JP3617867B2 - 画像生成装置 - Google Patents

画像生成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3617867B2
JP3617867B2 JP3554896A JP3554896A JP3617867B2 JP 3617867 B2 JP3617867 B2 JP 3617867B2 JP 3554896 A JP3554896 A JP 3554896A JP 3554896 A JP3554896 A JP 3554896A JP 3617867 B2 JP3617867 B2 JP 3617867B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
texture
data
memory
unit
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3554896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09212663A (ja
Inventor
順彦 若山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP3554896A priority Critical patent/JP3617867B2/ja
Publication of JPH09212663A publication Critical patent/JPH09212663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3617867B2 publication Critical patent/JP3617867B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Image Generation (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はコンピュータグラフィックスの画像生成に関し、特に画像生成の新しいアーキテクチャに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、コンピュータグラフィックス技術は民生用ゲーム機にも搭載され、その性能を競っている(例えば、「画像処理装置」特開平6−162165号公報)。以下に従来の画像生成装置について説明する。図14は従来の画像生成装置のシステムを示すものである。図14において、システムバス201には、CPU202、メインメモリ203、画像伸長装置204、CD−ROMデコーダ205、画像合成装置206、座標変換装置207、DMAコントローラ208が接続される。CPU202は、システム全体の管理を行う。CD−ROMデコーダ205はCD−ROMドライバ209に接続されており、CD−ROMドライバ209に装着されたCD−ROMのアプリケーションプログラムやデータをデコードするものである。画像合成装置206は、ローカルバス211を介してフレームメモリ210に接続される。画像合成装置206の出力画像は、D/Aコンバータ(DAC)212を介して出力される。
【0003】
以上のように構成された画像生成装置の動作について説明する。画像のデータ並びに模様は、CD−ROMドライバ209に装着されたCD−ROMからCD−ROMデコーダ205を通じてメインメモリ203に転送される。図形データはCPU202と座標変換装置207によって、変換並びにソーティングされ、画像合成装置206に送られる。画像合成装置206により勾配計算がなされ、ポリゴンがフレームメモリ210に描画される。そしてこの画像がD/Aコンバータ212を通じて出力される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の従来の構成ではフレームメモリ210を一般的なDRAMやVRAMで構成し、画像合成装置206と64ビットのローカルバス211で接続していた。そのためDRAMやVRAMの入出力バンド幅に限界があり、画像合成装置が高速で動作するのを結果的に阻んでしまうという問題点を有していた。
【0005】
本発明は上記従来の入出力バンド幅の問題点を解決し、高速な画像生成装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本願の請求項1の発明は、描画すべき形状のパラメータを保存するパラメータレジスタと、前記パラメータレジスタのデータを基に画面の縦方向のデジタル微分解析を行うYDDAユニットと、前記パラメータレジスタのデータと前記YDDAユニットが縦方向にデジタル微分を行ったデータを基に画面の横方向のデジタル微分解析を行うXDDAユニットと、前記XDDAユニットでデジタル微分解析されたデータを保存するラインメモリと、1画面分の画像の画素データを蓄えるフレームメモリと、前記YDDAユニットで解析されたライン番号に対して前記ラインメモリの横1ライン分の画素データを前記フレームメモリの任意の1ラインに転送し、前記フレームメモリの任意の横1ライン分の画素データを前記ラインメモリに転送する転送装置と、を具備することを特徴とするものである。
【0007】
本願の請求項2の発明は、前記XDDAユニット、前記ラインメモリ、前記転送装置を一組の横方向描画ユニットとし、複数の前記横方向描画ユニットを具備することを特徴とするものである。
【0008】
本願の請求項3の発明は、テクスチャのデータを保持するテクスチャメモリと、描画すべき形状のパラメータの一つとしてテクスチャのアドレスを持ち、前記XDDAユニットにおいてデジタル微分解析を行ったテクスチャのアドレスを基に前記テクスチャメモリからテクスチャデータを取得するテクスチャユニットと、を付加したことを特徴とするものである。
【0009】
本願の請求項4の発明は、画像の1ライン分のデータを保持するシリアルポートラインメモリと、前記フレームメモリの画像の1ライン分のデータを前記シリアルポートラインメモリに転送するシリアルポート転送装置と、を付加したことを特徴とするものである。
【0010】
本願の請求項5の発明では、前記テクスチャメモリはテクスチャを空間的に1つおきに4分割して保持する4つのテクスチャメモリであり、前記4つのテクスチャメモリから隣接する4つのテクスチャデータと前記XDDAユニットから得られるテクスチャアドレスを基にテクスチャデータの双線形補間を行い、補間を行ったデータを前記テクスチャユニットに送るテクスチャ合成ユニットを付加したことを特徴とするものである。
【0011】
本願の請求項6の発明では、前記テクスチャメモリはテクスチャを解像度別に複数種類保持する複数のテクスチャメモリであり、前記XDDAユニットから得られるテクスチャアドレスとテクスチャの解像度のデータを基に前記複数のテクスチャメモリのうちの2つのテクスチャデータからテクスチャの線形補間を行い補間を行ったデータを前記テクスチャユニットに送るテクスチャ合成ユニットを付加したことを特徴とするものである。
【0012】
本願の請求項7の発明では、前記テクスチャメモリは横方向あるいは縦方向1つおきに2つに分割した2つのテクスチャメモリであり、前記XDDAから得られたテクスチャアドレスを基に前記2つのテクスチャメモリから横方向に分割した場合は縦方向に2つ、縦方向に2つに分割した場合は横方向に2つのテクスチャデータをとり、結果的に隣接する4つのデータを取得し双線形補間を行い、補間を行ったデータを前記テクスチャユニットに送るテクスチャ合成ユニットを付加したことを特徴とするものである。
【0013】
本願の請求項8の発明は、高速にアクセスできるスタティックメモリと、2次元テクスチャを1次元のアドレスにリニアに割り当てそれを1回の操作で前記スタティックメモリに転送できるようにしたテクスチャメモリと、前記テクスチャメモリから一つのテクスチャを1回の操作で前記スタティックメモリに転送するテクスチャ転送装置と、を付加したことを特徴とするものである。
【0014】
このような特徴を有する請求項1の画像生成装置では、パラメータレジスタにパラメータのデータを保持しておき、YDDAユニットはこのデータを読出して縦方向のデジタル微分解析を行う。又XDDAユニットはパラメータレジスタとYDDAユニットの出力を基に画面の横方向のデジタル微分解析を行う。そしてフレームメモリの1ラインの画素データをラインメモリに読出し、ラインメモリのデータを書換えた後、再びフレームメモリに転送することによって高速で画像を生成するようにしている。
【0015】
又請求項3,5〜8の発明では、テクスチャデータを保持するテクスチャメモリを有し、デジタル微分解析を行ったテクスチャのアドレスを基にしてテクスチャメモリからテクスチャデータを読出して画像データに付加することによってリアルな画像処理を行うことができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
(実施の形態1)
以下本願の第1の実施形態について、図面を参照しながら説明する。図1においてパラメータレジスタ11は描画すべき形状のパラメータを保存するものであり、YDDAユニット12はパラメータレジスタ11のデータを基に画面の縦(Y)方向のデジタル微分解析(DDAともいう)を行うものである。XDDAユニット13はパラメータレジスタ11のデータとYDDAユニット12が縦方向にデジタル微分を行ったデータを基に、画面の横(X)方向のデジタル微分解析を行うものである。ラインメモリ14は画面の横1ライン分の画素データを保存するものである。転送装置15はラインメモリ14の横1ライン分の画素データをフレームメモリ16の任意の1ラインに転送し、あるいはフレームメモリ16の任意の横1ライン分の画素データをラインメモリ14に転送するものである。フレームメモリ16は1画面分の画像の画素データを蓄えるメモリである。ここでラインメモリ14は高速で動作するSRAM構造のメモリ、フレームメモリ16はDRAMにより構成されるものとする。
【0017】
図2は本実施形態のフローチャートである。本図において動作を開始すると、描画するための形状データのパラメータを設定するパラメータ設定31を行う。この処理が終ると、まず画面縦方向のDDA(YDDA)を行うためにパラメータレジスタ11からYDDAユニット12へYデータを転送32する。ここで、縦方向に1画素進んだときの縦方向のデジタル微分解析処理33を行い、そして横方向のエッジの位置並びに各種パラメータの初期値をYDDAユニット12から、画面横方向のDDA(XDDA)するためのXDDAユニット13に転送し、横方向のための傾きデータをパラメータレジスタ11からXDDAユニット13へデータを転送するXデータ転送34aを行う。又YDDAユニット12でDDA計算を行った時点で画面のどのラインを次に描画するかがわかるので、YDDAユニット12からライン番号を転送装置15に送り、転送装置15は、フレームメモリ16からライン番号で指示された1ラインをラインメモリ14に転送するライン番号転送34bを行う。
【0018】
XDDAユニット13ではXデータ転送34aで転送されたデータを基に画面横方向のDDAを行い各画素のデータを作り、ラインメモリ14の然るべき部分にデータを格納することによってレンダリング35する。1ラインレンダリング35されたデータは、転送装置15によってフレームメモリ16にライン番号逆転送36される。このときYDDAユニット12の縦方向DDAのデータを調べて縦方向が終りか否かの判定37を行い、縦方向にこれ以上のDDAが必要でなければ、その形状に関するDDAを終わるエンド処理38を行う。まだ縦方向に続くようなら、YDDA処理33に戻る。
【0019】
以上のように本実施形態によれば、フレームメモリ16とラインメモリ14は、VRAM等で使われるSAM(シリアルアクセスメモリ)からRAM(ランダムアクセスメモリ)へ、RAMからSAMへのライン一括転送を使うことにより、普通のDRAMの1アドレスアクセスと同じサイクルタイムで、1ラインの転送を行うことができる。又ラインメモリ14は高速のSRAM構造とすることで、画素生成のユニットはライン毎に数サイクルの時間のみで、フレームメモリ16に対してSRAMなみの高速アクセスをすることができ、高速な画素生成を実現することができる。XDDAユニット13がフレームメモリ16に直接アクセスせず、間にラインメモリ14をおき、そのラインメモリ14を高速アクセスできるものにすることによって、巨大なフレームメモリ16全体を高速化することなく全体を高速化することができる。
【0020】
(実施の形態2)
以下本願の第2の実施形態について、図面を参照しながら説明する。図3は、第1実施形態の画像生成装置と異なり、XDDAユニット13,ラインメモリ14,転送装置15を2組用意し、一組目を第1横方向描画ユニット41a、二組目を第2横方向描画ユニット41bとする。又、第1横方向描画ユニット41a、第2横方向描画ユニット41bのフレームメモリ16に対する競合を調停する調停ユニット42を設けている。本実施形態のフローチャートも図2とほぼ同じであるが、YDDAユニット12が作成するデータを第1横方向描画ユニット41aと第2横方向描画ユニット41bに交互に振り分け、二つのユニットで各々描画を行い、フレームメモリ16をアクセスする際には調停ユニット42によって調停作業を行う。
【0021】
以上のように本実施形態によれば、横方向のDDAユニット、ラインメモリ、転送装置、調停ユニットを付加するのみで、約2倍の性能を出すことができる。なお、本実施形態では横方向のDDAユニット、ラインメモリ、転送装置を2組としているが、3組又は4組とすることで更なる性能の向上を図ることができる。
【0022】
(実施の形態3)
以下本願の第3の実施形態について、図面を参照しながら説明する。本実施形態では図4に示すように、実施形態1の画像生成装置に加え、描画方法としてテクスチャを張り付けるために、テクスチャを格納するテクスチャメモリ51と、XDDAユニット13で得られるテクスチャのアドレス情報を基にテクスチャメモリ51からテクスチャデータを読出すテクスチャユニット52とを備えたものである。
【0023】
以上のように本実施形態によれば、よりリアルな画像を作るためのテクスチャを外部のメモリを参照することなく、高速に図形に張り合わせることができる。
【0024】
(実施の形態4)
以下本願の第4の実施形態について、図面を参照しながら説明する。図5は、第1実施形態の画像生成装置に加え、フレームメモリ16から出来あがった画像を読出すために、1ライン分の画像データを保持するシリアルポートラインメモリ61とシリアルポート転送装置62を設ける。そして水平同期信号に合わせてシリアルポート転送装置62がフレームメモリ16から1ライン分のデータをシリアルポートラインメモリ61に転送する。これにより画像データはシリアルポートラインメモリ61から出力される。
【0025】
以上のように本実施形態によれば、描画の次にフレームメモリの表示のためのアクセスを水平同期に1回にすることにより、フレームメモリのアクセスを減らすことができる。
【0026】
(実施の形態5)
以下本願の第5の実施形態について、図面を参照しながら説明する。図6は、第3の実施形態の画像生成装置を変更した実施形態を示すブロック図である。本実施形態にあっては、テクスチャを図7のように空間的に4つにわけ、第1のテクスチャメモリ71a、第2のテクスチャメモリ71b、第3のテクスチャメモリ71c、第4のテクスチャメモリ71dに夫々格納する。そして4つのテクスチャメモリ71a〜71dのデータをXDDAユニット13で得られるテクスチャのアドレス情報を基に第1のデータ81、第2のデータ82、第3のデータ83、第4のデータ84のように取り出し、双線形補間を行いテクスチャユニット52に送るテクスチャ合成ユニット72を備える。
【0027】
以上のように本実施形態によれば、テクスチャを近傍4点のデータから双線形補間したデータを用いることにより、よりリアルな画像を作成することができる。
【0028】
(実施形態6)
以下本願の第6の実施形態について、図面を参照しながら説明する。図8は、第3の実施形態の画像生成装置を変更した実施形態を示すブロック図である。本実施形態にあっては、テクスチャを図9のように解像度別に2つ持ち、低解像度テクスチャメモリ91a、高解像度テクスチャメモリ91bに夫々格納する。そして2つのテクスチャメモリからの2つのデータをXDDAユニット13で得られるテクスチャの傾き情報を基に第1のデータ101、第2のデータ102のように取り出し、線形補間を行いテクスチャユニット52に送るテクスチャ合成ユニット92を備える。
【0029】
以上のように本実施形態によれば、2つの解像度のテクスチャを持ち、必要な解像度に合わせて2つの解像度のテクスチャを合成することにより、よりリアルな画像を作成することができる。
【0030】
(実施の形態7)
以下本願の第7の実施形態について、図面を参照しながら説明する。図10は、第3の実施形態の画像生成装置を変更した実施形態を示すブロック図である。本実施形態にあっては、テクスチャを図11のように空間的に2つに分け、第1のテクスチャメモリ111a、第2のテクスチャメモリ111bに夫々格納する。そしてテクスチャメモリ111a,111bからの2つずつ、計4つのデータをXDDAユニット13で得られるテクスチャのアドレス情報を基に、第1のデータ121、第2のデータ122、第3のデータ123、第4のデータ124のように取り出し、双線形補間を行いテクスチャユニット52におくるテクスチャ合成ユニット72を備える。
【0031】
以上のように本実施形態によれば、テクスチャを4つに分けずに2つに分け、並ぶ2つのデータを連続アクセスすることにより4つのデータを得ることで、処理速度の低下を最小限にして4分割した場合と同じ効果を得ることができる。
【0032】
(実施の形態8)
以下本願の第8の実施形態について、図面を参照しながら説明する。図12は、第3の実施形態の画像生成装置を変更した実施形態を示すブロック図である。本実施形態にあっては、図13のように2次元のテクスチャをテクスチャ毎に1次元に展開し、それを1ラインのパックテクスチャ131としテクスチャメモリ51に格納している。そしてパラメータレジスタ11からの情報でテクスチャ転送装置132がテクスチャメモリ51からそのポリゴンに張り付ける所定のパックテクスチャ131をスタティックメモリ133に転送する。テクスチャユニット52はテクスチャメモリ51を直接アクセスせず、スタティックメモリ133をアクセスするものとする。スタティックメモリ133は高速でアクセスすることができるメモリを用いる。
【0033】
以上のように本実施形態によれば、低速で巨大なテクスチャメモリを直接アクセスせず必要な部分を一旦バッファに取り込み、そのバッファを高速アクセスできるものにすることにより、全体で高速な描画を行うことができる。
【0034】
【発明の効果】
以下のように本発明は、ラインメモリをバッファメモリとして描画ユニットとフレームメモリとをつなげた構造により、高速な描画を得ることができる。又、画像出力においてラインメモリをバッファとして使うことで、フレームメモリのアクセス頻度を下げることができる。又、テクスチャメモリを空間的に4分割や2分割にし、あるいは解像度別に持つことによって、よりリアルな画像を生成することができる。又、テクスチャの持ち方をパック方式にし、バッファをおくことにより、より高速な描画を実現できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態における画像生成装置の構成図である。
【図2】第1の実施形態における画像生成装置のフローチャートである。
【図3】第2の実施形態における画像生成装置の構成図である。
【図4】第3の実施形態における画像生成装置の構成図である。
【図5】第4の実施形態における画像生成装置の構成図である。
【図6】第5の実施形態における画像生成装置の構成図である。
【図7】第5の実施形態におけるテクスチャの空間分割の説明図である。
【図8】第6の実施形態における画像生成装置の構成図である。
【図9】第6の実施形態におけるテクスチャの解像度の違いの説明図である。
【図10】第7の実施形態における画像生成装置の構成図である。
【図11】第7の実施形態におけるテクスチャの空間分割の説明図である。
【図12】第8の実施形態における画像生成装置の構成図である。
【図13】第8の実施形態におけるテクスチャのパッキングの説明図である。
【図14】従来の画像生成装置の一例を示す構成図である。
【符合の説明】
11 パラメータレジスタ
12 Y方向のDDAユニット
13 X方向のDDAユニット
14 ラインメモリ
15 転送装置
16 フレームメモリ
31 パラメータ設定
32 Yデータ転送
33 YDDA処理
34a Xデータ転送
34b ライン番号転送
35 レンダリング
36 ライン番号逆転送
37 縦方向終り判定
38 エンド処理
41a 第1横方向描画ユニット
41b 第2横方向描画ユニット
42 調停ユニット
51 テクスチャメモリ
52 テクスチャユニット
61 シリアルポートラインメモリ
62 シリアルポート転送装置
71a 第1のテクスチャメモリ
71b 第2のテクスチャメモリ
71c 第3のテクスチャメモリ
71d 第4のテクスチャメモリ
72 テクスチャ合成ユニット
91a 低解像度テクスチャメモリ
91b 高解像度テクスチャメモリ
92 テクスチャ合成ユニット
101 高解像度テクスチャ
102 低解像度テクスチャ
111a 第1テクスチャメモリ
111b 第2テクスチャメモリ
121 第1のデータ
122 第2のデータ
123 第3のデータ
124 第4のデータ
131 パックテクスチャ
132 テクスチャ転送装置
133 スタティックメモリ
201 システムバス
202 CPU
203 メインメモリ
204 画像伸長器
205 CD−ROMデコーダ
206 画像合成器
207 座標変換器
208 DMAコントローラ
209 CD−ROMドライバ
210 フレームメモリ
211 フレームメモリバス
212 DAC

Claims (8)

  1. 描画すべき形状のパラメータを保存するパラメータレジスタと、
    前記パラメータレジスタのデータを基に画面の縦方向のデジタル微分解析を行うYDDAユニットと、
    前記パラメータレジスタのデータと前記YDDAユニットが縦方向にデジタル微分を行ったデータを基に画面の横方向のデジタル微分解析を行うXDDAユニットと、
    前記XDDAユニットでデジタル微分解析されたデータを保存するラインメモリと、
    1画面分の画像の画素データを蓄えるフレームメモリと、
    前記YDDAユニットで解析されたライン番号に対して前記ラインメモリの横1ライン分の画素データを前記フレームメモリの任意の1ラインに転送し、前記フレームメモリの任意の横1ライン分の画素データを前記ラインメモリに転送する転送装置と、を具備することを特徴とする画像生成装置。
  2. 前記XDDAユニット、前記ラインメモリ、及び前記転送装置を含む複数の横方向描画ユニットを具備することを特徴とする請求項1記載の画像生成装置。
  3. テクスチャのデータを保持するテクスチャメモリと、
    描画すべき形状のパラメータの一つとしてテクスチャのアドレスを持ち、前記XDDAユニットにおいてデジタル微分解析を行ったテクスチャのアドレスを基に前記テクスチャメモリからテクスチャデータを取得するテクスチャユニットと、を付加したことを特徴とする請求項1記載の画像生成装置。
  4. 画像の1ライン分のデータを保持するシリアルポートラインメモリと、
    前記フレームメモリの画像の1ライン分のデータを前記シリアルポートラインメモリに転送するシリアルポート転送装置と、を付加したことを特徴とする請求項1記載の画像生成装置。
  5. 前記テクスチャメモリはテクスチャを空間的に1つおきに4分割して保持する4つのテクスチャメモリであり、
    前記4つのテクスチャメモリから隣接する4つのテクスチャデータと前記XDDAユニットから得られるテクスチャアドレスを基にテクスチャデータの双線形補間を行い、補間を行ったデータを前記テクスチャユニットに送るテクスチャ合成ユニットを付加したことを特徴とする請求項3記載の画像生成装置。
  6. 前記テクスチャメモリはテクスチャを解像度別に複数種類保持する複数のテクスチャメモリであり、
    前記XDDAユニットから得られるテクスチャアドレスとテクスチャの解像度のデータを基に前記複数のテクスチャメモリのうちの2つのテクスチャデータからテクスチャの線形補間を行い補間を行ったデータを前記テクスチャユニットに送るテクスチャ合成ユニットを付加したことを特徴とする請求項3記載の画像生成装置。
  7. 前記テクスチャメモリは横方向あるいは縦方向1つおきに2つに分割した2つのテクスチャメモリであり、
    前記XDDAから得られたテクスチャアドレスを基に前記2つのテクスチャメモリから横方向に分割した場合は縦方向に2つ、縦方向に2つに分割した場合は横方向に2つのテクスチャデータをとり、結果的に隣接する4つのデータを取得し双線形補間を行い、補間を行ったデータを前記テクスチャユニットに送るテクスチャ合成ユニットを付加したことを特徴とする請求項3記載の画像生成装置。
  8. 高速にアクセスできるスタティックメモリと、
    2次元テクスチャを1次元のアドレスにリニアに割り当てそれを1回の操作で前記スタティックメモリに転送できるようにしたテクスチャメモリと、
    前記テクスチャメモリから一つのテクスチャを1回の操作で前記スタティックメモリに転送するテクスチャ転送装置と、を付加したことを特徴とする請求項3記載の画像生成装置。
JP3554896A 1996-01-29 1996-01-29 画像生成装置 Expired - Lifetime JP3617867B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3554896A JP3617867B2 (ja) 1996-01-29 1996-01-29 画像生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3554896A JP3617867B2 (ja) 1996-01-29 1996-01-29 画像生成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09212663A JPH09212663A (ja) 1997-08-15
JP3617867B2 true JP3617867B2 (ja) 2005-02-09

Family

ID=12444789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3554896A Expired - Lifetime JP3617867B2 (ja) 1996-01-29 1996-01-29 画像生成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3617867B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09212663A (ja) 1997-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5990912A (en) Virtual address access to tiled surfaces
JP3138173B2 (ja) グラフィックス用フレームメモリ装置
US5550961A (en) Image processing apparatus and method of controlling the same
JPH0628485A (ja) テクスチャーアドレス生成器、テクスチャーパターン生成器、テクスチャー描画装置及びテクスチャーアドレス生成方法
US5745739A (en) Virtual coordinate to linear physical memory address converter for computer graphics system
JPH1079043A (ja) テクスチャ・データ読出装置およびレンダリング装置
EP0658858B1 (en) Graphics computer
US7546425B2 (en) Data processor with a built-in memory
JP4568950B2 (ja) グラフィックス描画装置
US6466219B1 (en) Storage device and image data processing apparatus
JP3687945B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JP3617867B2 (ja) 画像生成装置
US5895502A (en) Data writing and reading method for a frame memory having a plurality of memory portions each having a plurality of banks
JP3548648B2 (ja) 描画装置及び描画方法
JP4314655B2 (ja) 画像処理装置
JP4665268B2 (ja) 画像処理装置
JP4069486B2 (ja) 記憶回路制御装置およびグラフィック演算装置
JP2003132347A (ja) 画像処理装置
JP4081860B2 (ja) 画像処理装置
US7583270B2 (en) Image processing apparatus
JP4232234B2 (ja) 画像処理装置
JP4828006B2 (ja) 画像処理装置
JP3740415B2 (ja) グラフィック処理装置
JP4124015B2 (ja) 画像表示装置
JP3971448B2 (ja) 描画装置及び描画方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041105

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term