JP3612383B2 - エゼクタユニット - Google Patents

エゼクタユニット Download PDF

Info

Publication number
JP3612383B2
JP3612383B2 JP17427796A JP17427796A JP3612383B2 JP 3612383 B2 JP3612383 B2 JP 3612383B2 JP 17427796 A JP17427796 A JP 17427796A JP 17427796 A JP17427796 A JP 17427796A JP 3612383 B2 JP3612383 B2 JP 3612383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
diffuser
pipe joint
tube
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17427796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08326700A (ja
Inventor
井 茂 和 永
島 宏 松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMC Corp
Original Assignee
SMC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMC Corp filed Critical SMC Corp
Priority to JP17427796A priority Critical patent/JP3612383B2/ja
Publication of JPH08326700A publication Critical patent/JPH08326700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3612383B2 publication Critical patent/JP3612383B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ワークを吸引するエゼクタユニットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
略T字形の流路と、該流路に圧縮空気を供給するノズル部と、その延長線上の流路に設けたディフューザ部と、これらと交差する方向のチューブ接続部とを有してユニットとして一体に形成され、ノズル部からディフューザ部に流れる圧縮空気によってチューブ接続部に真空圧を作用させて所望のワークを吸引するエゼクタは、特に例示するまでもなく既に知られている。
上記公知のエゼクタによって吸引されるワークには、表面に凹凸があるために多量の吸込み流量を必要とするもの、紙のように空気が透過するもの、金属板のように表面が滑らのために吸込み流量は少なくてよいが比較的大きな真空圧を必要とするもの、糸屑や塵埃のようにの吸込み流量は多くても真空圧を殆ど必要としないもの等があるために、上記エゼクタは、吸引するワークに応じて種々の吸込み流量や真空圧を有するものが要求される。
【0003】
このため、従来はエゼクタを実験的に作動させて、吸引するワークに必要なノズル径、真空圧等を決めており、これによって所望の性能が得られない場合には、ユニットとして形成したエゼクタ全体を交換している。
しかしながら、エゼクタ全体を交換することは、ノズル部やディフューザ部の流路寸法等が異なる多種類のエゼクタを用意する必要があるために、エゼクタの種類が多くなって高価になるばかりでなく、交換作業が面倒である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明が解決しようとする課題は、安価でかつ交換が容易なエゼクタユニットを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明のエゼクタユニットは、略T字形の流路を有するユニット本体と、この流路の各開口部にそれぞれ取付けた管継手と、相互に背向する上記一対の管継手に着脱可能に取付けたノズル及びディフューザと、これらと交差する方向の上記管継手に着脱可能に取付けたチューブとを備え、上記管継手が、リリースブッシュを通して挿入される上記ノズル、ディフューザまたはチューブをチャックにより係止し、上記リリースブッシュを押圧することにより上記チャックによる係止を解除する管継手であり、上記ノズルから上記ディフューザに流れる圧力流体によって上記チューブに生ずる真空圧でワークを吸引することを特徴としている。
【0006】
ユニット本体のT字形流路の各開口部に取付けた管継手に、それぞれ適宜のノズル、ディフューザ及びチューブを接続してユニットを作動させ、これによってワークに必要な所望の吸引性能が得られないときは、これらの1つまたは2つ以上を交換することによって、ワークに応じた吸引性能を有するエゼクタユニットを得ることができる。
この場合、これら各部の交換は、流路の開口部に設けた管継手によって必要なものだけを交換することができ、エゼクタユニット全体を交換する必要がないので、1種類のユニット本体によって、ワークに応じた吸引性能を有するエゼクタユニットを得ることができる。
したがって、必要な部品点数が少なくなってユニット全体を安価なものにすることができ、しかも管継手によって交換作業が容易である。
【0007】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の第1実施例を示し、このエゼクタユニットは、略T字形の流路2を有する合成樹脂製のT字形ユニット本体1と、上記流路2の各開口部にそれぞれ取付けられた管継手3a,3b,3cと、相互に背向する管継手3aと3bに着脱可能に取付けられたノズル4及びディフューザ5と、これらと交差する方向の管継手3cに着脱可能に取付けられたチューブ6とを備え、これらの管継手3a,3b,3cは、リリースブッシュ8を通してノズル部4等を挿入すると、シール部材9がその外周面を気密にシールするとともに金属製のチャック10,・・がこれらを係止し、リリースブッシュ8を押圧すると、チャック10,・・による係止が解除されて抜取ることができる、いわゆるワンタッチ管継手として構成されている。
上記ノズル4は、軸線方向に形成した圧縮空気の流路12、該流路12の基端開口部に取付けられた圧縮空気のチューブ(図示省略)接続される入口管継手13、及び流路12中の可変絞り14を有し、先端が管継手3aに着脱可能に挿着される。また、ディフューザ5は、上記流路12より大径の平行部16と、該平行部16の先端の出口管継手17とを有し、基端部分が管継手3bに着脱可能に挿着されており、管継手3cには、吸着パッド19に連通するチューブ6が着脱可能に挿着されている。そして、管継手13及び17も、いわゆるワンタッチ管継手として構成されている。
【0008】
なお、ノズル4及びディフューザ5は、ウレタン樹脂、ポリアミド樹脂等の合成樹脂のチューブで形成することもできる。
また、ユニット本体1を複数個並設して、多連タイプのエゼクタユニットとすることができる。
さらに、必要に応じて、管継手13及び17に、サイレンサ、バルブ、チェックバルブ、スピードコントローラ、圧力計等のセンサ、及びフィルタ(いずれも図示省略)を取付けることができる。
【0009】
上記第1実施例は、ノズル4の入口管継手13に挿入したチューブから圧縮空気を供給すると、流路12を通ってディフューザ5の平行部16に流れる空気によってユニット本体1の流路2に負圧が生じ、これによってチューブ6に接続された吸着パッド18がワーク19を吸着する。この場合、ノズル4を流れる圧縮空気の流量は可変絞り14によって調整することができ、可変絞り14の開口量はナット15に固定することができる。
上記第1実施例は、吸引するワーク19の性質によって、必要とする吸込み流量、真空圧等が相違するが、ノズル4、ディフューザ5、チューブ6を適宜のものにすることによって、ワーク19の性質に応じた所望の性能を有するエゼクタを得ることができる。なお、ワーク19が塵埃等の場合には、吸着パッド18を設ける必要がないことは勿論である
上記ノズル4、ディフューザ5及びチューブ6の交換は、ユニット本体1に設けた管継手3a,3b,3cによって容易である。また、各管継手への挿入径が同じで、流路12、平行部16及びチューブ6の内径が異なる複数種類のノズル4、ディフューザ5及びチューブ6を用意すればよく、ユニット本体1を共通のものとすることができるので、必要な部品が少なくなってエゼクタユニットを全体として安価なものとすることができる。
【0010】
図2は本発明の第2実施例を示し、第2実施例のノズル21は、流路22中に電磁弁23が取付けられている。この電磁弁23は、ソレノイドの励磁とその解除により、出口ポートを入口ポートと排出ポート(ポートはいずれも図示省略)とに切換えて連通させる周知の3ポート電磁弁で構成されており、入口ポートと出口ポートは、流路22の上流側と下流側にそれぞれ連通し、排出ポートは外部に開口している。
第2実施例の他の構成及び作用は第1実施例と同じであるから、図の主要な箇所に同一の符号を付して、詳細な説明は省略する。
【0011】
【発明の効果】
本発明のエゼクタユニットは、ユニット本体の略T字形流路の各開口部に管継手を設け、これらの管継手に、それぞれノズル、ディフューザ及びチューブを着脱可能に取付けたことにより、所望のノズル、ディフューザ及びチューブをユニット本体に取付けることによって、ワークの性質に応じた吸込み流量、真空圧等を有するエゼクタユニットを得ることができるので、これらの交換作業が簡単で、しかもユニット全体を安価なものにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の断面図である。
【図2】第2実施例の断面図である。
【符号の説明】
1 ユニット本体
2 流路
3a,3b,3c 管継手
4 ノズル
5 ディフューザ
6 チューブ

Claims (1)

  1. 略T字形の流路を有するユニット本体と、この流路の各開口部にそれぞれ取付けた管継手と、相互に背向する上記一対の管継手に着脱可能に取付けたノズル及びディフューザと、これらと交差する方向の上記管継手に着脱可能に取付けたチューブとを備え、
    上記管継手が、リリースブッシュを通して挿入される上記ノズル、ディフューザまたはチューブをチャックにより係止し、上記リリースブッシュを押圧することにより上記チャックによる係止を解除する管継手であり、
    上記ノズルから上記ディフューザに流れる圧力流体によって上記チューブに生ずる真空圧でワークを吸引する、
    ことを特徴とするエゼクタユニット。
JP17427796A 1996-06-13 1996-06-13 エゼクタユニット Expired - Fee Related JP3612383B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17427796A JP3612383B2 (ja) 1996-06-13 1996-06-13 エゼクタユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17427796A JP3612383B2 (ja) 1996-06-13 1996-06-13 エゼクタユニット

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6623592U Continuation JPH0622600U (ja) 1992-08-28 1992-08-28 エゼクタユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08326700A JPH08326700A (ja) 1996-12-10
JP3612383B2 true JP3612383B2 (ja) 2005-01-19

Family

ID=15975854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17427796A Expired - Fee Related JP3612383B2 (ja) 1996-06-13 1996-06-13 エゼクタユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3612383B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2384027B (en) * 2002-01-11 2006-04-12 Transvac Systems Ltd Ejector
JP4811493B2 (ja) * 2008-05-29 2011-11-09 株式会社デンソー エジェクタおよびエジェクタの製造方法
SG157325A1 (en) * 2008-05-29 2009-12-29 Denso Corp Ejector and manufacturing method thereof
GB2524499B (en) * 2014-03-24 2020-02-12 Caltec Ltd Jet pump
DE102019202540A1 (de) * 2019-02-25 2020-08-27 Deutsches Institut Für Lebensmitteltechnik E.V. Vorrichtung zur Erzeugung von Unterdruck

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08326700A (ja) 1996-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5320497A (en) Vacuum feeding apparatus
JP4582484B2 (ja) 真空吸着装置
US4402651A (en) Vacuum generating device
EP1945956A1 (en) Clamping sleeve for an ejector, and mounting procedure
JP3612383B2 (ja) エゼクタユニット
WO2009090775A1 (ja) 真空発生装置
WO2001096747A1 (fr) Ejecteur
FI104238B (fi) Menetelmä ja laitteisto putkijohtojen puhdistamiseksi
EP0541907A1 (en) Exhaust valve
WO2008032577A1 (fr) Applicateur de revêtement
JPH0622600U (ja) エゼクタユニット
KR200435431Y1 (ko) 에어커플러 어셈블리
WO1995028590A1 (fr) Dispositif de raccordement de conduit de sortie pour vanne
JPH0426229Y2 (ja)
US20050269152A1 (en) Detatchable muffler apparatus for pneumatic tools
KR19990008099U (ko) 흡입 및 불기 기능을 구비한 에어건
JP2581702Y2 (ja) 真空圧発生器
JPH1182850A (ja) 流体流路接続装置
JPH07259800A (ja) ジェットポンプ
JP4280356B2 (ja) 脱気装置
JP7317293B2 (ja) フィルタ装置
JPH08299736A (ja) エアフィルタ
KR100347369B1 (ko) 마운터 헤드
JP2581197Y2 (ja) 半導体装置用空気作動式ブロックバルブ
JP2004204887A (ja) 流体圧機器用継手

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees