JP3617233B2 - パルス電源装置の冷却構造 - Google Patents

パルス電源装置の冷却構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3617233B2
JP3617233B2 JP02714797A JP2714797A JP3617233B2 JP 3617233 B2 JP3617233 B2 JP 3617233B2 JP 02714797 A JP02714797 A JP 02714797A JP 2714797 A JP2714797 A JP 2714797A JP 3617233 B2 JP3617233 B2 JP 3617233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
magnetic circuit
pulse power
cooling structure
insulating oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02714797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10224067A (ja
Inventor
広行 日吉
忠士 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Original Assignee
Meidensha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP02714797A priority Critical patent/JP3617233B2/ja
Publication of JPH10224067A publication Critical patent/JPH10224067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3617233B2 publication Critical patent/JP3617233B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Generation Of Surge Voltage And Current (AREA)

Description

【発明の属する技術分野】
【0001】
この発明は、パルス電源装置の冷却構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
高電圧、大電流の短パルスを発生するパルス電源としては、例えば固体絶縁素子と可飽和リアクトルなどの磁気回路を用いたものがある。即ち、図2において、1は高圧直流電源、2はコンデンサ、3は磁気回路、4は固体絶縁素子である。固体絶縁素子4のアース側は接地されている。上記構成において、まずコンデンサ2が高圧充電され、固体絶縁素子4をオンさせることにより磁気回路3に電流が流れ、高電圧、大電流の短パルスを発生する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記構成のパルス電源装置においては、磁気回路3及び固体絶縁素子4は熱を発生するため冷却する必要がある。このため、従来では固体絶縁素子4を冷却水により冷却し、磁気回路3を絶縁油により冷却していたが、このように別々に冷却することは不経済であり、寸法も大きくなった。又、固体絶縁素子4を直接冷却水により冷却すると、高圧側で電食を発生した。
【0004】
又、図(a),(b)は従来のパルス電源装置における磁気回路冷却構造の縦断正面図及び縦断側面図を示し、5は容器であり、容器5内には絶縁油6が収容されている。絶縁油6中には磁気回路3及びこれに含まれるコンデンサ3aが浸漬されるとともに、磁気回路3の上方には水冷式ラジェータ7が浸漬されている。この場合、磁気回路3は絶縁油6を介して水冷式ラジェータ7により冷却されるが、磁気回路3により暖められた絶縁油6は上昇し、水冷式ラジェータ7により冷却された絶縁油6は下降する。このため、この両者がぶつかり合って絶縁油6の循環が悪くなり、冷却効率が低下した。
【0005】
この発明は上記のような課題を解決するために成されたものであり、小形で冷却効率が良いパルス電源装置の冷却構造を得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この発明の請求項1に係るパルス電源装置の冷却構造は、磁気回路を容器内に収容した絶縁油中に設けるとともに、絶縁油中における磁気回路の上方に水冷式ラジェータを設け、かつ磁気回路と水冷式ラジェータの間にこの間を仕切るガイドを設けたものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を図面とともに説明する。(a),(b)はこの発明の実施形態によるパルス電源装置の磁気回路冷却構造の縦断正面図及び縦断側面図を示し、磁気回路3と水冷式ラジェータ7及びコンデンサ3aとの間にこの間を仕切るガイドを設けたものである。他の構成は図7と同様である。
【0008】
上記実施形態においては、上記のようにガイドを設けており、磁気回路3により暖められて上昇する絶縁油6と水冷式ラジェータ7により冷却されて下降する絶縁油6とが直接ぶつかり合うことはなくなり、絶縁油6の対流による循環が円滑に行われて冷却効率が向上する。従って、小形化も可能となる。
【0009】
【発明の効果】
以上のようにこの発明の請求項1によれば、絶縁油中に設けられた磁気回路とその上方に設けられた水冷式ラジェータの間にこの間を仕切るガイドを設けており、絶縁油の対流による循環が円滑に行われて冷却効率を高めることができ、小形化も可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図この発明の実施形態によるパルス電源装置の磁気回路冷却構造の縦断正面図及び縦断側面図である。
【図】パルス電源装置の簡略回路図である。
【図】従来のパルス電源装置の磁気回路冷却構造の縦断正面図及び縦断側面図である。
【符号の説明】
1…直流電源
3…磁気回路
…容器
6…絶縁油
…水冷式ラジェータ
…ガイド

Claims (1)

  1. 直流電源に固体絶縁素子と磁気回路を接続したパルス電源装置において、磁気回路を容器内に収容した絶縁油中に設けるとともに、上記絶縁油中における磁気回路の上方に水冷式ラジェータを設け、かつ磁気回路と水冷式ラジェータの間にこの間を仕切るガイドを設けたことを特徴とするパルス電源装置の冷却構造。
JP02714797A 1997-02-12 1997-02-12 パルス電源装置の冷却構造 Expired - Fee Related JP3617233B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02714797A JP3617233B2 (ja) 1997-02-12 1997-02-12 パルス電源装置の冷却構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02714797A JP3617233B2 (ja) 1997-02-12 1997-02-12 パルス電源装置の冷却構造

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004266188A Division JP4066987B2 (ja) 2004-09-14 2004-09-14 パルス電源装置の冷却構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10224067A JPH10224067A (ja) 1998-08-21
JP3617233B2 true JP3617233B2 (ja) 2005-02-02

Family

ID=12212947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02714797A Expired - Fee Related JP3617233B2 (ja) 1997-02-12 1997-02-12 パルス電源装置の冷却構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3617233B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111930209B (zh) * 2020-08-07 2022-07-19 苏州艾宾斯信息技术有限公司 一种计算机主机防尘散热装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10224067A (ja) 1998-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4775475B2 (ja) 電力変換装置
BR9908666A (pt) Sistema para troca térmica com passo duplo e núcleo único e veìculo compreendendo tal sistema
JP2009049082A (ja) リアクトル冷却システム
JP2017147881A (ja) 電気機器
JP3617233B2 (ja) パルス電源装置の冷却構造
DE10015905A1 (de) Vorrichtung zur Beheizung von Innenräumen von Kraftfahrzeugen
CN208739033U (zh) 车辆用逆变器组件
JP2006253544A (ja) コンデンサ装置
JP2004135386A (ja) 液冷式中空導線及びそれを用いた電気機械
JP3182681B2 (ja) ペルチェ素子温水器
JPH09500237A (ja) パワーコンデンサーバンクの装着装置
JPH06510167A (ja) コンデンサーの組立方法
KR20030078178A (ko) 자동차용 히터코어의 보조발열장치
CN217363658U (zh) 一种复合式散热的逆变器散热器
US3257602A (en) Portable power supply
JP4066987B2 (ja) パルス電源装置の冷却構造
CN217693061U (zh) 一种热管散热功率单元
JP4461003B2 (ja) コイル用冷却構造
CN100428451C (zh) 使用磁化导热液体的散热器
CN220711910U (zh) 一种紧凑型电路板模块
JPS59229188A (ja) 中空金属管式熱交換装置
CN220357900U (zh) 一种变压器的防尘降温外壳
CN112087121A (zh) 一种模块化的功率模组
CN212752103U (zh) 一种模块化的功率模组
SU1056334A1 (ru) Рентгеновский моноблок

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees