JP3627881B2 - 内燃機関の燃料噴射制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3627881B2
JP3627881B2 JP10930796A JP10930796A JP3627881B2 JP 3627881 B2 JP3627881 B2 JP 3627881B2 JP 10930796 A JP10930796 A JP 10930796A JP 10930796 A JP10930796 A JP 10930796A JP 3627881 B2 JP3627881 B2 JP 3627881B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
fuel injection
fuel
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10930796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09291847A (ja
Inventor
雅彦 加藤
Original Assignee
ヤマハマリン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤマハマリン株式会社 filed Critical ヤマハマリン株式会社
Priority to JP10930796A priority Critical patent/JP3627881B2/ja
Priority to US08/841,288 priority patent/US5832907A/en
Publication of JPH09291847A publication Critical patent/JPH09291847A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3627881B2 publication Critical patent/JP3627881B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1439Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/027Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/1824Number of cylinders six
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/22Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内燃機関の燃料噴射制御装置の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】
従来、内燃機関において、燃焼後の排気の空燃比を検出する空燃比センサを設け、目標空燃比になるように気筒内に吸入される燃料噴射量をフィードバック制御する方式、すなわち、空燃比がリーン側からリッチ側になると燃料噴射量を減少させるように制御し、この制御により次第に空燃比がリーン側に変化してゆき、空燃比がリッチ側からリーン側になると燃料噴射量を増大させるように制御することにより、平均的に目標空燃比となるように燃料噴射量を制御する方式が知られており、これによりエンジン性能や排ガス特性、燃費の向上を図るようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、空燃比による燃料噴射制御においては、特定の気筒内の既燃ガスの酸素濃度を正確に検出することが重要である。しかしながら、空燃比センサ素子部に実際に既燃ガスが接触するのは、連続的ではなく断続的であるために、1つの特定気筒の空燃比を検知する場合には、以下の問題が生じる。すなわち、既燃ガスが接触していない期間は、気筒の集合部に空燃比センサが設けられる4サイクルエンジンでは他の気筒の既燃ガスを検知してしまう可能性がある。また、特定気筒の既燃ガスを検知するように特定気筒の近傍に空燃比センサが設けられた2サイクルエンジンの場合には、掃気行程で濃度拡散により既燃ガス以外の成分が混じる可能性がある。
【0004】
また、1つの空燃比センサで2つ以上の特定気筒の空燃比を検知する場合には、どの気筒の空燃比を検知しているのかが分からない問題があり、空燃比の検知精度をより高めていくことに無理があり、エンジン性能や排ガス特性、燃費を向上させることに限界が生じている。
【0005】
本発明は、上記問題を解決するものであって、その第1の目的は、特定気筒の空燃比を正確に検出することであり、第2の目的は、1つの空燃比検出装置で複数の特定気筒の空燃比を検出可能にすることであり、もって正確な空燃比制御を達成させることにより、エンジン性能や排ガス特性、燃費を向上させることができる内燃機関の燃料噴射制御装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために請求項1記載の本発明は、排気中の空燃比を検出し目標空燃比になるように燃料噴射量を制御する燃料噴射制御装置において、既燃ガスが導入される空燃比検出装置を気筒の近傍に配設し、排気ポートが開くタイミングで所定の時間、空燃比検出装置の検出信号を入力可能にすることを特徴とし、
また、請求項2記載の本発明は、複数の気筒の近傍に空燃比検出装置を配設し、各気筒の排気ポートが開くタイミングで所定の時間、空燃比検出装置の検出信号を入力可能にすることを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。図1〜図9は、本発明の内燃機関の燃料噴射制御装置の第1の実施形態を示し、図1〜図4は本発明の燃料噴射制御を説明するための図、図5〜図9は、図1の船外機及びエンジンを説明するための図である。なお、以下の例では、吸気管内に燃料を噴射する燃料噴射式について説明しているが、無論、クランクケース内に燃料を噴射する直接噴射式に適用してもよい。
【0008】
先ず、図5〜図9により本発明に係わる船外機及びエンジンについて説明する。図7は船外機を取り付けた船の側面図である。船1は水面2に浮かべられており、矢印Frは船1の前進方向を示し、以下の説明で左右とは前進方向に向かっていうものとする。船1の船体3の後部には船の駆動装置である船外機4が着脱自在に装着されている。船外機4は、船体3の後部に着脱自在に取り付けられるクランプブラケット6と、クランプブラケット6に枢支軸7を介して上下回動自在に枢支されるスイベルブラケット8と、このスイベルブラケット8を上下方向に回動させる油圧シリンダ9と、スイベルブラケット8に支持される推進ユニット10とを備えている。
【0009】
前記推進ユニット10は、スイベルブラケット8に支持されるケース12を有し、このケース12の上部に内燃機関であるエンジン13が取り付けられ、エンジン13をその上方から覆うカウリング14が設けられている。エンジン13の下方でケース12内には軸心がほぼ垂直の動力伝達軸15(図7)が設けられ、また、ケース12の下端部には軸心が前後方向に延び、前記動力伝達軸15に連結されたプロペラ軸16が回転自在に支持されており、プロペラ軸16にプロペラ17が取り付けられている。船体3には燃料タンク41が配設されており、燃料タンク41は、手動の低圧燃料ポンプ48、チューブ50を介して燃料供給装置39(図7)に接続されている。
【0010】
図6は図5のエンジンの水平断面図である。エンジン13は、燃料噴射式水冷2サイクルV型6気筒クランク軸縦置きエンジンで、ケース12(図5)に支持されるクランクケース20を有し、クランクケース20には軸心がほぼ垂直のクランク軸21が回転自在に支持されている。クランクケース20には、各気筒を構成するシリンダ本体22がV字型をなすように突設されている。シリンダ本体22には各気筒毎にシリンダ穴23が形成され、各シリンダ穴23にそれぞれピストン24が摺動自在に嵌合され、これら各ピストン24はコンロッド25によりクランク軸21に連結されている。また、クランクケース20にはその内外を連通させる吸気ポート27が各気筒毎に形成されている。
【0011】
吸気ポート27には、カウリング14内の大気に開口する吸気装置26が接続されている。この吸気装置26は、吸気ポート27に連通する吸気管28と、この吸気管28の上流側端部に取り付けられる吸気取入ハウジング32を備え、吸気取入ハウジング32には吸気口33が形成されている。吸気管28と吸気取入ハウジング32の内部は互いに連通して吸気通路30を形成しており、吸気取入ハウジング32の外部から外気Aが吸気口33、吸気通路30、吸気ポート27を経てクランクケース20の内部に流入可能とされている。各吸気ポート27にはそれぞれリード弁29が設けられ、また、各吸気管28には吸気通路30の断面積を手動操作により調節するスロットル弁31が設けられている。
【0012】
各シリンダ本体22内で、シリンダ本体22とピストン24とで囲まれた空間が燃焼室34であり、この燃焼室34に対向して点火プラグ35が配設されている。各吸気管28には、各気筒毎に燃料噴射弁37が取り付けられ、各燃料噴射弁37は磁力で開閉作動されるソレノイド開閉式であり、リード弁29よりも上流側の吸気通路30内に燃料36を噴射可能にしている。
【0013】
図7は図6のエンジンの模式的側面図である。各燃料噴射弁37には燃料36を供給する燃料供給装置39が設けられている。燃料供給装置39は、各燃料噴射弁37の各上流端を互いに連通させる燃料レール38を有し、シリンダ本体22の側壁にはベーパセパレータタンク42が取り付けられ、ベーパセパレータタンク42のタンク本体43内に燃料36を供給可能とする手動の低圧燃料ポンプ48(図5)、ダイヤフラム式の低圧燃料ポンプ49とが設けられ、これら低圧燃料ポンプ48、49の間にはチューブ50とフィルタ51とが介設されている。
【0014】
燃料供給装置39には、ベーパセパレータタンク42内の燃料36を加圧し高圧にして燃料レール38に供給する高圧燃料ポンプ52が設けられている。高圧燃料ポンプ52は、配管53により燃料レール38に連結され、高圧燃料ポンプ52の駆動により、タンク本体43内の燃料36が加圧されて配管53と燃料レール38を経て各燃料噴射弁37に供給される。また、燃料レール38は、配管54及びレギュレータ弁59を介してタンク本体43の上部に連結され、レギュレータ弁59により、各燃料噴射弁37に供給される燃料圧力が所定の高圧に調圧され、そして、燃料噴射弁37はこの圧力に基づいて燃料36を噴射する。
【0015】
クランク軸21には、これに連動する電気部品であるフライホイールマグネット60が設けられ、このフライホイールマグネット60は、クランク軸21の上端部に支持された椀状のフライホイール61と、フライホイール61の内周面に固定された永久磁石62と、この永久磁石62の回転軌跡に対向するようにシリンダ本体22に取り付けられるチャージコイル63及びライトコイル64と、フライホイール61の外周面の凸部に対向してシリンダ本体22に取り付けられるパルサーコイル65と、フライホイール61をその上方から覆うホイールカバー66とを備えている。なお、図7において、68は制御装置、69は外気導入口である。
【0016】
図6に戻り、シリンダ本体22の近傍にオイルタンク75が配設されており、オイルタンク75内のオイルは、オイルポンプ76によりベーパセパレータタンク42内に供給されここで燃料と混合されて、燃料噴射弁37を通って燃焼室34に供給され、エンジン13の潤滑を行うようにしている。また、シリンダ本体22の6つの気筒の内、1つの気筒▲1▼の近傍に空燃比検出装置70が取り付けられている。
【0017】
図8は図6の空燃比検出装置70の断面図、図9は図8の酸素濃度センサの断面図である。図8において、空燃比検出装置70は、気筒▲1▼の取付面22d上に既燃ガスが導入される既燃ガスケース71をボルト72で取り付け、該ケース71に酸素濃度センサ73を螺合、装着してセンサ73の検知部73aをケース71の反応室71a内に位置させ、酸素濃度センサ73を既燃ガスケース71ごと保温ケース74で囲んだ構造としている。ここで酸素濃度センサ73は、細長い棒状のもので上下方向、つまり気筒軸と直角方向に配設されており、その上端部から検出信号用リード線、ヒータ電源供給用電源線等からなるハーネス73bが引き出されており、ハーネス73bはバッテリ電源及び制御装置68(図7)に接続されている。
【0018】
図9に示すように、酸素濃度センサ73は、外筒73cを有し、外筒73cの一端に締結具73dが取り付けられ、また、外筒73c内にジルコニア製のセンサ素子73eが装着されている。センサ素子73eの内部には空洞部73f及びヒータ73gが設けられ、空洞部73fは大気に連通されている。また、センサ素子73eの内外表面に白金電極がメッキされており、センサ素子73e内外の酸素濃度差に応じて発生する起電力により酸素濃度が検出される。センサ素子73eの先端部には複数の通気孔73hを有する保護筒73iが設けられている。
【0019】
図8において、前記既燃ガスケース71の反応室71aは、絞り部71b、ガス通路71c及び保温パイプ75の排ガス導入通路75aを介して気筒▲1▼内に連通している。ここで、保温パイプ75は、アルミ合金よりも熱伝導率の小さい材料、例えばステンレス鋼、セラミックス、ニッケル合金等により形成されており、気筒▲1▼の水冷ジャケット76を貫通するように形成されたボス肉部22c内に埋設されている。これにより前記反応室71a内に導入される既燃ガスの温度降下を抑制している。また、例えば始動直後のように既燃ガスケース71の温度が低い状況下において、既燃ガス中のオイル分が液化しセンサ検知部73aに付着するとセンサ出力が異常になるおそれがあるが、絞り部71bを設けることにより、オイル分が液化しても反応室71aには入り難い構造にしている。また、保温ケース74とシリンダ本体22の取付面22dとの間には、ガスケット77が介設されており、これにより既燃ガスケース71からエンジンへの伝熱を抑制している。また、保温ケース74の内面には保温材74aが貼設されており、これにより既燃ガスケース71内の温度降下を抑制できる。
【0020】
次に、本発明の燃料噴射制御について説明する。図1は、燃料噴射制御装置の制御系の全体構成図であり、図(A)はエンジンの側面図、図(B)は図(A)のB−B線に沿う縦断面図、図(C)は船外機の側面図を示し、上述で説明した主要な構成が示されている。すなわち、4は船外機、13はエンジン、20はクランクケース、21はクランク軸、22はシリンダ本体、24はピストン、35は点火プラグ、29はリード弁、30は吸気通路、31はスロットル弁、37は燃料噴射弁、41は燃料タンク、48は手動の低圧燃料ポンプ、51はフィルタ、42はベーパセパレータタンク、52は高圧燃料ポンプ、59はレギュレータ弁、▲1▼〜▲6▼は気筒、79は排気通路、79bは集合排気通路、79cは排気管、80は動力伝達装置、68は制御装置である。
【0021】
制御装置68には、エンジン13の駆動状態、船外機や船の状態を示す各種センサからの検出信号が入力される。すなわち、センサとして、クランク軸21の回転角(回転数)を検出するクランク角センサ90、クランクケース20内の圧力を検出するクランク室内圧センサ91、各気筒▲1▼〜▲6▼内の圧力を検出する筒内圧センサ92、吸気通路30内の温度を検出する吸気温センサ93、シリンダ本体22の温度を検出するエンジン温度センサ94、各気筒▲1▼〜▲6▼内の背圧を検出する背圧センサ95、スロットル弁31の開度を検出するスロットル開度センサ96、冷却水の温度を検出する冷却水温度センサ97、エンジン13の振動数を検出するエンジン振動センサ98、エンジン13のマウント高さを検出するエンジンマウント高さ検出センサ99、船外機4の動力伝達装置80のニュートラル状態を検出するニュートラルセンサ100、船外機4の上下回動位置を検出するトリム角検出センサ101、船速を検出する船速センサ102、船の姿勢を検出する船姿勢センサ103、大気圧を検出する大気圧センサ104が設けられ、そして、気筒▲1▼の近傍に空燃比検出装置70が設けられている。制御装置68は、これら各種センサの検出信号を演算処理し、制御信号を点火プラグ35、燃料噴射弁37、スロットル弁31及びISC89に伝送する。
【0022】
図2は、本発明における空燃比制御を説明するための図であり、図2(A)は空燃比検出装置70の検出信号(電圧値)を示す波形図、図2(B)は、フィードバック制御による燃料噴射量の波形図である。図2(A)に示すように、空燃比がリーン側からリッチ側になると図2(B)に示すように燃料噴射量を減少させるように制御し、この制御により次第に空燃比がリーン側に変化してゆき、空燃比がリッチ側からリーン側になると燃料噴射量を増大させるように制御することにより、平均的に理論空燃比(空気過剰率λ=1)となるように燃料噴射量を制御する。本実施形態では、気筒▲1▼についてはフィードバック制御により理論空燃比となるように燃料噴射量を制御すると共に、残りの気筒▲2▼〜▲6▼については、気筒▲1▼の空燃比を用い、各気筒▲2▼〜▲6▼の状態に応じて燃料噴射量を補正するように制御する。
【0023】
図3は、図8に示したガス検出装置70の排ガス導入ポート81の位置を説明するための模式図である。図中、22はシリンダ本体、24はピストン、35は点火プラグ、71aは反応室、73は酸素濃度センサ、78は掃気ポート、79は排気通路、79aは排気ポートを示している。排ガス導入ポート81は、気筒▲1▼の排気ポート79aの図中左端近傍より上死点側に配設される。但し、あまり上死点側に近づくと燃焼ガス温度が高いため、酸素濃度センサ73がこわれてしまうので、排気ポート79aの左端近傍の位置が好ましい。
【0024】
図4は、本発明における空燃比検出装置のセンサ検出タイミングを説明するための図である。これを図3とともに説明する。気筒▲1▼においては、ピストン24が上死点に達する直前で点火プラグ35の点火により、筒内の混合気が着火、燃焼させられて膨張し、ピストン24が上死点を越えた後、下死点側に押し戻され、その途中で、排気ポート79a及び排ガス導入ポート81が開かれ、排気が排気通路79を通って排出される。次に、ピストン24の移動により掃気ポート78が開き、クランクケース内で予圧縮されていた混合気が掃気ポート78から筒内に流入し、この混合気が筒内に残留している既燃ガスの一部を排気通路79に押し出すとともに筒内に充満する。ピストン24が下死点から上死点に向かうと、掃気ポート78、排気ポート79a及び排ガス導入ポート81の順に閉じ、吸入、圧縮行程に移る。
【0025】
図4に示すように、排ガス導入ポート81が開いた後、反応室71a内の圧力は急上昇し最高圧に達した後、掃気ポート78が開く付近より急下降する。このとき、圧力がさがるので掃気行程での新気は排ガス導入ポート81には直接は入りにくいが、筒内と反応室71a間で濃度差が生じ、これに伴い平衡状態になろうとして既燃ガス以外の成分が反応室71aに拡散し、その結果、酸素濃度センサ73は既燃ガスの酸素濃度を正確に検出できなくなってしまう。そこで、本発明においては、クランク角度信号を用い、排ガス導入ポート81が開くタイミングAで、センサ検出信号の読み込みを開始し、掃気ポート78が開くタイミングBで終了するようにし、所定時間Tの間、ハイレベルの信号を出力をするようにしている。従って、掃気の影響を受けないタイミングで特定気筒の既燃ガスの酸素濃度を正確に検出することができるので、正確な空燃比制御を行うことができ、エンジン性能や排ガス特性、燃費を向上させることができる。なお、タイミングの検出は、特定基準信号からのクランク角度及び経過時間のうち少なくとも1つを採用すればよい。
【0026】
図10及び図11は、本発明の内燃機関の燃料噴射制御装置の第2の実施形態を示し、図10は図1(B)に示したエンジンの拡大断面図、図11は図10の空燃比検出装置のセンサ検出タイミングを説明するための図である。
【0027】
図1の実施形態においては、気筒▲1▼についてはフィードバック制御により理論空燃比となるように燃料噴射量を制御すると共に、残りの気筒▲2▼〜▲6▼については、気筒▲1▼の空燃比を用い、各気筒▲2▼〜▲6▼の燃焼状態に応じて燃料噴射量を補正するようにしている。しかし、気筒▲1▼と▲2▼は、排気管長が略同じであり、燃焼特性が近似しているので、燃料噴射量の補正は容易であるが、その他の気筒、特に気筒▲1▼から離れた気筒▲3▼と▲5▼については、燃料噴射量の補正は簡単ではない。但し、気筒▲3▼と▲4▼、気筒▲5▼と▲6▼は排気管長が略同じであり、燃焼特性が近似しているので、気筒▲3▼と▲5▼の燃料噴射量の補正ができれば気筒▲4▼と▲6▼の補正は容易である。
【0028】
そこで、本実施形態は、気筒▲1▼の空燃比検出装置70を用いて気筒▲3▼の空燃比をも検出できるようにしたことを特徴としている。そのために、図10において、気筒▲1▼と気筒▲3▼にそれぞれ排ガス導入ポート81、82を設け、これをガス導入パイプ83、84を介して空燃比検出装置70に接続している。
【0029】
図11により、複数の気筒▲1▼と▲3▼の検出タイミングについて説明する。各気筒▲1▼〜▲6▼を例えばクランク角60゜間隔でこの順序で駆動し、クランク軸1回転で各気筒▲1▼〜▲6▼において6回の爆発を起こすものとすると、気筒▲1▼と▲3▼の位相差は120゜である。また、気筒▲1▼と▲3▼の排気ポート79a、掃気ポート78及び排ガス導入ポート81、82の位置は同一の位置とする。その結果、反応室71aには、気筒▲1▼の排ガス導入ポート81から既燃ガスが導入された後、120゜遅れて気筒▲3▼の排ガス導入ポート82から既燃ガスが導入される。そして、クランク角度信号を用い、気筒▲1▼の排ガス導入ポート81が開くタイミングAで、センサ検出信号の読み込みを開始し、気筒▲1▼の掃気ポート78が開くタイミングBで終了するようにし、所定時間T1の間、ハイレベルの信号を出力をするようにする。これに加えて、気筒▲3▼の排ガス導入ポート82が開くタイミングCで、センサ検出信号の入力を開始し、気筒▲3▼の掃気ポート78が開くタイミングDで終了するようにし、所定時間T3の間、ハイレベルの信号を出力をするようにする。その結果、1つの空燃比検出装置70で複数の気筒▲1▼と気筒▲3▼の空燃比を独立して正確に検出することができ、それぞれの気筒の正確な空燃比制御を行うことができ、エンジン性能や排ガス特性、燃費をより向上させることができる。
【0030】
なお、気筒▲3▼の近傍に空燃比検出装置70を設け、3つの気筒▲1▼、▲3▼、▲5▼の空燃比を検出することも無論可能であり、その場合には、さらに正確な空燃比制御が可能となる。
【0031】
図12及び図13は、本発明が適用される内燃機関の燃料噴射制御装置の第3及び第4の実施形態を示す制御系の構成図である。なお、図1と同一の構成には同一番号を付けて説明を省略する。本実施形態は、気筒内に燃料を噴射する直接噴射式4サイクルエンジンを備える船外機に適用したものであるが、無論、吸気管内に燃料を噴射する燃料噴射式にも適用可能である。図中、105は油温センサである。
【0032】
図12の第3の実施形態においては、4サイクルエンジンの場合、掃気の影響を受けないので空燃比検出装置70をエンジン13の最上部の気筒▲1▼の排気通路79に設けている。4サイクルエンジンの場合、排気バルブが排ガス導入ポートの役割も兼ねることになる。
【0033】
通常、自動車用エンジンでは、気筒▲1▼〜▲6▼の排気集合部85に空燃比検出装置86を設けている。しかしながら、船外機においては、排気管79c先端が水面下にあるため、水滴が飛散して空燃比検出装置86内のセンサに入り込でしまう。この水滴がセンサに付着すると、センサ素子部がセラミックスでありヒータにより高温に加熱されているため、センサ素子部が壊れてしまう。そこで、本実施形態では、空燃比検出装置70をエンジン13の最上部の気筒▲1▼の排気通路79に設けている。そして、クランク角度信号を用い、排気バルブ(図示せず)が開くタイミングでセンサ検出信号の入力を開始し、排気バルブが閉じるタイミングで終了するようにすれば、特定気筒▲1▼の既燃ガスの酸素濃度を正確に検出することができる。
【0034】
図13の第4の実施形態においては、空燃比検出装置70をエンジン13の中間部にある気筒▲3▼と気筒▲4▼の排気集合部87に設けている。そして、クランク角度信号を用い、各気筒▲1▼〜▲4▼の各排気バルブが開くタイミングでセンサ検出信号の入力を開始し、次の気筒の排気バルブが開くタイミングで終了するようにすれば、1つの空燃比検出装置70で、複数の気筒▲1▼〜▲4▼の既燃ガスの酸素濃度を正確に検出することができる。
【0035】
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく種々の変更が可能である。例えば、上記実施形態においては、船外機用エンジンに適用した例について説明しているが、自動車用エンジンに適用してもよいことは勿論である。
【0036】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、特定気筒の空燃比を正確に検出することができると共に、1つの空燃比検出装置で複数の特定気筒の空燃比を検出することができ、もって正確な空燃比制御を達成させることにより、エンジン性能や排ガス特性、燃費を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の内燃機関の燃料噴射制御装置の第1の実施形態を示す制御系の全体構成図である。
【図2】本発明に係わる空燃比制御を説明するための図である。
【図3】本発明に係わる空燃比検出装置の排ガス導入ポートの位置を説明するための模式図である。
【図4】本発明における空燃比検出装置のセンサ検出タイミングを説明するための図である。
【図5】図1の船外機を取り付けた船の側面図である。
【図6】図5のエンジンの水平断面図である。
【図7】図6のエンジンの模式的側面図である。
【図8】図6の空燃比検出装置の断面図である。
【図9】図8の酸素濃度センサの断面図である。
【図10】本発明の内燃機関の燃料噴射制御装置の第2の実施形態を示し、図1(B)に示したエンジンの拡大断面図である。
【図11】図10の空燃比検出装置のセンサ検出タイミングを説明するための図である。
【図12】本発明が適用される内燃機関の燃料噴射制御装置の第3の実施形態を示す制御系の構成図である。
【図13】本発明が適用される内燃機関の燃料噴射制御装置の第4の実施形態を示す制御系の構成図である。
【符号の説明】
▲1▼〜▲6▼…気筒、4…船外機、13…エンジン、21…クランク軸
22…シリンダ本体、24…ピストン、31…スロットル弁
35…点火プラグ、37…燃料噴射弁、41…燃料タンク、68…制御装置
70…空燃比検出装置、79…排気通路、79a…排気ポート
81、82…排ガス導入ポート

Claims (8)

  1. 排気中の空燃比を検出し目標空燃比になるように燃料噴射量を制御する燃料噴射制御装置において、既燃ガスが導入される空燃比検出装置を気筒の近傍に配設し、空燃比検出装置へ既燃ガスが導入される排ガス導入ポートが開くタイミングで空燃比検出装置の検出信号の読み込みを開始し、所定の時間、空燃比検出装置の検出信号を読み込むことを特徴とする内燃機関の燃料噴射制御装置。
  2. 内燃機関が2サイクルエンジンであり、前記排ガス導入ポートが開き、掃気ポートが開くまでのタイミングで空燃比検出装置の検出信号を読み込むことを特徴とする請求項1記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  3. 複数の気筒を有する2サイクルエンジンであり、空燃比検出装置には複数の気筒の既燃ガスが導入され、それぞれの気筒の排ガス導入ポートが開き、掃気ポートが開くまでのタイミングで空燃比検出装置の検出信号を読み込むことを特徴とする請求項2記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  4. 直接噴射式を含む燃料噴射式2サイクルエンジンであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  5. 内燃機関が4サイクルエンジンであり、排気バルブにより排ガス導入ポートが開き、排気バルブが閉じるまでのタイミングで空燃比検出装置の検出信号を読み込むことを特徴とする請求項1記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  6. 複数の気筒を有する4サイクルエンジンであり、排気バルブにより排ガス導入ポートが開き、次の気筒の排気バルブが開くまでのタイミングで空燃比検出装置の検出信号を読み込むことを特徴とする請求項5記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  7. 直接噴射式を含む燃料噴射式4サイクルエンジンであることを特徴とする請求項5又は6記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  8. 前記タイミングの検出は、特定基準信号からのクランク角度及び経過時間のうち少なくとも1つを採用することを特徴とする請求項1〜7いずれかに記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
    以上
JP10930796A 1996-04-30 1996-04-30 内燃機関の燃料噴射制御装置 Expired - Fee Related JP3627881B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10930796A JP3627881B2 (ja) 1996-04-30 1996-04-30 内燃機関の燃料噴射制御装置
US08/841,288 US5832907A (en) 1996-04-30 1997-04-29 Engine feedback control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10930796A JP3627881B2 (ja) 1996-04-30 1996-04-30 内燃機関の燃料噴射制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09291847A JPH09291847A (ja) 1997-11-11
JP3627881B2 true JP3627881B2 (ja) 2005-03-09

Family

ID=14506890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10930796A Expired - Fee Related JP3627881B2 (ja) 1996-04-30 1996-04-30 内燃機関の燃料噴射制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5832907A (ja)
JP (1) JP3627881B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11182282A (ja) * 1997-12-16 1999-07-06 Sanshin Ind Co Ltd 筒内燃料噴射式エンジンの制御装置
JPH11182289A (ja) * 1997-12-18 1999-07-06 Sanshin Ind Co Ltd 筒内燃料噴射式2サイクルエンジンの制御装置
US6796291B2 (en) 2000-07-14 2004-09-28 Yamaha Marine Kabushiki Kaisha Intake pressure sensor arrangement for engine
US6886540B2 (en) * 2000-07-14 2005-05-03 Yamaha Marine Kabushiki Kaisha Sensor arrangement for engine
US6484709B1 (en) * 2000-11-28 2002-11-26 Bombardier Motor Corporation Of America Valve arrangement for combustion sensor
US6532932B1 (en) 2000-11-28 2003-03-18 Bombardier Motor Corporation Of America System and method for controlling an internal combustion engine
JP4257528B2 (ja) * 2004-07-05 2009-04-22 三菱自動車工業株式会社 多気筒内燃機関
JP5617272B2 (ja) * 2009-11-13 2014-11-05 マツダ株式会社 空燃比検出手段の出力特性測定方法及び出力特性測定装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4831820A (en) * 1987-12-11 1989-05-23 Outboard Marine Corporation Engine with exhaust gas sensing
US4903648A (en) * 1989-04-14 1990-02-27 Outboard Marine Corporation Engine with improved exhaust gas sensing
US5711148A (en) * 1994-05-06 1998-01-27 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Sensor arrangement for engine control system
JP3226720B2 (ja) * 1994-06-24 2001-11-05 三信工業株式会社 2サイクルエンジンの燃焼制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09291847A (ja) 1997-11-11
US5832907A (en) 1998-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5584281A (en) Engine control system
US5918584A (en) Engine control system
JP3979506B2 (ja) 筒内燃料噴射式エンジンの制御装置
US6053785A (en) Exhaust system and control for marine propulsion engine
JPH10103115A (ja) 筒内燃料噴射式2サイクルエンジン
JPH11280540A (ja) 筒内燃料噴射式エンジン
US6286492B1 (en) Fuel injection control
US5622158A (en) Feedback control system for marine propulsion engine
US5713325A (en) Engine injection control
US5630395A (en) Feedback control system for marine propulsion engine
JP3627881B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US5613480A (en) Fuel control system for multiple cylinder engine
US5579745A (en) Engine control system
JP3750827B2 (ja) 内燃機関における空燃比センサの取付装置
US5522370A (en) Multi-cylinder engine control system
US6453897B1 (en) Intake air pressure sensor for engine
JP2001295684A (ja) 筒内噴射エンジンの排気浄化方法
US6367450B1 (en) Fuel injection control system for outboard motor
JPH11182289A (ja) 筒内燃料噴射式2サイクルエンジンの制御装置
JP2911006B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
US5687700A (en) Engine feedback control system
US5666935A (en) Fuel injection control for engine
US5697353A (en) Feedback engine control system
US6065442A (en) Start-up strategy for engine feed back control
JP4194007B2 (ja) 2サイクルエンジン

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees