JP3614780B2 - 光ファイバ・カプラ・センサおよび測定方法 - Google Patents

光ファイバ・カプラ・センサおよび測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3614780B2
JP3614780B2 JP2000571220A JP2000571220A JP3614780B2 JP 3614780 B2 JP3614780 B2 JP 3614780B2 JP 2000571220 A JP2000571220 A JP 2000571220A JP 2000571220 A JP2000571220 A JP 2000571220A JP 3614780 B2 JP3614780 B2 JP 3614780B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tapered waist
loop
sensing device
tapered
waist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000571220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002525595A (ja
Inventor
ケニー、ロバート、パトリック
ウェラン、モーリス、パトリック
ルチア、アルフレド、カルロ
ハッセイ、コンレス、デニス
オサリバン、ポール、フィンタン
オブライエン、エレイン、マーガレット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
European Community Represented By Commission Of European Communities
Original Assignee
European Community Represented By Commission Of European Communities
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by European Community Represented By Commission Of European Communities filed Critical European Community Represented By Commission Of European Communities
Publication of JP2002525595A publication Critical patent/JP2002525595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3614780B2 publication Critical patent/JP3614780B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/353Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre
    • G01D5/35338Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre using other arrangements than interferometer arrangements
    • G01D5/35341Sensor working in transmission
    • G01D5/35345Sensor working in transmission using Amplitude variations to detect the measured quantity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/0215Measuring pressure in heart or blood vessels by means inserted into the body
    • A61B5/02154Measuring pressure in heart or blood vessels by means inserted into the body by optical transmission
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/03Detecting, measuring or recording fluid pressure within the body other than blood pressure, e.g. cerebral pressure; Measuring pressure in body tissues or organs
    • A61B5/031Intracranial pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/6852Catheters
    • A61B5/6856Catheters with a distal loop
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12133Functions
    • G02B2006/12138Sensor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • G02B6/2821Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using lateral coupling between contiguous fibres to split or combine optical signals
    • G02B6/2835Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using lateral coupling between contiguous fibres to split or combine optical signals formed or shaped by thermal treatment, e.g. couplers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Description

【0001】
本発明は、光ファイバを使用するセンシング装置に関し、特に圧力の生体内測定など医療用途のカテーテル・プローブに装着された光ファイバ・センサを組み込んだセンシング装置に関するが、これに限定されるものではない。
【0002】
圧力、温度、およびひずみなど、特定の測定量のためのセンサは、できるだけ小型であることがしばしば要求され、これは生体内医療用途について特に当てはまる。センサはまた受動型であること、つまり機能するために電力入力を必要としないこと、あるいは作動中の消費電力がごくわずかまたは零であることも、しばしば要求される。
【0003】
光学センサは、これらの要件を持つ用途にとって適正な候補であり、実際、光ファイバ技術を使用する光学センサは、診断および介入に関連する医療処置に適用するための最も魅力的な装置である。それは、より古典的なセンサ(たとえば電子式)にまさる多数の重要な利点、すなわちその小サイズ、EMノイズに対する安定性、高度の生体適合性、高い感受性、滅菌の容易さ、および受動動作などを持つ。しかし、それは、干渉法に基づく光ファイバ・センサの場合と同様に、複雑かつ高価な光学系および電子工学系の使用をしばしば必要とする。したがって、光ファイバ・センシング装置の複雑さおよびコストを低減することが望ましい。
【0004】
干渉法、非線形効果、蛍光(たとえば温度の関数として)、ファイバ内ブラッグ回折格子の寸法変化、および光信号の振幅変調に基づくものをはじめ、様々な動作原理に基づく光ファイバ・センサが周知である。外因性および真性振幅変調センサの両方が知られている。外因性振幅センサでは、光は光ファイバから出、センサは変動量の光が別のまたは同一のファイバに再捕獲されるように構成され、その量は特定の測定量に依存する。したがって、装置に入力された光の一部は失われ、再捕獲された信号のパワーが低下する。さらに、再捕獲された信号のパワーは、測定量のみの関数であるよりむしろ、入力光のパワーにも依存し、それは変動することがある。
【0005】
真性振幅センサは一般的に、光ファイバと相互作用して、ファイバ内の光の損失の変動につながる測定量を含んできた。そのような相互作用は通常ファイバの圧搾または撓みの形を取るので、微小な曲げ損失が発生し、入力光のパワーが再び失われ、出力は入力光のパワーの変動によって影響される。
【0006】
出力信号の強度に依存する光ファイバ・センサは、光源のパワー・レベルの変動に敏感であるという本質的な欠点を持つ。
【0007】
したがって、先行技術に関連する問題を処理するセンシング装置および測定法を提供することが望まれる。
【0008】
本発明の第1態様に従って提供するセンシング装置は、
一緒に融着された2つの光ファイバから形成され、テーパ腰部を形成するためにドローダウンされた融着部を提供する融着テーパ光ファイバ・カプラであって、前記2つの光ファイバのうちの1つの入力非融着部を含む入力端と、前記2つの光ファイバのうちの1つの出力非融着部を含む出力端とを有するカプラと、
光を入力非融着部に沿ってテーパ腰部に入力するように構成された光源と、
テーパ腰部から出力非融着部へ伝送される光のパラメータを示す信号を生成するように構成された光検出器と、を備えたセンサを含み、
テーパ腰部がループとして形成され、このループの少なくとも一部分が測定量に応答して曲がるように構成されることを特徴とする。
【0009】
センサはさらに、測定量によって前記ループの少なくとも一部分を曲げるように構成された曲げ手段を備えることができる。
【0010】
生成される信号が示す光のパラメータは、たとえば、光のパワー、強度、または波長とすることができる。
【0011】
融着テーパ・カプラは、2つの非融着入力部および2つの非融着出力部を備えた典型的な2×2装置とすることができ、あるいは3つまたはそれ以上の光ファイバから形成することができる。
【0012】
代替的に、融着テーパ・カプラは1つだけの非融着入力部を持つこともできる。そのような構成は、2×2カプラの入力部の1つを切り落とすか、別な方法で除去することによって、または適切なカプラの製作、構成、組立によって形成することができる。
【0013】
同様に、出力端は単一の非融着出力部、または2つかそれ以上の非融着出力部を含むことができる。
【0014】
光源は、LEDなどの単純な光源とすることができる。テーパ腰部はその長さに沿って実質的に均一な断面積を一般的に有し、当業界で「テーパリング」、「伸長」、または「引張り」とも呼ばれるドローダウン工程は結果的に、その断面積を非融着ファイバの断面積の和より小さくする。光ファイバを一緒に融着しドローダウンする(つまり制御されたやり方で引っ張る)ことにより、それらの間の光学的相互作用が可能になる。したがって、特定の実施形態では、光は1つだけの非融着「入力」ファイバに沿ってセンサに入力されるが、一般的に、出力端に到達する光の全部が、1つの出力非融着部に伝送されるわけではない。出力端が2つの非融着出力部を含む実施形態では、一般的に、出力ファイバに沿って装置から出射する全光パワーは、それらの間で分配される。分配比は、2つの非融着出力ファイバ内を伝搬する光パラーの比と定義することができるが、しばしば全出射パワーの分数または百分率として表現される、1つの出力ファイバの光パワーによって定義される。
【0015】
テーパ部内のオプチカル・フィールドは、形状の変化に非常に敏感であり、ループを曲げると結果的に、一般的に分配比が変化する。用語「曲げ」は、ループの一部分または全体の変形、撓み、ひずみ、または曲率の変化を発生させるどんな動作をも表すために使用される。
【0016】
出力端が単一の非融着部を含む実施形態では、ループの変形は一般的に、出力部に伝送される光のパラメータの変化、たとえばその強度の変化を発生させる。
【0017】
センサは、ループに加えられる曲げが、センシング装置によって測定される量すなわち測定量に従うように構成される。したがって、加えられる曲げは、測定量の実質的に再生可能な関数である。たとえば、ループの端部は、測定量の大きさに比例する距離だけ側方にたわませることができる。
【0018】
測定量の変化は結果的に、ループに加えられる曲げの変化を引き起こし、ひいては分配比の変化を引き起こす。これが今度は、光検出器によって生成される信号の変化につながり、したがって光検出器は測定量を監視するために使用することができる。
【0019】
本発明のこの第1態様は、次をはじめとする多数の利点を提供する。
a)テーパ腰部をループとして構成することによって、センサが、入力および出力ファイバがループの同一「端」にあるプローブ様形状を持つことができる。
b)たとえばフォトダイオードを使用して、信号の大きさまたはその他の面を単に監視するだけで、測定量の指標を得ることができる。したがってセンシング装置は、複雑度およびコストを低くすることができる。
c)出力非融着部に伝送される光のパラメータ(または分配比)は、テーパ腰部の形状の変化に非常に敏感なので、曲げ手段は、特定の用途に適合するように、多種多様な方法で実現することができる。ループに加えられる曲げが測定量に従う、つまり実質的に測定量の再現可能な関数であるならば、生成される信号は測定量の有用な指標になる。したがって、かなりの設計の自由がある。さらに、再現可能な曲げは、正軸歪みを加えるより実現が容易である。また、ループは保持媒体内に包封する必要がない。これは、テーパ腰部内を伝搬する光が強く閉じ込められ、損失が低下するという利点を生む。
d)センシング装置は、受動型センサを含む。事実上、センサは真性振幅変調装置であるが、損失を変化させることによって振幅を変調しないので有利である。代りに、出力ファイバに伝送される光(または分配比)が変調され、したがってセンサは、より強い出力信号を出すことができる。
【0020】
有利なことに、ループは、その形成後に焼き鈍しておくことができる。焼鈍工程で、ループは、ループを形成するためにテーパ腰部の曲げによって生じる応力を緩和させるように充分に(一般的に火炎により)加熱される。焼鈍は、ループの安定性および/またはその機械的信頼性を改善することができる。
【0021】
ループは名目上平面的とすることができ(すなわち、それは平面内に形成され、かつ/または曲げ手段によって力が加えられないときは実質的に平面内にある)、曲げ手段は、ループを実質的にこの名目的平面内で、またはそこから逸れるように曲げるように構成することができる。
【0022】
有利なことに、出力端は光ファイバの2つの非融着出力部を含むことができ、センシング装置は第2光検出器を含むことができ、2つの光検出器は、出力非融着部(すなわち名目上の出力ファイバ)の各々に伝送される入力光のパラメータを示すそれぞれの信号を生成するように構成される。次いで信号は、測定量を示しかつ入力パワーとは独立した出力信号を提供するような方法で、結合することができる。たとえば、出力信号は、それぞれの信号の比、または信号の和に対する信号間の差の比に比例して変化することができる。
【0023】
本発明の実施形態によって提供するセンシング装置は、
2つの光ファイバのそれぞれの部分を一緒に融着しドローダウンすることによって形成されたテーパ腰部と、
テーパ腰部を前記2つの光ファイバの2つのそれぞれの第1非融着部に光学的に接続し、テーパ腰部から前記2つのそれぞれの第1非融着部への遷移が起きる部分である、テーパ腰部の第1端における光ファイバの第1テーパ遷移部と、
テーパ腰部を前記2つの光ファイバの2つのそれぞれの第2非融着部に光学的に接続し、テーパ腰部から前記2つのそれぞれの第2非融着部への遷移が起きる部分である、テーパ腰部の第2端における光ファイバの第2テーパ遷移部と、を備えたセンサを含み、装置はさらに、
前記2つのそれぞれの第1非融着部の1つに沿って、光をテーパ腰部に入力するように構成された光源と、
テーパ腰部から前記2つのそれぞれの第2非融着部の1つに伝送された光のパラメータを示す信号を生成するように構成された光検出器と、を含み、
テーパ腰部がループとして形成され、センサが、前記ループの少なくとも一部分を測定量に従って曲げるように構成された曲げ手段をさらに含むことを特徴とする。
【0024】
便利なことに、本発明の実施形態の光ファイバ部は、事前形成された融着テーパ2×2双方向性カプラによって提供することができる。これらの装置はよく知られており、2つの光ファイバを接触状態に保持し、ファイバ間の光学的相互作用が可能となるように、熱源内で一区画に沿って引き伸ばし融着させることによって形成される。一般的にこれらの装置は、ファイバが張り状態に保持されるように固定され、包装される。2×2装置は2つの入力ファイバおよび2つの出力ファイバを有し、「双方向」は、名目上の入力および出力の役割を交換できることを示す。明らかに、本発明の実施形態では、他の数の入力および/または出力ファイバを有する融着テーパ・カプラを使用することができる。既知の融着テーパ・カプラを図1に示す。テーパ腰部1は、減少した断面積を有する。テーパ腰部は、テーパ・ネックとしても知られる。テーパ遷移部2、3は、テーパ腰部1をそれぞれ入力および出力ファイバの非融着部21、22および31、32に光学的に接続する。これらの装置はまた、テーパ遷移部が実質的に円錐形であるので、双円錐テーパ・カプラとしても知られる。融着およびドローダウン(テーパリング)工程を制御して、所望のテーパ遷移部形状を与えることが知られている。線形テーパは、指数関数的遷移より堅固であり、すなわち機械的に曲げに対する抵抗がより高い。
【0025】
光ファイバは、単一モード(モノ・モードとしても知られる)ファイバとすることができ、有利である。そのようなファイバは、コアより低い屈折率を有するクラッドのシースによって包囲されたコアを含む。コアは一般的に円形であり、基本モードだけが非テーパ・ファイバ内を伝搬できるように充分に小さい直径を持つ。この基本モードは、コア・クラッド境界によって非テーパ・ファイバ内を誘導される。コア径は一般的に15μmより小さいが、他のサイズも知られている。単一モード・ファイバを使用し、非融着入力ファイバの1つだけに光を入力することによって、マルチモード・ファイバの場合より、曲げによる分配比のより顕著な変化を達成することができる。テーパ腰部は、腰部のコア材とクラッド材の界面が基本モードを閉じ込めて誘導することが事実上それ以上できなくなる程度までドローダウンすることができる。この状況で、基本モードは、それがテーパ腰部内を伝搬するときに、クラッド材の外部境界(一般的に空気との界面)によって強く誘導され、コアはもはや役割を果たさない。最初、基本モードはファイバ・コアによって誘導され、入力ファイバ(非融着)に沿って伝搬する。第1テーパ遷移部に入ると、それは半径が徐々に縮小するコアに遭遇する。コアが小さすぎて基本モードを誘導できなくなり、次いでそれが「脱出」して、クラッドと空気の界面によって誘導されるようになる位置がある。すなわち、伝搬フィールドが今や腰部断面全体に及ぶ。
【0026】
単一モノ・モード・ファイバの充分にテーパを付けた領域は、以前コアによって弱く閉じ込められた基本モードがクラッドと空気の境界によってテーパ領域に強く閉じ込められるので、非テーパ・ファイバより曲げ損失を生じにくいことが知られている。たとえば、Electronics Letters誌1991年12月5日号、Vol.27、No.25、pp2334−2335のOakleyらの論文「Miniature High Performance Loop Reflector」には、単一モード・ファイバのテーパ腰部領域で、測定可能な損失(すなわち、この場合には0.05dB未満)を導入することなく、1.5mm直径の曲げを形成することができることが報告されており、非テーパ・ファイバは10μmのコア径、125μmのクラッド径、および1250nmのカットオフ波長を有し、テーパ腰部のクラッド径は当初30μmと報告された。テーパ腰部の真のクラッド径は、後で発表された訂正に報告されているように、実際は15μmであった。対照的に、低損失と矛盾しない非テーパ・ファイバの最小曲げ径は約4cmであった。
【0027】
本発明の実施形態では、テーパ遷移領域の入力ファイバ・コアからの入力基本モード・フィールドの分離を確実にするように充分に光ファイバをドローダウンすることによって、テーパ腰部のループは、無視できる追加損失により急な曲げを組み込むことができることが突き止められた。テーパ腰部は50μm未満の直径を持つことができ、好都合である。
【0028】
好ましくは、テーパ腰部は30μmまたはそれ以下の「直径」を持つことができる。一般的に、テーパ腰部の直径が小さければ小さいほど、受け入れられない損失を導入することなくループを形成するために行うことができる曲げが小さくなる。しかし、最小直径は、腰部が誘導するように意図された光の波長によって決定される。
【0029】
ループは、2mmまたはそれ以下の直径を持つ曲げを組み込むことができ、180°の曲げを組み込んで、実質的にU字型とすることができる。医療用としては、曲げ直径は1mmまたはそれ以下にすることができ、好都合である。
【0030】
したがって、ループのサイズを縮小して、小型センサを生成することができる。U字型ループはセンサをプローブ様形状に構成することを可能にし、好都合である。1mm未満の直径で180°の曲げを持つU字型ループを組み込んだセンサは、医療用に特に適しており、生体内測定のためにカテーテル内に配置することができる。
【0031】
本発明の好適な実施形態の光ファイバ部は、単一モード・ファイバから事前形成された融着テーパ2×2双方向性カプラによって提供することができ、便利である。再び、そのような装置はよく知られており、例を図2に示す。各非テーパ・ファイバ21、22、31、32は、クラッド212、222、312、322によって包囲されたコア211、221、311、321を含む。テーパ腰部1で、コアは、テーパリング工程によって、光の誘導において役割を果たさなくなるような程度だけ縮小されている。テーパ腰部におけるそれぞれのコアの名目位置は、破線111、121として示される。
【0032】
入力ファイバ21、22のうちの1つにだけ入力された光パワーを2つの出力31、32に分配する機構については、多くのモデルが提案されている。最も満足のいく説明の1つは、次のとおりである(例えばApplied Optics誌1983年6月15日号Vol.22、No.12、pp1918−1922のBuresらの「Analyse d´un coupleur bidrectionnel a fibres optiques monomodes fusionnees」を参照されたい)。融着テーパ腰部1は、この領域のコアが小さすぎてどんな役割も果たすこともできないので、オプチカル・フィールドの単一の導波路とみなすことができる。この単一導波路のクラッドは、周囲の空気である。入力ファイバの1つ、例えばファイバ21内を伝搬する基本モードは最初、コア211に閉じ込められるが、テーパ遷移領域2に入ると、サイズが縮小していくコアに遭遇する。この基本モードがもはやコア211によって閉じ込めることができず、それが「脱出」して、今度はテーパ腰部1のクラッド材の全断面を含む「単一導波路」によって閉じ込められるようになる位置がある。事実上、テーパ腰部である単一導波路は、光が入力ファイバの1つだけに沿って入力される結果、片側だけで励起されている。図2の線Aに沿ったテーパ腰部1の略断面図を、図3(a)に示す。この図は、単一導波路の片側の励起を概略的に示し、矢印を使用して電界を表す。片側のこの励起は、図3(b)に示すように、単一導波路の2つの最低次数モードつまり基本モードと非対称モードの重ね合わせとみなすことができる。これらの2つのモードは異なる伝搬定数を持ち(すなわち、それらは単一導波路に沿って異なる速度で伝搬し)、テーパ腰部に沿ったそれらの重ね合わせは結果的にビート・パターンを生じ、その周期数はこれらの伝搬定数の差によって決定される。
【0033】
テーパ腰部に沿った特定の位置で完全に対称なカプラの場合、2つのモードの電界は、単一導波路の一方の半分ではきっかりに取り消し、他方では結合して最大値になる。腰部に沿って移動すると、状況は逆転する。こうして、腰部に沿って移動するにつれて、エネルギは単一導波路の片側から反対側に交互に通過する。したがって、出力ファイバ31、32におけるパワーの分配比は、ビート・パターンに関して第2テーパ遷移領域3の位置によって異なる。すなわち、それは、光フィールドが分離した出力のコア311、321によって再捕獲されるまで、2つのモードが単一導波路に沿って移動しなければならない距離によって異なる。したがって、分配比はテーパ腰部1の長さの関数である。
【0034】
分配比の変化は、正軸歪みをテーパ領域に加えることによって達成することができ、この原理に基づくセンサは、SPIE、Vol.1584 Fibre Optic and Laser Sensors IX (1991)、pp273−279のBooysenらの論文「Ratiometric fibre−optic sensor utilizing a fused biconically tapered coupler」に開示されている。
【0035】
まっすぐに保持された完全に対称なカプラ(つまり基本的に同一ファイバから形成された)の場合、上記モデルは、観察結果をうまく説明する。達成できる最大分配比(MSR)は100%である。すなわち、出力パワーの全部がどちらか一方のファイバに現れることがある。しかし、テーパ腰部を曲げた場合、異なるモデルが適用される。また、テーパ腰部をファイバの名目平面内で曲げた場合、今度は曲げの内側における単一導波路の部分と外側における部分との間に構造上の違いがある。MSRはもはや対称性によって束縛されず、どんな値でも取ることができる。100%未満のMSRは、出力ファイバのいずれか一方に出力パワーの全てを持つことができないことを意味する。ファイバの1つが、総出力パワーの100%未満である最大量より多くを運ぶことはできない。Electronics Letters誌1992年7月30日号Vol.28、No.16、pp1485−1486のO´Sullivanらの「Wavelength−flattened response in bent fibre couplers」は、テーパ領域をファイバの平面内で曲げたときに、単一モード・ファイバの対称融着テーパ・カプラのMSRの変化を、曲げ角の関数として記載している。テーパ腰部領域は最初直線であり、曲げの目的は、カプラに波長平坦化応答を与えることである。
【0036】
同様の状況は、テーパ腰部領域が異なる光ファイバ、例えば異なる直径のファイバから形成されている場合にも当てはまる。一般的に、出力ファイバの1つが出力光の全部を運ぶことはできない。
【0037】
これらの非対称効果は、上述の2つのモードの不均一な励起の結果生じると考えることができる。つまり、2つのモードがテーパ腰部内を進むときに、入力パワーはそれらの間で不均等に分配される。
【0038】
テーパ腰部は、単一導波路として処理されるというよりむしろ、それらの共通平面内の曲げによって異なる影響を受ける2つの分離した導波路とみなすことができる。
【0039】
一般的に、本発明の実施形態によって利用される、ループまたはテーパ腰部の変形に対する分配比の従属性は、異なる伝搬定数を持つモードのビート・パターン、テーパ腰部の対称性、テーパ腰部の対称性に対するループの向き、曲げの方向または面、およびモードの不均等な励起を生じる対称性を含むことができる、要因の組合せの結果である。この従属性の計算は複雑になりそうであり、実際問題として、本発明の実施形態のセンサは、特定の測定量に対して簡単に校正される。
【0040】
本発明の第1態様の好適な実施形態では、ループは、曲げ手段によってそれに力が加えられていないときは、名目上平面的とすることができる。曲げ手段は、ループをその平面内で、または代替的にその平面から外れるように曲げるように校正することができる。これは、センサの非融着部(例えば入力部および出力部)を固定した状態で、テーパ遷移部から最も遠いループの先端に力を加えることによって達成することができる。したがって、非常に複雑な技術を必要とすることなく、正確に再現可能な変形を達成することができ、それにより設計が促進され、設計柔軟性が向上する。
【0041】
テーパ腰部が、円形断面を持つ名目上同一のファイバから形成され、その結果、実質的に対称軸を持つ実施形態の場合、ループは、対称短軸の面内で、つまり「簡単」な方向に、テーパ腰部を曲げることによって、形成することができる。ここで「短」とは、テーパ断面がより短い突出を有する対称軸を表すために使用される。そのような実施形態では、曲げ手段は、ループをその名目平面から外れるように曲げるように構成することができる。すなわち、曲げは対称長軸に平行に行われる。この構成は、次のような利点を提供する。
a)ループがこの方向により堅固であり、すなわち変形に対する抵抗がより強く、このことから、より正確に再現可能な測定を達成することが可能になる。
b)ループの変形が、テーパ腰部の構成光ファイバに対応する部分が非対称にひずむように行われる。この結果、測定量の所与の変化に対し、より顕著な分配比の変動を生じることができる。
【0042】
本発明の第2態様に従って提供するセンシング装置は、
少なくとも2つの光ファイバのそれぞれの部分を一緒に融着しドローダウンすることによって形成された光ファイバのテーパ腰部であって、第1端および第2端を有するテーパ腰部と、
各非融着部が前記少なくとも2つの光ファイバのそれぞれ1つの非融着部であり、光ファイバの少なくとも1つの非融着部にテーパ腰部の第1端を光学的に接続する光ファイバのテーパ遷移部と、
前記少なくとも1つの非融着部の1つに沿って光をテーパ腰部の第1端に入力するように構成された光源と、を含むセンサを含み、
前記センサが、第1端から第2端へテーパ腰部に沿って伝搬する入力光の少なくとも一部を逆にテーパ腰部に沿って第1端へ反射させるための手段をさらに含み、
前記センシング装置が、テーパ腰部の第1端から前記少なくとも1つの非融着部の1つに伝送された反射入力光のパラメータを示す信号を生成するように構成された光検出器をさらに含み、
テーパ腰部の少なくとも一部分が測定量に応答して曲がるように構成されることを特徴とする。
【0043】
センサはさらに、測定量に従ってテーパ腰部の少なくとも一部分を曲げるように構成された曲げ手段を含むことができ、好都合である。
【0044】
この第2態様は、第1態様について列挙した利点の全てを提供するが、言うまでもなく「ループ」の言及はここでは「テーパ腰部」に置き換えられる。
【0045】
光のテーパ腰部の同一端に入力され、そこから出力される結果、センサはプローブ様形状を取ることができ、便利である。
【0046】
その最も簡単な形状では、センサは、光ファイバのただ1つの非融着部を含むことができ、それが入力および出力の両方に使用される。言うまでもなく、テーパ腰部領域では、融着テーパ光ファイバ間の光結合および曲げの結果、反射後に非融着部によって「再捕獲」される光のパラメータに変化が生じる。
【0047】
1つだけの入力/出力ファイバを持つことにより、センサのサイズおよび複雑度が最小化され、センサを小径のプローブ内に組み込むことができる。
【0048】
そのようなセンサは例えば、標準融着テーパ・カプラから、名目上の入力ファイバの1つを除去することによって製造することができる。
【0049】
入力光の反射は、種々の方法で達成することができる。たとえば、特定の実施形態では、センサは第2端から細くなり、光ファイバの非融着部に接続し、その端を反射面で終端するか、または長手方向の光学的接続を行うように接合される。そのようなセンサは、たとえば従来の融着テーパ・カプラから、出力ファイバの端を切断(して反射面を提供)するかまたは接合することにより、形成することができる。
【0050】
代替的に、反射は、たとえば切断(切削)することによって生じる実質的平面で第2端を終端するように、テーパ腰部を構成することによって達成することができる。再び、そのようなセンサは、従来の2×2融着テーパ・カプラから、テーパ腰部を切断することによって形成することができる。
【0051】
テーパ遷移部は、光ファイバの2つの非融着部(たとえば、従来のカプラの2つの名目入力ファイバに対応する)に接続することができる。
【0052】
こうして光は、カプラの名目入力ファイバに沿ってセンサから出力することができる。単一のファイバ対を入力および出力の両方として使用することにより、かつ光をループさせるのではなく、テーパ腰部の端から反射させることによって、センサのサイズおよび複雑度はさらに減少した。
【0053】
テーパ腰部の反射端は切断(切削)によって作成することができ、テーパ腰部に沿って反射される入力光の部分を増大させるために鏡面にすることができる。しかし、反射は、テーパ腰部の端をループ化してそれ自体に融着させるなど、他の手段によっても達成することができる。
【0054】
テーパ遷移部が、第1態様の場合のように、2つの非融着部に接続する実施形態では、各非融着部に伝送される光のパラメータを示す信号が生成されるように、第2光検出器を設けることができる。測定量に依存するが、入力パワーからは独立した出力信号を、適切な手段によって生成することができる。
【0055】
再び、本発明の第2態様の光ファイバ部分は、前と同様にモノモード・ファイバを含むことができる既知の融着テーパ2×2双方向カプラから簡便に設けることができる。この第2態様による装置で使用するため、これらの既知の装置を、テーパ腰部に沿ったいずれかの位置で切断することができる。その場合、切断した構造の半分だけが必要になる。
【0056】
テーパ腰部の長さは、所望の剛性を得るように選択することができ、有利である。
【0057】
テーパ腰部の曲げによりファイバの非融着部に沿って反射して伝送される光パワーの分配比を変更させる機構は、第1態様に関連して上述したものと同じである。
【0058】
テーパ腰部および2つの非融着部は実質的に共平面とすることができ、曲げ手段は、非融着部を固定して保持し、テーパ腰部をこの面内でたわませるように構成することができ、有利である。この平面は一般的にテーパ腰部の対称長軸と平行であり、したがってこの平面内のたわみの結果、それぞれの構成ファイバに対応するテーパ腰部の2つの「半分」の不均等なひずみを生じる。再び、この不均等なひずみは、所与のたわみに対してより顕著な分配比の変化をもたらすことができる。
【0059】
第1または第2態様のどちらの実施形態でも、テーパ腰部は、製造工程(融着およびドローダウン)中に構成ファイバの名目中心を結ぶ線に対応する方向に少なくとも対称長軸を取り、実質的に均等な断面を持つことができる。断面は、構成ファイバの形状およびサイズならびに融着の程度によって、円形、楕円、2つの重複する円形に似た数字の8、およびその他の形状とすることができる。言うまでもなく、2つのファイバは同一形状またはサイズである必要はない。
【0060】
ファイバは、テーパ腰部が実質的に円形の断面を持つような程度まで融着することができ、有利である。円形の断面は他の形状より再現しやすい断面であるので、これは有利である。幾何学的な対称長軸または短軸は無いが、非融着部を腰部に接続する遷移領域の向きによって画定される機能上の長軸がある。
【0061】
測定装置はさらに管状プローブ本体を含むことができ、曲げ手段は、プローブ本体の内部領域と外部領域との間の圧力差によってたわむように構成された弾性膜を含むことができ、有利である。センサはプローブ本体の内側の一端に配置し、テーパ腰部がその端部方向に伸長し、入力/出力ファイバは折り返してプローブに沿って走ることができる。この実施形態では、膜のたわみはテーパ腰部に伝達され、それは第1態様に従ってループとすることができ、分配比は圧力差によって変調される。
【0062】
膜は、管状プローブ本体の傾斜端を密閉することができ、かつテーパ腰部と直接接触することができる。テーパ腰部またはループは名目上プローブの長手軸に沿って存在するように構成することができる。この構成では、膜のたわみはテーパ腰部を軸からずれるように、すなわちその平面から外れるように曲げさせるので、有利である。
【0063】
プローブ本体は、可撓性部および剛性部の両方を含むことができ、かつ一端またはそれにより近い位置に剛性部分を含むことができる。膜は剛性部にあるオリフィスを封止することができる。プローブ本体はカテーテルとすることができ、1mmまたはそれ以下の外径を持つことができる。
【0064】
本発明の第3態様に従って提供するセンサは、一緒に融着して融着部を提供しそれをドローダウンしてテーパ腰部を形成する2つの光ファイバから形成される融着テーパ光ファイバ・カプラを含み、前記カプラは、前記2つの光ファイバのうちの1つの入力非融着部を含む入力端と、前記2つの光ファイバのうちの1つの出力非融着部を含む出力端とを有し、
前記テーパ腰部がループとして形成されることを特徴とする。
【0065】
センサはさらに、測定量によってループの少なくとも一部分を曲げるように構成された曲げ手段を含むことができる。
【0066】
本体は実質的に剛性部を含むことができ、入力および/または出力部は剛性部に取り付けることができる。取付けは、たとえばエポキシ樹脂またはクランプ手段を用いて実質的に不動とするか、またはたとえばシリコンゴムを用いて若干可動にすることができる。
【0067】
曲げ手段は、ループを剛性部に対してたわませるように構成することができる。
【0068】
本発明の第4態様に従って提供するセンサは、
少なくとも2つの光ファイバを一緒に融着しそれぞれの部分をドローダウンすることによって形成される光ファイバのテーパ腰部であって、第1端および第2端を有するテーパ腰部と、
各非融着部が前記少なくとも2つの光ファイバのそれぞれの非融着部であり、前記テーパ腰部の第1端を光ファイバの少なくとも1つの非融着部に光学的に接続する光ファイバのテーパ遷移部と、を含み、
前記センサが、第1端から第2端へテーパ腰部に沿って伝搬する光を、逆に前記テーパ腰部に沿って前記第1端へ反射させるための手段をさらに含むことを特徴とする。
【0069】
センサはさらに、測定量によってテーパ腰部の少なくとも一部分を曲げるように構成された曲げ手段を含むことができる。
【0070】
再び、本体は実質的に剛性部を含むことができ、1つまたはそれ以上の非融着部は剛性部に取り付けることができる。
【0071】
本発明の第5態様によって提供される測定方法は、
融着テーパ光ファイバ・カプラの融着テーパ腰部からループを形成するステップと、
カプラの名目入力ファイバに沿ってテーパ腰部に光を入力するステップと、
前記ループを測定量に沿ってひずませるステップと、
テーパ腰部からカプラの名目出力ファイバへ伝送された光のパラメータを示す信号を生成するステップと、
前記信号を使用して測定量の指標を提供するステップと、
を含む。
【0072】
この方法はループを焼き鈍すステップをも含むことができ、有利である。
【0073】
本発明の第6態様に従って提供する測定方法は、
融着テーパ光ファイバ・カプラの融着テーパ腰部に、カプラの名目入力ファイバに沿って光を入力するステップと、
入力ファイバからテーパ腰部に沿って伝搬した光の少なくとも一部分を逆に入力ファイバに向かって反射させるステップと、
テーパ腰部からカプラの名目出力ファイバへ伝送された反射光のパラメータを示す信号を生成するステップと、
テーパ腰部の少なくとも一部分を測定量によってひずませるステップと、
前記信号を使用して測定量の指標を提供するステップと、
を含む。
【0074】
本発明の第7態様に従って提供する測定方法は、
少なくとも2つの名目出力光ファイバに一端を光学的に接続された光ファイバの一部分に光を入力するステップであって、入力された光が前記部分の断面に不均一に分配されるようにしたステップと、
前記部分を測定量によって曲げるステップと、
前記部分から前記名目出力光ファイバの各々に伝送されたそれぞれの光パワーの比を示す信号を生成するステップと、
前記信号を使用して前記測定量を監視するステップと、
を含む。
【0075】
入力光の不均一な分配は、たとえば融着され前記部分に接続された2つの入力ファイバのうちの1つだけに光を入力することによって、断面の一部だけをオプチカル・フィールドにより励起することによって、達成することができる。しかし、断面における入力光の強度は、何か他の方法でも変化させることができ、断面全体にわたって非ゼロとすることができる。
【0076】
特定の実施形態では、異なる波長の光を断面の異なる部分に入力することができる。一般的に、断面における入力光のどんな不均一な分配をも使用することができ、その結果、分配比は光ファイバの形状によって異なる。
【0077】
本発明の実施形態を今から、添付の図面を参照しながら説明する。
【0078】
今、図4を参照すると、本発明の実施形態によるセンシング装置は、光ファイバの非融着部21に光を入力するように構成された光源4を含む。ファイバ21のこの部分は第2部分22に融着され、テーパ遷移領域2全体にわたって漸減されてテーパ腰部1を形成する。テーパ腰部1は、第2テーパ遷移部3を超えて分離した出力光ファイバ31、32に分割する前に、それ自体にループバックされ、ループ11を形成する。測定量の変化に応答する曲げ装置5は、力Fを加えることによって、ループ11を曲げるように構成される。この例における測定量は磁界であり、曲げ装置5は、加えられる磁界の大きさに比例して変化する寸法を備えた構成要素を含む。他の例では、測定量はたとえば圧力、温度、電界、長さ、またはひずみとすることができる。テーパ腰部1のループ11内を伝搬する光は、第2テーパ遷移部で2つの出力ファイバ32、31の間で分配される。一般的に、分配は均等ではなく、2つの出力ファイバから出射する光信号は異なる強度を持つ。光検出器61、62は、2つの出力31、32からの信号の強さに比例するそれぞれの信号S1、S2を生成し、除算器7は、S1対S2の比に比例する出力信号Sを生成する。したがって、出力信号Sは光源4の出力パワーとは独立している。
【0079】
測定量の変化は、曲げ装置5によってループ11に加えられる力Fを変化させ、結果的にループ11のひずみが生じ、ループの少なくとも一部分が支持されなくなる。テーパ腰部のオプチカル・フィールドはループの形状に敏感であり、このひずみは結果的に、第2テーパ遷移部3における分配比の変化を生じさせる。したがって、出力信号Sは、測定量の変化によって変化する。明らかに、正確かつ再現可能な測定が要求される場合、曲げ装置5は、ループ11に加えられるひずみがそれ自体、測定量の再現可能な(かつ、理想的には単一値の)関数となるように構成しなければならない。
【0080】
この例では、テーパ腰部の断面は、ループを鋭く曲げることができるように、20ミクロンの直径を持つ。
【0081】
ファイバ21、22、31、32の非融着部は、言うまでもなく、任意の長さとすることができる。長さは、プローブまたはセンサを光学電子機器から離すことができるように選択することができる。この例では、第2非融着入力部22は使用されず、除去することができるので、第1テーパ遷移部2はテーパ腰部を単一非融着入力部21だけに接続する。したがって、カプラの入力端は、入力ファイバだけで構成することができる。
【0082】
今、図5を参照すると、本発明を具現するセンサは、テーパ腰部1のループ11が温度の変化によってたわむように構成されている。この実施形態では、入力および出力ファイバ21、22、31、32は、アルミニウム・ブロック51に対して位置が固定されている。この固定は、非融着ファイバの部分を包封材8のブロック内に包封することによって達成され、この場合、包封材はエポキシ樹脂である。この例では、樹脂は非融着入力および出力ファイバの一部分だけを包封し、テーパ遷移部2、3またはテーパ腰部1には伸長せず、これらは支持されず、空気によって包囲されている。これは、遷移部および腰部の光が強く閉じ込められ、従って損失が減少することを確実にする。
【0083】
ブロック51の一端の突起52はループ11の先端と接触し、ブロックの長さの変化をループ11に伝達し、その曲率半径をも変化させる。アルミニウムは熱膨張係数が高く、したがってループ11は温度の変化によって曲がる。
【0084】
ループのひずみの変化に加えて、長さの変化ΔLは、エポキシ樹脂によって支持されていないテーパ遷移部2、3の応力パターンをも変化させることができる。分配比は遷移領域の応力およびひずみパターンの変化に特に敏感であり、したがって、センサの光ファイバ部をこのやり方で包封することによって、温度変化に対する出力の感受性を増加することができる。
【0085】
しかし、テーパ遷移部を乱すと損失を増加することがあり、したがって損失を最小限に維持するために、テーパ腰部のひずみの結果遷移部ができるだけ乱されないように、センサを構成することが好ましい。
【0086】
図6は、本発明のさらなる実施形態によるセンサの一部の平面図を示す。この実施形態では、ループは名目的に平面内にあり、ループの平面Pは用紙の面である。曲げ手段は、ループ11の先端に力Fを加えて、それを平面P内で変形させるように構成される。ひずみ11´後のループの形状は、破線で示す。力Fの大きさは、測定された量の大きさに依存する。この例では、テーパ遷移部に直接隣接する名目入力および出力ファイバ21、22、31、32の非融着部もまた、実質的に平面P内に存在する
【0087】
図7は、別の実施形態によるセンサの一部を示す。ループ11は、直径1mm未満の180°の曲げを組み込み、実質的にU字型である。これはセンサに細いプローブ様形状をもたらし、便利である。再び、ループは、曲げ手段によってそれに力が加えられないときは、名目的に平面内にあり、ループの平面Pは用紙の面に対して斜めに位置する。この例の曲げ手段は、ループ11の選択付近に力Fを加えるように構成され、力Fは平面Pに対して垂直な成分を有する。したがって、その結果生じるループのたわみは、平面Pから外に出る。この構成の利点は、テーパ腰部1のひずみが、加えられる力Fのよく定義された予測可能かつ再現可能な関数であることである。
【0088】
今、図8を参照すると、さらなる実施形態におけるテーパ腰部は、実質的に均一な「8の字」形の断面を有する。これは図8(a)に示されており、断面は、均等な直径の2つの重ね合わされた円形によって形成される形状に似ている。テーパ腰部1は、2つの同様のモノモード・ファイバを一緒に融着することによって形成され、これらのファイバの在留コアは、対称長軸A1上に存在する。構成ファイバ間の類似性の結果、テーパ腰部1は、さらなる実質的対称短軸A2を有する。
【0089】
図8(b)は、ループされたテーパ腰部11、テーパ遷移部2、3、および入力および出力ファイバ21、22、31、32の非融着部の斜視図を示す。再び、非ひずみループ11は実質的に平面内にあり、テーパ腰部1を対称長軸A1に対して垂直方向に曲げることによって形成されている。したがって、非歪みテーパ腰部に沿った全ての位置で、対称長軸A1は平面Pに対して垂直である。入力ファイバ21、22の非融着部は、それらのコアが平行でありかつ平面Pに対して垂直な平面内に存在するように、配置される。出力ファイバも同様に配置される。テーパ遷移部2、3は両方とも実質的に直線的な輪郭を有する。これにより遷移部はより剛性になり、曲げ手段の影響をテーパ腰部1のみに制限するのに役立つ。
【0090】
図8(c)は、プローブ本体9に装着された、図8(b)の光ファイバ部の側面図である。入力および出力ファイバ21、22、31、32は、テーパ遷移部2、3の部分を包封するために伸長する1ブロックのエポキシ樹脂8により、プローブ本体9に固定される。これは、テーパ遷移部の剛性をさらに高めるのに役立つ。テーパ腰部1のループ11は、包封材によって支持されないので、自由にひずむことができる。この例では、曲げ手段5は、一端をプローブ本体9に固定された1ブロックの材料の形を取り、ブロックの他端は傾斜され、ループ11の先端に接触するように配置される。材料は磁歪性があり、したがって印加される磁界の大きさによって長さが変化する。ブロックの長さの変化ΔLはループに直接伝達され、それを平面Pから外に曲げさせ、新しい形状11´を取らせる。したがってループ11のひずみは実質的に対称長軸A1に平行な方向であり、それぞれの構成ファイバ21、22に名目的に対応するテーパ腰部の2つの半部分1A、1Bが不均等にひずむ結果を生じる。図に示す特定のひずみの場合、テーパ腰部の一方の半部分1Aは、圧縮ひずみを受け、他方の半部分1Bは引張ひずみを受ける。分配比は、テーパ腰部のそのような非対称ひずみに特に敏感である。一般的に、これは2つの要素が結合した結果である。すなわち、非対称ひずみは、テーパ腰部に沿って伝搬する2つの最低次数モードのビート・パターンを変化させ、第二に、図8に示す形状を有するループの非対称ひずみは結果的に、この例では部分的にしか包封されていないテーパ遷移部の非対称応力および/またはひずみを生じさせる。特定の他の好適な実施形態では、テーパ遷移部は包封されない。非融着部だけがプローブ本体9に取り付けられる。入力テーパ遷移部2の非対称応力および/またはひずみは、テーパ腰部内を通過する2つの最低次数モードの相対パワーに影響を及ぼし得る。
【0091】
図8(c)に示す構成は、測定量の関数としてのループの再現可能な曲げにつながる。ループ11は、テーパ腰部1を「容易」な方向、つまり対称長軸に対して垂直な方向に曲げることによって形成される。平面Pに対して垂直な曲げに対するループ11の剛性は、直線的な輪郭を持つテーパ遷移部2、3を形成することにより、かつそれらをエポキシ樹脂8のブロックに部分的に包封することによって増加させた。
【0092】
今、図9を参照すると、本発明のさらなる実施形態において、センサは、テーパ遷移領域3全体にわたって一緒に融着し漸減して、反射面101によって終端されたテーパ腰部1を形成する光ファイバ31、32の2つの非融着部を含む。テーパ腰部の端を、図9(b)にさらに詳しく示す。反射面101は、テーパ腰部を切断(すなわち切削)することによって形成され、実質的に平面である。反射面は、テーパ腰部領域の名目長手軸に対して角度θを成す。この例では、θは鋭角であるが、理想的に90°とすべきである。反射面101は、その反射率を高めるために鏡面化されてもいる。
【0093】
光は、非融着部31に適切にスプライスされた光ファイバの側枝33を介して、LEDから非融着部31の1つだけに入力される。入力光は遷移領域3を通過し、テーパ腰部1に沿って端面101に伝搬し、そこで反射してテーパ腰部に沿って逆進する。遷移部3に戻ると、入力光は2つの非融着部31、32の間の分配される。分配比は、テーパ腰部1の形状の敏感な関数である。テーパ腰部1から非融着部31、32の各々に沿って逆進する光は、パワー分配比を示す信号S1、S2を生成するそれぞれのフォトダイオード61、62に向けられる。これらの信号S1、S2は加算器63で結合され、それらの差を示す信号は、減算器64によって生成される。和および差の信号は次に除算器7で比例され、分配比を示す、LED4のパワー出力からは独立した出力信号Soを生成する。
【0094】
特定の他の好適な実施形態では、減算器は不要である。これらの実施形態では、信号の一方または他方を2つの和によって除算して、0と1の間で変化することのできる分配比の値を出す。この数字に100を乗算して、分配比を百分率で出すことができる。
【0095】
図9の実施形態では、曲げ手段は、一端に突起54を持つバイメタル板53である。バイメタル板53の曲率は温度の関数であり、この曲率の変化は、突起54によってテーパ腰部1に伝達される。テーパ遷移部3の一部はシリコンゴムのブロック8に包封され、バイメタル板53の一端に固定される。遷移部3の一部は包封されずに残っており、したがってテーパ腰部1が曲がると、ひずむことができる。テーパ遷移部3は、そのスチフネスを低下するために、湾曲した輪郭300を持って形成されている。これらの特徴の結果、分配比は、支持されていないテーパ腰部および遷移部の一部に加えられる曲げの特に敏感な関数である。
【0096】
今、図10を参照すると、本発明のさらなる実施形態におけるセンサの光ファイバ部は、遷移部全体にわたり一緒に融着され漸減されて、その長さに沿って実質的に均一な楕円形の断面を持つテーパ腰部1を形成する、単一モード光ファイバの2つの非融着部31、32を含む。テーパ腰部1の端部101は、テーパ腰部の名目長手軸に対して垂直に切断して、反射面を設ける。楕円形の断面は対称長軸A1を有し、テーパ腰部1は、その長さA1に沿った全ての位置で実質的に共通平面P内に存在するように構成される。非融着部31、32の中心もまた、実質的に平面P内に存在するように構成される。曲げ手段は、平面Pに平行な成分を持ち測定すべき量によって異なる大きさの力Fを加えることによって、テーパ腰部1を平面P内で曲げるように構成される。
【0097】
図10(a)はセンサの一部の斜視図を示し、図10(b)は平面図を示す。構成モノモード・ファイバのコア311、321は、テーパ遷移領域3全体にわたってサイズが減少し、テーパ腰部1では無視できるほど小さい断面を有する。無視できるほど小さいとは、テーパ腰部における断面が、ファイバ31、32の1つに沿ってセンサに伝搬する基本モードをもはや実質的に閉じ込めることができないことを意味する。
【0098】
テーパ腰部1は名目上、それぞれの構成ファイバ31、32の材料に対応する2つの班部分1A、1Bを有する。図10(b)は、テーパ腰部1が力Fによって平面P内で曲げられ、結果的に2つの名目半部分1A、1Bが不均一なひずみを生じた後のテーパ腰部1の位置を示す。端部101からの反射光がコア311、321によって再捕獲されるので、この非対称ひずみは結果的に、分配比の変化を生じる。
【0099】
図11は、本発明を具現する圧力プローブの略断面図である。融着テーパ光ファイバ1のループ11は管状プローブ本体91の内部に配置され、ループのセンタが、プローブ本体91の端を密閉する可撓性膜55に接触している。テーパ遷移部でループに光学的に接続された入力および出力ファイバ21、22、31、32は、膜55から離れるようにプローブ本体91に沿ってその内部に伸長する。遠端位置で、それらは、光源および信号発生器に接続するためにプローブ本体91から出る。ループ11は支持装置92によりテーパー遷移部付近で支持される。支持装置92は本実施例では楔型である。この例では、センサの光ファイバ部は、腰部1を漸減させるように熱を加えながら制御されたやり方で引き伸ばされた、光ファイバ方向性カプラ(すなわち、側方に融着され引っ張られて約50%の分配比を提供する2つの光ファイバ)を含む。次いでテーパ腰部1はそれ自体にループバックされ、ループ径は、受け入れられない損失を導入することなく、できるだけ狭くする(プローブ径を最小化させるため)。したがって、入力および出力ファイバ21、22、31、32は両方とも、同じ側から出入りする。
【0100】
一般的に、分配比(SR)はループ・プロセス中にその初期値から変化するが、これは実際面では必ずしも問題を生じない。カプラは、曲げの後で所望のSRが得られるように最初は適切に異なるSRを用いて組み立てることができ、あるいはループ後のSRがどうなろうと関係なく、カプラは単純に使用することができる。また、50%のSRは重要ではない。
【0101】
テーパ領域1内のオプチカル・フィールドは、この領域の形状の変化に非常に敏感であるので、カプラの分配比は、単にループ領域11をたわませることによって変調させることができる。これは、管状ハウジング91の端部に可撓性膜55を追加することによって達成される。膜55は、圧力の変化によりたわむと、ループ11を曲げさせる。
【0102】
単純な光源(たとえばLED)からの光は、カプラの入力アーム21、22の1つの供給され、2つの出力アーム31、32からの出力は、フォトダイオードによって監視される。信号の比は分配比に対応し、これは今度は、膜の圧力に関連する。
【0103】
今、図12を参照すると、本発明のさらなる実施形態において、入力および出力ファイバ21、22、31、32の非融着部の一部が、エポキシ樹脂の包封ブロック8によって、支持ブロック92bに固定されている。光がテーパ遷移領域2、3内を光ファイバと空気の界面によって強く誘導され、したがって損失が減少することを確実にするために、エポキシ樹脂ブロック8はこの領域のいずれをも包封するように伸長しない。支持ブロック92bはそれ自体、センサ本体9の剛性部に装着される。エポキシ樹脂の第2ブロック81はテーパ腰部1の一部を包封し、それを第2支持ブロック92aに固定し、第2支持ブロックは再び本体9に固定される。したがって、ループ11の先端部だけが支持されない。曲げ手段は、力Fを加えることによって先端部をたわませるように構成される。支持されていない先端部のスチフネスは、第2支持体92aの適切な配置によって制御することができ、したがって装置の感度を設定することができる。
【0104】
図13は、本発明を具現するさらなる圧力プローブを示す。このプローブの動作原理は、ループ融着テーパ2×2双方向カプラの変形による光学的挙動の変化に基づく。2×2融着テーパ・カプラは、2つの光ファイバを接触状態に保持し、ファイバ間の光学的相互作用が可能になるように、ある区間に沿って引き伸ばし融着することによって形成される。分配比(パワー伝達比)は、引き伸ばされ狭隘化した領域1の乱れに非常に敏感である。融着テーパ領域1は、プローブ様形状を持つことができるように、180°曲げられてループ11を形成する(入力および出力ファイバがセンサ先端につながる)。一般的な光ファイバは、曲げ半径が1cm未満の場合、深刻な光損失を被るが、ファイバのテーパ部1は、無視できるほど小さい損失で、1mmより著しく低い曲率半径で曲げることができる。
【0105】
図13の圧力トランスデューサでは、ループ・カプラは、封止された管91の内部に固定される。カプラの入力および出力ファイバ21、22、31、32は、プローブ本体91の一端から、エポキシ樹脂またはシリコンゴムなど適切な材料のシーリング・プラグ93を介して、外に出る。光ファイバ21、22、31、32は管状プローブ本体91を通過し、適切な材料の包封ブロック8によってくさび形支持体92に固定される。この例では、ブロック8はエポキシ樹脂を含み、テーパ遷移領域のみならず、非融着構成ファイバ21、22、31、32の一部をも包封する。包封ブロック8およびくさび形支持体92は、プローブ本体91のシールを形成する。管状プローブ91の端は斜めに切断し(すなわち、プローブ本体は斜めに終端する)、傾斜端にはシリコンゴムのキャップ50が配置される。キャップ50は、留め具501によってプローブ本体91に固定される。それに加えて、または代替的に、接着剤を使用することもできる。プローブ本体91の傾斜端を封止するキャップ50は、弾性膜55を形成する。したがって、プローブ本体91内の容積94は、膜55および包封ブロック8によってプローブ外の容積から密閉される。したがって膜55は、外部圧力の変化によりたわむ。ループ11は、膜55にもたれるように配置されるので、プローブの外側と内側の容積間の圧力の差の変化によって生じる膜のたわみは、テーパ腰部に直接伝達される。光はカプラ入力21、22の1つの入力され、2つの出力ファイバ31、32に分岐される。一般的に、名目分配比は最初、適切なカプラの組立ておよびループ工程の組合せによって、50%近くに設定される。次いで、圧力プローブ内で、分配比は、結合領域1に生じる変形により加えられる圧力と共に変化する。分配比は、出力信号を検出し、比例することによって単純に監視される。したがって、最終出力信号は、入力パワーまたはシステムの損失の変動について正規化される。
【0106】
図13の実施形態では、プローブ本体91は、1mm未満の直径および約1cmの長さを有する、MRIと両立可能な材料の管から形成される。この実施形態は、光ファイバの使用が特定の利点(光学的測定が、この機械に存在する強い磁界に影響されず、かつそれと干渉しない)をもたらす、MRI手続き中の使用に特に適している。圧力センサは、同等に重要なその他の生体内用途を持つかもしれない(たとえば静脈内および心臓内の血圧の直接測定、重症患者および/または頭部外傷患者の脳の圧力測定)。これはまた、工業用途にも著しい関連があるかもしれない。
【0107】
一般的に、プローブを作成するために使用する材料は、特定の用途に適合するように選択される。たとえば生体内測定の場合、材料は、生体適合性および滅菌の容易さを考えて選択することができる。
【0108】
特定の好適な実施形態では、プローブ本体はステンレス鋼から形成される。
【0109】
図14は、図13に示したものと類似したセンサを用いて得られた結果のグラフを示す。このセンサは、50mmHgの測定範囲および約0.5mmHgの分解能を持つものであった。圧力変化による分配比の変動はほぼ線形であるが、言うまでもなく、一般的に個々のセンサは、それらの類似した応答について前提条件の必要性を回避するために、校正することができる。
【0110】
範囲および分解能は、膜またはカプラのパラメータを変更することにより、(より大きくも小さくも)簡単に変更することができる。可能な絶対分解能は、膜55の利用可能な変形、測定の精度、およびカプラの結合比の安定性によって制限される。これは、一般的に全尺の1%未満であることが期待される。
【0111】
今、図15を参照すると、本発明の別の実施形態におけるプローブ本体91が、一端を矩形に切断された管状の形を取っている。管91の矩形に切断された端に案内部材99が取り付けられ、これを封止している。管91の側面の穴912は、可撓性スリーブ500によって封止され、スリーブの一部が穴912の上に位置し、可撓性膜55を形成する。管91の内部で、封止用シリコンゴムのプラグ8が光ファイバの非融着部31、32を保持し、くさび形支持体92と共に管91のシールを形成する。テーパ遷移部3およびテーパ腰部1はシリコンゴムのブロック8によって支持されず、テーパ腰部1は反射面101で終端する。光は非融着光ファイバ31の1つの入力され、テーパ腰部1内を伝搬する。表面101からの反射により、入力光はファイバ31、32に沿って戻り、別個の信号が監視される。テーパ腰部1の変形は、分配比の変化につながる。プローブ本体91内部の容積94は、可撓性スリーブ500、案内手段99、ならびにくさび形支持体92および包封ブロック8によって、プローブ外部の容積から密閉される。弾性膜55は容積間の圧力差によってたわみ、このたわみは、膜55の内側表面に取り付けられ、テーパ腰部と接触するように配置された部材551によって、テーパ腰部1の端に伝達される。
【0112】
別の実施形態では、融着テーパ・カプラの入力端は2つの入力ファイバを含み、光は両方のファイバで同時にテーパ腰部に入力される。しかし、各ファイバに入力される光の強度は異なり、上述の通り、テーパ腰部のひずみは結果的に、適切に構成された光検出器からの出力信号に変化を生じる。
【0113】
さらに別の実施形態では、異なる波長の光が各「入力」ファイバに入力され、波長感受性光検出器が使用される。そのような構成により、それぞれの異なる波長の分配比を導出することができ、カプラの状態に関してより多くの情報を得ることができ、信頼性および/または精度が高まり、あるいは温度補償の提供さえも可能になるという利点がある。図16および図17は、本発明を具現する2つのセンサの略平面図を示す。これらのセンサは、流体の流速(たとえば風洞内の)の測定用である。図16のセンサは、入力および出力ファイバ21、22、31、32の一部分を包封する剛性ブロックまたは剛体(取付具)800を含む。入力および出力ファイバは融着され漸減されて融着テーパ光ファイバ・カプラを形成し、カプラのテーパ腰部は、取付具800の端面から突出するループ11として形成される。ループは取付具800によって包封されず、取付具の一端だけで支持される(すなわち、ループは片持ち梁として構成される)。剛体800から遠いループの端(すなわち、ループの名目先端)は、包封材によって支持されない。したがって、剛体800を装置の表面に取り付け、ループを装置の表面に隣接して流動する流体によってたわませる(曲げさせる)ことができる。
【0114】
図17のセンサは、一緒に融着されドローダウンされてテーパ腰部1を形成する、名目入力ファイバ21および名目出力ファイバ31を含み、テーパ腰部1は切断されて反射面101を提供する。ファイバ21、31の非融着部は剛性取付具800内に包封され、テーパ腰部は取付具の表面から突出する。固定ブロック800の表面が風洞の壁Wに取り付けられ、テーパ腰部が流体の流れの一般的方向に対して名目的に垂直に伸長するように配置されたセンサが、概略的に示されている。流体の流速が増加すると、テーパ腰部のたわみも増加し、2つのファイバ間の反射光の結合比は、風洞内の流体速度の尺度を提供する。
【0115】
図18は、本発明のさらなる実施形態の略斜視図を示す。このセンサでは、包封体800は、そこを貫通して伸長し、流体が流れることができる流路を提供するアパーチャ(スロットS)を含む。ループ11は、アパーチャ内に配置される。アパーチャ内のループの非支持先端は、アパーチャ内の流体の流動の速度によってたわむ。この構成(アパーチャ/スロット付き包封体)は、比較的脆弱なセンシング素子(すなわち、ループまたはシングル・エンド構成における脆弱なテーパ腰部)のための機械的保護を提供する。
【0116】
図19は、本発明のさらなる実施形態を示す。図19のセンサは図16のそれと同様であるが、剛性包封体800の表面から突出する単一入力ファイバ21および単一出力ファイバ31を含む。このセンサはさらに、2つの光ファイバを一緒に融着しドローダウンすることによって形成された光ファイバのテーパ腰部を含む。テーパ腰部はループ11状に形成され、それは包封体800から伸長し、したがってそれにより支持されない。包封体800は、加速度をセンサによって監視される物体Oの表面Tに取り付けられている状態が示される。質量Mがループ状テーパ腰部に取り付けられ、この例ではエポキシ樹脂のビードの形をしている。
【0117】
図20は、図19のセンサの略側面図を示す。支持されていないループ11をはっきりと見ることができる。矢印Aによって示される一般方向(すなわち、試験表面Tおよびループの面に対して垂直)の成分を有する物体Oの加速度は、ループの曲げを引き起こす。質量Mが大きければ大きいほど、所与の加速度に対するループの曲げ力は大きくなる。
【0118】
質量Mは、テーパ腰部の機械的応答を調整するように選択/配置することができ、したがって、特定の振動周波数を検出するのに適するように構成することができる。したがって、本発明の実施形態では、テーパ腰部に取り付けられた質量の調整および/またはテーパ腰部が包封体によって保持される位置に対する質量の位置の調整により、センサの周波数応答を調整することができる。
【0119】
図21は、本発明のさらなる実施形態であって、再び、試験物体Oの振動および/または加速度の測定に適したセンサを示す。この例では、測定量に応答する構成要素は、反射面101を提供するために切断されて鏡面化された、融着テーパ・カプラのテーパ腰部である。切断されたテーパ腰部は包封体800の表面から伸長し、支持位置から(すなわち包封体表面から)予め定められた距離dでそれに取り付けられた質量Mを有する。予め定められた距離は、所望の応答が得られるように選択される。
【0120】
テーパ腰部1の端101および質量は包封体800によって支持されず、したがってテーパ腰部は、センサが取り付けられた本体0の加速度に応答して、ひずみ力を経験する。
【0121】
センサは、脆弱かつ高感度のテーパ腰部を保護するケーシング(エンクロージャ)Eをさらに含む。
【0122】
したがって、本発明の実施形態では、センサはさらに、光ファイバの非融着部の少なくとも一部分を包封する本体(好ましくは剛体)を含み、テーパ腰部は、ループの先端またはテーパ腰部の第2端が本体に対してたわみ可能であってテーパ腰部を曲げさせるように、本体の表面から伸長する。テーパ腰部は、本体の加速度または本体を通過する流体の流速に応答して、曲がるように構成することができる。
【0123】
本体の表面からある距離位置で、テーパ腰部に質量を取り付けることができる。
【0124】
本体の表面は、装置の取り付けるように適応させることができ、それにより使用中に、先端または第2端は、装置に対して相対的にたわみ可能になる。テーパ腰部が装置表面を通過する流体の流れの中に伸長する状態で、本体を装置に取り付けることができる。
【0125】
テーパ腰部は本体を貫通するアパーチャの表面から伸長することができ、それにより、本体はテーパ腰部の機械的保護を提供する。使用中、アパーチャは、流体の流れがテーパ腰部を通過できるように構成することができる。
【0126】
センサは、包封体およびテーパ腰部を完全に閉囲するエンクロージャを含むことができ、それでもまだその内部でテーパ腰部のある程度のひずみを起こさせることができる。
【0127】
図22は、本発明を具現するさらなるセンサの略側面図を示す。このセンサは、包封用取付具800から伸長し、片持梁(この例では微小片持梁)の名目上下側に接着されたループとして形成された融着テーパ光ファイバ・カプラのテーパ腰部を含む。テーパ腰部に接続された入力および出力ファイバは、本体800の別の表面から伸長する。片持梁のひずみはループ11のひずみを引き起こし、したがって融着テーパ光ファイバ・カプラの構成ファイバ間の結合比に影響を及ぼす。梁の機械的特性は、特定の用途に適合するように調整することができ、光センサは、その結果得られる運動に応答する。
【0128】
したがって、図19ないし図21のセンサは、振動および/または加速度の検出/測定に適している。すなわち、それらは、加速度計の一部を形成することができる。流体流速センサおよび加速度/振動センサの両方で、光ファイバ・センサの小サイズおよび受動的な性質は、従来の既知の装置に比べて明らかな利点を提供する。
【0129】
この明細書(請求の範囲を含む)で開示し、かつ/または図面に示した各特徴は、開示および/または図示した他の特徴とは独立して、本発明に組み込むことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態で使用するのに適した既知の融着テーパ・カプラの略図である。
【図2】本発明の実施形態で使用するのに適した既知の融着テーパ・モノモード・カプラの略図である。
【図3】入力ファイバのみからの光によって励起されるテーパ腰部の入力端における電界モード・パターンの非常に概略的な図である。
【図4】本発明の実施形態によるセンシング装置の略図である。
【図5】本発明を実施する温度センサの略図である。
【図6】本発明を実施するセンサの一部分の略図である。
【図7】本発明を実施するセンサの様々な部分の略図である。
【図8】本発明を実施するセンサの様々な部分の略図である。
【図9】本発明のさらなる実施形態によるセンシング装置の略図である。
【図10】本発明の実施形態によるセンサ部分の様々な概観の略図である。
【図11】本発明の実施形態による圧力測定用プローブの端部の略図である。
【図12】本発明を具現するセンサ部分の略図である。
【図13】本発明の実施形態による圧力測定用プローブの略図である。
【図14】図13のプローブの圧力による分配比の変化を示すグラフである。
【図15】さらなる実施形態によるプローブの略図である。
【図16】本発明を具現するセンサの略平面図である。
【図17】流体の流れを監視するために風洞内に装着された、本発明を具現するセンサの略図である。
【図18】流体の流れの高感度測定に適した、さらなる実施形態の略図である。
【図19】振動/加速度を感知するために試験対象に装着された、本発明を具現するセンサの略図である。
【図20】図19のセンサの略側面図である。
【図21】本発明を具現する加速度センサの略図である。
【図22】さらなる実施形態の略図である。

Claims (53)

  1. 一緒に融着された2つの光ファイバから形成され、テーパ腰部を形成するためにドローダウンされた融着部を提供する融着テーパ光ファイバ・カプラであって、前記2つの光ファイバのうちの1つの入力非融着部を含む入力端と、前記2つの光ファイバのうちの1つの出力非融着部を含む出力端とを有するカプラと、
    光を前記入力非融着部に沿って前記テーパ腰部に入力するように構成された光源と、
    前記テーパ腰部から前記出力非融着部へ伝送される光のパラメータを示す信号を生成するように構成された光検出器と、を備えたセンサを含み、
    前記テーパ腰部がループとして形成され、前記ループの少なくとも一部分が測定量に応答して曲がるように構成されることを特徴とするセンシング装置。
  2. 前記センサが、測定量によって前記ループの少なくとも一部分を曲げるように構成された曲げ手段をさらに含む、請求項1に記載のセンシング装置。
  3. 前記ループが実質的に平面内に形成され、前記曲げ手段が前記ループを前記平面内で曲げるように構成された、請求項2に記載のセンシング装置。
  4. 前記ループが実質的に平面内に形成され、前記曲げ手段が前記ループを前記平面より外に曲げるように構成された、請求項2または3に記載のセンシング装置。
  5. 前記ループが180°の曲げを組み込んでおり、実質的にU字型である、請求項1ないし4のいずれか1つに記載のセンシング装置。
  6. 前記入力端がさらに第2入力非融着部を含み、前記第2入力非融着部が前記2つの光ファイバのうちの他の1つの非融着部であり、前記入力非融着部が実質的に平面内に配置され、前記ループが前記入力非融着部の平面に対して垂直な平面内に形成される、請求項1ないし5のいずれか1つに記載のセンシング装置。
  7. 前記入力および出力非融着部が実質的に第1平面内に配置され、前記ループが実質的に前記第1平面内に形成される、請求項1ないし6のいずれか1つに記載のセンシング装置。
  8. 前記出力端がさらに第2出力非融着部を含み、前記第2出力非融着部が前記2つの光ファイバの他の1つの非融着部であり、前記装置がさらに第2光検出器を含み、光検出器が各出力非融着部に伝送される光のパラメータを示すそれぞれの信号を生成するように構成される、請求項1ないし7のいずれか1つに記載のセンシング装置。
  9. 少なくとも2つの光ファイバのそれぞれの部分を一緒に融着しドローダウンすることによって形成された光ファイバのテーパ腰部と、
    各非融着部が前記少なくとも2つの光ファイバのそれぞれの非融着部であり、前記テーパ腰部の第1端を光ファイバの少なくとも1つの非融着部に光学的に接続する光ファイバのテーパ遷移部と、
    前記少なくとも1つの非融着部の1つに沿って、前記テーパ腰部の前記第1端に光を入力するように構成された光源と、を含むセンサを含むセンシング装置であって、
    前記センサが、前記第1端から第2端へ前記テーパ腰部に沿って伝搬する入力光の少なくとも一部を逆に前記テーパ腰部に沿って前記第1端へ反射するための手段をさらに含み、
    前記センシング装置が、前記テーパ腰部の前記第1端から前記少なくとも1つの非融着部の1つに伝送された反射入力光のパラメータを示す信号を生成するように構成された光検出器をさらに含み、
    前記テーパ腰部の少なくとも一部分が測定量に応答して曲がるように構成されることを特徴とするセンシング装置。
  10. 前記センサが、測定量によって前記テーパ腰部の少なくとも一部分を曲げるように構成された曲げ手段をさらに含む、請求項9に記載のセンシング装置。
  11. 前記テーパ遷移部が前記テーパ腰部の第1端を2つの前記非融着部に光学的に接続し、前記装置が第2光検出器をさらに含み、光検出器が各非融着部に伝送された反射入力光のパラメータを示すそれぞれの信号を生成するように構成される、請求項9または10に記載のセンシング装置。
  12. 前記センサの光ファイバ部が融着テーパ・カプラの少なくとも一部分によって提供される、請求項9ないし11のいずれか一項に記載のセンシング装置。
  13. 前記テーパ腰部が前記伝搬する光を反射するように構成された実質的に平面状の表面で第2端を終端する、請求項9ないし12のいずれか一項に記載のセンシング装置。
  14. 前記表面が切削によって形成された、請求項13に記載のセンシング装置。
  15. 前記表面が鏡面化される、請求項13または14に記載のセンシング装置。
  16. 前記テーパ腰部が実質的に平面内に配置され、前記曲げ手段が前記テーパ腰部を前記平面内で曲げるように構成される、請求項10または請求項10の従属としての請求項11ないし15のいずれか一項に記載のセンシング装置。
  17. 前記非融着部(単数または複数)および前記テーパ腰部が実質的に共面的である、請求項9ないし16のいずれか一項に記載のセンシング装置。
  18. 前記それぞれの信号の比率を示す信号を生成するための手段をさらに含む、請求項8もしくは11または請求項11の従属としての請求項12ないし17のいずれか一項に記載のセンシング装置。
  19. 前記それぞれの信号の差に対する和の比を示す信号を生成するための手段をさらに含む、請求項8、11または18のいずれか一項もしくは請求項11の従属としての請求項12ないし17のいずれか一項に記載のセンシング装置。
  20. 前記2つの光ファイバが単一モード・ファイバであり、各々がより低い屈折率のクラッド材によって包囲されたコアをさらに含み、前記コアが単一基本モードの光だけをファイバに伝搬させることができるように定寸され、前記基本モードが前記コアとクラッド材との間の境界によって誘導される、請求項1ないし19のいずれか1つに記載のセンシング装置。
  21. 前記コアが15μm未満の直径を有する、請求項20に記載のセンシング装置。
  22. 前記テーパ腰部が、基本モードをテーパ腰部のクラッド材とコア材との間の境界によって実質的に誘導することができないように、しかし前記クラッド材の外部境界によって誘導して前記テーパ腰部に沿って伝搬することができるように定寸される、請求項20または21に記載のセンシング装置。
  23. 前記テーパ腰部がその長さに沿って実質的に均一な断面を有し、前記断面が30μm未満の直径を有する、請求項20ないし22のいずれか一項に記載のセンシング装置。
  24. 前記ループが0.5mmより小さい曲率半径を有する曲げを含む、請求項1ないし8のいずれか一項の従属としての請求項20ないし22のいずれか一項に記載のセンシング装置。
  25. 前記180°の曲げが0.5mmより小さい曲率半径を有する、請求項5の従属としての請求項24に記載のセンシング装置。
  26. 前記テーパ腰部が対称長軸を有する実質的に楕円形の断面を持つ、請求項1ないし25のいずれか1つに記載のセンシング装置。
  27. 前記テーパ腰部が2つの重複する円形に実質的に似た断面を持ち、前記断面が前記円形の名目中心を通る対称長軸を有する、請求項1ないし26のいずれか1つに記載のセンシング装置。
  28. 前記テーパ腰部が少なくとも1つの対称長軸を有する実質的に均一な断面を持つ、請求項1ないし27のいずれか1つに記載のセンシング装置。
  29. 前記ループが前記テーパ腰部を前記長軸に垂直な平面内で曲げることによって形成された、請求項1ないし8のいずれか一項の従属としての請求項26ないし28のいずれか一項に記載のセンシング装置。
  30. 前記長軸が前記平面に対して実質的に垂直である、請求項26ないし28のいずれか一項に記載のセンシング装置。
  31. 前記センシング装置が管状プローブ本体をさらに含み、前記センサが前記本体内部に配置され、前記曲げ手段が弾性膜を含み、
    前記膜の少なくとも一部分の片面が前記プローブ本体の外側の領域と連絡するように配置され、前記膜の前記少なくとも一部分の第2面が前記プローブ本体の内側の領域と連絡するように配置され、
    前記膜の前記少なくとも一部分が前記領域間の圧力差によってたわみを受け、前記たわみを前記テーパ腰部に伝達する、
    請求項1ないし30のいずれか1つに記載のセンシング装置。
  32. 前記プローブ本体の一端が前記プローブ本体の長手軸に対して斜めに終端し、前記膜が前記斜めに終端された端を密閉するように配置され、前記センサが前記テーパ腰部の一部分を前記膜と接触した状態に保持するように配置される、請求項31に記載のセンシング装置。
  33. 前記プローブ本体の少なくとも一部分が可撓性である、請求項31または32のいずれか一項に記載のセンシング装置。
  34. 前記プローブ本体が剛性部を含み、前記センサの少なくとも1つの非融着部の少なくとも一部分が前記剛性部に対して固定され、前記膜が前記剛性部のオリフィスを封止する、請求項31ないし33のいずれか一項に記載のセンシング装置。
  35. 一緒に融着して融着部を提供しそれをドローダウンしてテーパ腰部を形成する2つの光ファイバから形成される融着テーパ光ファイバ・カプラを含むセンサであって、前記カプラは前記2つの光ファイバのうちの1つの入力非融着部を含む入力端と前記2つの光ファイバのうちの1つの出力非融着部を含む出力端とを有し、
    前記テーパ腰部がループとして形成されることを特徴とするセンサ。
  36. 測定量によって前記ループの少なくとも一部分を曲げるように構成された曲げ手段をさらに含む、請求項35に記載のセンサ。
  37. 実質的に剛性部を有するセンサ本体をさらに含み、前記入力および出力非融着部の少なくとも1つが前記剛性部に取り付けられ、前記曲げ手段がループを前記剛性部に対してたわませるように構成される、請求項36に記載のセンサ。
  38. 少なくとも2つの光ファイバを一緒に融着しそれぞれの部分をドローダウンすることによって形成される光ファイバのテーパ腰部であって、第1端および第2端を有するテーパ腰部と、
    各非融着部が前記少なくとも2つの光ファイバのそれぞれの非融着部であり、前記テーパ腰部の前記第1端を光ファイバの少なくとも1つの非融着部に光学的に接続する光ファイバのテーパ遷移部と、を含むセンサであって、
    前記センサが、前記第1端から第2端へ前記テーパ腰部に沿って伝搬する光を、逆に前記テーパ腰部に沿って前記第1端へ反射させるための手段をさらに含むことを特徴とするセンサ。
  39. 測定量によって前記テーパ腰部の少なくとも一部分を曲げるように構成された曲げ手段をさらに含む、請求項38に記載のセンサ。
  40. 実質的に剛性部を有する本体をさらに含み、前記少なくとも1つの非融着部の少なくとも1つが前記剛性部に取り付けられ、前記曲げ手段が前記テーパ腰部を前記剛性部に対してたわませるように構成される、請求項39に記載のセンサ。
  41. 前記剛性部が管状であり、かつ斜めに終端された端を含み、前記曲げ手段が、前記斜めに終端された端を密閉すると共にその前後間の圧力差によってたわむように配置された弾性膜を含み、前記非融着部の少なくとも1つが取付け手段によって前記管状剛性部の内面に取り付けられ、前記取付け手段が前記膜と接触した状態で前記テーパ腰部の一部分を保持するように構成される、請求項37または40に記載のセンサ。
  42. 融着テーパ光ファイバ・カプラのテーパ腰部からループを形成するステップと、
    前記カプラの名目入力ファイバに沿ってテーパ腰部に光を入力するステップと、
    前記テーパ腰部から前記カプラの名目出力ファイバに伝送される光のパラメータを示す信号を生成するステップと、
    測定量によって前記ループをひずませるステップと、
    前記信号を使用して、前記測定量の指標を提供するステップと、
    を含む測定方法。
  43. 前記信号が前記名目出力ファイバに伝送された光の強度を示し、前記方法がさらに、
    前記テーパ腰部から前記カプラの第2名目出力ファイバに伝送された光の強度を示す第2信号を生成するステップと、
    前記信号および前記第2信号から、前記名目出力ファイバの各々に伝送された光パワーの分配比を表すさらなる信号を生成するステップと、
    前記さらなる信号を前記測定量の指標として使用するステップと、
    を含む、請求項42に記載の測定法。
  44. 前記ループを形成するステップが、実質的に平面状のループを形成するステップを含む、請求項42または43に記載の測定法。
  45. 前記ループの少なくとも一部分をひずませる前記ステップが、前記ループの少なくとも一部分をその名目平面から外に曲げることを含む、請求項44に記載の測定法。
  46. 前記ループを形成する前記ステップが、180°の曲げを含むU字型ループを形成するステップを含む、請求項42ないし45のいずれか一項に記載の測定法。
  47. 融着テーパ光ファイバ・カプラのテーパ腰部にカプラの名目入力ファイバに沿って光を入力するステップと、
    前記入力ファイバから前記テーパ腰部に沿って伝搬する光の少なくとも一部分を逆に前記入力ファイバに向かって反射させるステップと、
    前記テーパ腰部から前記カプラの名目入力ファイバへ伝送された反射光のパラメータを示す信号を生成するステップと、
    測定量によって前記テーパ腰部の少なくとも一部分をひずませるステップと、
    前記信号を使用して前記測定量の指標を提供するステップと、
    を含む測定方法。
  48. 前記テーパ腰部を切断して反射面を提供するステップをさらに含み、前記反射するステップが前記反射面から光の前記部分を反射することを含む、請求項47に記載の測定方法。
  49. 前記信号が前記テーパ腰部から前記名目入力ファイバに伝送された光の強度を示し、前記方法がさらに、
    前記テーパ腰部から前記カプラの第2名目入力ファイバに伝送された反射光の強度を示す第2信号を生成するステップと、
    前記信号および前記第2信号から、前記名目入力ファイバの各々に伝送された光パワーの分配比を示すさらなる信号を生成するステップと、
    前記さらなる信号を測定量の指標として使用するステップと、
    を含む、請求項47または48に記載の測定方法。
  50. 前記名目入力ファイバおよび前記テーパ腰部が実質的に共通平面内にあり、前記ひずませるステップが前記テーパ腰部を前記共通平面内で曲げることを含む、請求項49に記載の測定方法。
  51. 光を入力する前記ステップが、単一光モードを入力することを含む、請求項42ないし50のいずれか一項に記載の測定方法。
  52. 前記テーパ腰部が実質的に円形断面を有する、請求項1ないし34のいずれか一項に記載のセンシング装置。
  53. 前記ループを焼き鈍すステップをさらに含む、請求項42ないし46のいずれか一項に記載の測定方法。
JP2000571220A 1998-09-18 1999-09-20 光ファイバ・カプラ・センサおよび測定方法 Expired - Fee Related JP3614780B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9820467.0A GB9820467D0 (en) 1998-09-18 1998-09-18 Sensing apparatus and a measurment method
GB9820467.0 1998-09-18
PCT/GB1999/003124 WO2000017608A1 (en) 1998-09-18 1999-09-20 Fiberoptic coupler sensor and a measurement method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002525595A JP2002525595A (ja) 2002-08-13
JP3614780B2 true JP3614780B2 (ja) 2005-01-26

Family

ID=10839155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000571220A Expired - Fee Related JP3614780B2 (ja) 1998-09-18 1999-09-20 光ファイバ・カプラ・センサおよび測定方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6677576B1 (ja)
EP (1) EP1114296B1 (ja)
JP (1) JP3614780B2 (ja)
AT (1) ATE326006T1 (ja)
CA (1) CA2344187C (ja)
DE (1) DE69931270T2 (ja)
ES (1) ES2262345T3 (ja)
GB (1) GB9820467D0 (ja)
NO (1) NO20011314L (ja)
WO (1) WO2000017608A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10108303A1 (de) * 2001-02-21 2002-08-22 Deutsche Telekom Ag Anordnung und Verfahren zum Detektieren eines optischen Signals an der Längsseite einer Glasfaser
WO2006096147A1 (en) * 2001-09-13 2006-09-14 Xponent Photonics Inc Fiber-optic-taper loop probe for characterizing optical components for transverse optical coupling
US20040252290A1 (en) * 2003-06-10 2004-12-16 Ferguson Gary W. Optical strain gauge and methods of use including a wind measurement device
GB2407154B8 (en) * 2003-10-13 2007-02-20 Univ Cranfield Improvements in and relating to fibre optic sensors
US7091472B1 (en) 2004-09-30 2006-08-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Sensor interface
JP2006321430A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Toyota Motor Corp 衝突検出装置
US20080071180A1 (en) * 2006-05-24 2008-03-20 Tarilian Laser Technologies, Limited Vital Sign Detection Method and Measurement Device
KR101486405B1 (ko) * 2007-01-31 2015-01-26 타릴리안 레이저 테크놀로지스, 리미티드 광 파워 변조
US7682089B2 (en) * 2007-08-15 2010-03-23 Rohlen Brooks H System and method for positioning a probe
US7693373B2 (en) * 2007-12-18 2010-04-06 Analog Devices, Inc. Bidirectional optical link over a single multimode fiber or waveguide
US9770862B2 (en) 2008-09-10 2017-09-26 Kyton, Llc Method of making adhesion between an optical waveguide structure and thermoplastic polymers
WO2010030587A2 (en) * 2008-09-10 2010-03-18 Lake Shore Cryotronics, Inc. Compact fiber optic sensors and method of making same
US9138948B2 (en) * 2008-09-10 2015-09-22 Kyton, Llc Suspended and compact fiber optic sensors
WO2010106962A1 (ja) * 2009-03-19 2010-09-23 グローリー株式会社 貨幣処理機
US8654317B2 (en) * 2009-11-02 2014-02-18 Honda Motor Co., Ltd. Optical fiber sensor, pressure sensor, end effector and stress detecting method using the same
CA2830281C (en) 2010-03-30 2016-09-06 Uvic Industry Partnerships Inc. Multi-point pressure sensor and uses thereof
GB201108004D0 (en) * 2011-05-13 2011-06-29 Leksing Ltd Fibre optic sensor
JP5728614B1 (ja) * 2014-09-24 2015-06-03 株式会社石原産業 光カプラ及びその光カプラを利用した光の分岐方法
EP3384245B1 (en) * 2015-12-03 2021-03-10 Renishaw PLC Encoder
CN107907491B (zh) * 2017-12-08 2023-07-28 金陵科技学院 一种光纤传感器及其检测平台和方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4634858A (en) * 1984-10-17 1987-01-06 Sperry Corporation Variable coupler fiberoptic sensor
GB2197946B (en) 1986-06-19 1989-12-20 Pirelli General Plc Sensing strain and temperature
US5078465A (en) * 1990-01-03 1992-01-07 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Fused fiber optic coupler
US5026984A (en) * 1990-01-16 1991-06-25 Sperry Marine, Inc. Methods for sensing temperature, pressure and liquid level and variable ratio fiber optic coupler sensors therefor
US5258614A (en) * 1991-05-13 1993-11-02 The Babcock & Wilcox Company Optical fiber loop temperature sensor
US5222165A (en) * 1992-05-29 1993-06-22 Bohlinger J Jerry Optical fiber elastomeric switch device
WO1994016346A1 (en) 1993-01-15 1994-07-21 Alexandr Alexandrovich Balagur Fibre-optic measuring converter of pressure, pressure difference and flow, and a process for manufacturing the sensing element of the same
JPH07159255A (ja) 1993-12-02 1995-06-23 Fujikura Ltd 張力センサ
FR2734373B1 (fr) * 1995-05-19 1997-07-04 Gaz De France Coupleur optique a taux de derivation variable et utilisation en tant que capteur
JPH10129127A (ja) 1996-11-01 1998-05-19 Mitsubishi Chem Corp 感熱転写用色素、及びこの色素を用いた感熱転写材料
US6463187B1 (en) * 1998-08-24 2002-10-08 Empirical Technologies Corporation Variable coupler fiberoptic sensor and sensing apparatus using the sensor

Also Published As

Publication number Publication date
CA2344187C (en) 2005-06-28
GB9820467D0 (en) 1998-11-11
US6677576B1 (en) 2004-01-13
EP1114296B1 (en) 2006-05-10
DE69931270D1 (de) 2006-06-14
ATE326006T1 (de) 2006-06-15
JP2002525595A (ja) 2002-08-13
CA2344187A1 (en) 2000-03-30
NO20011314D0 (no) 2001-03-15
ES2262345T3 (es) 2006-11-16
WO2000017608A1 (en) 2000-03-30
DE69931270T2 (de) 2006-10-19
EP1114296A1 (en) 2001-07-11
NO20011314L (no) 2001-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3614780B2 (ja) 光ファイバ・カプラ・センサおよび測定方法
RU2152601C1 (ru) Волоконно-оптический датчик давления (его варианты) и способ его изготовления
US5201015A (en) Conformal fiber optic strain sensor
EP1929249B1 (en) Single piece fabry-perot optical sensor and method of manufacturing the same
US6246048B1 (en) Methods and apparatus for mechanically enhancing the sensitivity of longitudinally loaded fiber optic sensors
US20110190640A1 (en) Pressure sensor with an interferometric sensor and an in-fiber Bragg grating reference sensor
US11215481B2 (en) Diaphragm-based fiber acoustic sensor
US20080159687A1 (en) Fabry-Perot Optical Sensor and Method of Manufacturing the Same
CN106645793B (zh) 一种基于聚合物光波导的流速传感器
JPH1123223A (ja) 光ピックオフとしての不平衡型光ファイバ式マイケルソン干渉計
EP0148853B1 (en) Quadature fiber-optic interferometer matrix
US10234344B2 (en) Compact multicore fiberoptic device for sensing components of force
JPH09510542A (ja) ファイバ光学的ひずみセンサおよびその製造
US4891511A (en) Fiber optic microbend sensor with braided fibers
CN101368978B (zh) 双芯光纤集成式加速度计及测量方法
JPH11218458A (ja) 圧力センサ及び圧力測定装置
Corke et al. Fiber optic pressure sensors employing reflective diaphragm techniques
Leinders Characterization of a novel optical micro-machined ultrasound transducer
EP3982179A1 (en) Optical fiber sensor
GB2457903A (en) Optical fibre temperature sensing device
JPH08145831A (ja) 光振動子センサ
JPH058451U (ja) 圧力変換器
JPH02176509A (ja) 光ファイバ干渉計型センサ
JPH0115008B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees