JP3623163B2 - ワイパー保護カバー - Google Patents

ワイパー保護カバー Download PDF

Info

Publication number
JP3623163B2
JP3623163B2 JP2000404423A JP2000404423A JP3623163B2 JP 3623163 B2 JP3623163 B2 JP 3623163B2 JP 2000404423 A JP2000404423 A JP 2000404423A JP 2000404423 A JP2000404423 A JP 2000404423A JP 3623163 B2 JP3623163 B2 JP 3623163B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiper
protective cover
shaped
attached
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000404423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002187529A (ja
Inventor
義昭 松本
Original Assignee
義昭 松本
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 義昭 松本 filed Critical 義昭 松本
Priority to JP2000404423A priority Critical patent/JP3623163B2/ja
Publication of JP2002187529A publication Critical patent/JP2002187529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3623163B2 publication Critical patent/JP3623163B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、ワイパー全体を包み込み、時には、キャップ、留具の取りはずしの出来る、ワイパー保護カバーに関するものである。
【002】
【従来の技術】
従来は冬季、付着した雪、凍結した雪をワイパーから手で取っていた。したがって完全に取れぬまま車内の暖房の温度が上がり、とける間、走行しているのが現状でした。その間、視界の悪い状態で運行している者が多い。夏季は暑さでフロントガラスにワイパーのゴムが付着したままが通常で、少数は長時間の駐車中はワイパーを立てて、守っている者もいる。
【003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、その欠点をなくすために、ワイパー全体に雪が密着しないように、夏季は、熱射から守る事を、課題として研究をすすめた。
【004】
【課題を解決するための手段】
雪から守るためには、ワイパー全体を被覆(1)をする。そのため夏季は、むれる恐れがあり、一年中取り付けられるもの、どのようなものが理想的かを実験と理論で追究した結果、ワイパーには現在一字形、T形と二種類あり、一字形には、先端に取りはずしきるキャップ(2)、片方に輪状の留具(3)をつける。T形のワイパーには両端にキャップ(2)をし、被覆の中におさめるために切れ目を入れることが最上であることを発見した。
【005】
【発明の実施の形態】
本発明は以上のような構成であるからワイパー全体を雪から守り、取りはずすことにより、ワイパーに付着した雪をとる必要なく走行が可能である、夏季は熱射によりワイパーのゴムがフロントガラスに付着するのを防ぐ作用をする。本発明を実施するために、最初はワイパーのゴム部分のみでカバーをつくったが、凍結には、きき目がなかった。両端を留具にしたがワイパー保護カバーの先端部分に少量の雪が吹き込む可能性があり、キャップが適性で、ワイパー根元部分は被覆の挿入口が下の方に向いているので、留具でも雪が吹き込まないことがわかる等、各種の方法を実施している。
【006】
【発明の効果】
本発明は以上のような構成だから、駐車してからの積雪や凍結に耐えられるので、走行するとき、手で取れないくらい、かたい雪を付着して車内の暖房でとけるまで、視界の悪い状態の走行を防ぐ効果がある。夏季は熱射を防ぐ効果もあった。
【図面の簡単な説明】
【図1】一字形ワイパーの正面図
【図2】一字形ワイパーの斜視図
【図3】一字形ワイパーの左側図
【図4】留具の正面図
【図5】留具の上面図
【図6】留具の参考図
【図7】一字形ワイパーの参考図
【図8】T字形ワイパーの正面分解図
【図9】T字形ワイパーの斜視図
【図10】T字形ワイパーの参考図
【符号の説明】
(1)ワイパーを被覆する本体
(2)取りはずしのできるキャップ
(3)留具
(4)ワイパーをおさめるための切れ目

Claims (2)

  1. いわゆる一字形のワイパーを被覆するワイパー保護カバーであって、この一字形のワイパーの全体を保護するワイパー保護カバー(1)の一方の先端に取りはずしの出来るキャップ(2)を取り付け、他方のワイパー根元部分は被覆の挿入口が下の方に向いており、この位置に輪状の留具(3)を取り付けたことを特徴とするワイパー保護カバー。
  2. いわゆるT字形のワイパーを被覆するワイパー保護カバーであって、このT字形の中央部分(a)を除き先端部分を保護するワイパー保護カバー(1)とし、T字形の左右両端に取りはずしの出来るキャップ(2)を取り付けるとともに、T字形のワイパーを入れるためワイパー保護カバー(1)の横方向にワイパーをおさめるためのスリット状の切れ目(4)を入れ、このスリット状の切れ目からT字形の先端部分(b)を挿入してT字形の左右両端に取りはずしの出来るキャップ(2)を取り付けることを特徴とするワイパー保護カバー。
JP2000404423A 2000-12-20 2000-12-20 ワイパー保護カバー Expired - Fee Related JP3623163B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000404423A JP3623163B2 (ja) 2000-12-20 2000-12-20 ワイパー保護カバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000404423A JP3623163B2 (ja) 2000-12-20 2000-12-20 ワイパー保護カバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002187529A JP2002187529A (ja) 2002-07-02
JP3623163B2 true JP3623163B2 (ja) 2005-02-23

Family

ID=18868381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000404423A Expired - Fee Related JP3623163B2 (ja) 2000-12-20 2000-12-20 ワイパー保護カバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3623163B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002187529A (ja) 2002-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5987216A (en) Defrosting, deicing, and heating device
JP3623163B2 (ja) ワイパー保護カバー
KR101012287B1 (ko) 타이어 미끄럼 방지 장치
ES2268976B1 (es) Sistema calefactor del parabrisas de automoviles.
JPS6347164Y2 (ja)
KR200165737Y1 (ko) 자동차의 유리성에 제거장치
JP4044600B1 (ja) 車両用防霜雪装置
KR0184412B1 (ko) 자동차의 도어글래스 습기제거장치
KR0132390Y1 (ko) 자동차의 성에제거기구
JP2001059202A (ja) レールの加温装置
KR19990023130U (ko) 와이퍼 블레이드 동결 방지 구조
US11220240B1 (en) Windshield wiper protective boot
KR20000003151U (ko) 자동차의 전면 유리의 열선장치
KR19980042656U (ko) 차량의 성에 방지장치
JPH05310046A (ja) 自動車のフロントガラスの凍結および積雪防止装置
KR19980040990U (ko) 글러브가 부착된 윈도우 스크레이퍼
KR200182096Y1 (ko) 열선 와이퍼
JP3192917U (ja) 自動車のウインドマスク
KR200322479Y1 (ko) 차량용 습기제거 전자 센서
KR19980040215U (ko) 자동차의 와이퍼 블레이드 커버
FR2859919A1 (fr) Dispositif pour proteger les bords tranchants des skis
KR0125087Y1 (ko) 윈드실드 글라스의 빗물제거 장치
JP3102146U (ja) 櫛つきしもとり
KR200186704Y1 (ko) 차창의 성에방지 커버
JPH0442351Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040921

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees