JP3623909B2 - 除湿装置 - Google Patents

除湿装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3623909B2
JP3623909B2 JP2000112517A JP2000112517A JP3623909B2 JP 3623909 B2 JP3623909 B2 JP 3623909B2 JP 2000112517 A JP2000112517 A JP 2000112517A JP 2000112517 A JP2000112517 A JP 2000112517A JP 3623909 B2 JP3623909 B2 JP 3623909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support surface
cooler
dehumidifying device
drain pan
exterior cabinet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000112517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001293321A (ja
Inventor
健二 小林
雅也 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orion Machinery Co Ltd
Original Assignee
Orion Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Orion Machinery Co Ltd filed Critical Orion Machinery Co Ltd
Priority to JP2000112517A priority Critical patent/JP3623909B2/ja
Publication of JP2001293321A publication Critical patent/JP2001293321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3623909B2 publication Critical patent/JP3623909B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/153Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification with subsequent heating, i.e. with the air, given the required humidity in the central station, passing a heating element to achieve the required temperature

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、保管倉庫等の湿気を嫌う空間の除湿を行う際に用いて好適な業務用の除湿装置に関する。
【0002】
【従来技術及び課題】
従来、吸込口と放出口間に送風用のファンユニット及び除湿用の冷却器を配設し、吸込口から吸込んだ空気を除湿して放出口から放出するようにした除湿装置は、例えば、既に、本出願人が提案した特公平8−6935号公報で開示される恒温空気供給装置が知られている。
【0003】
ところで、この種の除湿装置は、通常、外装キャビネットの内部に、吸込口と放出口間に連通する空気通路を有するとともに、この空気通路内に配設する少なくとも送風用のファンユニット及び除湿用の冷却器を備えるため、空気の流れをガイドする各種ガイド部材やファンユニット及び冷却器を支持する各種支持部材が必要となり、結局、部品点数の増加に伴う装置全体の大型化,組立工数の増加及びコストアップを招くという解決すべき課題が存在した。
【0004】
本発明は、このような従来技術に存在する課題を解決したものであり、部品点数の大幅削減による装置全体の小型コンパクト化,組立性の向上及びコストダウンを図ることができる除湿装置の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段及び実施の形態】
本発明は、吸込口Hiと放出口Ho…間に送風用のファンユニット2及び除湿用の冷却器3を配設し、吸込口Hiから吸込んだ空気Aを除湿して放出口Ho…から放出する除湿装置1を構成するに際して、外装キャビネット4の内部に、当該外装キャビネット4の内部を前後に仕切り、かつ平面視をコの字形に折曲することにより、仕切面5sの両側に右支持面5pと左支持面5qを一体形成した内部フレーム5を設け、仕切面5sにより、当該仕切面5sに形成した開口部6に臨むファンユニット2を支持するとともに、右支持面5pと左支持面5qにより、冷却器3を支持し、かつ冷却器3の送風方向(F方向)前方に、内部フレーム5により支持される乾燥用の凝縮器7を配し、さらに、内部フレーム5の上下方向中程に、ドレン回収用のドレンパン8を支持してなることを特徴とする。
【0006】
この場合、好適な実施の形態により、外装キャビネット4は、上フロントパネル部14uと下フロントパネル部14dを有する。また、内部フレーム5は、ドレンパン8に設けた係止片部9…が挿入する係止孔部10…を有し、この係止孔部10…は、複数の矩形孔10a,10b,10c…を段違いに組合わせて形成することができる。
【0007】
これにより、平面視がコの字形となるように、折曲仕切面5s,右支持面5p及び左支持面5qが一体形成された内部フレーム5は、空気Aの流れをガイドするガイド部材と、ファンユニット2及び冷却器3、さらに凝縮器7及びドレンパン8を支持する支持部材を兼用する。
【0008】
【実施例】
次に、本発明に係る好適な実施例を挙げ、図面に基づき詳細に説明する。
【0009】
まず、本実施例に係る除湿装置1の構成について、図1〜図5を参照して説明する。
【0010】
図1は、除湿装置1を構成する主要部品(主要部材)を示す。4は外装キャビネットであり、この外装キャビネット4は、本体パネル部11と、この本体パネル部11の底部を覆うベースパネル部12と、本体パネル部11の天部を覆うカバーパネル部13と、本体パネル部11の前部上半部を覆う上フロントパネル部14uと、本体パネル部11の前部下半部を覆う下フロントパネル部14dを備える。
【0011】
この場合、本体パネル部11は、平面視をコの字形に折曲することにより、リアパネル部11rと、このリアパネル部11rの両側から前方へ延出した右サイドパネル部11p及び左サイドパネル部11qを一体形成する。また、リアパネル部11rには、メッシュ状に開口した放出口Hoを設けるとともに、右サイドパネル部11pの後部及び左サイドパネル部11qの後部にも、それぞれメッシュ状に開口した放出口Ho…を設ける。一方、ベースパネル部12の底面には、複数の自在キャスタ15…を装着するとともに、カバーパネル部13の後部には、メッシュ状に開口した放出口Hoを設ける。さらに、上フロントパネル部14uには、メッシュ状に開口した吸込口Hiを設けるとともに、その隣に、電源スイッチ,タイマ,設定部等の操作パネルを含むコントローラユニットの配設部16を確保する。外装キャビネット4は、組立てることにより、図3に示す外観構成となり、内部は、図2に示すように、外装キャビネット4により囲まれる空間が形成される。
【0012】
他方、5は内部フレームである。この内部フレーム5は、平面視をコの字形に折曲することにより、外装キャビネット4の内部を仕切る仕切面5sと、この仕切面5sの両側から前方へ延出した右支持面5p及び左支持面5qを一体形成する。内部フレーム5は、外装キャビネット4の内部に配設し、外装キャビネット4の内部を前後に仕切ることにより、容積がそれぞれ半々程度となる前室Rfと後室Rrを形成する。
【0013】
また、仕切面5sの上半部には、円形の開口部6を形成し、この開口部6に送風用のファンユニット2を付設する。この場合、ファンユニット2は、図2に示すように、取付ブラケット17により仕切面5sの後面に取付け、開口部6に対して同軸上に配設する。これにより、仕切面5sは、開口部6に臨むファンユニット2を支持する。一方、右支持面5p及び左支持面5qの前端上半部には、それぞれ取付プレート部18p及び18qを一体形成し、この取付プレート部18p,18qに、除湿用の冷却器3の両側を取付ける。さらに、仕切面5sの前面には乾燥用の凝縮器7の両側を取付ける。これにより、内部フレーム5は、右支持面5p及び左支持面5qにより冷却器3を支持するとともに、仕切面5sにより、凝縮器7を支持する。なお、凝縮器7は、冷却器3に対して送風方向(F方向)前方に配される。他方、後室Rr内におけるベースパネル部12上には、コンプレッサ19を設置する。上述した冷却器3,凝縮器7及びコンプレッサ19は、不図示のドライヤ,キャピラリチューブ,アキュムレータ等と共に、冷媒が循環する冷凍サイクルを構成する。
【0014】
さらに、8は水平に配するドレン回収用のドレンパンである。このドレンパン8は、ドレン排出孔20を有し、このドレン排出孔20には下方に延出する排出ガイド管21を付設する。この場合、ドレンパン8の後端には、後方に突出する三つの係止片部9…を一体形成する。図4は一つの係止片部9を示す。
【0015】
一方、仕切面5sの上下方向中程には、係止片部9…が挿入する係止孔部10…を形成する。一つの係止孔部10(他も同じ)は、複数の矩形孔10a,10b,10cを段違いに組合わせて形成する。即ち、図5に示すように、二つの矩形孔10a,10bを横方へ離間して形成し、一つの矩形孔10cを矩形孔10a,10bよりも下方位置であって一部が各矩形孔10a,10bにオーバラップするように形成する。これにより、矩形孔10cを、図5に実線で示す位置X1に設ければ、三つの矩形孔10a,10b,10cにより形成される上下方向のクリアランスは、L1となり、厚さが略L1の係止片部9を挿入した際にガタ無く支持することができる。他方、矩形孔10cを、図5に仮想線で示す位置X2に設ければ、三つの矩形孔10a,10b,10cにより形成される上下方向のクリアランスは、L2となり、厚さが略L2の係止片部9を挿入した際にガタ無く支持することができる。また、矩形孔10aと10bの間隔を設定すれば、係止片部9…の横幅に対応させることができる。このように、一つの矩形孔10aを形成するポンチを用意するのみで、係止片部9…の各種厚さ及び横幅に対応した各種係止孔部10…を形成できる。
【0016】
なお、ドレンパン8を内部フレーム5に取付ける場合には、係止片部9…を、仕切面5sに設けた係止孔部10…に挿入した後、前端を取付プレート部18p,18qの下端に取付ければよく、上フロントパネル部14uを取外すことにより、ドレンパン8の着脱及びメンテナンスを容易に行うことができる。
【0017】
他方、ドレンパン8の下方はタンク収容室となり、このタンク収容室には、ドレンタンク22を収容する。ドレンタンク22は、上部にタンク口23を有し、このタンク口23に、排出ガイド管21の下端口を臨ませることができる。
【0018】
次に、本実施例に係る除湿装置1の動作(機能)について、各図を参照して説明する。
【0019】
まず、空気Aは、図3に示すように、上フロントパネル部14uの吸込口Hiから外装キャビネット4の内部に吸込まれ、冷却器3により冷却される。この際、冷却器3を通過する空気Aは、冷却器3により冷却(熱交換)され、空気A中の過飽和水分が除去される。除去された水分はドレンパン8上に落下し、さらに、ドレン排出孔20,排出ガイド管21,タンク口23を経て、ドレンタンク22に回収される。また、冷却器3を通過した空気Aは、凝縮器7を通過することにより、僅かに暖められて乾燥し、この後、複数の放出口Ho…から上方,後方,右方及び左方に放出される。
【0020】
なお、空気Aは、カバーパネル部13,右支持面5p,左支持面5q,ドレンパン8により形成される空気通路によりガイドされる。また、仕切面5sは、ファンユニット2のファンフードを兼ねている。さらに、凝縮器7は、ドレンパン8上に配するため、凝縮器7を洗浄した際の排水は、ドレンパン8からドレンタンク22に回収することができる。
【0021】
このように、本実施例に係る除湿装置1によれば、外装キャビネット4の内部に内部フレーム5を設け、この内部フレーム5の仕切面5sにより、当該仕切面5sに形成した開口部6に臨むファンユニット2を支持するとともに、内部フレーム5の右支持面5pと左支持面5qにより、冷却器3を支持するため、内部フレーム5は、空気Aの流れをガイドするガイド部材と、ファンユニット2及び冷却器3、さらに凝縮器7及びドレンパン8を支持する支持部材を兼用し、部品点数の大幅削減による装置全体の小型コンパクト化,組立性の向上及びコストダウンが図られる。特に、内部フレーム5には、ドレンパン8に設けた係止片部9…が挿入する係止孔部10…を形成するとともに、この係止孔部10…は、複数の矩形孔10a…を段違いに組合わせて形成したため、異なる係止片部9…に対応した異なるポンチが不要となり、コスト削減に寄与できる。
【0022】
以上、実施例について詳細に説明したが、本発明はこのような実施例に限定されるものではなく、細部の構成,形状,数量等において、本発明の要旨を逸脱しない範囲で任意に変更,追加,削除することができる。例えば、冷却器3の送風方向前方に配した乾燥用の凝縮器7は、ヒータ等に置換してもよい。
【0023】
【発明の効果】
このように、本発明に係る除湿装置は、外装キャビネットの内部に、当該外装キャビネットの内部を前後に仕切り、かつ平面視をコの字形に折曲することにより、仕切面の両側に右支持面と左支持面を一体形成した内部フレームを設け、仕切面により、当該仕切面に形成した開口部に臨むファンユニットを支持するとともに、右支持面と左支持面により、冷却器を支持し、かつ冷却器の送風方向前方に、内部フレームにより支持される乾燥用の凝縮器を配し、さらに、内部フレームの上下方向中程に、ドレン回収用のドレンパンを支持してなるため、次のような顕著な効果を奏する。
【0024】
(1)空気の流れをガイドするガイド部材と、ファンユニット,冷却器,凝縮器及びドレンパンを支持する支持部材を兼用する内部フレームを設けたため、部品点数の大幅削減による装置全体の小型コンパクト化,組立性の向上及びコストダウンを図ることができる。また、内部フレームの上下方向中程に、ドレン回収用のドレンパンを支持してなるため、ドレンパンの着脱及びメンテナンスを容易に行うことができる。
【0025】
(2)好適な実施の形態により、内部フレームに、ドレンパンに設けた係止片部が挿入する係止孔部を形成するとともに、この係止孔部を、複数の矩形孔を段違いに組合わせて形成すれば、異なる係止片部に対応した異なるポンチが不要となり、コスト削減に寄与できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好適な実施例に係る除湿装置の主要部品を示す分解斜視図、
【図2】同除湿装置における外装キャビネット及び内部フレームの側面断面図、
【図3】同除湿装置の外観斜視図、
【図4】同除湿装置における内部フレームに設けた係止孔部及びドレンパンに設けた係止片部の斜視図、
【図5】同除湿装置における内部フレームに設けた係止孔部の正面図、
【符号の説明】
1 除湿装置
2 ファンユニット
3 冷却器
4 外装キャビネット
5 内部フレーム
5s 仕切面
5p 右支持面
5q 左支持面
6 開口部
7 凝縮器
8 ドレンパン
9… 係止片部
10… 係止孔部
10a… 矩形孔
Hi 吸込口
Ho… 放出口
A 空気

Claims (4)

  1. 吸込口と放出口間に送風用のファンユニット及び除湿用の冷却器を配設し、前記吸込口から吸込んだ空気を除湿して前記放出口から放出する除湿装置において、外装キャビネットの内部に、当該外装キャビネットの内部を前後に仕切り、かつ平面視をコの字形に折曲することにより、仕切面の両側に右支持面と左支持面を一体形成した内部フレームを設け、前記仕切面により、当該仕切面に形成した開口部に臨む前記ファンユニットを支持するとともに、前記右支持面と前記左支持面により、前記冷却器を支持し、かつ冷却器の送風方向前方に、前記内部フレームにより支持される乾燥用の凝縮器を配し、さらに、前記内部フレームの上下方向中程に、ドレン回収用のドレンパンを支持してなることを特徴とする除湿装置。
  2. 前記外装キャビネットは、上フロントパネル部と下フロントパネル部を有することを特徴とする請求項1記載の除湿装置。
  3. 前記内部フレームは、前記ドレンパンに設けた係止片部が挿入する係止孔部を有することを特徴とする請求項1記載の除湿装置。
  4. 前記係止孔部は、複数の矩形孔を段違いに組合わせて形成することを特徴とする請求項3記載の除湿装置。
JP2000112517A 2000-04-13 2000-04-13 除湿装置 Expired - Lifetime JP3623909B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000112517A JP3623909B2 (ja) 2000-04-13 2000-04-13 除湿装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000112517A JP3623909B2 (ja) 2000-04-13 2000-04-13 除湿装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001293321A JP2001293321A (ja) 2001-10-23
JP3623909B2 true JP3623909B2 (ja) 2005-02-23

Family

ID=18624672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000112517A Expired - Lifetime JP3623909B2 (ja) 2000-04-13 2000-04-13 除湿装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3623909B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MXPA06005765A (es) * 2003-10-24 2007-01-26 Lg Electronics Ltd Unidad interior en aire acondicionado.
JP4825690B2 (ja) * 2007-01-12 2011-11-30 オリオン機械株式会社 圧縮空気除湿装置のフレーム組立体
JP2010029394A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Toshiba Electric Appliance Co Ltd 飲料供給装置
JP5877146B2 (ja) * 2012-11-29 2016-03-02 エステー株式会社 除湿装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001293321A (ja) 2001-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7856840B2 (en) Dehumidifier
CN1880859B (zh) 除湿机
US20070062370A1 (en) Dehumidifier
US20060278085A1 (en) Dehumidifier
KR20060131112A (ko) 제습기
JPH0765771B2 (ja) ヒーターと加湿機及び減湿機を備えた複合空気調和器
JP3623909B2 (ja) 除湿装置
JP2004275835A (ja) 除湿機
JP3922603B2 (ja) 冷凍機内蔵型ショーケース
JP4439413B2 (ja) 空気調和機
JP2986307B2 (ja) トラクタにおけるキャビンの空調装置の外気導入構造
KR100342670B1 (ko) 제습기
CN213965929U (zh) 一种衣柜用小型镶嵌式除湿机
KR101144801B1 (ko) 제습기
JPH09273793A (ja) 空調換気扇
JP3679588B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JP2567693B2 (ja) 高湿度低温貯蔵庫
JPH0743205B2 (ja) 冷却ショーケース
JPS586199Y2 (ja) 空気調和機
KR101153691B1 (ko) 제습기
KR20060131114A (ko) 제습기
JPH0544651Y2 (ja)
JPH0544652Y2 (ja)
KR20060129672A (ko) 제습기
JPS586187Y2 (ja) 除湿機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3623909

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071203

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term