JP3611938B2 - ガス供給システム - Google Patents

ガス供給システム Download PDF

Info

Publication number
JP3611938B2
JP3611938B2 JP02771597A JP2771597A JP3611938B2 JP 3611938 B2 JP3611938 B2 JP 3611938B2 JP 02771597 A JP02771597 A JP 02771597A JP 2771597 A JP2771597 A JP 2771597A JP 3611938 B2 JP3611938 B2 JP 3611938B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
gas
gas supply
unit
supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP02771597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10220693A (ja
Inventor
志伸 佐竹
徹郎 長沼
幸一 涌井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP02771597A priority Critical patent/JP3611938B2/ja
Publication of JPH10220693A publication Critical patent/JPH10220693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3611938B2 publication Critical patent/JP3611938B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Pipeline Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ガス供給システムに関し、さらに詳しくは、既設配管が使用できない場合や配管の気密試験時などに簡易的にガスを供給できるガス供給システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
地中に埋設されているガス管等の配管は、例えば、地震等の災害時に発生する外力によって損傷するとガス漏れが起きたり、あるいは水道管の破裂による漏水又は近い水の侵入によって供給不能に陥る虞があるので、その使用を中断して交換を必要とする場合がある。
従来、このような配管の修理に際しては次のような作業が実施されている。
配管の修理作業には、低圧管の一部や中圧管の一部を取り替える場合、およびこの他に、低圧管とこの低圧管から民地内に引き込まれている供内管との間あるいは、中圧管から供給先に引き込まれている供給管との間、若しくは取り替えられる管路の一部を跨いでそれぞれバイパス路を仮設する場合があり、バイパス路を仮設する場合には、バイパス路を介してガスの供給を維持しながら管路の修理を行う。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
配管の一部を交換する際にガスの供給を停止する場合には、ガスの使用者に対してガスの使用停止を要請しなければならないが、そのための事前通知等のPRを徹底させる必要がある。しかし、事前通知が行き届いたと判断しても、不在宅等もあり、交換作業に取り掛かる前の管理が困難な場合がある。しかも、不在宅がある場合には、交換作業後のガス器具の保守点検および点火試験を行うまでの間の待機時間が増加することがあり、集合住宅の場合などでは、ガスの供給再開までに不便をかけることもある。
さらに、バイパス路を設置する場合には、配管の交換作業以外にバイパス路の敷設工事や撤去工事等の交換作業本来の作業とは異なる作業が必要となることから、交換作業に要する作業時間が増加する事になり、交換およびガスの再供給までの時間が長大化してしまうことになる。
ところで、ガスの供給再開までの時間が長くなってしまう作業として、上記修理作業の他に、例えば、低圧本支管から引き込まれている供給管を対象とした気密試験がある。
気密試験は、低圧本支管から供給管へのガスの流れを遮断した上で、供給管内に対して通常設定される供給圧力よりも高い気密試験用圧力に設定された空気を封入し、試験後、封入された空気を排除するパージ作業が実行されている。このような気密試験が行われると、空気のパージ作業に時間がかかり、試験終了後に即座にガスの供給再開が行えないのが現状である。このような気密試験は、管路へのガスの供給を停止した場合、ガス供給再開の際にも実施される。
また、上記のバイパス路を仮設する場合には、当然のことではあるが、低圧管や中圧管等のように予め設定されている供給圧力のガスが流れている管路の一部を対象としてその管路からのガスの供給を受ける供給先との間にバイパス路が仮設されるだけであって、管路間で供給圧力が異なる供給先にガスを供給するような方式は採用されていないのが現状である。このため、供給先に近い位置に損傷を免れた管路が存在していても、その管路を簡易的なガスの供給源として用いることは不可能であった。
【0004】
本発明の目的は、上記従来のガス供給が中断される場合の問題に鑑み、地中の管路が使用できない場合に単一システムによって供給圧力の違いに関係なくガスの供給を維持できるガス供給システムを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するため、請求項1記載の発明は、ガスを充填された高圧容器を入力側に位置させ、出力側にガス供給先と接続可能な第1の接続部を位置させたガス供給経路において、上記入力側と上記出力側との間に配置されている一次側減圧部および二次側減圧部と、上記各減圧部間に配置されている熱交換部と、上記熱交換部の後方のガス供給経路において上記第1の接続部とは別に設けられていて上記第1の接続部から取り出されるガス圧力よりも高圧のガスを取り出しおよび導入可能な第2の接続部と、上記熱交換部からのガス吐出圧が所定の圧力以上になった際に上記一次側減圧部へのガス供給を遮断可能な緊急遮断部と、上記二次側減圧部のガス吐出部に設けられていて非常時に上記接続部側へのガスの供給を遮断するヒューズ栓とで構成されたガス供給制御部を備えたことを特徴としている。
【0006】
請求項2記載の発明は、請求項1記載のガス供給システムにおいて、上記高圧容器および上記ガス供給制御部は、台車に搭載されてガス供給先へ運搬可能であることを特徴としている。
【0011】
【作用】
発明では、複数の高圧容器のうちから一つを選択してガスの取り込みを行い、取り込まれたガスが複数段の減圧部によりガス供給先での圧力に相当する最終圧力に減圧されて供給されることになるが、最終圧力のガスを取り出す第1の接続部とは別に設けられている第2の接続部により、最終圧力よりも高圧のガスの取り出しおよび最終圧力に減圧すべき圧力のガスを導入することができる。特に第2の接続部から取り出されるガスおよび導入されるガスは、最終圧力よりも高い圧力に設定されている中圧管で供給されるガスの圧力が対象とされているので、中圧管へのガス供給および低圧管へのガス供給或いは中圧管から導入された中圧ガスを減圧して低圧管に供給することを同一システムによって実行することができる。これにより、高圧容器からのガスを中圧管あるいは低圧管に対して供給することは勿論、既設管路間で異なる供給圧力の供給先に対しても簡易的なガスの供給が行えることになる。
【0012】
また、本発明では、高圧容器およびガス供給制御部がガスの供給を必要とする場合に運搬可能であるので、ガス供給先に簡単に設置することができる。
【0014】
【実施例】
以下、図示実施例により本発明の詳細を説明する。
本発明によるガス供給システムは、最終圧力に減圧されたガスを取り出すために設けられている第1の接続部とは別に、最終圧力よりも高い圧力のガスを取り出し可能および導入可能な第2の接続部を設け、第2の接続部において最終圧力のガスに減圧するためのガスの導入および最終圧力よりも高い圧力のガスを取り出せることを特徴としている。
本発明によるガス供給システムは、図1乃至図3に示すガス供給方式に適用される。
図1および図2は、入力側に位置している高圧容器のガスを供給先で必要な圧力に設定して供給する方式を示しており、また、図3は、交換や補修作業のために一部でガスが遮断されている既設管路内のガスを供給先で必要な圧力に設定して供給する方式を示している。
図1に示す方式では、後述するガス供給装置に装備されている高圧容器からガスを供内管に供給することができ、図2に示す方式では、上記高圧容器のガスを中圧管に供給することができる。
さらに、図3に示す方式では、既設管路が中圧管に相当し、その中圧管から供内管にガスを供給することができる。
なお、本実施例にいう中圧管は、ガスの供給圧力が1〜3Kg/cm未満に設定されている中圧管Bを対象としたものであるが、本発明では、このような圧力仕様の中圧管に限らず、3〜10Kg/cm未満の供給圧力が設定されている中圧管Aを対象とすることも可能であることを前置しておく。また、本実施例では、低圧管に対する圧力として240mmAqを例示しているが、低圧管に供給される圧力は、天然ガス(13A)の場合でいうと100〜250mmAqであるので、この範囲のいずれかを対象としてその中の圧力を選択できることも可能であることを併せて前置しておく。
【0015】
図1に示すガス供給方式においては、低圧管1から民地内に引き込まれている供内管2に接続されているガスメータ4と連通するメータ立て管5の一部に開口を形成し、その開口に後述する高圧容器3を装備したガス供給装置7の出力側に設けられている第1の接続部をなすカプラ50が取り付けられる。また、図2に示すガス供給方式では、中圧管(便宜上、符号1'で示す)の一部に開口を形成し、その開口に、後述する高圧容器3を装備したガス供給装置7において第2の接続部をなすカプラ51が取り付けられる。さらに、図3に示すガス供給方式では、図2に示した場合と同様に、中圧管1'に形成された開口にガス供給装置7において第2の接続部をなすカプラ51を取り付けると共に、ガ供給装置7において第1の接続部をなすカプラ50をメータ立て管5の一部に形成された開口に取り付け
【0016】
ガス供給装置7は、本発明の特徴をなす部分であり、図4に示すように、台車8に搭載されたガス供給制御部9と都市ガスが充填された高圧容器3に相当するボンベ10を含むガス供給部11とを備えている。
台車8は、ボンベ10を複数本、本実施例では2本搭載できる搭載部8Aを有し、この搭載部8Aに隣り合わせてガス供給制御部9が装備されている。
【0017】
図5は、上記したガス供給制御部9およびガス供給部11の関係構成を説明するためのブロック図であり、同図においてガス供給部11には、本実施例の場合、200Kg/cmの圧力下で50L(リットル)の容器に10Nm/本の都市ガスが充填されたボンベと200Kg/cmの圧力下で10L(リットル)の容器に2Nm/本の都市ガスが充填されたボンベとが用いられる2系統が設定されている(図5では、複数のボンベを対象としてそれらボンベの容量を意味する数字である50Lおよび10Lが付されている。)。なお、ボンベの容量は、上記した容量に限られるものではなく、供給先での仕様にあわせて選定できることも勿論可能である。各系統からの配管は、適宜箇所にて纏められ、一次側減圧部12に向け接続されている。各系統の配管には、逆止弁11aが配置され、供給済のボンベに未使用のボンベ10からガスが逆流するのを防止している。また、各系統でのガス圧は圧力計11bによって監視できるようにすることも可能であり、ボンベ中のガスが供給され終わる時点での新たなボンベ10との交換作業や異常検出が行えるようになってい。ボンベ10の交換時には、交換を要するボンベ10が配置されている系統のガスを遮断する必要があるので、系統には、手動操作可能な開閉弁11cが設置されている。
【0018】
図5においてガス供給部11から供給されるガスの供給経路には、ガス供給部11側を入力側とし、供給先の配管との第1の接続部に相当するカプラ50を出力側とした場合、その間に複数段の減圧部、本実施例では、一次側減圧部12および二次側減圧部13がガスの供給方向に沿って設置されている。一次側および二次側の減圧部12、13は、いずれもレギュレータ弁12a、13aが用いられており、一次側減圧部12では、ボンベ10に充填されている都市ガスの充填圧である200Kg/cmを、中圧管での供給圧力の一例である2.5Kg/cmに減圧する圧特性が設定され、二次側減圧部13では、一次側減圧部12で減圧されたガス圧を一般家庭等の供給先での供給圧力である240mmAqに減圧する整圧特性が設定されている。なお、図5にいて、一次側および二次側の減圧部12、13に付してある数字および後述する弁に付してある数字は、入力圧力および出力(減圧)圧力をそれぞれ示している。
【0019】
一次側減圧部12には、減圧されたガスの圧力が所定圧力以上に達した場合のリリーフ機構が設けられている。リリーフ機構には、一次側減圧部12の出力側に配置されているアングル弁で構成されたリリーフ弁12bが用いられている。リリーフ弁12bは、一次側減圧部12にて減圧される圧力である2.5Kg/cmよりも高い5.0Kg/cmの圧力に達した場合に過剰圧力のガスを大気放出することができるようになっている。
【0020】
一次側減圧部12により所定圧(2.5Kg/cm)に減圧されたガスが供給される側には二次側減圧部13が配置されているが、この二次側減圧部13の手前には、熱交換部14が配置されている。熱交換部14は、雰囲気との接触が可能で加熱のための電源や熱源を要しないフィン付きチューブが所定の長さに設定されて直列に連結されて構成され、一次側減圧部12において断熱膨張することにより温度低下したガスの温度を使用環境雰囲気温度に更正するようになっている。熱交換部14を構成するフィン付きチューブは、ガスの通路長として、少なくとも1回の折り返し部を経る長さに設定されており、本実施例では、5回の折り返し部を経る長さに設定されている。このように、折返し部を含む通路長は、温度の更生に必要な熱の受渡しが可能なことおよびガス供給装置7の丈が大きなるのを防止することを考慮して設定されている。
【0021】
熱交換部14におけるガス吐出部には、緊急遮断部15が接続されている。緊急遮断部15は、熱交換部14におけるガス吐出部に連通する管路に配置された逆止弁16、バランス弁17および遮断弁18を備えている。バランス弁17は、一次側減圧部12により減圧されて熱交換部14から吐出されるガスの圧力が所定圧力以上に達した際にその圧力のガスそものを遮断弁18に作用させて遮断弁18に有する管路開閉部材(図示されず)を作動させ、管路を閉じさせることができるようになっている。バランス弁17の作動特性としては、通常、一次側減圧部12によって減圧されたガス圧である、2.5Kg/cmが負荷されている時には遮断弁18の管路開閉部材を作動させない状態を維持し、所定圧力として一次側減圧部12でのガス吐出圧よりも高い4.5Kg/cmが作用した場合にその圧力のガスを遮断弁18に供給して管路開閉部材を作動させる特性とされている。バランス弁17に設定されている所定圧力は、一次側減圧部12のガス出力部(吐出部)から熱交換部14を通って二次側減圧部13のガス入力部に至る管路での耐圧(5.0K/cm)を考慮したものであり、熱交換部14を構成しているフィン付きチューブの破壊も含めて一次側減圧部12のガス吐出部(出力側)から二次側減圧部13のガス入力部までの間の配管部の破損を防止するためである。
【0022】
遮断弁18は、一次側減圧部12の上流側の管路に配置され、内部に管路開閉部材(図示されず)を備えた開閉弁で構成されており、バランス弁17に作用するガスの圧力が所定圧力に達した場合に管路開閉部材を作動させて一次側減圧部12へのガス供給路を閉じ、ガスを遮断する。
【0023】
緊急遮断部15には、遮断弁18に至る配管の一部が分岐され、その分岐した管路に警告部材19および大気放出部20が連結されている。
警告部材19は、詳細を図示しないが、本実施例の場合、管路末端に設けられた窓部を有し、その窓部の内部に警告表示体が嵌合させてある構成を備えている。警告表示体は、通常、つまり、熱交換部14から吐出されて二次側減圧部13に入力されるガスの圧力が所定圧力以下の場合には緑色膜を窓部から外部に露呈させ、二次側減圧部13に入力されるガスの圧力が所定圧力以上に達した際には、その圧力を有するガスによって緑色膜から赤色の球体を突出させて窓部から露呈させるようになっている。
【0024】
大気放出部20は、開閉弁で構成され、一次側減圧部12の入力側へのガス供給が遮断された後、一次側減圧部12へのガス遮断状態を解除する際に開放されてバランス弁17および遮断弁18に作用しているガスを大気放出する。
【0025】
一方、熱交換部14から吐出されるガスの配管は、上記した緊急遮断部15に向かう経路に加えて二次側減圧部13に向かう経路とに分岐され、二次側減圧部13に向かう経路には、第2の接続部に相当するカプラ51が設けられている。第2の接続部に相当するカプラ51は、一次側減圧部12により減圧された所定圧力である、中圧管での供給圧力の一例である(2.5Kg/cm)の取り出しおよび導入が可能なものであり、取り出しの場合には、中圧管1’(図2参照)からガスの供給を受ける供給先へのガス供給が行え、導入する場合には後述する二次側減圧部13での減圧対象となる圧力のガス、この場合には、民地内のメータ立て管5(図1参照)への供給圧力に減圧されるためのガスを取り込むことができるようになっている。
【0026】
二次側減圧部13は、一次側減圧部12によって減圧されたガスの圧力を一般家庭等の供給先での圧力に減圧するために設けられおり、一次側減圧部2により減圧された所定圧力(2.5Kg/cm)を所定圧として開放状態になっている。二次側減圧部13によって減圧されたガスが吐出される側には、過剰圧力が作用した際にそのガスを大気放散するためのリリーフ弁21が配置されている。リリーフ弁21は、二次側減圧部13にて減圧されたガスの吐出圧力が所定の減圧圧力である240mmAqよりも高い圧力(390mmAq)に達すると過剰ガスを大気放出し、さらにその圧力よりも高い圧力(410mmAq)に上昇した場合にガスを遮断する。また、これとは逆に、リリーフ弁21は、減圧されたガスの圧力が減圧圧力よりも低い圧力である150mmAq以下に達した場合にもガスを遮断する機能を備えている。このようなリリーフ弁21の機能は、二次側減圧部13での圧力が異常に上昇するのを防止するためおよび圧力が異常に低下した際に供給先でガスの不完全燃焼が発生するのを未然に防止するためであり、これにより供給圧力に異変が発生した場合の対処が行えるようにしてある。
【0027】
二次側減圧部13のガス吐出部には、ヒューズ栓22が連結されている。ヒューズ栓22は、接続部の抜け出し、所謂、外れたりした際の非時に生ガスがそのまま噴出した場合に二次災害が起こるのを防止するために設けられた開閉弁を備えており、二次側減圧部13から吐出されるガスの流量が6Nm/hを越えた時点でガスの出口側管路を遮断できるようになっている。ヒューズ栓22には、出口弁に相当する開閉弁22aが付設されており、この開閉弁22aは、ヒューズ栓22により出力側の管路が閉じられた際に閉鎖され、出力側に至る供給経路内の大気放出部でガスが大気放出された後に再度閉じられる。さらに、ヒューズ栓22の近傍には、この管路での圧力を検知するための圧力計23が連結されている。
【0028】
本実施例は以上のような構成であるから、ガス供給制御部9が台車8に搭載される一方、必要な圧力を以て必要量の都市ガスが充填されたボンベ10がガス供給部11にセットされ、ガス供給制御部9における入力側に位置するホースをボンベ10に接続する。
ガス供給制御部9およびボンベ10が搭載された台車8は、図1乃至図3に示したように、ガスの供給が必要とされる供給先に運搬される。
つまり、図1に示すガス供給方式の場合には供内管2に連通しているメータ立て管5の近傍に、また図2に示すガス供給方式の場合には中圧管1’の近傍に、さらに図3に示すガス供給方式の場合にはメータ立て管5およびこのメータ立て管5に最も近い中圧管1’の近傍に運搬される。
【0029】
供給先に台車8が運搬されると、ガス供給制御部9における供給経路の出力側に位置して第1の接続部をなすカプラ50がメータ立て管(図1中、符号5で示す部材)に接続される場合と、第2の接続部をなすカプラ51が中圧管1’に接続される場合とが選択される。
図1に示したガス供給方式に対して本実施例によるガス供給システムを適用する場合には、ガス供給制御部9における供給経路の入力側がボンベ10に接続され、出力側の第1の接続部であるカプラ50がメータ立て管5に連結されると、ガスの供給が開始される。
【0030】
ガスを供給する際、ガス供給制御部9では、ガス供給部11有する圧力計11bによりボンベ10内の圧力が確認され、使用可能な圧力である場合、開閉弁11cの一方が開放され、さらに図5において符号22aで示した出口弁に相当している開閉弁が開放される。開閉弁11cが開放されると、選択された側のボンベ10からガス供給制御部9の入力側にガスが供給される。
【0031】
ガス供給制御部9では、ボンベ10から吐出されるガスが一次側減圧部12に供給され、ボンベ10内での圧力である200Kg/cmから中圧管1’への供給圧力、本実施例では2.5Kg/cmに減圧される。減圧されたガスは、減圧時に生じる断熱膨張によって温度低下しているが、熱交換部14を通過することにより使用環境雰囲気温度に更正され、熱交換部14から吐出される。
【0032】
熱交換部14は、温度低下しているガスの温度上昇させるための電源や熱源を要しない雰囲気接触構造が用いられているので、供給されるガスに引火する要因を備えないですみ、これによって、ガス取り扱い上での安全を確保することができる。熱交換部14を通過するガスは、温度を更正れることにより断熱膨張により降下した温度のままで管路を通過しないようにされ、これによって、温度低下による機器類の損傷が防止される。
【0033】
一方、一次側減圧部12によって減圧されたガスの圧力が2.5Kg/cmよりも高くなり、4.5Kg/cmに達すると、緊急遮断部15によって一次側減圧部12に接続されている入力側の管路が閉じられてガスが遮断される。
緊急遮断部15では、バランス弁17において所定圧力以上のガス圧が作用すると、それまでの平衡状態がくずれて遮断弁18の管路開閉部材が作動されることにより一次側減圧部12に対するガスの入力側管路が閉じられる。
さらに、このとき、警告部材19において警告表示体が赤色の球体を窓部から露呈させるので、緊急遮断部15が作動していることを外部から容易に確認することができる。このように、一次側減圧部12から吐出されたガスが二次側減圧部13に入力されるまでの間の管路において、その管路の構成部材の耐圧に影響する圧力が発生した場合には、その管路でガスの供給が遮断されるので、一次側減圧部から二次側減圧部13に至る管路の破損が未然に回避され、しかも、その状態が外部から容易に確認できる。
【0034】
一次減圧部12において所定圧である2.5Kg/cmに減圧されたガスは、その所定圧力である場合に限って二次側減圧部13に供給され、供給先での使用圧力である240mmAqに減圧される。この場合には、第2の接続部に相当するカプラ51は閉じられ、ガスの吐出が行えない状態を維持されている。二次側減圧部13では、入力されるべきガスの圧力が2.5Kg/cmよりも高くなり、4.5Kg/cmに達すると、その圧力のガスが緊急遮断部15に作用してガスが遮断される。また、二次側減圧部13で減圧されたガスの圧力が390mmAqに達した場合には、過剰ガスがリリーフ弁21により大気放出され、さらにガスの圧力が上昇して410mmAqに達した場合および、二次側減圧部13にて減圧されたガスの圧力が所定の圧力に満たない150mmAqよりもい場合にもガスが遮断される。これにより、減圧されたガスは、その減圧圧力が所定の減圧圧力に維持されている場合に限ってヒューズ栓22に供給されることになる。またこの時の圧力は圧力計23により検知されるので、外部から監視することができる。
【0035】
二次側減圧部13により最終的な供給先での圧力に設定されたガスは、ヒューズ栓22により供給先、この場合には、二次側減圧部13において減圧された圧力を用いる一般家庭等の供給先に対して供給される。
二次側減圧部13により減圧されたガスの流量が所定値(6Nm/h)を越えた場合には、ヒューズ栓22によってガスの出口側管路が閉じられてガスの供給が遮断される。これにより、接続部の抜け出し等の非常時には、二次側減圧部13から供給される生ガスが噴出するのを未然に防止して二次災害を招かないようにされる。
【0036】
一方、図2に示したガス供給方式に本実施例によるガス供給システムを適用する場合には、一次側減圧部12にて減圧され、中圧管1’に対する供給圧力、この場合は2.5Kg/cmに設定されたガスを第1の接続部に相当するカプラ50からではなく第2の接続部に相当するカプラ51から中圧管1’へ供給するために、カプラ51が中圧管1’に取り付けられる。これにより、ガス供給部11に有するボンベ10からのガスは二次側減圧部13に達する前にカプラ51を通過して中圧管1’に向け供給される。
【0037】
また、図3に示したガス供給方式に対して本実施例によるガス供給システムを適用する場合には、第2の接続部に相当するカプラ51からガスを導入し、そのガスを二次側減圧部13において所定圧力(240mmAq)に減圧し、その所定圧力のガスをメータ立て管5に対して供給する。
この場合には、カプラ51が中圧管1’に取り付けられる一方、第1の接続部に相当するカプラ50がメータ立て管5に取り付けられる。
二次側減圧部13で減圧されたガスの圧力が供給先での使用圧力以上に相当する390mmAqに達すると、上記したように、過剰圧力がリリーフ弁21により大気放出される。さらに、減圧されたガスの圧力が大気開放圧力以上である410mmAqに達した時および150mmAqよりも低くなる場合にはガスが遮断される。
このような既設管路を利用したガス供給方式では、従来、用いられていなかった低圧管1と中圧管1’との間でのガスの流用が可能となり、供給先へのガスの供給元が圧力の違いによって限定されてしまうようなことがない。このため、管路の復旧作業時等の緊急時には簡易的なガスの供給を確保する上で供給元の選択肢が広がり都合がよい。
【0038】
一方、ガス供給装置7に装備されている高圧容器であるボンベ10からガスを簡易的に供給する形態としては、上述したように、既設配管が使用できない場合に供給先でのガスの使用を可能にする形態に加えて、気密試験のために用いる形態がある。
気密試験が低圧管1から引き込まれた供内管(図1中、符号2で示す管路)を対象として行われる場合には、各減圧部12、13によって通常設定される供給管への供給圧力よりも高い気密試験用圧力がガスに付与され、そのガスが第1の接続部であるカプラ50から供給管に向けて供給される。気密試験が終了した場合には、供給管内に供給されたガスの圧力を通常設定される供給圧力に減圧するだけで供給管内をパージする必要がない。これにより、従来、空気を用いた場合に実施されていたパージ作業が不要となるので、気密試験後のガス使用までの間の無駄な時間が省かれ、ガスの供給再開までの時間を短くすることが可能になる。
【0039】
【発明の効果】
発明によれば、複数の高圧容器のうちから一つを選択してガスの取り込みを行い、取り込まれたガスが複数段の減圧部によりガス供給先での圧力に相当する最終圧力に減圧されて供給されることになるが、最終圧力のガスを取り出す第1の接続部とは別に設けられている第2の接続部により、最終圧力よりも高圧のガスの取り出しおよび最終圧力に減圧すべき圧力のガスを導入することができる。特に第2の接続部から取り出されるガスおよび導入されるガスは、最終圧力よりも高い圧力に設定されている中圧管で供給されるガスの圧力が対象とされているので、中圧管へのガス供給および低圧管へのガス供給を同一システムによって実行することができる。これにより、高圧容器からのガスを中圧管あるいは低圧管に対して供給することは勿論、既設管路間で異なる供給圧力の供給先に対しても簡易的なガスの供給が行えることになるので、単一システムによって供給圧力の違いに関係なくガスの供給を維持することが可能になる。
【0040】
また、本発明によれば、高圧容器およびガス供給制御部がガスの供給を必要とする場所に運搬可能であるので、ガス供給先に簡単に設置することができる。これにより、供給圧力の違いに拘らずにガスの供給を行う際の機動性を向上させることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるガス供給システムを用いたガス供給方式の一例を説明するための模式図である。
【図2】本発明によるガス供給システムを用いたガス供給方式の他の例を説明するための模式図である。
【図3】本発明によるガス供給システムを用いたガス供給方式の別の例を説明するための模式図である。
【図4】本発明によるガス供給システムに用いられるガス供給装置の外観図である。
【図5】図4に示したガス供給装置に有するガス供給制御部の構成を説明するためのブロック図である。
【符号の説明】
1 低圧管
1’ 中圧管
2 供内管
7 ガス供給装置
9 ガス供給制御部
10 高圧容器をなすボンベ
12 一次側減圧部
13 二次側減圧部
14 熱交換部
15 緊急遮断部
50 第1の接続部に相当するカプラ
51 第2の接続部に相当するカプラ

Claims (2)

  1. ガスを充填された高圧容器を入力側に位置させ、出力側にガス供給先と接続可能な第1の接続部を位置させたガス供給経路において、上記入力側と上記出力側との間に配置されている一次側減圧部および二次側減圧部と、上記各減圧部間に配置されている熱交換部と、上記熱交換部の後方のガス供給経路において上記第1の接続部とは別に設けられていて上記第1の接続部から取り出されるガス圧力よりも高圧のガスを取り出しおよび導入可能な第2の接続部と、上記熱交換部からのガス吐出圧が所定の圧力以上になった際に上記一次側減圧部へのガス供給を遮断可能な緊急遮断部と、上記二次側減圧部のガス吐出部に設けられていて非常時に上記接続部側へのガスの供給を遮断するヒューズ栓とで構成されたガス供給制御部を備えたことを特徴とするガス供給システム。
  2. 請求項記載のガス供給システムにおいて、上記高圧容器および上記ガス供給制御部は、台車に搭載されてガス供給先へ運搬可能であることを特徴とするガス供給システム。
JP02771597A 1997-02-12 1997-02-12 ガス供給システム Expired - Lifetime JP3611938B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02771597A JP3611938B2 (ja) 1997-02-12 1997-02-12 ガス供給システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02771597A JP3611938B2 (ja) 1997-02-12 1997-02-12 ガス供給システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10220693A JPH10220693A (ja) 1998-08-21
JP3611938B2 true JP3611938B2 (ja) 2005-01-19

Family

ID=12228709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02771597A Expired - Lifetime JP3611938B2 (ja) 1997-02-12 1997-02-12 ガス供給システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3611938B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10220693A (ja) 1998-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9249936B2 (en) Modular element for distributing pressurized gas and corresponding installation
NO338712B1 (no) Anordning og fremgangsmåte for beskyttelse av et brønnhode
CN211600229U (zh) 一种用于氢气加注的直充系统
EP3502457B1 (en) Ship having a gas piping system installed therein
JP3620948B2 (ja) ガス供給システム
JP3571453B2 (ja) ガス供給装置
JP4658718B2 (ja) ガス供給システム
JP3611938B2 (ja) ガス供給システム
CN114017228A (zh) 一种主机双惰化管路系统
JP3564615B2 (ja) ガス供給システム
JP3564614B2 (ja) ガス供給システム
JP3148131B2 (ja) ガス供給システム
US5979488A (en) Bleed system
JP3586346B2 (ja) ガス供給システム
JP2011506932A (ja) 水素燃料補給システムを監視する方法
JP4038647B2 (ja) 液化ガス供給装置
JP3274385B2 (ja) ガス供給システム
JPH10169900A (ja) ガス供給工法
JP4260787B2 (ja) 地域熱供給システム及び地域熱供給システムの熱供給プラント切換え方法
JPH09203482A (ja) 都市ガス管路の工事方法およびそれに用いる装置
JP3538237B2 (ja) ガス供給装置
CN214699753U (zh) 阀组组件
JP4410601B2 (ja) 燃料供給装置
JPH10306898A (ja) ガス供給システム
JPH0868498A (ja) ガス供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040811

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071029

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term