JP3634720B2 - 杓子その他の調理用具 - Google Patents
杓子その他の調理用具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3634720B2 JP3634720B2 JP2000154448A JP2000154448A JP3634720B2 JP 3634720 B2 JP3634720 B2 JP 3634720B2 JP 2000154448 A JP2000154448 A JP 2000154448A JP 2000154448 A JP2000154448 A JP 2000154448A JP 3634720 B2 JP3634720 B2 JP 3634720B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- height
- convex
- spatula
- concave
- concave surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Table Equipment (AREA)
- Food-Manufacturing Devices (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、杓子その他の調理用具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から存する合成樹脂製の杓子及びその類似物品である調理用具にあっては、表面が滑面状態に成るため、たとえ水で濡らしても米飯や味噌など粘着性のある各種の食物が付着し易いものとなり、使用者の悩みとなっていた。
【0003】
そこで、このような欠点を除去することを目的として、例えば杓子については、実開昭60−129245号,特開昭62−90121号,実開平6−24656号,実開平6−38837号,実登第3040900号,実登第3062484号のごときものが公知となっているが、そのへら部面における凸凹構成が比較的平面的であったため、付着阻止を完全には実現することができなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、本発明は、さらに改良を加え、へら部の全面をより立体性のある大・小・凹の三重に成る凸凹面に構成することによって、付着阻止の精度を完全なものにする調理用具を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、へら部の地表面に高さ150〜300μ位に成る凸起を設けた凸凹面を形成し、このように成る凸凹面に高さ30〜140μ位のしぼ面を設け、へら部全面に凸凹としぼとの結合によるダブルエンボス加工面を構成したものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
いま杓子について説明すると、炊飯器内の米飯をすくうために使用して茶碗に移したとき、杓子のへら部には米飯粒は1個も付着しないようになる。この状況は、何回繰返し行っても同じである。
【0007】
【実施例】
そこで、杓子の実施例について説明する。
【0008】
1は杓子のへら部で、このへら部には柄部2が一体に成形される。この杓子の材料は合成樹脂材とする。
【0009】
3は前記へら部1の地表全面に形成したしぼ面で、このしぼの高さは30μ位とするが、このしぼ面における各しぼの上面は鋭角状に成る。(図3参照)
【0010】
4は前記へら部1のしぼ面3の表面に形成した多数の凸起から成る凸起面で、各凸起の高さは150〜300μ位とする。
【0011】
このへら部の地表面における形態は、先に凸起面を形成し、その後にこの凸起面を含む地表面(凹面部)にしぼ加工をしてしぼ面を形成する成形法で成形してもよく、金型の構成やその成形法については別に考えている。
【0012】
図5,図6に示した実施例において、7は前記へら部1の地表全面に形成した多数の凸起から成る凸起面で、この凸起面の周囲には凹部面8が形成される。前記各凸起の高さは300μ位とする。
【0013】
9は前記凸起面7及び凹部面8に形成したしぼ面で、この各しぼの高さは140μ位とするが、このしぼ面における各しぼの上面は鋭角状に成る。(図6参照)
【0014】
本発明の構成の説明において、前記へら部の地表面というときは、へら部の表裏の両面であろうと、片面であろうと問わないものである。
【0015】
また、前記各実施例にあっては、へら部1の周縁部にもしぼ面を形成するとよい。
【0016】
5は杓子のへら部1又は柄部2の裏面部適所に設けた磁石体で、この磁石体は被覆部6を一体に成形している。
【0017】
本発明の構成は、一般に調理用具の概念に含まれる杓子、へら、レードル、スプーンその他の類似物品の要部(へら部)に共通に実施することができる技術的思想である。
【0018】
【発明の効果】
本発明のへら部の表面は、前記のような大小二つの凸起部とその間の凹部の三重の凸凹面の構成から成るものであるため、すくい取った米飯や味噌などの食物は、へら部面に付着しようとしても、その表面の多数の凸起及びその上面のしぼ部に接触するとともにその地表面との間に凸起高さ分及びしぼ高さ分の小空間を無数につくることになり、凸凹面としぼ面とによる三重の立体構造の露呈により、米飯等の付着面積が通常の半減以下となり、それによって米飯等は付着力を全く喪失することになる。
【0019】
本発明は、調理用具の種類や大小を問わずにそのまま構成することができるものであるから、家庭用にも業務用にも向くものとなる。
【0020】
さらに、各調理用具の裏面適所に磁石体を設置したものにあっては、杓子の不使用時には、炊飯器周囲の適当な金属物体面に付着しておくことができるから、杓子の取扱いが利便になるとともに常に清潔な状態に保持しておくことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】全体の正斜視図
【図2】要部の拡大平面図
【図3】図2A−A線の拡大表断面図
【図4】全体の背斜視図
【図5】他例の全体の正斜視図
【図6】図5B−B線の拡大表断面図
Claims (5)
- へら部の地表面に高さ30〜140μ位のしぼを設け、このしぼ面にさらに高さ150〜300μ位に成る凸起を設けた凸凹面から成るダブルエンボス加工面を構成したことを特徴とする杓子。
- へら部の地表面に高さ150〜300μ位に成る凸起を設けた凸凹面を形成し、この凸凹面に高さ30〜140μ位のしぼ面を設けて成るダブルエンボス加工面を構成したことを特徴とする杓子。
- へら部の地表面に高さ150〜300μ位に成る凸起を設けた凸凹面を形成し、この凸凹面に高さ30〜140μ位のしぼ面を設けて成るダブルエンボス加工面を構成したことを特徴とするへら。
- へら部の地表面に高さ150〜300μ位に成る凸起を設けた凸凹面を形成し、この凸凹面に高さ30〜140μ位のしぼ面を設けて成るダブルエンボス加工面を構成したことを特徴とするレードル。
- へら部の地表面に高さ150〜300μ位に成る凸起を設けた凸凹面を形成し、この凸凹面に高さ30〜140μ位のしぼ面を設けて成るダブルエンボス加工面を構成したことを特徴とするスプーン。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000154448A JP3634720B2 (ja) | 1999-09-24 | 2000-05-25 | 杓子その他の調理用具 |
TW90106561A TW544298B (en) | 2000-05-25 | 2001-03-21 | Ladle and cooking utensil |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27003199 | 1999-09-24 | ||
JP2000-12707 | 2000-01-21 | ||
JP2000012707 | 2000-01-21 | ||
JP11-270031 | 2000-01-21 | ||
JP2000154448A JP3634720B2 (ja) | 1999-09-24 | 2000-05-25 | 杓子その他の調理用具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001269274A JP2001269274A (ja) | 2001-10-02 |
JP3634720B2 true JP3634720B2 (ja) | 2005-03-30 |
Family
ID=27335765
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000154448A Expired - Lifetime JP3634720B2 (ja) | 1999-09-24 | 2000-05-25 | 杓子その他の調理用具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3634720B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010119394A (ja) * | 2010-03-10 | 2010-06-03 | Akebono Sangyo:Kk | 調理用簀の子 |
JP4891454B2 (ja) * | 2011-07-27 | 2012-03-07 | 正之 川田 | しゃもじ |
JP2013042710A (ja) * | 2011-08-25 | 2013-03-04 | Akebono Sangyo:Kk | おにぎり成形器及びおにぎり成形法 |
GB2515252B (en) * | 2013-03-14 | 2018-07-18 | Edward Graham Dutton Robert | Improved kitchen utensils |
FR3095113B1 (fr) * | 2019-04-17 | 2022-06-17 | Stefano Mastrantonio | Applicateur pour l'application d'un produit fluide sur le corps |
-
2000
- 2000-05-25 JP JP2000154448A patent/JP3634720B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001269274A (ja) | 2001-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
USD358238S (en) | Mop | |
USD431960S (en) | Handle for barbecue utensils | |
US7565715B2 (en) | Cleaning implement | |
JP3634720B2 (ja) | 杓子その他の調理用具 | |
USD500927S1 (en) | Handle for utensil | |
JP3932772B2 (ja) | しゃもじ | |
JPS6127103Y2 (ja) | ||
USD285852S (en) | Cart for pots, pans, lid and other kitchen utensils | |
USD527189S1 (en) | Handle with base for cleaning implement | |
USD492121S1 (en) | Handle with base for cleaning implement | |
USD508371S1 (en) | Handle for a kitchen utensil | |
JP3680273B2 (ja) | しゃもじ | |
USD505016S1 (en) | Handle for utensil | |
JPS6137263Y2 (ja) | ||
USD395034S (en) | Vehicle arm pillow | |
JP3063905U (ja) | 食 器 | |
JP3183374U (ja) | 樹脂製しゃもじ | |
TW544298B (en) | Ladle and cooking utensil | |
JP3073907U (ja) | しゃもじ | |
JPH02124079U (ja) | ||
JPS5916048Y2 (ja) | 陶磁製おろし器 | |
KR20020073668A (ko) | 주걱 및 그 밖의 조리용구 | |
CN2423840Y (zh) | 饭勺 | |
JP3068376U (ja) | しゃもじ | |
JP3055432U (ja) | レンゲ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040916 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041022 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20041022 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041213 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041224 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3634720 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |