JP3618068B2 - 加入者情報管理方法、加入者情報管理システム及び加入者情報管理装置 - Google Patents

加入者情報管理方法、加入者情報管理システム及び加入者情報管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3618068B2
JP3618068B2 JP35502499A JP35502499A JP3618068B2 JP 3618068 B2 JP3618068 B2 JP 3618068B2 JP 35502499 A JP35502499 A JP 35502499A JP 35502499 A JP35502499 A JP 35502499A JP 3618068 B2 JP3618068 B2 JP 3618068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber information
management
machine
information input
information management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP35502499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001169340A (ja
Inventor
憲信 相馬
健二 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP35502499A priority Critical patent/JP3618068B2/ja
Publication of JP2001169340A publication Critical patent/JP2001169340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3618068B2 publication Critical patent/JP3618068B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、加入者情報管理方法、加入者情報管理システム及び加入者情報管理装置に係り、特に、加入者情報管理装置に異常が発生したときでも、障害復旧後もスムーズなサービスの提供が可能な加入者情報管理方法、加入者情報管理システム及び加入者情報管理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図7は、移動機1同士が、通信する場合を説明するための図である。
図7は、携帯電話機1、サービス制御装置(SCP:Service Control Point 、特許請求の範囲に記載された加入者情報管理装置に相当する。)2、基地局3、交換機4から構成されている。携帯電話機1は、基地局3、交換機4、交換機4、基地局3を介して、移動機1と通信を行う。
【0003】
交換機4は、移動機の発呼及び着呼に際して、発呼移動機1又は着呼移動機1が、当該サービスを受ける資格を有する移動機であるか否かを、サービス制御装置2又はサービス制御装置2に問い合わせて判断する。発呼又は着呼の移動機が、当該サービスを受ける資格のない場合は、サービスの提供を拒否する。
【0004】
サービス制御装置2には、加入者情報が格納されている。移動機に対するサービスの可否が、このサービス制御装置に格納されている情報に基づいて行われることから、予備のサービス制御装置が用意されている。一方、加入者情報は、頻繁に変更されるので、予備機は、より頻繁な頻度で、稼働機から情報を吸い上げなければ、稼働機の障害時に対応できない。そのために、現用機と予備機間で頻繁なバックアップ処理を行うという問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記問題に鑑みなされたものであり、サービス制御装置において、頻繁なバックアップ処理の必要がなく、しかも、稼働機の障害復旧後もスムーズなサービスの提供が可能とすることを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載された発明は、加入者情報(移動機がサービスを受けることができるサービス情報等を意味する。本発明の実施の形態におけるサービスオーダを含む。)を入力する加入者情報入力装置及び該加入者情報入力装置から入力された加入者情報を管理する加入者情報管理装置を有する加入者情報管理システムにおいて、前記加入者情報管理装置は、現用機(本発明の実施の形態における稼働機に相当する。以下、同じ)と予備機とを有し、前記予備機は、所定期間毎に、前記現用機から、加入者情報を取得し、前記現用機の障害時に、現用機から予備機に切り換え、さらに、前記予備機は、直近の加入者情報の取得時点から、現用機から予備機への切り換え時点までの間に、前記加入者情報入力装置が入力した加入者情報を入手することを特徴とする。
【0007】
請求項2に記載された発明は、現用機と予備機とを有し、加入者情報入力装置から入力された加入者情報を管理する加入者情報管理装置における加入者情報管理方法において、前記予備機は、所定期間毎に、前記現用機から、加入者情報を取得する第1のステップと、前記現用機の障害時に、前記現用機から前記予備機に切り換える第2のステップと、第2のステップの後、前記予備機は、前記第1のステップを実行した直近の時点から、前記第2のステップを実行した時点までの間に、前記加入者情報入力装置が入力した加入者情報を入手する第3のステップとを有することを特徴とする。
【0008】
請求項3に記載された発明は、請求項2記載の加入者情報管理方法において、前記現用機の障害の復旧時に、前記予備機から前記現用機に切り換える第4のステップと、第4のステップの前、前記現用機は、前記予備機から加入者情報を取得する第5のステップと、第5のステップの後、前記第4のステップを実行している間に、前記加入者情報入力装置が入力した加入者情報を入手する第6のステップとを有することを特徴とする。
【0009】
請求項4に記載された発明は、加入者情報入力装置から入力された加入者情報を管理する加入者情報管理装置における加入者情報管理方法において、前記加入者情報管理装置は、所定期間毎に、加入者情報のバックアップをとる第6のステップと、前記現用機の障害の復旧時に、前記現用機を再起動する第7のステップと、第7のステップの後、前記現用機は、前記第6のステップを実行した後に前記加入者情報入力装置が入力した加入者情報を入手する第8のステップとを有することを特徴とする。
【0010】
請求項5に記載された発明は、請求項2ないし4いずれか一項記載の加入者情報管理方法ににおいて、前記第3ステップ、前記第6ステップ及び前記第8ステップにおける前記加入者情報入力装置が入力した加入者情報の入手は、前記加入者情報入力装置に対する再送要求により行い、一部の加入者情報の再送に失敗したとき再送に失敗した加入者情報のみを再送することを特徴とする。
【0011】
加入者情報入力装置から入力された加入者情報を管理する加入者情報管理装置において、現用機と予備機とを有し、前記予備機は、所定期間毎に、前記現用機から、加入者情報を取得し、前記現用機の障害時に、現用機から予備機に切り換え、前記予備機は、加入者情報の直近の取得時点から、現用機から予備機への切り換え時点までの間に、前記加入者情報入力装置が入力した加入者情報を入手することを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態について図面と共に説明する。
図1は、本発明が適用されるシステムを説明するための図である。
図1は、携帯電話機1、現用サービス制御装置2、基地局3、交換機4、予備サービス制御装置5、パケット網7、加入者情報入力統括装置8、加入者情報入力装置(SO(Service Order )入力装置)9から構成されている。
【0013】
携帯電話機1は、図7と同様、基地局3、交換機4、交換機4、基地局3を介して、移動機1と通信を行う。
加入者情報入力装置9からの加入者情報は、パケット網7を介して、現用サービス制御装置2に格納される。加入者情報入力装置9から入力されるデータとしては、例えば、留守番契約、ショートメール契約等である。
【0014】
加入者情報入力統括装置8は、加入者情報入力装置を統括する装置で、加入者情報入力装置9からの加入者情報を例えば、管理番号を付して管理する。加入者情報入力統括装置8は、加入者情報の管理番号に対応して、その情報の発生時刻、情報を発生した加入者情報入力装置9(装置番号、地域名等で識別する)等を記憶している。加入者情報管理装置2の問い合わせにに対して、記憶した内容を参照して、加入者情報管理装置2に回答する。
【0015】
加入者情報入力統括装置8は、全ての加入者情報入力装置9で入力した加入者情報に関する必要なデータを記憶している。加入者情報入力統括装置8は、例えば、加入者情報入力装置9で入力した加入者情報自体を、管理番号、時刻、入力加入者情報入力装置(装置番号、地域名等)等と共に記憶する。なお、加入者情報入力統括装置8は、地域毎に設けて、機能を分散してもよい。
【0016】
一又は複数の加入者情報管理装置2に対して、一つの予備の加入者情報管理装置5を設ける。
(第1の実施の形態)
本発明の第1の実施の形態を、図を用いて説明する。
図2(A)に示すように、通常状態では、稼働機(現用機)2から、予備機5に定期的に、サービスオーダ(加入者情報)のバックアップをとる。その後、図2(B)に示すように、稼働中に、障害が発生した場合、予備機5に切り替わり、稼働機2が復旧するまで予備機5が代替して運転を行う。
【0017】
この様子を図3を用いて説明する。時刻T、時刻Tn+1 で、稼働機2は予備機5によりサービスオーダのバックアップをとる。その後、時刻Tで障害が発生したとする。その時刻で、予備機5に切り替わり、稼働機2が復旧する時刻Tまで予備機5が代替して運転を行う。
この場合、予備機5は、時刻Tで、稼働機2に代替して運転を行うものの、予備機5のサービスオーダは、時刻Tn+1 現在の、サービスオーダで、時刻Tn+1 から時刻T間の稼働機2が取得したサービスオーダが欠落している。
【0018】
従って、予備機5は、このままでは、満足な処理を行うことができない。そこで、予備機5は、不足するサービスオーダを加入者情報入力装置9から取得する。
予備機5が、不足するサービスオーダを取得する方法を図4を用いて説明する。加入者情報入力装置(SO入力装置)9は、稼働機が障害になる時点で、既に、サービスオーダをNo1〜No10まで入力(投入)していたとする(▲1▼)。一方、予備機は、バックアップ時に、No1〜No5までサービスオーダしか、バックアップしていないとする(▲2▼)。
【0019】
なお、ネットワーク上の加入者情報入力統括装置8は、各サービスオーダをそのサービスオーダを発生した加入者情報入力装置9(その地域、装置番号等)と共に記憶している。
この場合、予備機5は、サービスオーダをNo5まで得ていることを、加入者情報入力統括装置8に通知する(▲3▼)。それに対し、加入者情報入力統括装置8は、既に稼働機に送信したサービスオーダがNo10であるので、情報として不足しているサービスオーダ6〜10とそのサービスオーダを発生した加入者情報入力装置9を通知する(▲4▼)。予備機5は、不足しているサービスオーダ(No6〜No10)をそのサービスオーダを入力した加入者情報入力装置9に再送要求を行う(▲5▼)。加入者情報入力装置9は、予備機5の要求に応じて、サービスオーダ(No6〜No10)を再送する(▲6▼)。
【0020】
なお、予備機5と加入者情報入力装置9及び加入者情報入力統括装置8との信号の授受は、パケット網7により信号の授受が行われる。
(第2の実施の形態)
本発明の第2の実施の形態を、図5を用いて説明する。
稼働機2の障害が復旧して、稼働機2が運用を開始したとき、稼働機2は、予備機5から、予備機5が取得したサービスオーダ入手する。
【0021】
図5は、図4の▲5▼以降を示したものである。予備機5は、稼働機2の障害中、稼働機2に替わって、サービスオーダ(例えば、No11〜13)を入手し、随時、交換機4の問い合わせに、回答する。
ここで、稼働機2が復旧したとき、稼働機2は、予備機5からサービスオーダ(No1〜13)を入手する。ところで、稼働機2が、予備機5からNo1〜13のサービスオーダを入手している間、加入者情報入力装置9が、No14のサービスオーダを入力した場合、このサービスオーダは、予備機5で受信し、稼働器2には送られない。そこで、稼働機は図4の予備機5と同じく、加入者情報入力統括装置8に、サービスオーダは、No13までしか、得ていないことを、加入者情報入力統括装置8に通知する(▲8▼)。それに対し、加入者情報入力統括装置8は、情報として不足しているサービスオーダ14とそのサービスオーダを発生した加入者情報入力装置9を通知する(▲9▼)。稼働機2は、不足しているサービスオーダNo14を得るために、そのサービスオーダを入力した加入者情報入力装置9に再送要求を行う(10)。加入者情報入力装置9は、予備機2の要求に応じて、サービスオーダ(No14)を再送する(11)。
(第3の実施の形態)
本発明の第3の実施の形態を、図6を用いて説明する。加入者情報管理装置2とSO入力装置又は加入者情報入力統括装置との信号の授受を示す。
【0022】
加入者情報管理装置2(SCP)に加入者情報(サービスオーダ:SO)が入力(投入)されている。管理番号100のサービスオーダの入力時点(50)で、加入者情報管理装置2は、自己のディスクにバックアップをとる(60)。その後、サービスオーダは、管理番号200まで、加入者情報管理装置2に入力される(61)。その後、加入者情報管理装置2に障害が発生し、且つ再開した(62)。
【0023】
この再開時に、第2の実施の形態を用いて加入者情報管理装置2が最新のサービスオーダを入手する替わりに、加入者情報管理装置2が再起動を行って、加入者情報管理装置2自体が、加入者情報入力装置にアクセスして、最新のサービスオーダを入手する場合を、第3の実施の形態として説明する。
加入者情報管理装置2は、自己のディスクにバックアップされた加入者情報を取り出し、サービスオーダは、No100までしか、得ていない(従って、加入者情報管理装置2は、サービスオーダはNo100までと認識している。)ことを、加入者情報入力統括装置8に通知する(63:結果的にSO再送要求となる)。それに対し、加入者情報入力統括装置8は、サービスオーダは、200まで入力されていると認識している。
【0024】
図4及び図5と同様に、情報として不足しているサービスオーダ101〜200とそのサービスオーダを発生した加入者情報入力装置9を通知する。加入者情報管理装置2は、不足しているサービスオーダ(No101〜200)をそのサービスオーダを入力した加入者情報入力装置9にアクセスして再送要求を行う。要求された加入者情報入力装置9は、サービスオーダ(No101〜200)を再送する。このとき、一部のサービスオーダの再送に失敗したとき、再送に失敗したサービスオーダのみをもう一度再送する。
【0025】
加入者情報入力装置9は、サービスオーダの200番目を再送すると、再送完了通知を行う。加入者情報管理装置2は、それに対し、再送完了応答を行う。その後、加入者情報入力装置9は、新規にサービスオーダを加入者情報管理装置2に入力する。再送完了通知は、再送の状況を監視している加入者情報入力統括装置8が、加入者情報入力装置に代わって、行ってもよい。
【0026】
なお、上記説明では、交換機に一つの現用サービス制御装置2が接続された例について説明したが、本件発明は、交換機に複数の現用サービス制御装置2を接続したものでもよい。
また、図1のシステムは、全国的システムであっても良いし、地域的システムであってもよい。
【0027】
また、加入者情報入力装置は、1台の端末だけでなく、複数の端末が接続されていてもよい。複数の端末が接続される場合は、特定の地域に設けられた複数の端末を一つの加入者情報入力装置に接続するように構成してもよい。特定の地域に設けられた加入者情報入力装置は、加入者情報入力統括装置の一部であってもよい。
【0028】
また、上記実施の形態では、加入者情報管理装置は、サービスオーダを管理する例について説明したが、加入者情報管理装置は、サービスオーダ以外に、加入者データ(例えば、契約内容、料金プラン等)、局データ等を管理している。
なお、加入者情報入力装置は、全てパケット網を介して、加入者情報管理装置に接続してもよい。
【0029】
また、上記実施の形態では、加入者情報入力統括装置は、パケット網に設けた例について説明したが、加入者情報入力統括装置は、パケット網以外のネットワークに設けてもよい。
また、上記実施の形態では、加入者情報入力統括装置は、ネットワークに設けた例について説明したが、加入者情報入力統括装置は、ネットワークに設ける以外に、加入者情報管理装置に設けてもよい。また、地域毎に、加入者情報入力装置を統括するように設けてもよい。
【0030】
【発明の効果】
上述の如く本発明によれば、頻繁なバックアップ処理の必要がなく、しかも、稼働機の障害復旧後もスムーズなサービスの提供が可能となる。
また、代替運用する予備機又は再開時の現用機に、不足する加入者情報を自動的に、通知することができる。
【0031】
また、加入者情報の再送に一部でも失敗すると、もう一度再送するので、確実な加入者情報の通知が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されるシステムを説明するための図である。
【図2】加入者情報管理装置の稼働機と予備機を説明するための図である。
【図3】稼働機の予備機によるバックアップと予備機の代替運転を説明するための図である。
【図4】第1の実施の形態における予備機の加入者情報を最新のものにする手順を説明するための図である。
【図5】第2の実施の形態における稼働機の加入者情報を最新のものにする手順を説明するための図である。
【図6】第3の実施の形態を説明するための図である。
【図7】従来例を説明するための図である。
【符号の説明】
1 移動機
2 加入者情報管理装置(稼働機、現用機)
3 基地局
4 交換機
5 予備機
7 パケット網
8 加入者情報入力統括装置
9 加入者情報入力装置

Claims (6)

  1. 携帯電話の加入者情報を入力する複数の加入者情報入力装置及び該複数の加入者情報入力装置から入力された加入者情報に管理番号を付与し、該加入者情報を保管管理すると共に、該加入者情報の問い合わせに応答する、加入者情報管理装置を有する加入者情報管理システムにおいて、
    前記複数の加入者情報入力装置それぞれの識別情報と共に該複数の加入者情報入力装置それぞれから入力された前記加入者情報に付与された管理番号を記憶する加入者情報統括装置を備え、
    前記加入者情報管理装置は、現用機と、該現用機に保管管理されている前記加入者情報を所定期間毎に取得して保管管理する予備機とを有し、該現用機に障害が発生したときは、該予備機に切り替わり、切り替わった該予備機により、前記加入者情報統括装置に記憶されている前記管理番号と該予備機で保管管理されている該加入者情報の管理番号とが比較され、不足する加入者情報が所定の加入者情報入力装置から取得されることを特徴とする加入者情報管理システム。
  2. 前記加入者情報管理装置は、前記障害が復旧したときに、前記予備機から前記現用機に切り替わり、切り替わった該現用機は、該予備機により保管管理されていた前記加入者情報を取得すると共に、取得された該加入者情報の管理番号と、前記加入者情報統括装置から取得された前記管理番号とを突合し、不足する加入者情報を所定の加入者情報入力装置から取得することを特徴とする請求項1記載の加入者情報管理システム。
  3. 前記加入者情報管理装置を複数有し、前記加入者情報統括装置は、前記管理番号を加入者情報管理装置毎に記憶することを特徴とする請求項1記載の加入者情報管理システム。
  4. 携帯電話の加入者情報を入力する複数の加入者情報入力装置及び該複数の加入者情報入力装置から入力された加入者情報に管理番号を付与し、該加入者情報を保管管理すると共に、該加入者情報の問い合わせに応答する、複数の加入者情報管理装置を有する加入者情報管理システムにおいて、
    前記複数の加入者情報入力装置それぞれの識別情報と共に該複数の加入者情報入力装置それぞれから入力された前記加入者情報に付与された管理番号を記憶する加入者情報統括装置を備え、
    前記複数の加入者情報管理装置それぞれは、保管管理する前記加入者情報をバックアップする記憶手段を有し、
    一の加入者情報管理装置は、該一の加入者情報管理装置の障害が復旧したときに、前記記憶手段にバックアップされている前記加入者情報の管理番号と前記加入者情報統括装置に記憶されている該一の加入者情報管理装置で付与された前記管理番号を比較し、不足する加入者情報を所定の加入者情報入力装置から取得することを特徴とする加入者情報管理システム。
  5. 現用機と予備機とを有する加入者情報管理装置により、複数の加入者情報入力装置から入力された携帯電話の加入者情報に管理番号を付与し、保管管理すると共に、該加入者情報の問い合わせに応答する加入者情報管理方法において、
    前記加入者情報を入力した加入者情報入力装置の識別情報と関連付けて該加入者情報の管理番号を記憶する第1のステップと、
    前記現用機に障害が発生したときに、該予備機に切り替える第2のステップと、
    切り替わった前記予備機で、前記第1のステップにより記憶された前記管理番号と該予備機で保管管理されている該加入者情報の管理番号とが比較される第3のステップと、
    前記第3のステップで比較された結果、不足する加入者情報を所定の加入者情報入力装置から取得する第4のステップとを有することを特徴とする加入者情報管理方法。
  6. 前記現用機が復旧したときに、前記予備機から該現用機に切り替える第5のステップと、
    切り替わった前記現用機が、前記予備機により保管管理されていた前記加入者情報を取得し、取得された該加入者情報の管理番号と、前記第1のステップにより記憶された前記 管理番号とを比較する第6のステップと、
    前記第6のステップで比較された結果、不足する加入者情報を所定の加入者情報入力装置から取得する第7のステップとを、更に有することを特徴とする請求項5記載の加入者情報管理方法。
JP35502499A 1999-12-14 1999-12-14 加入者情報管理方法、加入者情報管理システム及び加入者情報管理装置 Expired - Lifetime JP3618068B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35502499A JP3618068B2 (ja) 1999-12-14 1999-12-14 加入者情報管理方法、加入者情報管理システム及び加入者情報管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35502499A JP3618068B2 (ja) 1999-12-14 1999-12-14 加入者情報管理方法、加入者情報管理システム及び加入者情報管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001169340A JP2001169340A (ja) 2001-06-22
JP3618068B2 true JP3618068B2 (ja) 2005-02-09

Family

ID=18441468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35502499A Expired - Lifetime JP3618068B2 (ja) 1999-12-14 1999-12-14 加入者情報管理方法、加入者情報管理システム及び加入者情報管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3618068B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4965635B2 (ja) * 2009-12-10 2012-07-04 日本電信電話株式会社 通信システム、通信方法、制御サーバおよび制御プログラム
JP5017391B2 (ja) * 2010-02-19 2012-09-05 日本電信電話株式会社 加入者収容変更方法、移行先セッション制御サーバ装置および管理サーバ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001169340A (ja) 2001-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0760195B1 (en) Updating subscriber data of a mobile communication system
JP3974652B2 (ja) 通信システムにおけるノードのためのハードウェアおよびデータ冗長アーキテクチャ
CN1057421C (zh) 移动无线电通信系统及其归属位置寄存器的复原方法
JP3092135B2 (ja) アプリケーシヨン実行制御方法
JP2002247036A (ja) ネットワーク管理システム及びネットワーク管理方法並びに同方法のプログラムを記録した記憶媒体
JP2978878B1 (ja) ホーム位置レジスタの制御装置、方法及びプログラムを記録した記録媒体
JPH05268657A (ja) 補助的な経路指示構造を有する移動電気通信システム
CN110830934A (zh) 一种呼叫失败处理方法及装置
WO2007146473A2 (en) Method and system for distributing data processing units in a communication network
EP0469495A2 (en) Method of auditing primary and secondary node communication sessions and related data communication network system
JP3618068B2 (ja) 加入者情報管理方法、加入者情報管理システム及び加入者情報管理装置
JP3407016B2 (ja) 網管理システム
CN106534758B (zh) 会议备份方法和装置
CN101958925A (zh) 一种控制远程设备的方法以及装置
JP3821379B2 (ja) サービス提供方法及びサービス提供システム
JPH05244653A (ja) 移動通信システムの共通データベース二重化方式
CN114137942B (zh) 一种分布式控制器集群的控制方法及装置
KR100254199B1 (ko) 상위 시스템으로의 데이터 전송 및 저장 방법
KR20020052778A (ko) 백업 홈위치등록기의 메모리 백업 운용방법
JP3056075B2 (ja) ネットワークパスの切断・再接続方式
JP2002314684A (ja) 通信設備、監視装置、監視制御システムおよび通信設備の監視制御方法
US20050169435A1 (en) Apparatus and method for checkpointing a half-call model in redundant call application nodes
JP3431483B2 (ja) サービス制御装置およびサービス制御方法
KR100594132B1 (ko) 신호처리 성능이 개선된 코드분할다중접속이동전화망시스템 홈위치등록기의 인터페이스 장치 및 그방법
CN116132855A (zh) 环形组网保护方法、装置、电子设备及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3618068

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term