JP3621357B2 - レーダ装置 - Google Patents

レーダ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3621357B2
JP3621357B2 JP2001134428A JP2001134428A JP3621357B2 JP 3621357 B2 JP3621357 B2 JP 3621357B2 JP 2001134428 A JP2001134428 A JP 2001134428A JP 2001134428 A JP2001134428 A JP 2001134428A JP 3621357 B2 JP3621357 B2 JP 3621357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
unit
response signal
suppression
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001134428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002328165A (ja
Inventor
計由 高瀬
清夫 松浦
憲一 西口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001134428A priority Critical patent/JP3621357B2/ja
Priority to US09/948,797 priority patent/US6507310B2/en
Publication of JP2002328165A publication Critical patent/JP2002328165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3621357B2 publication Critical patent/JP3621357B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/28Details of pulse systems
    • G01S7/285Receivers
    • G01S7/292Extracting wanted echo-signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/74Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/76Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein pulse-type signals are transmitted
    • G01S13/767Responders; Transponders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/03Details of HF subsystems specially adapted therefor, e.g. common to transmitter and receiver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、海難発生時の遭難船で起動されるSART(Search And Rescue radar Trans−ponder,捜索救助用レーダートランスポンダ)からの応答信号を探知するレーダ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
SARTは、船舶などに搭載されたレーダ装置との間で信号を交信する捜索救助用の送受信装置である。海難が発生した遭難船においてSARTは起動され、船舶に搭載されたレーダ装置からの質問信号を受信するために受信待受状態になる。
【0003】
そして、SARTは、船舶が接近してレーダ装置からの質問信号を受信すると、質問信号に呼応して応答信号を送信する。遭難船の乗員を励ますために、遭難船側では質問信号の受信をSARTが乗員へ通報する。一方、船舶側では、SARTからの応答信号をレーダ装置が処理して遭難船の位置を把握し、遭難先の救助にあたる。
【0004】
図6は従来のレーダ装置の構成を示す図である。
図6において、101は従来のレーダ装置、102は質問信号を生成する送信部、103は質問信号を送信するとともに不図示のSARTからの応答信号や質問信号のエコーを受信する空中線部、105は空中線部103で受信した信号を増幅・検波する受信部、106は送信部102からの質問信号を空中線部103へ出力するとともに空中線部103からの応答信号を受信部105へ出力するサーキュレータ部である。
【0005】
次に動作について説明する。
図6において、送信部102は質問信号を生成する。サーキュレータ部106は送信部102からの質問信号を空中線部103の方向のみへ出力し、空中線部103は送信部102の質問信号を送信する。
【0006】
質問信号を受信したSARTからの応答信号は、空中線部103によって受信され、サーキュレータ部106は空中線部103からの応答信号を受信部105の方向のみへ出力する。この応答信号を受信部105が増幅・検波することにより、SARTの位置(レーダ装置101からの距離と方位)を映像で把握することができる。
【0007】
図7はレーダ装置101の質問信号、SARTの応答信号および受信部105における映像信号をそれぞれ示す図であり、図7(a)〜(c)はそれぞれ質問信号、応答信号、映像信号である。
【0008】
図7(a)に示したパルス波の質問信号は、周波数f1[MHz],周波数帯域Δf1[MHz]で空中線部103から送信される。SARTは、質問信号の受信をトリガとして、9500MHzから9200MHzまでの周波数帯域を応答時間内で12回繰返し掃引して鋸歯状の応答信号(図7(b))を送信する。
【0009】
この図7(b)の応答信号は、9200MHzから9500MHzまでの周波数成分のうち、周波数f1[MHz],周波数帯域Δf1[MHz]の成分が応答信号から抽出されて、図7(c)に示す等間隔多点の映像信号(SARTコード)が作り出される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
従来のレーダ装置は以上のように構成されているので、質問信号のエコーであるシークラッタおよびグランドクラッタが応答信号中に大量に織り込まれており、応答信号のSN比(応答信号対雑音パワー比)が悪く、その捜索能力が抑圧されてしまうという課題があった。
【0011】
つまり、図7に示したように、質問信号の周波数帯域Δf1[MHz]と応答信号の周波数帯域Δf1[MHz]とが同じであるため、応答信号内にシークラッタ、グランドクラッタが含まれてしまう。
【0012】
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、サーキュレータ部と受信部との間に質問信号の周波数帯域を抑圧するフィルタ部を設け、応答信号中のシークラッタおよびグランドクラッタなる雑音成分を抑圧してSN比を改善し、捜索能力を向上することができるレーダ装置を構成することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
この発明に係るレーダ装置は、質問信号を生成する送信部と、上記質問信号を送信するとともに、上記質問信号のエコーおよび上記質問信号に呼応したSARTからの応答信号を受信する空中線部と、上記応答信号の周波数帯域から上記質問信号の周波数帯域を抑圧した抑圧後応答信号を生成して出力するフィルタ部と、上記質問信号のエコーおよび上記抑圧後応答信号を増幅・検波する受信部と、上記送信部が生成した上記質問信号を上記空中線部へ出力するとともに、上記空中線部が受信した上記応答信号を上記フィルタ部へ出力するサーキュレータ部と、上記フィルタ部からの抑圧後応答信号の電力レベルを低下する固定減衰器をサーキュレータ部と受信部との間に備えるとともに、受信部は、上記固定減衰器を通過した受信信号と、上記フィルタ部が出力した抑圧後応答信号とを合成するものである。
【0014】
この発明に係るレーダ装置は、質問信号を生成する送信部と、上記質問信号を送信するとともに、上記質問信号のエコーおよび上記質問信号に呼応したSARTからの応答信号を受信する空中線部と、上記応答信号の周波数帯域から上記質問信号の周波数帯域を抑圧した抑圧後応答信号を生成して出力するフィルタ部と、上記質問信号のエコーおよび上記抑圧後応答信号を増幅・検波する受信部と、上記送信部が生成した上記質問信号を上記空中線部へ出力するとともに、上記空中線部が受信した上記応答信号を上記フィルタ部へ出力するサーキュレータ部と、上記フィルタ部は、抑圧後応答信号の受信部処理帯域以外の周波数帯域を抑圧し、上記フィルタ部からの抑圧後応答信号の電力レベルを低下する固定減衰器をサーキュレータ部と受信部との間に備えるとともに、受信部は、上記固定減衰器を通過した受信信号と、上記フィルタ部が出力した抑圧後応答信号とを合成するようにしたものである。
【0015】
この発明に係るレーダ装置は、質問信号を生成する送信部と、上記質問信号を送信するとともに、上記質問信号のエコーおよび上記質問信号に呼応したSARTからの応答信号を受信する空中線部と、上記応答信号の周波数帯域から上記質問信号の周波数帯域を抑圧した抑圧後応答信号を生成して出力するフィルタ部と、上記質問信号のエコーおよび上記抑圧後応答信号を増幅・検波する受信部と、上記送信部が生成した上記質問信号を上記空中線部へ出力するとともに、上記空中線部が受信した上記応答信号を上記フィルタ部へ出力するサーキュレータ部と、上記フィルタ部からの抑圧後応答信号の電力レベルを調整して低下する可変減衰器をサーキュレータ部と受信部との間に備えるとともに、受信部は、上記可変減衰器を通過した受信信号と、上記フィルタ部が出力した抑圧後応答信号とを合成するものである。
【0016】
この発明に係るレーダ装置は、質問信号を生成する送信部と、上記質問信号を送信するとともに、上記質問信号のエコーおよび上記質問信号に呼応したSARTからの応答信号を受信する空中線部と、上記応答信号の周波数帯域から上記質問信号の周波数帯域を抑圧した抑圧後応答信号を生成して出力するフィルタ部と、上記質問信号のエコーおよび上記抑圧後応答信号を増幅・検波する受信部と、上記送信部が生成した上記質問信号を上記空中線部へ出力するとともに、上記空中線部が受信した上記応答信号を上記フィルタ部へ出力するサーキュレータ部と、上記フィルタ部は、抑圧後応答信号の受信部処理帯域以外の周波数帯域を抑圧し、上記フィルタ部からの抑圧後応答信号の電力レベルを調整して低下する可変減衰器をサーキュレータ部と受信部との間に備えるとともに、受信部は、上記可変減衰器を通過した受信信号と、上記フィルタ部が出力した抑圧後応答信号とを合成するようにしたものである。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の一形態を説明する。
参考例1
図1はこの発明の参考例1によるレーダ装置の構成を示す図である。
図1において、1は参考例1のレーダ装置、2は質問信号を生成する送信部、3は質問信号を送信するとともにSARTからの応答信号や質問信号のエコーを受信する空中線部、4は応答信号の周波数帯域から質問信号の周波数帯域を抑圧した抑圧後応答信号を生成して出力するフィルタ部、5は空中線部で受信した信号を増幅・検波する受信部、6は送信部2からの質問信号を空中線部3へ出力するとともに空中線部3からの応答信号をフィルタ部4へ出力するサーキュレータ部である。
【0018】
次に動作について説明する。
図2はレーダ装置1の質問信号、SARTの応答信号および受信部5における映像信号をそれぞれ示す図であり、図2(a)〜(c)はそれぞれ質問信号、応答信号、映像信号である。
図1において、送信部2は周波数f1[MHz],周波数帯域Δf1[MHz]の質問信号(図2(a))を生成する。サーキュレータ部6は送信部2からの質問信号を空中線部3の方向のみへ出力し、空中線部3は送信部2からの質問信号を送信する。
【0019】
質問信号を受信したSARTからの応答信号(図2(b))を質問信号のエコーとともに空中線部3が受信すると、サーキュレータ部6は空中線部3で受信した応答信号をフィルタ部4の方向のみへ出力する。フィルタ部4は、応答信号の周波数帯域から質問信号の周波数帯域を抑圧して出力する(フィルタ部4の出力信号を抑圧後応答信号とする)。
【0020】
受信部5では、この抑圧後応答信号(SARTの周波数帯域9200−9500MHzの中にあって、かつ質問信号の周波数帯域Δf1[MHz]以外の周波数帯域Δf2[MHz])を増幅・検波することにより、図2(c)の映像信号(SARTコード)が得られ、SARTの位置(レーダ装置1からの距離と方位)を知ることができる。
【0021】
図3は従来と参考例1との各周波数帯域を比較するための図である。
図3において、従来の場合、応答信号の周波数帯域Δf1[MHz]は質問信号と同じ周波数帯域なので、海面および地底における質問信号のエコーであるシークラッタおよびグランドクラッタが、応答信号の周波数帯域Δf1[MHz]に大量に含まれており、SN比が悪くなっていた。
【0022】
一方、この参考例1の場合、抑圧後応答信号の周波数帯域Δf2[MHz]は質問信号の周波数帯域Δf1[MHz]と異なるため、シークラッタおよびグランドクラッタが抑圧後応答信号中に含まれておらず、SN比が改善されている。
【0023】
このように、この参考例1では、応答信号内に含まれるシークラッタおよびグランドクラッタなる雑音成分をフィルタ部4で抑圧しているので、フィルタ部4から出力されるSN比の優れた抑圧後応答信号を受信部5で処理することにより、捜索能力の優れたレーダ装置1の具現化が可能になる。
【0024】
以上のように、この参考例1によれば、サーキュレータ部6からの応答信号の周波数帯域から質問信号の周波数帯域Δf1[MHz]を抑圧した抑圧後応答信号を受信部5へ出力するフィルタ部4と、抑圧後応答信号の周波数帯域Δf2[MHz]を増幅・検波する受信部5とを備えるようにしたので、応答信号内に含まれるシークラッタおよびグランドクラッタなる雑音成分を抑圧できるようになり、SN比が改善されて捜索能力を向上することができるという効果が得られる。
【0025】
参考例2
参考例2の構成は図1と同様であるが、フィルタ部4の作用が異なる。
この参考例2のフィルタ部4は、質問信号の周波数帯域Δf1[MHz]を抑圧するだけでなく、指定した周波数帯域Δf2[MHz](受信部処理帯域)以外の周波数帯域も抑圧する。このようにすることで、他のレーダ装置の質問信号およびその応答信号を大幅に抑圧できるようになり、より明瞭な捜索用のレーダ装置1の具現化が可能となる。
【0026】
以上のように、この参考例2によれば、指定した周波数帯域Δf2[MHz]以外の周波数帯域をフィルタ部4が抑圧するようにしたので、他のレーダ装置の質問信号およびその応答信号を大幅に抑圧できるようになり、捜索能力をさらに向上することができるという効果が得られる。
【0027】
実施の形態1
この実施の形態1から実施の形態4までは、サーキュレータ部6から受信部5へ空中線部3の受信信号を伝達する経路をフィルタ部4と並列に設けるようにし、レーダ装置1の周辺状況を把握する手法について説明する。
【0028】
図4はこの発明の実施の形態1によるレーダ装置の構成を示す図である。図1と同一または相当する構成については同一符号を付してある。
図4において、7はサーキュレータ部6と受信部5との間にフィルタ部4と並列に設けられた固定減衰器である。この実施の形態1は、参考例1の構成(図1)に固定減衰器7を追加したものである。
【0029】
固定減衰器7は、サーキュレータ部6を介して質問信号のエコーや応答信号などの空中線部3の受信信号を受けると、フィルタ部4が出力する抑圧後応答信号などの電力レベルを低下させて受信部5へ出力する。抑圧後応答信号などの電力レベルが低下した受信信号にはレーダ装置1の周辺状況が含まれており、フィルタ部4から出力される抑圧後応答信号と受信部5で合成され、SARTからの応答信号とともにその周辺状況が受信部5によって表示される。
【0030】
このように、周辺状況を伝達する固定減衰器7側の経路と、SARTからの情報を伝達するフィルタ部4側の経路とを設けることで、SARTの情報とともにレーダ装置1の周辺状況を受信部5で把握することができ、より具体的な情報が得られる。
【0031】
以上のように、この実施の形態1によれば、フィルタ部4が出力する抑圧後応答信号の電力レベルを低下させる固定減衰器7をサーキュレータ部6と受信部5との間に備え、固定減衰器7から出力される受信信号と、フィルタ部4から出力される抑圧後応答信号とを受信部5で合成するようにしたので、SARTからの応答信号とともにレーダ装置1の周辺状況が受信部5に表示されて、より具体的な情報を提供することができるという効果が得られる。
【0032】
実施の形態2
実施の形態1で示した固定減衰器7を参考例2の構成に追加するようにしても良い。つまり、参考例2のフィルタ部4と並列に、サーキュレータ部6と受信部5との間を実施の形態1の固定減衰器7で接続し、フィルタ部4からの抑圧後応答信号と可変減衰器8からの受信信号とを受信部5で合成することにより、参考例2の効果が得られるだけでなく、実施の形態1の効果も得ることができる。
【0033】
実施の形態3
図5はこの発明の実施の形態3によるレーダ装置の構成を示す図である。図1と同一または相当する構成については同一符号を付してある。
図5において、8はサーキュレータ部6と受信部5との間に設けられた可変減衰器である。この実施の形態3は、参考例1の構成(図1)に可変減衰器8を追加したものである。
【0034】
可変減衰器8は、サーキュレータ部6を介して質問信号のエコーや応答信号などの空中線部3の受信信号を受けると、フィルタ部4が出力する抑圧後応答信号などの電力レベルを低下させて受信部5へ出力する。抑圧後応答信号などの電力レベルが低下した受信信号にはレーダ装置1の周辺状況が含まれており、フィルタ部4から出力される抑圧後応答信号と受信部5で合成され、SARTからの応答信号とともにその周辺状況が受信部5によって表示される。
【0035】
特に減衰量を調整できる可変減衰器8を用いているので、受信信号の電力レベルの低下量を調整して、受信部5での合成を適切に行なうことができるようになる。
【0036】
以上のように、この実施の形態3によれば、フィルタ部4が出力する抑圧後応答信号の電力レベルを調整して低下させる可変減衰器8をサーキュレータ部6と受信部5との間に備え、可変減衰器8から出力される受信信号と、フィルタ部4から出力される抑圧後応答信号とを受信部5で合成するようにしたので、SARTからの応答信号とともにレーダ装置1の周辺状況が受信部5によってより適切に合成されて、レーダ装置1により具体的な情報を提供することができるという効果が得られる。
【0037】
実施の形態4
実施の形態3で示した可変減衰器8を参考例2の構成に追加するようにしても良い。つまり、参考例2のフィルタ部4と並列に、サーキュレータ部6と受信部5との間を実施の形態3の可変減衰器8で接続し、フィルタ部4からの抑圧後応答信号と可変減衰器8からの受信信号とを受信部5で合成することにより、参考例2の効果が得られるだけでなく、実施の形態3の効果も得ることができる。
【0038】
【発明の効果】
以上のように、この発明によれば、質問信号を生成する送信部と、上記質問信号を送信するとともに、上記質問信号のエコーおよび上記質問信号に呼応したSARTからの応答信号を受信する空中線部と、上記応答信号の周波数帯域から上記質問信号の周波数帯域を抑圧した抑圧後応答信号を生成して出力するフィルタ部と、上記質問信号のエコーおよび上記抑圧後応答信号を増幅・検波する受信部と、上記送信部が生成した上記質問信号を上記空中線部へ出力するとともに、上記空中線部が受信した上記応答信号を上記フィルタ部へ出力するサーキュレータ部と、上記フィルタ部からの抑圧後応答信号の電力レベルを低 下する固定減衰器をサーキュレータ部と受信部との間に備えるとともに、受信部は、上記固定減衰器を通過した受信信号と、上記フィルタ部が出力した抑圧後応答信号とを合成するようにしたので、応答信号内に含まれるシークラッタおよびグランドクラッタなる雑音成分を抑圧できるようになり、SN比が改善されて索能力を向上することができるという効果と共に、SARTからの信号とともにレーダ装置の周辺状況が受信部に表示されて、より具体的な情報を提供することができるという効果が得られる。
【0039】
この発明によれば、質問信号を生成する送信部と、上記質問信号を送信するとともに、上記質問信号のエコーおよび上記質問信号に呼応したSARTからの応答信号を受信する空中線部と、上記応答信号の周波数帯域から上記質問信号の周波数帯域を抑圧した抑圧後応答信号を生成して出力するフィルタ部と、上記質問信号のエコーおよび上記抑圧後応答信号を増幅・検波する受信部と、上記送信部が生成した上記質問信号を上記空中線部へ出力するとともに、上記空中線部が受信した上記応答信号を上記フィルタ部へ出力するサーキュレータ部と、上記フィルタ部は、抑圧後応答信号の受信部処理帯域以外の周波数帯域を抑圧し、上記フィルタ部からの抑圧後応答信号の電力レベルを低下する固定減衰器をサーキュレータ部と受信部との間に備えるとともに、受信部は、上記固定減衰器を通過した受信信号と、上記フィルタ部が出力した抑圧後応答信号とを合成するので、応答信号内に含まれるシークラッタおよびグランドクラッタなる雑音成分を抑圧できるようになり、SN比が改善されて捜索能力を向上することができるという効果と、他のレーダ装置の質問信号およびその応答信号を大幅に抑圧できるようになり、捜索能力をさらに向上することができるという効果と、SARTからの信号とともにレーダ装置の周辺状況が受信部に表示されて、より具体的な情報を提供することができるという効果が得られる
【0040】
この発明によれば、質問信号を生成する送信部と、上記質問信号を送信するとともに、上記質問信号のエコーおよび上記質問信号に呼応したSARTからの応答信号を受信する空中線部と、上記応答信号の周波数帯域から上記質問信号の周波数帯域を抑圧した抑圧後応答信号を生成して出力するフィルタ部と、上記質問信号のエコーおよび上記抑圧後応答信号を増幅・検波する受信部と、上記送信部が生成した上記質問信号を上記空中線部へ出力するとともに、上記空中線部が受信した上記応答信号を上記フィルタ部へ出力するサーキュレータ部と、上記フィルタ部からの抑圧後応答信号の電力レベルを調整して低下する可変減衰器をサーキュレータ部と受信部との間に備えるとともに、受信部は、上記可変減衰器を通過した受信信号と、上記フィルタ部が出力した抑圧後応答信号とを合成するので、応答信号内に含まれるシークラッタおよびグランドクラッタなる雑音成分を抑圧できるようになり、SN比が改善されて捜索能力を向上することができるという効果と共に、SARTからの信号とともにレーダ装置の周辺状況が受信部によってより適切に合成されて、より具体的な情報を提供することができるという効果が得られる。
【0041】
この発明によれば、質問信号を生成する送信部と、上記質問信号を送信するとともに、上記質問信号のエコーおよび上記質問信号に呼応したSARTからの応答信号を受信する空中線部と、上記応答信号の周波数帯域から上記質問信号の周波数帯域を抑圧した抑圧後応答信号を生成して出力するフィルタ部と、上記質問信号のエコーおよび上記抑圧後応答信号を増幅・検波する受信部と、上記送信部が生成した上記質問信号を上記空中線部へ出力するとともに、上記空中線部が受信した上記応答信号を上記フィルタ部へ出力するサーキュレータ部と、上記フィルタ部は、抑圧後応答信号の受信部処理帯域以外の周波数帯域を抑圧し、上記フィルタ部からの抑圧後応答信号の電力レベルを調整して低下する可変減衰器をサーキュレータ部と受信部との間に備えるとともに、受信部は、上記可変減衰器を通過した受信信号と、上記フィルタ部が出力した抑圧後応答信号とを合成するので、応答信号内に含まれるシークラッタおよびグランドクラッタなる雑音成分を抑圧できるようになり、SN比が改善されて捜索能力を向上することができるという効果と、他のレーダ装置の質問信号およびその応答信号を大幅に抑圧できるようになり、捜索能力をさらに向上す ることができるという効果と、SARTからの信号とともにレーダ装置の周辺状況が受信部によってより適切に合成されて、より具体的な情報を提供することができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の参考例1によるレーダ装置の構成を示す図である。
【図2】参考例1のレーダ装置の質問信号、SARTの応答信号および受信部におけるSARTコードをそれぞれ示す図である。
【図3】従来と参考例1との各周波数帯域を比較するための図である。
【図4】この発明の実施の形態1によるレーダ装置の構成を示す図である。
【図5】この発明の実施の形態3によるレーダ装置の構成を示す図である。
【図6】従来のレーダ装置の構成を示す図である。
【図7】従来のレーダ装置の質問信号、SARTの応答信号および受信部におけるSARTコードをそれぞれ示す図である。
【符号の説明】
1 レーダ装置、2 送信部、3 空中線部、4 フィルタ部、5 受信部、6 サーキュレータ部、7 固定減衰器、8 可変減衰器。

Claims (4)

  1. 質問信号を生成する送信部と、
    上記質問信号を送信するとともに、上記質問信号のエコーおよび上記質問信号に呼応したSARTからの応答信号を受信する空中線部と、
    上記応答信号の周波数帯域から上記質問信号の周波数帯域を抑圧した抑圧後応答信号を生成して出力するフィルタ部と、
    上記質問信号のエコーおよび上記抑圧後応答信号を増幅・検波する受信部と、
    上記送信部が生成した上記質問信号を上記空中線部へ出力するとともに、上記空中線部が受信した上記応答信号を上記フィルタ部へ出力するサーキュレータ部と、
    上記フィルタ部からの抑圧後応答信号の電力レベルを低下する固定減衰器を上記サーキュレータ部と上記受信部との間に備えるとともに、
    上記受信部は、上記固定減衰器を通過した受信信号と、上記フィルタ部が出力した抑圧後応答信号とを合成することを特徴とするレーダ装置。
  2. 質問信号を生成する送信部と、
    上記質問信号を送信するとともに、上記質問信号のエコーおよび上記質問信号に呼応したSARTからの応答信号を受信する空中線部と、
    上記応答信号の周波数帯域から上記質問信号の周波数帯域を抑圧した抑圧後応答信号を生成して出力するフィルタ部と、
    上記質問信号のエコーおよび上記抑圧後応答信号を増幅・検波する受信部と、
    上記送信部が生成した上記質問信号を上記空中線部へ出力するとともに、上記空中線部が受信した上記応答信号を上記フィルタ部へ出力するサーキュレータ部と、
    上記フィルタ部は、抑圧後応答信号の受信部処理帯域以外の周波数帯域を抑圧し、上記フィルタ部からの抑圧後応答信号の電力レベルを低下する固定減衰器を上記サーキュレータ部と上記受信部との間に備えるとともに、
    上記受信部は、上記固定減衰器を通過した受信信号と、上記フィルタ部が出力した抑圧後応答信号とを合成することを特徴とするレーダ装置。
  3. 質問信号を生成する送信部と、
    上記質問信号を送信するとともに、上記質問信号のエコーおよび上記質問信号に呼応したSARTからの応答信号を受信する空中線部と、
    上記応答信号の周波数帯域から上記質問信号の周波数帯域を抑圧した抑圧後応答信号を生成して出力するフィルタ部と、
    上記質問信号のエコーおよび上記抑圧後応答信号を増幅・検波する受信部と、
    上記送信部が生成した上記質問信号を上記空中線部へ出力するとともに、上記空中線部が受信した上記応答信号を上記フィルタ部へ出力するサーキュレータ部と、
    上記フィルタ部からの抑圧後応答信号の電力レベルを調整して低下する可変減衰器を上記サーキュレータ部と上記受信部との間に備えるとともに、
    上記受信部は、上記可変減衰器を通過した受信信号と、上記フィルタ部が出力した抑圧後応答信号とを合成することを特徴とするレーダ装置。
  4. 質問信号を生成する送信部と、
    上記質問信号を送信するとともに、上記質問信号のエコーおよび上記質問信号に呼応したSARTからの応答信号を受信する空中線部と、
    上記応答信号の周波数帯域から上記質問信号の周波数帯域を抑圧した抑圧後応答信号を生成して出力するフィルタ部と、
    上記質問信号のエコーおよび上記抑圧後応答信号を増幅・検波する受信部と、
    上記送信部が生成した上記質問信号を上記空中線部へ出力するとともに、上記空中線部が受信した上記応答信号を上記フィルタ部へ出力するサーキュレータ部と、
    上記フィルタ部は、抑圧後応答信号の受信部処理帯域以外の周波数帯域を抑圧し、上記フィルタ部からの抑圧後応答信号の電力レベルを調整して低下する可変減衰器を上記サー キュレータ部と上記受信部との間に備えるとともに、
    上記受信部は、上記可変減衰器を通過した受信信号と、上記フィルタ部が出力した抑圧後応答信号とを合成することを特徴とするレーダ装置。
JP2001134428A 2001-05-01 2001-05-01 レーダ装置 Expired - Fee Related JP3621357B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001134428A JP3621357B2 (ja) 2001-05-01 2001-05-01 レーダ装置
US09/948,797 US6507310B2 (en) 2001-05-01 2001-09-10 Radar device for detecting response signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001134428A JP3621357B2 (ja) 2001-05-01 2001-05-01 レーダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002328165A JP2002328165A (ja) 2002-11-15
JP3621357B2 true JP3621357B2 (ja) 2005-02-16

Family

ID=18982113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001134428A Expired - Fee Related JP3621357B2 (ja) 2001-05-01 2001-05-01 レーダ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6507310B2 (ja)
JP (1) JP3621357B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6925380B1 (en) * 2002-10-30 2005-08-02 Acuere Technologies Corporation Navigation control system
US8160782B2 (en) * 2007-08-24 2012-04-17 Harrison Ag Technologies, Inc. System and method for controlling the release of material
WO2010007468A1 (en) 2008-07-16 2010-01-21 Freescale Semiconductor, Inc. Method and apparatus for detecting one or more predetermined tones transmitted over a communication network
CN104049242B (zh) * 2014-06-30 2016-05-25 中国电子科技集团公司第三十八研究所 一种基于fpga的船用雷达抗同频干扰信号处理方法
JP6343356B2 (ja) * 2015-02-04 2018-06-13 古野電気株式会社 信号処理装置、レーダ装置、及び信号処理方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4075632A (en) * 1974-08-27 1978-02-21 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Interrogation, and detection system
US5701127A (en) * 1993-02-23 1997-12-23 Texas Instruments Incorporated Automatic vehicle identification system capable of vehicle lane discrimination
US5471212A (en) * 1994-04-26 1995-11-28 Texas Instruments Incorporated Multi-stage transponder wake-up, method and structure
US5448242A (en) * 1994-04-26 1995-09-05 Texas Instruments Incorporated Modulation field detection, method and structure
US5450087A (en) * 1994-04-06 1995-09-12 Texas Instruments Incorporated Transponder maintenance mode method
US5525992A (en) * 1994-11-14 1996-06-11 Texas Instruments Deutschland Gmbh Method and system for conserving power in a recognition system

Also Published As

Publication number Publication date
US6507310B2 (en) 2003-01-14
JP2002328165A (ja) 2002-11-15
US20020163462A1 (en) 2002-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5419447B2 (ja) 下層大気のソーダよる観測
JPS5921515B2 (ja) レ−ダ装置
JP3138030B2 (ja) 物品電子監視システム用妨害装置
US6633254B1 (en) Self-modulating remote moving target detector
KR20070089789A (ko) 레이더장치
JP5980587B2 (ja) レーダ装置及び反射信号処理方法
JP2002530142A5 (ja)
US4129868A (en) Radar beacon apparatus
JP3621357B2 (ja) レーダ装置
CN107209260B (zh) 信号处理装置、雷达装置及信号处理方法
US20080106454A1 (en) Method and system for remotely detecting metal items, for example, weapons
JP2019101004A (ja) エコー信号に基づく情報取得装置およびレーダ装置並びにパルス圧縮装置
JP4015763B2 (ja) レーダ装置
JPH0666930A (ja) レーダ装置
CN216052182U (zh) 一种基于波束扫描的生命探测设备
JP4086684B2 (ja) パルス圧縮法及びパルス圧縮装置
JP2655987B2 (ja) 物標探知方式
JP2001264420A (ja) 電子支援対策受信システム
JP2002174677A (ja) レーダ装置
EP1095828A2 (en) Intruder detection system for a motor vehicle
JP3409746B2 (ja) 多機能通信装置
GB2261344A (en) Radar transponder
AU8756898A (en) System and method for simultaneous data link with multipurpose radar operations
JPS5829474B2 (ja) レ−ダソウチ
JP3348031B2 (ja) レーダシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees