JP3623878B2 - 茎葉処理機 - Google Patents

茎葉処理機 Download PDF

Info

Publication number
JP3623878B2
JP3623878B2 JP04799298A JP4799298A JP3623878B2 JP 3623878 B2 JP3623878 B2 JP 3623878B2 JP 04799298 A JP04799298 A JP 04799298A JP 4799298 A JP4799298 A JP 4799298A JP 3623878 B2 JP3623878 B2 JP 3623878B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foliage
vehicle body
processing machine
wheel
weeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04799298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11243739A (ja
Inventor
祐二 北村
文治 堀江
稔 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP04799298A priority Critical patent/JP3623878B2/ja
Publication of JPH11243739A publication Critical patent/JPH11243739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3623878B2 publication Critical patent/JP3623878B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Harvesting Machines For Root Crops (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、農作物である甘藷、馬鈴薯、タマネギ、ビート等の根菜類の収穫を行う茎葉処理機に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の茎葉処理機として、特開昭8−228545号公報や実用新案登録第2530158号公報等に記載のものが公知である。
前記従来のものは、左右一対の駆動輪と、該駆動輪に支持された車体とを有し、該車体には、前記畝に植えられた作物の茎葉部を挟持して該作物を引き抜く引抜装置と、前記茎葉部を分草する分草装置とが設けられており、その分草装置には、接地するソリ体を有するものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
前記従来のものでは、ソリ体が車体前部の重量を支承していたため、摺動抵抗が大きかった。そのため、大きな駆動動力が必要となり、またソリ体の磨耗が激しくなると言う問題があった。
そこで、本発明は、ソリ体で車体前部の重量を支承しないようにして、前記問題点を解決した茎葉処理機を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため、本発明は、次の手段を講じた。即ち、本発明の特徴とするところは、左右一対の駆動輪と、該駆動輪に支持された車体とを有し、該車体には、前記畝に植えられた作物の茎葉部を挟持して該作物を引き抜く引抜装置と、前記車体の前端部には前記茎葉部を分草する分草装置とが設けられた茎葉処理機において、前記車体の前部に左右一対の接地輪が設けられ、該接地輪の車軸に前記分草装置が上下動可能に枢支されている点にある。
【0005】
前記構成の本発明によれば、車体前部の重量は接地輪で支承され、該接地輪は転動するものであるから、従来のソリ体に比べ、移動抵抗が少なくなる。
前記接地輪と分草装置の相対高さ位置を調整自在とするのが好ましい。
このような構成とすることにより、分草装置と地面との間隔調整が容易になり、分草装置の接地圧力を調整できる。
【0006】
前記接地輪は、圃場の畝の裾野において該畝を左右から挟持するガイド輪として設けることができる。このような構成とすることにより、畝に沿って移動するときの操向安定性が向上する。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき詳述する。
図1において、本発明の茎葉処理機は、左右一対の駆動輪1を有する。この駆動輪1は、圃場に形成された畝を跨ぐように配置され、該駆動輪1により車体2が支持されている。
【0008】
前記車体2は、前方下方に傾斜した傾斜部3と、該傾斜部3の後部に水平状に設けられた水平部4とで、側面視「へ」の字状に形成されている。
前記車体2の水平部4の下部に位置するように前記駆動輪1が配置されている。水平部4の後部にエンジン5が搭載され、該エンジン5の動力が前記駆動輪1に伝達されるよう構成されている。前記水平部4には、ハンドル6が後方に延設されている。前記水平部4の上面に茎葉収集部7が設けられている。
【0009】
前記車体2の傾斜部3の上面側に、畝に植えられた作物の茎葉部を挟持して上方後方に搬送しつつ、該作物を引き抜く引抜装置8が設けられている。この引抜装置8は、左右一対の挟持ベルト9を有し、該挟持ベルト9間に茎葉部を挟持して、後方上方に搬送する。この挟持ベルト9は、前記エンジン5からの動力によって駆動される。前記引抜装置8の後端下方に、該引抜装置8から排出される茎葉部を収集し且つ側方に排出する前記茎葉収集部7が位置している。
【0010】
前記引抜装置8の前端上部に掻込み装置10が設けられている。この掻込み装置10は、左右一対の掻込みベルト11を有し、該ベルト11の外周面には、掻込み突起12が設けられている。この掻込みベルト11も前記エンジン5の動力で駆動されている。この掻込みベルト11の突起12により、作物の茎葉部を掻込んで前記引抜装置8の挟持ベルト9間に茎葉部を案内する。
【0011】
前記車体2の傾斜部3の前端部には、分草装置13が設けられている。この分草装置13は、畝上に倒れた茎葉部を起こして前記掻込み装置10に茎葉部を案内するものである。
更に前記車体2の傾斜部3には、前記引抜装置8の前端より少し後方位置に、畝の上面を転動する左右一対の押さえローラ14が、「ハ」の字状に配置されている。この押さえローラ14近傍位置で前記引抜装置8の下方に扱き装置15が設けられている。扱き装置15は、左右一対の棒状体を左右方向所定間隔をおいて水平状に配置してなる。前記押さえローラ14は、茎葉部が引き抜かれるとき地中の馬鈴薯等の根部、球根が地面から引き抜かれないように押圧するものであり、また、扱き装置15は、左右一対の棒状体間に茎葉部を挟んで、上昇してくる根部を扱き落とすものである。
【0012】
また、前記車体2の傾斜部3の前端部には、左右一対の接地輪16が設けられている。この接地輪16は、車体2前部の重量を支承して畝の溝を転動するよう配置されている。この接地輪16は、傾斜部3の前部に設けられた車軸17に回動自在に支持されている。この接地輪16は、鉄車輪、合成樹脂製車輪、中実ゴムタイヤ、空気入りタイヤ等で構成されている。
【0013】
前記車軸17に前記分草装置13が上下動可能に枢支されている。即ち、分草装置13の下部部材18の後端が前記車軸17に上下動可能に枢支され、該下部部材18の前後方向中途部に上方に突出するガイド棒19が設けられ、該ガイド棒19は車体2側からのブラケット20に上下動自在に支持されている。このガイド棒19に下部部材18を下方に付勢するスプリング21が套嵌されている。しかし、下部部材18は、接地しないようにナット22によって下方位置が規制されている。このナット22の調整により、接地輪16と下部部材18の上下方向の相対高さが調整可能である。
【0014】
尚、接地輪16と前記押さえローラ14との相対高さも、畝の高さに応じて調整可能とされている。
前記構成の茎葉処理機によれば、車体2前部の重量は接地輪16で支承されるので、従来のようなソリ体で支承するものに比べて、移動抵抗が減少し、また、ソリ体の摩耗等を心配する必要がなくなる。特に、路上走行のときに優れた効果を発揮する。また、畝にフィルムが被覆されたマルチの場合、従来の接地するソリ体では、ソリ体がフィルムに引っ掛かり、破損させる恐れがあったが、接地輪16を設けたものでは、そのおそれがない。
【0015】
また、接地輪16の近傍に分草装置13が設けられているので、分草装置13によって茎葉部が案内されるため、茎葉部が接地輪16やその車軸17に絡みつくのが防止される。
尚、前記接地輪16を畝の裾野において該畝を左右から挟持するガイド輪として構成すれば、畝に沿って進行させるときの操向安定性が向上する。
【0016】
図2に示すものは、他の実施の形態である。この形態では、分草装置13は上下動せず、固定的に設けられている。
図3、4に示すものは、分草装置13と接地輪16との相対高さを調整自在としたものであり、分草装置13の下部部材18を、筒部材23に対して出し入れ自在として、ネジ24の締めつけ解除で上下動可能となし、接地輪16に対する高さを調整自在としたものである。
【0017】
尚、本発明は、前記の各実施の形態に限定されるものではない。
【0018】
【発明の効果】
本発明によれば、車体の前部を接地輪で支承しているので、従来のソリ体で支承するものに比べ、移動抵抗が減少するので、駆動動力の馬力を小さなものにすることができる。また、ソリ体の摩耗等が生じないのでメンテナンスが容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の実施の形態を示し、茎葉処理機の側面図である。
【図2】図2は本発明の他の実施の形態を示し、茎葉処理機の斜視図である。
【図3】図3は本発明の他の実施の形態を示し、茎葉処理機の側面図である。
【図4】図4は図3の正面図である。
【符号の説明】
1 駆動輪
2 車体
8 引抜装置
13 分草装置
16 接地輪

Claims (3)

  1. 左右一対の駆動輪と、該駆動輪に支持された車体とを有し、該車体には、圃場に植えられた作物の茎葉部を挟持して該作物を引き抜く引抜装置と、前記車体の前端部には前記茎葉部を分草する分草装置とが設けられた茎葉処理機において、
    前記車体の前部に左右一対の接地輪が設けられ、該接地輪の車軸に前記分草装置が上下動可能に枢支されていることを特徴とする茎葉処理機。
  2. 前記接地輪と分草装置の相対高さ位置が調整自在とされている請求項1記載の茎葉処理機。
  3. 前記接地輪は、圃場の畝の裾野において該畝を左右から挟持するガイド輪として設けられている請求項1または2記載の茎葉処理機。
JP04799298A 1998-02-27 1998-02-27 茎葉処理機 Expired - Lifetime JP3623878B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04799298A JP3623878B2 (ja) 1998-02-27 1998-02-27 茎葉処理機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04799298A JP3623878B2 (ja) 1998-02-27 1998-02-27 茎葉処理機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11243739A JPH11243739A (ja) 1999-09-14
JP3623878B2 true JP3623878B2 (ja) 2005-02-23

Family

ID=12790826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04799298A Expired - Lifetime JP3623878B2 (ja) 1998-02-27 1998-02-27 茎葉処理機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3623878B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5618596B2 (ja) * 2010-04-02 2014-11-05 八鹿鉄工株式会社 野菜収穫機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11243739A (ja) 1999-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7958942B2 (en) Potato harvester
US4144698A (en) Stubble flattener attachment
ITCO20110011U1 (it) "dispositivo di trasporto montabile sul lato frontale di una macchina di lavoro sterzabile, presentante un asse di marcia azionato"
JP3623878B2 (ja) 茎葉処理機
US3527304A (en) Machine for harvesting vine crops
US3386236A (en) Cucumber harvesting machine
US3408797A (en) Harvesting device
US3420312A (en) Harvester cutting mechanism
JP3499835B2 (ja) 茎葉処理機
JP2003052213A (ja) 茎葉処理機
US1890537A (en) Hoe
JP3059604B2 (ja) 野菜収穫機
JP3868088B2 (ja) 農作物処理用移動機の茎葉部挟持搬送装置
EP0093683B1 (fr) Perfectionnement aux machines agricoles pour déplacer du fourrage ou d'autres végétaux se trouvant sur le sol
JP4369184B2 (ja) 茎葉処理機
KR102531382B1 (ko) 무논의 잡초 제거 장치
JP2914946B2 (ja) 収穫機
JPH068660Y2 (ja) 茎葉処理機の根部落しガイド棒
JP3357035B2 (ja) 収穫機
JPS6021936Y2 (ja) 茎葉切断機の茎葉ガイド構造
JP3593107B2 (ja) 根菜類引き抜き機
NL7903397A (nl) Inrichting voor het plukken van aan ranken van planten groeiende peulvruchten.
JP3328264B2 (ja) 収穫機
JP4160914B2 (ja) 枝豆引抜収穫機
CA1286885C (en) Apparatus for collecting potatoes and other root vegetables

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term