5367156B2 (ja) * 2009-04-24 2013-12-11 チェ,ヒョンイル インターネット電話の通話接続方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001358846A (ja) 2001-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3226929B2 (ja) 電話通信とデータ通信を調整するための装置および方法
EP1388096B1 (en) Method and apparatus for accessing targeted, personalized voice/audio web content through wireless devices
EP1128647A2 (en) URL notification device for portable telephone
US6622174B1 (en) System for sending, converting, and adding advertisements to electronic messages sent across a network
US6366654B1 (en) Method and system for conducting a multimedia phone cell
US7139370B1 (en) Using hyperlinks to establish call sessions
EP0859500A2 (en) Method and apparatus for browsing the Internet with a telecommunications device
US20030133553A1 (en) Method and apparatus for delivering enhanced caller identification services to a called party
JP5411290B2 (ja) アクセス管理システム及びアクセス管理方法
JPH11512906A (ja) 音声呼を発呼するための方法および装置
JP2004193655A (ja) Web提供システム、Web提供方法、これらに用いる端末、及び、端末制御プログラム
JP4113336B2 (ja) 通話サービス提供システム
JPH1168823A (ja) 情報通信システム、情報通信端末、サーバ装置、サービス選択用アイコンおよび情報通信方法
JP3636428B2 (ja) 指定された加入者装置と通話を行う通話装置および方法
JP3333490B2 (ja) ウェブブラウザを利用した通話方法および装置
JP5096099B2 (ja) 電話接続制御システム、サーバ装置、サーバ処理プログラム、及び電話接続制御方法
JP3961785B2 (ja) 情報提供システムおよび情報提供方法
JP5016555B2 (ja) ゲートウェイ装置及びpc上のブラウザ表示方法及びゲートウェイ制御プログラム
KR20000063691A (ko) 웹서버와 콜서버 통합에 기반한 웹전화시스템(웹콜폰)과고객관리/서비스 비지니스 모델
JP2008219201A (ja) 呼制御システム、呼制御方法、及びプログラム
KR100377408B1 (ko) 인터넷을 이용한 유료전화 서비스 제공방법
KR100846539B1 (ko) 클릭콜 서비스를 이용한 인터넷 콜 센터 서비스 시스템 및방법
CA2242318C (en) Method and system for conducting a multimedia phone call
JP2002041796A (ja) 通信システム
JP2002073842A (ja) 通信方法、通信端末、通信システムおよび記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees