JP3633386B2 - 冊子体 - Google Patents
冊子体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3633386B2 JP3633386B2 JP20954799A JP20954799A JP3633386B2 JP 3633386 B2 JP3633386 B2 JP 3633386B2 JP 20954799 A JP20954799 A JP 20954799A JP 20954799 A JP20954799 A JP 20954799A JP 3633386 B2 JP3633386 B2 JP 3633386B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- booklet
- mount
- piece
- book
- mount piece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Toys (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、冊子体を開き引っ張ることを表示した部分を引っ張った時、折り畳まれた台紙片が広がり約4.7倍の面積の台紙片になる冊子体に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の折り畳まれた台紙片を有する冊子体は、簡単なものでは観音折りとか経本折りがある。また、複雑なものでは地図等を折って冊子体としたものがある。これらは、周知技術となり一目で構造が想像されてしまうので意外性がなく、広告等に用いても注目してもらうには今一つ工夫が足りなかった。
【0003】
児童書等のような子供を対象とする限り、それほど表現形態は重要視されなかったが、冊子体等で特に広告に使用する場合、表現形態が限定されていると、広告効果が限定されるため、極めて大きな問題となっていた。
【0004】
ここで、冊子体とは書籍,雑誌,カタログ,パンフレット,ちらし,カード類(バースデーカード,グリーティングカードまたはクリスマスカード等)または電報台紙等の手で開く、少なくとも見開き可能な構造を有するものをいう。
また、連接とは折り曲げ,貼着どちらでもよい。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、以上の問題点を解決すべく、冊子体を開いたとき、この折り畳まれた台紙片はどのように広がるのかと興味をもたせ、つい夢中になってこの台紙片に見入ってしまう奇抜で顧客に強いインパクトを与えることが可能な冊子体を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明は、上記課題を解決するために、少なくとも一片の台紙片と第一連接部を介して連接された台紙片からなり、前記第一連接部を中心として開閉可能な構造であり、前記台紙片の少なくとも一方は複数の山折線と複数の谷折線を有し、折り畳んだ時、他方の台紙片と略同じ大きさになり、4角の部分が表に現れ、裏面中央に前記第一連接部の線に対して45度回転した正方形が現れることを特徴とする冊子体である。
このような構成としたので、冊子体を開き折り畳まれた台紙片の表面を見ると、この中央に十文字の山折れ線の集合線が見え、それぞれの4角の部分が隣接して見える。そして折り畳まれた台紙片の裏面を見ると、谷折れ線で囲まれた45度回転した正方形が見える。読者は、このような冊子体を始めて見るので、強い興味を示し、開こうとする。そこに広告したい商品、文字、記号等の画像を施しておくと、知らずに見入ってしまう。また、初めに見える4角の画像と関連させた隠れた部分の画像を工夫することにより効果は倍増する。
また、裏面の中央の正方形部分に、注目してもらいたい商品、文字、記号等の画像を施すと、非常に目立つ。
【0007】
請求項2に記載の発明は、前記一片の台紙片と第一連接部を介して連接された台紙片の面積比が略1:4.7であることを特徴とする請求項1記載の冊子体である。
このような構成としたことで、冊子体を開き折り畳まれた台紙片を広げると、簡単な動作で面積が略4.7倍になり、画像全体が現れ広告効果は抜群である。
また、この面積比で本発明の折り方をすると、連接した他の台紙片と略同じ大きさになる。
【0008】
請求項3に記載の発明は、前記一片の台紙片と第一連接部を介して連接された台紙片の折り畳まれた右下部に、引っ張ることを表示する文字、記号、絵等を設けたことを特徴とする請求項1または請求項2記載の冊子体である。
このような構成としたことで、冊子体を開き折り畳まれた台紙片のどこを引っ張れば広げることができるか、容易に理解でき、引っ張りながら広がるときの期待感が得られる。
【0009】
請求項4に記載の発明は、前記請求項1乃至3に記載の冊子体のいずれか一つを中綴じ本、無線綴じ本の1頁の中へ貼着したことを特徴とする冊子体である。
このような構成としたことにより、雑誌等の書籍に上記した冊子体を添付した冊子体を容易に得られる。
【0010】
請求項5に記載の発明は、前記請求項1乃至3に記載の冊子体のいずれか一つに、前記第一連接部に平行に追加片を設け、無線綴じ本(平綴じ本を含む)の中に綴じ込んだことを特徴とする冊子体である。
このような構成にしたことにより、無線綴じ製本機に他の折丁と一緒に製本可能になり、雑誌等の書籍に上記した冊子体を添付した冊子体を容易に得られる。
【0011】
請求項6に記載の発明は、前記請求項1乃至3に記載の冊子体のいずれか一つに、前記台紙片の折り畳まない台紙片の第一連接部と反対側の辺に、追加片を連接し該追加片を無線綴じ製本の綴じ部とし、無線綴じ本(平綴じ本を含む)の中に綴じ込んだことを特徴とする冊子体である。
このような構成としたことにより、無線綴じ製本機に他の折丁と一緒に製本可能になり、雑誌等の書籍に上記した冊子体を添付した冊子体を容易に得られる。
【0012】
【発明の実施の形態】
実施の形態を図面を用いて詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施の形態を示す説明図である。1は冊子体、2は台紙片、3は第一連接部、4は4角の部分、6は引っ張り表示部である。冊子体1は連接部3を介して開いた状態を示している。
図2は台紙片2の折り畳んだ方の裏面を示す説明図である。イは谷折線(表面から見て)であり、台紙片2の中央に正方形を形成する。
図3は、図1の冊子体1の引っ張り表示部6を矢印方向に引き、折り畳まれた台紙片2を広げた状態を示す説明図である。4本の山折線アと8本の谷折線イにより折り畳まれて図1、図にの状態になる。
引っ張り表示部6の左側が切り欠かれているのは、引っ張り易くするためと目立つようにするためであり、切り欠かかなくてもよい。
【0013】
図4は、図2の冊子体1を無線綴じ本の頁に貼着した状態を示すものである。
図4は折り畳まれた台紙片2の第一連接部近辺で貼着したが、もう一方の台紙片を貼着する方が糊着け部分が自由に選べる。例えば、台紙片2の全面でもよいし、部分てきでもよい。
図5は、図2の冊子体1を中綴じ本の頁に貼着した状態を示す説明図である。
糊着けは冊子体1の第一連接部近辺を本の天地方向に塗布するのが一般的であるが、全面または部分的に塗布してもかまわない。
【0014】
図6は、台紙片1の第一連接部3またはその近辺に追加片9を連接した状態を示す説明図である。
図7は、冊子体1の折り畳んでない方の台紙片2の第一連接部と反対側の辺に第二連接部10を介して追加片9を連接した状態を示す説明図である。
それぞれの冊子体1を追加片9部分を無線綴じの綴じ部として無線綴じ製本により、冊子体1を綴じ込んだ無線綴じ本が製造される。
図8は、無線綴じ本7に図7の冊子体を第一連接部3で表面を内側に折り込み綴じ込んだ状態を示す。
【0015】
また、第二連接部10に、に台紙片を任意の数連接してもよい。さらに、第三連接部を介して上方向に、第四連接部を介して下方向に台紙片を任意の数連接することができる。
また、台紙片の形状は矩形を基本とするが、角を丸くするとか連接に支障を来さなければどんな形状でもかまわない。さらに、台紙片に貫通孔等を設けてもよい。
【0016】
材質は紙を基本とするが、薄くて折り曲げができ印刷が可能ならば使用でき、特に限定するものではない。
また、絵柄は台紙片を広げる前と広げた後とを関連付けると一層の効果がでる。例えば、宝の箱の絵柄から開いたとき、中身の金銀財宝が現れるとか洞窟の入口から開いたとき、洞窟の中が一望できるとか、映画のタイトルから開いたときヒーローが現れるとかが考えられる。勿論、これらに限定されるものではない。
【0017】
【実施例】
以下図面を用いて本発明の実施例を説明する。
<実施例1>
図1〜図3に示した冊子体を作製した。B全版の上質紙(157g/m2 )に2面付けで平台オフセット印刷をおこなった。その後、断裁、抜き、折り目着けを行ない図1、2のように折り畳んだ。矢印の部分を下方に引くと図3のような状態に広がった。サンプルを数人に見せたところ意外性に興味を示した。
【0018】
<実施例2>
実施例1と同様に行ない断裁、抜き、折り目着けで図7のように追加片を連接した。この冊子体を用いて、無線綴じ製本を行ない図8のような冊子体(無線綴じ本)を得た。図8の状態から台紙片2を第一連接部を介して開き、矢印部を引っ張って台紙片を広げた。雑誌、本、書籍等から頁を捲って行くと、冊子体にぶつかり変わっているなと興味を起こしつい夢中になってしまうので、広告頁等に使用すると宣伝効果は抜群である。
【0019】
【発明の効果】
請求項1の発明は、このような冊子体を始めて見る読者が、強い興味を示し、開こうとする。そこに広告したい商品、文字、記号等の画像を施しておくと、知らずに見入ってしまう。また、初めに見える4角の画像と関連させた隠れた部分の画像を工夫することにより効果は倍増する。
また、裏面の中央の正方形部分に、注目してもらいたい商品、文字、記号等の画像を施すと、非常に目立つ。
【0020】
請求項2に記載の発明は、冊子体を開き折り畳まれた台紙片を広げると、簡単な動作で面積が略4.7倍になり、画像全体が現れ広告効果は抜群である。また、この面積比で本発明の折り方をすると、連接した他の台紙片と略同じ大きさになる。
【0021】
請求項3に記載の発明は、冊子体を開き折り畳まれた台紙片のどこを引っ張れば広げることができるか、容易に理解でき、引っ張りながら広がるときの期待感が得られる。
【0022】
請求項4に記載の発明は、雑誌等の書籍に上記した冊子体を添付した冊子体を容易に得られる。
【0023】
請求項5に記載の発明は、無線綴じ製本機に他の折丁と一緒に製本可能になり、雑誌等の書籍に上記した冊子体を添付した冊子体を容易に得られる。
【0024】
請求項6に記載の発明は、無線綴じ製本機に他の折丁と一緒に製本可能になり、雑誌等の書籍に上記した冊子体を添付した冊子体を容易に得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す冊子体を開いた状態の説明図である。
【図2】本発明の一実施の形態を示す冊子体の折り畳まれた台紙片の裏側の説明図である。
【図3】本発明の一実施の形態を示す冊子体を広げた状態を示す説明図である。
【図4】本発明の一実施の形態を示す冊子体を無線綴じ本の頁に貼着した状態を示す説明図である。
【図5】本発明の一実施の形態を示す冊子体を中綴じ本の頁に貼着した状態を示す説明図である。
【図6】本発明の別の実施の形態を示す冊子体の説明図である。
【図7】本発明の別の実施の形態を示す冊子体の説明図である。
【図8】本発明の別の実施の形態を示す無線綴じ製本で綴じ込んだ冊子体の説明図である。
【符号の説明】
1…冊子体 2…台紙片 3…第一連接部 4…4角の部分 5…正方形 6…引っ張り表示部 7…無線綴じ本 中綴じ本 9…追加片 10…第二連接部
Claims (6)
- 少なくとも一片の台紙片と第一連接部を介して連接された台紙片からなり、前記第一連接部を中心として開閉可能な構造であり、前記台紙片の少なくとも一方は複数の山折線と複数の谷折線を有し、折り畳んだ時、他方の台紙片と略同じ大きさになり、4角の部分が表に現れ、裏面中央に前記第一連接部の線に対して45度回転した正方形が現れることを特徴とする冊子体。
- 前記一片の台紙片と第一連接部を介して連接された台紙片の面積比が略1:4.7であることを特徴とする請求項1記載の冊子体。
- 前記一片の台紙片と第一連接部を介して連接された台紙片の折り畳まれた右下部に、引っ張ることを表示する文字、記号、絵等を設けたことを特徴とする請求項1または請求項2記載の冊子体。
- 前記請求項1乃至3に記載の冊子体のいずれか一つを、中綴じ本、無線綴じ本の1頁の中へ貼着したことを特徴とする冊子体。
- 前記請求項1乃至3に記載の冊子体のいずれか一つに、前記第一連接部に平行に追加片を設け、無線綴じ本(平綴じ本を含む)の中に綴じ込んだことを特徴とする冊子体。
- 前記請求項1乃至3に記載の冊子体のいずれか一つに、前記台紙片の折り畳まない台紙片の第一連接部と反対側の辺に、追加片を連接し該追加片を無線綴じ製本の綴じ部とし、無線綴じ本(平綴じ本を含む)の中に綴じ込んだことを特徴とする冊子体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20954799A JP3633386B2 (ja) | 1999-07-23 | 1999-07-23 | 冊子体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20954799A JP3633386B2 (ja) | 1999-07-23 | 1999-07-23 | 冊子体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001030659A JP2001030659A (ja) | 2001-02-06 |
JP3633386B2 true JP3633386B2 (ja) | 2005-03-30 |
Family
ID=16574628
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20954799A Expired - Fee Related JP3633386B2 (ja) | 1999-07-23 | 1999-07-23 | 冊子体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3633386B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4659424B2 (ja) * | 2004-09-30 | 2011-03-30 | 正寿 熊谷 | 手帳、及び手帳用リフィル用紙 |
-
1999
- 1999-07-23 JP JP20954799A patent/JP3633386B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001030659A (ja) | 2001-02-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4103444A (en) | Flap pop-up for advertising leaflets | |
US6926307B2 (en) | Photo journal scrapbook | |
US5683111A (en) | Binder system and kit | |
US6334631B1 (en) | Entertainment and education pack | |
US5752721A (en) | Dual page printed material sleeve and storing device | |
US6338503B1 (en) | Promotional display structure and method | |
GB2116949A (en) | Display containers | |
JP3633386B2 (ja) | 冊子体 | |
KR20140041398A (ko) | 리프 인쇄물, 철 리프, 리프 제공 방법, 절첩 리프 인쇄물, 및 책 | |
JP3055010U (ja) | 立体カード | |
AU2005100618A4 (en) | Improvements in Preservation of Greeting Cards | |
US20040113419A1 (en) | Multi-panel advertisement display | |
KR100935177B1 (ko) | 돌출광고판을 가진 탁상용 캘린더 | |
JP3155610U (ja) | 名刺ホルダ付きポップアップカード | |
JP3865389B2 (ja) | 本 | |
JP3883181B2 (ja) | 組立カード | |
US20020020092A1 (en) | Designer photograph album page | |
US2220536A (en) | Booklet | |
JP3124411U (ja) | 簡易製本式本製作キット及び簡易製本式本 | |
JP3042452U (ja) | 折畳みブック | |
JP3098296U (ja) | カタログギフト式アルバム | |
JP3738610B2 (ja) | 開閉体 | |
JP4437573B2 (ja) | 折丁 | |
JP3287518B2 (ja) | 無線綴じ本 | |
JP3422381B2 (ja) | 小冊子付き本 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |