JP3624333B2 - 電気二重層コンデンサを用いた車両用電源装置 - Google Patents

電気二重層コンデンサを用いた車両用電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3624333B2
JP3624333B2 JP05642696A JP5642696A JP3624333B2 JP 3624333 B2 JP3624333 B2 JP 3624333B2 JP 05642696 A JP05642696 A JP 05642696A JP 5642696 A JP5642696 A JP 5642696A JP 3624333 B2 JP3624333 B2 JP 3624333B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer capacitor
double layer
electric double
current
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP05642696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09247850A (ja
Inventor
冨士夫 松井
智昭 新田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP05642696A priority Critical patent/JP3624333B2/ja
Publication of JPH09247850A publication Critical patent/JPH09247850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3624333B2 publication Critical patent/JP3624333B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Hybrid Cells (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電気二重層コンデンサを用いた車両用電源装置、特に車両に搭載された各種電気的負荷に対し主として電気二重層コンデンサから電流供給を行う車両用電源装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
電気二重層コンデンサは、急速充電や繰返し充放電が可能で寿命が長いという特質を有しており、このような電気二重層コンデンサによる大電流の供給も可能となっている。そして、このような電気二重層コンデンサを用いて車両用の電源装置を構成する提案が種々なされている。
【0003】
図5及び図6にはそのような電気二重層コンデンサを用いた電源装置の例が示されている。図5は、電気二重層コンデンサ10と鉛蓄電池12とを並列に接続した例であり、すなわち、エンジンの運転動作に基づいて発電されるオルタネータ14の出力端子にそれぞれの正極端子が接続されている。そして、これら電気二重層コンデンサ10及び鉛蓄電池12から各種の電気的負荷に電流供給が行われている。
【0004】
図6は、鉛蓄電池12を搭載することなく電気二重層コンデンサ10のみで電気的負荷に給電する電源装置が示されている。
【0005】
このような電気二重層コンデンサ10は、化学反応を伴う電池に対して化学反応を伴わない電池として開発されたものであり、このような代替電源としては車両用に応用される以前から各種産業分野で用いられてきたものである。そして、上記図5に示したような鉛蓄電池12との併用システムでは、鉛蓄電池12の負担を軽減し、システム全体の軽量化や鉛蓄電池12の長寿命化を図ることが目的とされていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記図5に示した両者併用の電源システムを実用化しようとする場合、鉛蓄電池12と電気二重層コンデンサ10とがそれぞれ有する内部抵抗の大小に起因する電流分担の問題が発生する。鉛蓄電池12の負担を小さくするためには、鉛蓄電池12の内部抵抗を相対的に増大させるかあるいは電気二重層コンデンサ10の内部抵抗を相対的に小さくする必要があり、その内部抵抗調整により鉛蓄電池12の負担の軽減は可能である。
【0007】
しかしながら、現実的には鉛蓄電池12の内部抵抗を調整する自由度は限られている。また、電気二重層コンデンサ10を付加設置した分だけ鉛蓄電池12の容量は軽減可能であるが、エンジン始動時のスターター駆動に必要なロックアップ電流などの大電流供給状態では、鉛蓄電池12の放電電流が1Cを下回るようにすることは困難である。従って、そのような大電流供給時における相応の負担が鉛蓄電池12に発生することは避けられなかった。
【0008】
また、小さい容量の鉛蓄電池12は、大きい容量の鉛蓄電池より内部抵抗は大きなものとなる。そして、鉛蓄電池12の容量を小さくすると並列に接続された電気二重層コンデンサ10に対する分担電流は相対的に小さくなるが、その容量を小さくした分取り出せる放電電流も少ないので、電流消費による鉛蓄電池12の放電状態は相対的により深いものとなり、その寿命が低下することになる。
【0009】
このような寿命の短縮を避けるためには、負荷に見合った容量の鉛蓄電池12が必要であり、従ってそのままでは電源装置全体の重量の軽減は図ることができない。また、電気二重層コンデンサ10の設置により鉛蓄電池12の電流供給負担も軽減されるとはいえ、上述のように大電流供給時には負担割合も大きく、その長寿命化の効果も期待することはできない。
【0010】
また、図6に示したような電気二重層コンデンサ10のみで構成した場合、電気二重層コンデンサ10に内存する基本的な特性としての自己放電性と低エネルギー密度性とが問題となる。例えば、電気二重層コンデンサ10に対し充電を行わず長期間放置した場合、電流供給は行わない場合でもその自己放電性が高いためにバッテリ上りの状態となる度合は既存の鉛蓄電池を用いたシステムより高くなる。
【0011】
また、電気二重層コンデンサ10は、重量比パワー密度あるいは容積比パワー密度は鉛蓄電池よりも大きいが、エネルギー密度は鉛蓄電池の数十分の1以下と小さい。従って、僅かの自己放電電流が生じた場合にも端子電圧低下割合は鉛蓄電池に比較して著しく大きいものとなる。従って、図6のような電気二重層コンデンサ10のみを用いた電源装置では、端子電圧低下に基づく種々の問題が発生するおそれがある。
【0012】
本発明は上記事情に鑑みなされたものであり、その目的は車両用電源装置の小型軽量化及び長寿命化を達成することのできる簡単な構成の電気二重層コンデンサを用いた車両用電源装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
請求項1に係る電気二重層コンデンサを用いた車両用電源装置は、
車載発電機により充電され車両に搭載された種々の電気的負荷に対し電流供給を行う電気二重層コンデンサを用いた車両用電源装置において、前記電気的負荷に対し電流供給可能に接続された電気二重層コンデンサと、該電気二重層コンデンサの自己放電電流分の電流を補充する鉛蓄電池を有し、前記鉛蓄電池は、前記電気二重層コンデンサの自己放電電流分の電流補充に必要かつ十分な小容量の蓄電池で構成され、前記電気二重層コンデンサの正極側端子と前記電気的負荷との接続ラインである電流供給ラインに前記鉛蓄電池から前記電気二重層コンデンサの自己放電電流分の電流が補充されるに必要かつ十分な電流供給が行われる抵抗値に設定された第1の抵抗を介してその正極側端子が接続され、前記電流供給ラインと前記鉛蓄電池の正極端子との間に、前記抵抗に対して並列に該抵抗より小さい抵抗値の第2の抵抗及びこれと直列接続された前記鉛蓄電池側へ順方向のダイオードを接続したことを特徴とする。
この車両用電源装置によれば、電気二重層コンデンサを主体として、搭載された種々の電気的負荷に電流供給を行うことによって大電流の供給を賄うことができ、かつ繰返し充放電可能で長寿命化も達成される。そして、電気二重層コンデンサの自己放電性に対してはその電気二重層コンデンサの自己放電電流分の電流を補充するために鉛蓄電池が設けられているので、その自己放電し易い特性を補完することが可能となっている。
【0014】
そして、この自己放電補充用の鉛蓄電池は、電気二重層コンデンサの自己放電電流の補充用であり、小容量の蓄電池で構成されている。従って、容積の小さい電気二重層コンデンサ及び小容量の鉛蓄電池によって電源装置全体の軽量化及び小容積化が達成される。
【0015】
また、電気二重層コンデンサの正極端子と電気的負荷との接続ラインと鉛蓄電池の正極側端子との接続ラインには第1の抵抗設置されている。
【0016】
そして、この抵抗の抵抗値は、鉛蓄電池から電気二重層コンデンサの自己放電分を補充するために必要かつ十分な電流供給を行うための抵抗値に設定されている。
【0017】
更に、前記電流供給ラインと前記鉛蓄電池の正極端子との間に前記第1の抵抗に対して並列に外第1の抵抗より小さい抵抗値の第2の抵抗が接続され、それに直列に鉛蓄電池側へ順方向のダイオードが接続されている。また、第2の抵抗の抵抗値は自己放電補充用抵抗のそれよりも小さい値に設定されている。
【0018】
従って、上記第1の抵抗の抵抗値によっては発生の可能性のあった車載発電機による鉛蓄電池の充電が不十分となる状態が解消される。すなわち、このように第1の抵抗と並列に上記条件の第2の抵抗(小さい抵抗値)及びダイオードを接続することにより十分な充電、すなわちその放電電流より大きい充電電流を確保することが可能となっている。
【0019】
なお、上記電気二重層コンデンサと鉛蓄電池と1つのケーシング内に一体化されて構成することにより、電源装置全体をコンパクトなものとすることができ、省スペース化及び設置の容易化が達成される。このような一体化は、鉛蓄電池からの充放電電流が小さいことからその配線上の自由度が高くなったことに基づいている。すなわち、電気二重層コンデンサとその自己放電補充用鉛蓄電池とを離れた場所に設置すること或いは本項発明のように一体化することが可能となっている。
【0020】
【実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面に基づいて詳細に説明する。
【0021】
図1は、実施の形態の前提となる電気二重層コンデンサを用いた車両用電源装置の概略回路構成を参考例として示しており、上記従来例と同様の要素には同一の符号を付している。図示のように、各種電気的負荷に対する電流供給は基本的に電気二重層コンデンサ10が行うように回路構成されている。
【0022】
すなわち、電気二重層コンデンサ10の正極側端子と電気的負荷との接続ラインである電流供給ライン11と鉛蓄電池(以下「Pbバッテリ」という)12の正極側端子とは抵抗R1を介して直列接続されている。この回路構成により、Pbバッテリ12は電気二重層コンデンサ10の自己放電電流を補うための自己放電補充用バッテリの性格を有するものとなっている。
【0023】
この回路では、オルタネータ14により発電された電力は、電気二重層コンデンサ10に蓄電され、その余剰分は電気的負荷に供給されている。抵抗R1の抵抗値は、少なくとも電気二重層コンデンサ10の自己放電電流を賄うための電流をPbバッテリ12から供給し得る抵抗値に設定される。
【0024】
これは、図3に示したように、電気二重層コンデンサ10及びPbバッテリ12の自己放電特性が異なることに基づいてなされた基本構成によるものである。すなわち、図示のように電気二重層コンデンサ10の時間当りの自己放電を示す実線ライン100は、Pbバッテリ12の時間当りの自己放電を示す破線ライン200よりも下降度合が大きいことから理解される。従って、同じくオルタネータ14によって充電されたPbバッテリ12から電気二重層コンデンサ10への補充充電が可能となっており、これにより電気二重層コンデンサ10の自己放電による種々の弊害の発生を防止している。
【0025】
すなわち、長期間放置したような場合、電気二重層コンデンサ10の電圧低下によりスタータに動作不良が生じ、これによりエンジン始動不良の発生が予想され、あるいは各種電気的負荷の電圧低下により電子制御ユニット(ECU)などの動作に支障が生じるおそれもある。従って、抵抗R1を介して電気二重層コンデンサ10の自己放電による電圧低下分をPbバッテリ12により補充充電することにより電気二重層コンデンサ10の自己放電による電圧低下の弊害は防止される。
【0026】
例えば、電気二重層コンデンサ10の容量が1AhでPbバッテリ12の容量が6Ah相当であれば、電気二重層コンデンサ10の電圧低下は殆どPbバッテリ12の電圧低下と同一視でき、長期間放置した場合でも始動不良などの恐れがなくなり、従来のPbバッテリ12の代替バッテリとしての作用を十分に奏することができる。
【0027】
ここで、Pbバッテリ12は、電気二重層コンデンサ10の自己放電電流分の補充専用であり、従ってその容量はその作用のために必要かつ十分な小さい容量のもので足りる。
【0028】
次に、図2に基づいて本発明の実施の形態について説明する。本実施の形態では、図示のように上述の抵抗R1(第1の抵抗)に並列に抵抗R2(第2の抵抗)を接続し、ダイオード16を上記抵抗R2に直列に接続している。すなわち、電流供給ライン11側に抵抗R2を接続し、その抵抗2の一方の端子をダイオード16のアノード端子に接続し、ダイオード16のカソード端子がPbバッテリ12の正極端子に接続されている。この実施の形態は、Pbバッテリ12への充電をより短時間で確実に行うことを考慮して構成されたものであり、図1の例ではオルタネータ14からPbバッテリ12への充電が抵抗R1を介して行われるため、その充電時間が長くなり、オルタネータの運転時間が短い場合には十分な充電が行われないこともあり得ることを考慮したものである。
【0029】
従って、エンジンの動作中にオルタネータ14による充電を迅速に行うために、抵抗R1よりも小さい抵抗値を持つ抵抗R2を並列に接続している。ここで、Pbバッテリ12が放電状態にある場合、オルタネータ14から大電流が流れると抵抗R2やダイオード16からの発熱が大きくなり、冷却のための部材が必要になる。また定格容量の大きいダイオードを用いるのはコストアップの要因となるので、小型軽量化を実行するためには、抵抗R2は1A以下とすることが望ましい。但し、冷却が容易であれば、充電電流を大きくとることも可能であり、この抵抗R2を取り外しダイオード16のみを設置することも可能である。
【0030】
また、このダイオード16は、Pbバッテリ12の長寿命化にも貢献している。すなわち、Pbバッテリ12のような化学反応を伴う蓄電池の長寿命化のためにはその充電状態はフロート充電状態としておくことが望ましい。従って、可能な限り大容量の電気的負荷の影響を受けることがないようにダイオード16はPbバッテリ12からの放電を制限し、電気二重層コンデンサ10側の電圧変動の影響を遮断するように機能し、長寿命化を図っている。
【0031】
また、電気二重層コンデンサ10の内部抵抗はPbバッテリ12の内部抵抗よりも小さくすることができ、例えば従来の50Ahの容量のPbバッテリを搭載している車において、その電源装置システムを本実施の形態の構成で実現しようとすると従来のPbバッテリが有するパワー相当の電気二重層コンデンサ10と原動機付き2輪車に車載されている程度の6Ah相当のPbバッテリ12を組み合わせることによってその構築が可能である。
【0032】
このように、従来の車載バッテリであるPbバッテリに比較して数倍以上のパワー密度を持つ電気二重層コンデンサと軽量小型のPbバッテリを組み合わせることにより、Pbバッテリの代替のための実用的なシステム構成が達成される。
【0033】
このような構成では、Pbバッテリ12からの充放電電流が小さいために、その配線上の自由度が高くなっている。従って、電気二重層コンデンサ10とその自己放電補充用のPbバッテリ12とは互いに離れた場所に設置することも可能であり、逆に図4に示したように互いに一体化した構成とすることも可能である。
【0034】
すなわち、図示のように、直列接続された複数のセル13からなる電気二重層コンデンサ10とこれに並列に接続されたPbバッテリ12とがコンパントな1つのケーシング18内に収められて構成されている。本実施の形態では、電気二重層コンデンサ10はそれぞれ2.5Vの電圧を出力する6個のセル13から成り、これとPbバッテリ12とが接続されている。このような一体化構成により、電源装置の設置箇所のスペースの合理化及び装着作業の容易化が効果的に達成される。
【0035】
上記実施の形態によれば、極めて簡単な構成によって電気二重層コンデンサ10の良好な特性を生かし、かつその欠点を良好に補完した電源装置が達成される。
【0036】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係る電気二重層コンデンサを用いた車両用電源装置によれば、車両用電源装置の重量の低減と繰返し充放電による長寿命化が達成され、また主たる電力供給源である電気二重層コンデンサを鉛蓄電池により補充充電することにより長期放置による始動不良等が有効に解消される。これにより、重量軽量化に基づく燃費の改善並びに省スペース化に基づくエンジンルームの効率的な活用が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の基本構成を説明するための参考例の概略回路構成 図である。
【図2】本発明の実施の形態を示す概略回路構成図である。
【図3】電気二重コンデンサと鉛蓄電池の経時的放電状態を示すグラフ図である 。
【図4】電気二重層コンデンサとPbバッテリとを一体化した電源装置の構成説 明図である。
【図5】従来の電気二重層コンデンサを用いた車両用電源装置の構成説明図であ る。
【図6】従来の電気二重層コンデンサを用いた車両用電源装置の構成説明図であ る。
【符号の説明】
10 電気二重層コンデンサ
12 鉛蓄電池
18 ケーシング

Claims (1)

  1. 車載発電機により充電され車両に搭載された種々の電気的負荷に対し電流供給を行う電気二重層コンデンサを用いた車両用電源装置において、
    前記電気的負荷に対し電流供給可能に接続された電気二重層コンデンサと、該電気二重層コンデンサの自己放電電流分の電流補充充電する鉛蓄電池を有し
    前記鉛蓄電池は、
    前記電気二重層コンデンサの自己放電電流分の電流補充に必要かつ十分な小容量の蓄電池で構成され、前記電気二重層コンデンサの正極側端子と前記電気的負荷との接続ラインである電流供給ラインに前記鉛蓄電池から前記電気二重層コンデンサの自己放電電流分の電流が補充されるに必要かつ十分な電流供給が行われる抵抗値に設定された第1の抵抗を介してその正極側端子が接続され、前記電流供給ラインと前記鉛蓄電池の正極端子との間に、前記抵抗に対して並列に該抵抗より小さい抵抗値の第2の抵抗及びこれと直列接続された前記鉛蓄電池側へ順方向のダイオードを接続したことを特徴とする電気二重層コンデンサを用いた車両用電源装置。
JP05642696A 1996-03-13 1996-03-13 電気二重層コンデンサを用いた車両用電源装置 Expired - Lifetime JP3624333B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05642696A JP3624333B2 (ja) 1996-03-13 1996-03-13 電気二重層コンデンサを用いた車両用電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05642696A JP3624333B2 (ja) 1996-03-13 1996-03-13 電気二重層コンデンサを用いた車両用電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09247850A JPH09247850A (ja) 1997-09-19
JP3624333B2 true JP3624333B2 (ja) 2005-03-02

Family

ID=13026777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05642696A Expired - Lifetime JP3624333B2 (ja) 1996-03-13 1996-03-13 電気二重層コンデンサを用いた車両用電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3624333B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040201365A1 (en) 2001-04-05 2004-10-14 Electrovaya Inc. Energy storage device for loads having variable power rates
JP4386773B2 (ja) * 2004-03-22 2009-12-16 横浜ゴム株式会社 タイヤ側装着電子装置
JP4804994B2 (ja) * 2006-04-05 2011-11-02 株式会社小松製作所 フォークリフト用電源装置
JP5359103B2 (ja) * 2008-08-07 2013-12-04 株式会社明電舎 電力貯蔵装置の充放電制御方法
JP5471083B2 (ja) * 2009-07-01 2014-04-16 株式会社デンソー 車載電源装置
EP2272722B1 (en) 2009-07-01 2015-04-08 Denso Corporation Power source apparatus for vehicle
JP5488085B2 (ja) * 2010-03-17 2014-05-14 新神戸電機株式会社 直流電源装置
WO2014038100A1 (ja) * 2012-09-05 2014-03-13 三洋電機株式会社 車両用のバッテリシステムとこれを搭載する車両
WO2014068900A1 (ja) * 2012-10-29 2014-05-08 三洋電機株式会社 車両用の電源装置
JP2016012390A (ja) * 2012-10-29 2016-01-21 三洋電機株式会社 車載用電池システム
DE102013220898A1 (de) * 2013-10-15 2015-04-16 Continental Automotive Gmbh Batteriesystem für ein Fahrzeug sowie Anordnung aus einem Verbrennungsmotor und einem solchen Batteriesystem

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09247850A (ja) 1997-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102532312B1 (ko) 차량의 전원 공급 시스템 및 이를 제어하는 방법
KR100768354B1 (ko) 자동차 전기 시스템
US9150170B2 (en) Circuit system for redistribution of electrical energy in a vehicle
JP4633960B2 (ja) 自動車用蓄電システム
JP4862823B2 (ja) 電源安定化装置およびそれを用いた車両
US8324862B2 (en) Charge redistribution circuit
CN107078535B (zh) 用于机动车车载电网的多蓄能器系统
CN104285336A (zh) 电容器与电池组合
US20030020334A1 (en) Capacitor unit with electric double layer capacitors, control method and control apparatus for the same, and accumulator system for motor vehicles
US20040140139A1 (en) Hybrid drive
JP2006230132A (ja) 電流供給方法、内燃機関の始動方法、電源装置及び車両
JP3624333B2 (ja) 電気二重層コンデンサを用いた車両用電源装置
JP5202576B2 (ja) 車両用電源システム
JP2015532574A (ja) 自走車両のための電子回路網
CN103229385A (zh) 用于汽车的蓄能装置
JP3908907B2 (ja) 自動車両のエネルギー供給装置
WO2014030478A1 (ja) 電源装置、ソーラーシステム、電気システム、および車両
US20120004800A1 (en) Vehicle and Power Unit For It
JPH10184506A (ja) 電気二重層コンデンサを用いた車両用電源装置
JP2020182316A (ja) 冗長電源システム
JP2014042404A (ja) 電源装置、ソーラーシステム、電気システム、および車両
CN101842960B (zh) 用于电气传动系统的电储能器
JPH10191576A (ja) 電気二重層コンデンサを用いた車両用電源装置
JPH09247856A (ja) 電気二重層コンデンサを用いた車両用電源装置
US20110012423A1 (en) Motor vehicle having plural battery banks

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term