JP3625634B2 - 2枚にスライスされる食品を保持する食品ホルダー - Google Patents

2枚にスライスされる食品を保持する食品ホルダー Download PDF

Info

Publication number
JP3625634B2
JP3625634B2 JP35695797A JP35695797A JP3625634B2 JP 3625634 B2 JP3625634 B2 JP 3625634B2 JP 35695797 A JP35695797 A JP 35695797A JP 35695797 A JP35695797 A JP 35695797A JP 3625634 B2 JP3625634 B2 JP 3625634B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
plate
base
vertical plates
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35695797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11188692A (ja
Inventor
克徳 佐藤
茂弘 植村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP35695797A priority Critical patent/JP3625634B2/ja
Priority to US09/217,208 priority patent/US6128996A/en
Priority to CA002257053A priority patent/CA2257053A1/en
Publication of JPH11188692A publication Critical patent/JPH11188692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3625634B2 publication Critical patent/JP3625634B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D3/00Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
    • B26D3/30Halving devices, e.g. for halving buns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B11/00Work holders not covered by any preceding group in the subclass, e.g. magnetic work holders, vacuum work holders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B5/00Clamps
    • B25B5/06Arrangements for positively actuating jaws
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/687By tool reciprocable along elongated edge
    • Y10T83/6905With tool in-feed
    • Y10T83/6945With passive means to guide tool directly
    • Y10T83/695By plural opposed guide surfaces
    • Y10T83/696With relative adjustment between guide and work or work-support
    • Y10T83/6965By or with additional movable work-support portion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/748With work immobilizer
    • Y10T83/7487Means to clamp work
    • Y10T83/7493Combined with, peculiarly related to, other element
    • Y10T83/75With or to tool guide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/748With work immobilizer
    • Y10T83/7487Means to clamp work
    • Y10T83/7527With equalizer or self-aligning jaw
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/748With work immobilizer
    • Y10T83/7487Means to clamp work
    • Y10T83/7533With biasing or counterbalancing means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/748With work immobilizer
    • Y10T83/7487Means to clamp work
    • Y10T83/7567Manually actuated drive means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/748With work immobilizer
    • Y10T83/7487Means to clamp work
    • Y10T83/758With means to adjust clamp position or stroke
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/748With work immobilizer
    • Y10T83/7587Gapped work-constrainer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Food-Manufacturing Devices (AREA)
  • Table Equipment (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、主として、ベーグルと呼ばれるドーナツ状のパンを2枚にスライスするのに使用される食品ホルダーに関する。
【0002】
【従来の技術】
ドーナツ状のベーグルは、チーズやジャム等を挟むために、2枚にスライスされる。ベーグルに限らず、厚く切った食パン等も、2枚にスライスすることがある。さらに、パンに限らず、他の食品も2枚にスライスすることがある。
【0003】
この用途に、食品を両側で挟むように保持する食品ホルダーが使用される。食品ホルダーは、食品を垂直プレートで挟んで立てた姿勢に保持する。垂直プレートの間の平行隙間に挟まれた食品を、同じ厚さにスライスするために、平行隙間の両側にナイフガイドを設けている。ナイフガイドは、ナイフや包丁を垂直に移動させるガイドスリットを設けている。この食品ホルダーは、ガイドスリットに沿ってナイフ等を移動させて、垂直プレートの平行隙間に保持している食品を縦に垂直に切断して同じ厚さにスライスする。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
この構造の食品ホルダーは、平行隙間と同じ厚さの食品を、正確に同じ厚さにスライスできる。しかしながら、平行隙間の隙間よりも薄い食品を、正確にスライスできない欠点がある。それは、垂直プレートと食品との間に隙間ができるので、平行隙間の間に、食品を移動しないように正確な位置で保持できないからである。さらに、平行隙間よりも厚い食品をスライスできない欠点もある。厚い食品は、垂直プレートの間に挿入できないからである。
【0005】
この欠点を解消するために、垂直プレートの間隔を調整できる食品ホルダーが市販されている。この食品ホルダーは、基台に2枚の垂直プレートを横にスライドできるように連結している。この食品ホルダーは、垂直プレートをスライドさせて、平行隙間の間隔を調整できる。厚い食品をスライスするときは、2枚の垂直プレートを互いに離して、平行隙間を広くする。
【0006】
この構造の食品ホルダーは、厚さが異なる食品を垂直プレートで挟着して、ガイドスリットに沿ってナイフ等を移動させて、2枚にスライスできる。しかしながら、この構造の食品ホルダーは、厚さが異なる食品を、正確に同じ厚さにスライスできない欠点がある。それは、2枚の垂直プレートが別々に独立してスライドされるので、垂直プレートをスライドさせると、ナイフガイドに設けたガイドスリットの位置が、平行隙間の中央からずれてしまうからである。
【0007】
本発明は、さらにこの欠点を解決することを目的に開発されたものである。本発明の重要な目的は、極めて簡単な操作で、厚さの違う食品を正確に同じ厚さにスライスできる2枚にスライスされる食品を保持する食品ホルダーを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の食品ホルダーは、食品Sを保持する2枚の垂直プレート1と、この垂直プレート1を連結している基台2と、食品Sをスライスするナイフを案内するナイフガイド3とを備える。垂直プレート1は、互いに平行に対向する位置に配設されて、その間に食品Sを挟着して保持する平行隙間4を設けている。この垂直プレート1は、垂直の姿勢で装着される。ナイフガイド3は、2枚の垂直プレート1の間に設けられた平行隙間4の両側に位置して、基台2に垂直に装着され、かつ、上下に延長されたガイドスリット3Aを有する。
【0009】
この食品ホルダーは、ナイフガイド3のガイドスリット3Aに沿ってナイフを移動させて、2枚の垂直プレート1の間の平行隙間4に挟着された食品Sを中心で2枚に分割するように構成されている。
【0010】
さらに、本発明の食品ホルダーは、2枚の垂直プレート1を、平行隙間4の間隔を変更できる方向に平行移動できるように基台2に連結していると共に、垂直プレート1を、センタリング機構5で等しい距離移動されるように構成している。ナイフガイド3のガイドスリット3Aは、センタリング機構5を介して、移動される垂直プレート1の間に設けられる平行隙間4の中央に位置するように構成されている。
【0011】
さらに、本発明の請求項2の食品ホルダーは、センタリング機構5をリンク機構で構成している。リンク5Aは、一端を、一方の垂直プレート1に連結されたスライドプレート6に、他端を他方の垂直プレート1に連結されたスライドプレート6に連結している。さらに、このリンク5Aは、中央を基台2に水平面内で回動できるように連結している。
【0012】
本発明の請求項3の食品ホルダーは、センタリング機構5を歯車機構で構成する。歯車機構は、2枚の垂直プレート1に連結されたスライドプレート6の対向縁にラック5aを設け、このラック5aに噛み合う同期歯車5bを基台2に回転できるように装着している。2枚の垂直プレート1の移動距離は、ラック5aと同期歯車5bとで同じように制御される。
【0013】
本発明の請求項4の食品ホルダーは、2枚の垂直プレート1を、弾性体7で、平行隙間4の間隔を狭くするように弾性的に付勢している。この食品ホルダーは、垂直プレート1が食品Sを弾性的に挟着する状態でスライスできる。
【0014】
本発明の請求項5の食品ホルダーは、2枚の垂直プレート1を、節度機構8を介して基台2に連結している。節度機構8で連結される垂直プレート1は、簡単に所定の位置で停止できる特長がある。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施例は、本発明の技術思想を具体化するための食品ホルダーを例示するものであって、本発明は食品ホルダーを下記のものに特定しない。
【0016】
さらに、この明細書は、特許請求の範囲を理解し易いように、実施例に示される部材に対応する番号を、「特許請求の範囲の欄」、および「課題を解決するための手段の欄」に示される部材に付記している。ただ、特許請求の範囲に示される部材を、実施例の部材に特定するものでは決してない。
【0017】
2枚にスライスされる食品を保持する食品ホルダーは、図1に示す状態で使用される。食品ホルダーは、主として、ベーグルと呼ばれるパンをスライスするのに使用されるが、スライスする食品をベーグルに特定しない。
【0018】
この図に示す2枚にスライスされる食品Sを保持する食品ホルダーは、基台2と、2枚の垂直プレート1と、ナイフガイド3と、垂直プレート1を同じ距離移動させるセンタリング機構とを備える。
【0019】
基台2は、プラスチックで方形状に成形されて、図2の分解斜視図に示すように、上面に、垂直プレート1を移動させる2列のスライド溝9を設けている。スライド溝9は、互いに平行に横方向に延長して設けている。スライド溝9の中央部分には、横孔10を貫通して設けている。横孔10は、スライド溝9と平行に溝の縦に延長して設けられる。さらに、基台2は、その両端部に、ナイフガイド3を嵌着して固定するための連結孔11を開口している。また、基台2の中央部には、食品の載台12を一体成形して設けている。
【0020】
載台12は、2枚の板状で、間にナイフを挿入するためのナイフスリット12Aを設けている。2枚の載台12は、垂直プレート1と直交する姿勢で、基台2の上面であって、スライド溝9に隣接して固定される。載台12は、ナイフガイド3のガイドスリット3Aとナイフスリット12Aとを同一平面に位置させるように、基台2に固定される。図3と図4に示すように、食品Sをカットする直線状のナイフが、ナイフガイド3のガイドスリット3Aと、載台12のナイフスリット12Aの両方に挿入されるからである。載台12が、食品Sを基台2の上面から持ち上げる状態で平行隙間4に保持する食品ホルダーは、ナイフを基台2に接触させることなく、食品を完全に2つに分割できる。
【0021】
垂直プレート1は、互いに平行に対向する位置に垂直に配設されて、その間にできる平行隙間4に食品Sを挟着して保持する。2枚の垂直プレート1は、平行隙間4の間隔を変更できる方向に平行移動できるように、スライドプレート6を介して基台2に連結される。図の食品ホルダーは、スライドプレート6を、基台2の上面をスライドする本体プレート6Aと、基台2の下面をスライドする挟着プレート6Bとで構成している。垂直プレート1と本体プレート6Aは、プラスチックで一体成形することも、また、別々に成形して固定することもできる。
【0022】
垂直プレート1は、本体プレート6Aに垂直に固定される。2枚の垂直プレート1は、その下端を、別々に2枚の本体プレート6Aの上面に連結している。それぞれの本体プレート6Aは、一方の垂直プレート1に連結されて、他方の垂直プレート1には連結されない。本体プレート6Aは、図5と図6に示すように、連結している垂直プレート1と一緒にスライド溝9に沿って移動されるが、連結されない垂直プレート1とは別々に反対方向に移動される。図5は、2枚の垂直プレート1を互いに接近させて平行隙間4を狭くした状態の平面図である。図6は、図5の垂直プレート1と本体プレート6Aとを矢印で示す方向に移動させて、垂直プレート1の間の平行隙間4を広げた状態を示している。これ等の図に示す食品ホルダーは、右側の本体プレート6Aを上方の垂直プレート1に連結し、左側の本体プレート6Aを下方の垂直プレート1に連結している。
【0023】
垂直プレート1は、本体プレート6Aのスライド方向と直交する姿勢で、本体プレート6Aの上面に固定される。さらに、図に示す垂直プレート1は、その両側を多少内側に湾曲させて、食品を確実に保持できるようにしている。
【0024】
図2の分解斜視図と図7の垂直横断面図に示す食品ホルダーは、垂直プレート1と本体プレート6Aとを別々に成形して固定している。この本体プレート6Aは、垂直プレート1を定位置に固定するために、垂直プレート1の下端縁を嵌着する嵌着部を一体成形して設けている。図に示す嵌着部は、垂直プレート1の外周に沿う形状に成形された周壁リブと、垂直プレート1の内面を支持する複数個の支持凸部とで構成されている。垂直プレート1は、周壁リブと支持凸部との間の隙間に、その下端縁を挿入されて、本体プレート6Aに装着される。垂直プレート1は、下端部を周壁リブと支持凸部とで挟着されて、本体プレート6Aの定位置に連結して定される。
【0025】
本体プレート6Aは、スライド溝9に摺動できるように装着される。したがって、本体プレート6Aの横幅は、スライド溝9の横幅よりも多少狭く成形される。さらに、図に示す食品ホルダーは、本体プレート6Aの厚さを、スライド溝9の深さにほぼ等しく成形して、本体プレート6Aの上面を基台2の上面とほぼ同一平面としている。
【0026】
本体プレート6Aは、垂直プレート1をスライド溝9に沿ってスライドさせるときに、便利に操作できるように、一端を上方に折曲する形状に成形して、ツマミ13を設けている。ツマミ13を押すと、本体プレート6Aと垂直プレート1とが基台2に沿って移動して、垂直プレート1の間の平行隙間4の間隔が広くなる。
【0027】
本体プレート6Aは、基台2の下面を摺動する挟着プレート6Bに連結される。挟着プレート6Bは、垂直プレート1を倒れない姿勢で、基台2に沿って移動させる。挟着プレート6Bは、横孔10を貫通する止ネジ14を介して本体プレート6Aに連結される。本体プレート6Aは、下面に突出して連結筒15を一体成形している。連結筒15は、挟着プレート6Bの上面に当接する。連結筒15の下端が挟着プレート6Bの上面に当接して、本体プレート6Aと挟着プレート6Bとの間隔が決定される。本体プレート6Aと挟着プレート6Bの間隔は、スライドできるように基台2を挟着できる間隔に設定される。連結筒15は、長円形の両端部に設けられたネジ穴に、止ネジ14を挿通させる。この止ネジ14は、挟着プレート6Bを貫通して、先端を本体プレート6Aの連結筒15の部分にねじ込まれる。この止ネジ14で、挟着プレート6Bは本体プレート6Aに連結される。さらに、連結筒15は、基台2の横孔10に沿って移動できるように、その幅を横孔10の幅よりも多少小さくしている。
【0028】
ナイフガイド3は、2枚の垂直プレート1の間に設けられた平行隙間4の両側に位置して、基台2に垂直に固定して設けられる。ナイフガイド3は、上下に延長されたガイドスリット3Aを有し、このガイドスリット3Aが平行隙間4の中央に位置するように基台2に固定される。ガイドスリット3Aの幅は、食品をカットする、電動キッチンナイフ等のナイフを挿入できる幅である。
【0029】
センタリング機構は、2枚の垂直プレート1の移動距離を等しくする。図8の食品ホルダーは、歯車機構のセンタリング機構5を備えている。このセンタリング機構5は、2枚の垂直プレートに連結されたスライドプレート6の対向縁に設けたラック5aと、このラック5aに噛み合う同期歯車5bとで構成される。ラック5aは、スライドプレート6である挟着プレート6Bの対向縁に設けている。挟着プレート6Bの対向縁に設けたラック5aは、互いに平行に配設されて、同期歯車5bに噛み合っている。同期歯車5bは、基台2の下面に回転できるように装着されている。一方のスライドプレート6が移動されると、同期歯車5bが回転する。同期歯車5bによって、ふたつのスライドプレート6は、同じ移動距離に制御される。したがって、スライドプレート6に連結された2枚の垂直プレートは、ラック5aと同期歯車5bとで同じように調整される。
【0030】
図8のスライドプレート6は、挟着プレート6Bに弾性体7を連結している。弾性体7は、引張バネで、挟着プレート6Bを弾性的に引っ張っている。弾性体7が挟着プレート6Bを引っ張る方向は、垂直プレートの平行隙間4を狭くする方向である。このスライドプレート6は、垂直プレートの平行隙間4を広げてここに食品を入れると、垂直プレートが、弾性体7で食品を弾性的に挟む方向に付勢されて食品に密着する。このため、種々の厚さの食品を平行隙間4に入れて、垂直プレートを食品に隙間なく密着させて、正確に同じ厚さにスライスできる特長がある。
【0031】
本発明の食品ホルダーは、図9に示すように、センタリング機構5をリンク機構として、リンク5Aで垂直プレートの移動距離を等しくすることもできる。このセンタリング機構5は、リンク5Aの一端を一方の垂直プレートに連結されたスライドプレート6の挟着プレート6Bに、他端を他方の垂直プレートに連結されたスライドプレート6の挟着プレート6Bに、ピンを介して連結している。リンク5Aの中央は、基台2に水平面内で回動できるように回転軸を介して連結している。リンク5Aは、両端に、縦に長いスライド穴16を設け、このスライド穴16に、挟着プレート6Bに固定しているピンを案内して連結している。このセンタリング機構5は、一方の挟着プレート6Bが移動すると、リンク5Aが傾動して、他方の挟着プレート6Bを同じ距離移動させる。したがって、リンク5Aを介して二つの垂直プレートは同じ距離移動される。
【0032】
この食品ホルダーも、図9に示すように、挟着プレート6Bに弾性体7を連結して、あるいは、図示しないが、リンクに弾性体を連結して、垂直プレートで食品を弾性的に挟着させることができる。さらに、食品ホルダーは、図10に示すように、弾性体7を巻バネとすることもできる。この食品ホルダーは、巻バネである弾性体7の中心部を、リンク5Aの中央部分に連結し、巻バネの弾性でリンク5Aを回動させて、垂直プレートで食品を弾性的に挟着している。図9と図10に示す弾性体7も、図8の弾性体7と同じように、垂直プレート1が食品を弾性的に挟着する方向に付勢している。
【0033】
さらに、センタリング機構をリンク機構とする食品ホルダーは、図11に示すように、基台2の下面に配設される挟着プレートを省略することもできる。この食品ホルダーは、止ネジ14を介してスライドプレート6に連結されるリンク5Aを挟着プレートに併用すると共に、スライドプレート6にねじ込まれる止ネジ14を、リンク5Aのスライド穴16に挿通されるピンに併用している。止ネジ14は、後端に鍔を有すると共に、この鍔の外径をリンク5Aのスライド穴16の幅よりも大きくして、鍔がスライド穴16を通過できなくしている。止ネジ14は、リンク5Aのスライド穴16と基台2の横孔10を貫通してスライドプレート6にねじ込まれて、リンク5Aをスライドプレート6に連結している。スライドプレート6は、基台2の下面でリンク5Aに連結されるので、基台2から離れることなく、基台2に沿って平行に移動できる。この構造の食品ホルダーは、簡単な構造でスライドプレートを平行移動できると共に、部品点数を少なくして安価に多量生産できる特長がある。
【0034】
さらに、図11に示す食品ホルダーは、リンク5Aに節度機構8を設けている。このリンク5Aは、U字状に切り溝を設けて弾性アーム8Aを設けている。弾性アーム8Aは、基台2と対向する面に節度凸起(図示せず)を有する。基台2は、節度凸起と対向する底面に、節度凹凸8Bを設けている。弾性アーム8Aは、節度凸起を、基台2の節度凹凸8Bに弾性的に押圧している。この構造の食品ホルダーは、垂直プレートを移動させると、弾性アーム8Aの節度凸起が、基台2の節度凹凸8Bに押圧されて、節度のある状態で移動される。したがって、この構造の食品ホルダーは、垂直プレートを移動させるときに、決められた定位置に仮り止めできる特長がある。
【0035】
【発明の効果】
本発明の2枚にスライスされる食品を保持する食品ホルダーは、極めて簡単な操作で、厚さの違う食品を正確に同じ厚さにスライスできる特長がある。それは、本発明の食品ホルダーが、2枚の垂直プレートを、平行移動できるように基台に連結していると共に、2枚の垂直プレートを、センタリング機構で等しい距離に移動させるようにしているからである。このため、本発明の食品ホルダーは、厚さの違うベーグル等を、垂直プレートの間の平行隙間に入れて、正確に同じ厚さにスライスできる特長がある。
【0036】
本発明の請求項2の食品ホルダーは、リンク機構からなるセンタリング機構で垂直プレートを平行移動させ、さらに、請求項3の食品ホルダーは、歯車機構からなるセンタリング機構で垂直プレートを平行移動させるので、極めて簡単な構造で、しかも、スムーズに2枚の垂直プレートを同じ距離に平行移動できる特長がある。
【0037】
本発明の請求項4の食品ホルダーは、弾性体で平行隙間を狭くする方向に垂直プレートを付勢しているので、平行隙間に食品を入れると、2枚の垂直プレートが弾性的に接近して、食品を隙間なく挟む。このため、使用者が垂直プレートをわざわざ食品に密着させないでも、弾性体で垂直プレートが食品に密着して、食品を正確に同じ厚さにスライスできる特長がある。
【0038】
さらに、本発明の請求項5の食品ホルダーは、節度機構で垂直プレートを所定の位置に停止できるので、あらかじめ決まっている厚さの食品を便利にスライスできる特長がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の食品ホルダーを使用してベーグルをスライスする状態を示す斜視図
【図2】図1に示す食品ホルダーの分解斜視図
【図3】図1に示す食品ホルダーで食品をスライスする状態を示す側面図
【図4】図1に示す食品ホルダーで食品をスライスする状態を示す断面図
【図5】図1に示す食品ホルダーの垂直プレートを接近させた状態を示す平面図
【図6】図1に示す食品ホルダーの垂直プレートを離した状態を示す平面図
【図7】図1に示す食品ホルダーの垂直横断面図
【図8】図1に示す食品ホルダーのセンタリング機構の一例を示す底面図
【図9】センタリング機構の他の実施例を示す食品ホルダーの底面図
【図10】センタリング機構の他の実施例を示す食品ホルダーの底面図
【図11】本発明の他の実施例にかかる食品ホルダーを示す底面図
【符号の説明】
1…垂直プレート
2…基台
3…ナイフガイド 3A…ガイドスリット
4…平行隙間
5…センタリング機構 5A…リンク
5a…ラック 5b…同期歯車
6…スライドプレート 6A…本体プレート 6B…挟着プレート
7…弾性体
8…節度機構 8A…弾性アーム 8B…節度凹凸
9…スライド溝
10…横孔
11…連結孔
12…載台 12A…ナイフスリット
13…ツマミ
14…止ネジ
15…連結筒
16…スライド穴
S…食品

Claims (5)

  1. 互いに平行に対向する位置に配設されて、平行隙間(4)に食品(S)を挟着して保持する2枚の垂直プレート(1)と、この垂直プレート(1)を垂直に装着している基台(2)と、2枚の垂直プレート(1)の間に設けられた平行隙間(4)の両側に位置して、基台(2)に垂直に装着され、かつ、上下に延長されたガイドスリット(3A)を有するナイフガイド(3)とを備え、
    ナイフガイド(3)のガイドスリット(3A)に沿ってナイフを移動させて、2枚の垂直プレート(1)の間の平行隙間(4)に挟着された食品(S)を中心で2枚に分割するように構成されてなる食品ホルダーにおいて、
    2枚の垂直プレート(1)が、平行隙間(4)の間隔を変更できる方向に平行移動できるように基台(2)に連結されると共に、センタリング機構(5)で等しい距離移動されるように構成され、
    ナイフガイド(3)のガイドスリット(3A)が、センタリング機構(5)を介して移動される垂直プレート(1)の間に設けられる平行隙間(4)の中央に位置するように構成されてなることを特徴とする2枚にスライスされる食品を保持する食品ホルダー。
  2. 垂直プレート(1)がスライドプレート(6)を介して基台(2)に移動できるように連結されると共に、センタリング機構(5)がリンク機構で、リンク(5A)の一端が一方の垂直プレート(1)のスライドプレート(6)に、他端が他方の垂直プレート(1)のスライドプレート(6)に連結され、さらに、このリンク(5A)の中央が基台(2)に水平面内で回動できるように連結されてなる請求項1に記載される2枚にスライスされる食品を保持する食品ホルダー。
  3. 垂直プレート(1)がスライドプレート(6)を介して基台(2)に移動できるように連結されると共に、センタリング機構(5)が歯車機構で、2枚の垂直プレート(1)に連結されたスライドプレート(6)の対向縁にラック(5a)が設けられ、このラック(5a)に噛み合う同期歯車(5b)が基台(2)に回転できるように装着されており、2枚の垂直プレート(1)の移動距離が、ラック(5a)と同期歯車(5b)とで同じように制御されてなる請求項1に記載される2枚にスライスされる食品を保持する食品ホルダー。
  4. 2枚の垂直プレート(1)が、弾性体(7)で平行隙間(4)の間隔を狭くするように弾性的に付勢されている請求項1に記載される2枚にスライスされる食品を保持する食品ホルダー。
  5. 2枚の垂直プレート(1)が節度機構(8)を介して基台(2)に連結されてなる請求項1に記載される2枚にスライスされる食品を保持する食品ホルダー。
JP35695797A 1997-12-25 1997-12-25 2枚にスライスされる食品を保持する食品ホルダー Expired - Fee Related JP3625634B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35695797A JP3625634B2 (ja) 1997-12-25 1997-12-25 2枚にスライスされる食品を保持する食品ホルダー
US09/217,208 US6128996A (en) 1997-12-25 1998-12-22 Food holder for slicing food into two pieces
CA002257053A CA2257053A1 (en) 1997-12-25 1998-12-22 Food holder for slicing food into two pieces

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35695797A JP3625634B2 (ja) 1997-12-25 1997-12-25 2枚にスライスされる食品を保持する食品ホルダー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11188692A JPH11188692A (ja) 1999-07-13
JP3625634B2 true JP3625634B2 (ja) 2005-03-02

Family

ID=18451634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35695797A Expired - Fee Related JP3625634B2 (ja) 1997-12-25 1997-12-25 2枚にスライスされる食品を保持する食品ホルダー

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6128996A (ja)
JP (1) JP3625634B2 (ja)
CA (1) CA2257053A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6543322B2 (en) * 2000-08-09 2003-04-08 John M. Skoko Bagel cutter
US7007583B1 (en) * 2002-07-06 2006-03-07 Salvatore Fiola Bagel cutter
JP4870497B2 (ja) * 2006-08-18 2012-02-08 プリマハム株式会社 不定形食肉原木のハーフカット装置
US8757607B1 (en) 2012-09-14 2014-06-24 Abraham Benaksas Food slicer
JP5829648B2 (ja) 2013-06-11 2015-12-09 株式会社中部コーポレーション 食材カッター
US9211651B2 (en) * 2014-03-07 2015-12-15 Helen Of Troy Limited Slicing guide
US20160144521A1 (en) * 2014-11-26 2016-05-26 Columbia Insurance Company Food cutting apparatus
CN107260009B (zh) * 2017-05-26 2019-02-19 上海交通大学 便携滑动电热板式盒装饮料加热器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US789889A (en) * 1905-02-17 1905-05-16 Emil Sutherland Butter-cutter.
US2904087A (en) * 1956-03-29 1959-09-15 Kenneth H Walthall Adjustable door jack table
US4399989A (en) * 1981-05-13 1983-08-23 Baillie Robert A Safe grip slicer for bagels, rolls, muffins and the like
US5361666A (en) * 1993-03-19 1994-11-08 Bagel Trap, Inc. Bagel slicer
US5486259A (en) * 1994-01-05 1996-01-23 Monarch Marking Systems, Inc. Labeler with adjustable roll mounting means
US5946998A (en) * 1995-09-08 1999-09-07 Stephen M. Thompson Bagel, roll, and bun holder device
US5638734A (en) * 1996-03-13 1997-06-17 Fish; Richard I. Bagel and bun slicer apparatus and method of use
US5690013A (en) * 1996-03-18 1997-11-25 Kanarek; David A. Automatic self-adjusting and self-centering bagel slicing method and apparatus
US5718158A (en) * 1996-06-19 1998-02-17 R.F. Nature Farm Foods, Inc. Bagel holder
US5673608A (en) * 1996-10-15 1997-10-07 Demars; Robert A. Toaster mounted food cutting holder

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11188692A (ja) 1999-07-13
US6128996A (en) 2000-10-10
CA2257053A1 (en) 1999-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0178069B1 (ko) 종이 절단기
JP3625634B2 (ja) 2枚にスライスされる食品を保持する食品ホルダー
CA2473636C (en) Paper trimmer
EP0768152B1 (en) Paper trimmer
US2398192A (en) Board for use in slicing thin slices
US4085642A (en) Bread slicing and storage container
US20060156885A1 (en) Cutter assembly of paper cutting device
JP2010524574A (ja) カッティングの深さが調節可能なマンドリン
US5115704A (en) Bread cutter box
JP6159303B2 (ja) スライサー
JPH0749193B2 (ja) 果物、野菜などを薄切りにする装置
US5697276A (en) Food slicing guide
KR900003463A (ko) 자동봉제장치
EP0221871B1 (en) An arrangement in cutting boards
US20020020260A1 (en) Bagel cutter
CN210137500U (zh) 分板装置
US8757607B1 (en) Food slicer
JP3223964U (ja) 食パンスライス補助具
JP3435071B2 (ja) 調理用スライサー
CN211805674U (zh) 切片定位装置
GB2452608A (en) Apparatus for use when slicing a loaf of bread or the like
JP2995191B2 (ja) 調理用スライサー
CN108814355A (zh) 一种单手残障人士厨房用多功能砧板
US1554638A (en) Bread cutter
KR101935257B1 (ko) 이중 자

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041130

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees