JP3609781B2 - 躯体蓄熱を利用した空調設備 - Google Patents
躯体蓄熱を利用した空調設備 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3609781B2 JP3609781B2 JP2002004879A JP2002004879A JP3609781B2 JP 3609781 B2 JP3609781 B2 JP 3609781B2 JP 2002004879 A JP2002004879 A JP 2002004879A JP 2002004879 A JP2002004879 A JP 2002004879A JP 3609781 B2 JP3609781 B2 JP 3609781B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- floor
- heat storage
- ventilation space
- ceiling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Other Air-Conditioning Systems (AREA)
- Duct Arrangements (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、夜間電力を利用してコンクリート建築物のスラブに蓄熱を行い空調に利用できるようにした躯体蓄熱を利用した空調設備に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来において、コンクリート建築物のスラブに蓄熱させ、室内に送る空気がスラブ近くに経由するようにして空調を行うものがあった。しかし、従来のものはスラブの片面のみを使用するものが多く、効率的でなかった。また、スラブへの蓄熱の際に送った空気が室内にも送られてしまうものが多く、蓄熱の効率が十分ではなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明が解決しようとする課題は、従来のこれらの問題点を解消し、コストを抑制して効率よく蓄熱でき、蓄熱を利用して効率的な空調ができるようにした躯体蓄熱を利用した空調設備を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
かかる課題を解決した本発明の構成は、
1) 室内の床と床側のスラブの間に床側通気空間を設け、室内の天井と天井側のスラブの間に天井側通気空間を設けたコンクリート建築物において、床側通気空間と天井側通気空間を通気ダクトで連通し、天井側通気空間から取り込んだ空気を加熱又は冷却して通気ダクトから離れた位置で床側通気空間に送り込む空調装置を設け、室内の空気を天井側通気空間に吸い込む天井吸込口を天井に設け、床側通気空間の空気を室内に吹き出す床吹出口を床に設け、同床吹出口の開口を開閉するシャッター装置を床吹出口に設け、同シャッター装置で床吹出口を開くことで室内の空調を行い、床吹出口を閉じることでスラブへの蓄熱ができるようにした躯体蓄熱を利用した空調設備
2) 空調装置が、別の蓄熱装置を備えたものである前記1)記載の躯体蓄熱を利用した空調設備
3) 別の蓄熱装置が、水を貯めたタンク内を通過する冷媒を加熱又は冷却してタンク内に氷又は温水を貯めて蓄熱する蓄熱機能と空調装置に送る冷媒をタンクで加熱又は冷却する機能を備えたものである前記2)記載の躯体蓄熱を利用した空調設備
4) 最初に別の蓄熱装置で蓄熱した後、スラブへの蓄熱を行うようにした前記2)又は3)記載の躯体蓄熱を利用した空調設備
5) 夜間電力を使用して空調装置を作動させ蓄熱するようにした前記1)〜4)いずれかに記載の躯体蓄熱を利用した空調設備
6) 空調装置が、複数階のそれぞれに室内機を設け、共通の室外機を設け、熱交換のために循環させる温度媒体の配管が室外機及びそれぞれの室内機を接続するようにした前記1)〜5)いずれかに記載の躯体蓄熱を利用した空調設備
にある。
【0005】
【作用】
本発明において、蓄熱を行う際には、空調装置を作動させ、シャッター装置が床吹出口の開口を閉じるようにする。空調装置から床側通気空間に送り込まれた加熱又は冷却された空気は床吹出口の開口が閉じられていることにより、室内には送られず、通気ダクトを通って天井側通気空間を通過して空調装置へ向かう循環した流れとなる。これによって、加熱又は冷却した空気は、室内の床側のスラブ及び天井側のスラブを蓄熱する。室内の暖房又は冷房を行う際には、シャッター装置が床吹出口を開口させ、空調装置が加熱又は冷却せずに送風して空気を床側通気空間に送り込むか、加熱又は冷却した空気を床側通気空間に送り込む。床側通気空間に送り込まれた空気は蓄熱されたスラブによって暖められるか又は冷やされて床吹出口より室内に吹き出して、室内の暖房又は冷房を行う。空気の流れは室内から天井吸込口を通って天井側通気空間を通過し空調装置に向かう循環した流れとなり、天井側通気空間を通過する際に空気は蓄熱されたスラブによって暖められるか又は冷やされることとなる。このように空気を循環させて蓄熱を利用して室内の冷房又は暖房を行う。
空調装置が別の蓄熱装置を備えているものは、別の蓄熱装置への蓄熱とスラブへの蓄熱を行って、さらに蓄熱を利用したり、使い分けたりできるようにする。別の蓄熱装置がタンクに温水又は氷を貯めるようにしたものは、タンク内を通過する冷媒によってタンク内の水を加熱又は冷却してタンク内に温水又は氷を貯めて蓄熱し、蓄熱したタンクで冷媒を加熱又は冷却して空調装置に送って暖房又は冷房を行う。
最初に別の蓄熱装置で蓄熱し、後にスラブへの蓄熱を行うようにしたものは、制御しないスラブの放熱性を考慮して、より使用に近い時間に蓄熱を行って熱のロス分を少なくする。
夜間電力を使用するようにしたものは、コストの低い夜間電力で空調装置を作動させて蓄熱を行い、昼間に使用する電力を節約するとともに、昼間の使用電力のピークを抑制して、少ない容量にしてさらにコストを抑制する。
空調装置が複数の室内機と共通の室外機からなるものは、室外機で冷却又は加熱した温度媒体を配管で各室内機に送るように循環させて空調を行うようにする。
【0006】
【発明の実施の形態】
暖房を行う際には、ボイラー等で加熱した温水等の媒体を配管で室内機に循環させるようにしてもよいし、室内機の内部にヒーターを設けてヒーターで加熱した空気を送って暖房を行うようにしてもよい。
シャッター装置は、制御によって開閉できるようにモーター等の作動で開閉するものが好ましい。
スラブは、上階の床側スラブが下階の天井スラブを兼ねるものが、スラブの上下両側から蓄熱されるので好ましい。
室外機としては、冷媒として冷媒ガスを用いコンプレッサーで圧縮して放熱、吸熱させるものなどがあり、本明細書中の冷媒の加熱、冷却には冷媒ガスの圧縮、膨張によるものが含まれるものとする。
他の蓄熱装置としては、温水を利用したものや、氷を利用したものなどがあり、効率よく利用でき、コストの低いものが好ましい。
【0007】
【実施例】
本発明の実施例について図面を参照して具体的に説明する。
図1〜6に示す実施例は、空調装置として、コンクリート建築物の各階に室内機を設置し、その共通の室外機を屋上に設置し、タンクに貯めた水を加熱又は冷却して温水又は氷にして蓄熱し、室内機と室外機で空調装置とし、室外機とタンクで蓄熱装置とし、スラブが上下両側から蓄熱されるようにした躯体蓄熱を利用した空調設備の例である。
図1,3は実施例の躯体蓄熱を利用した空調設備の説明図である。図2は実施例の躯体蓄熱を利用した空調設備を使用して蓄熱及び空調を行っている状態を示す説明図である。図4〜6は実施例の躯体蓄熱を利用した空調設備のシャッター装置の説明図である。
図中、1は空調設備、2は室内機、2aは給気管、2bは還気管、3は室外機、4はタンク、5は制御装置、6は温度媒体配管、8は床吹出口、9はシャッター装置、9aは吹出しグリル、9bは風量調整シャッター、9cは固定板、9dは可動板、9eは軸、9fは開閉シャッター、9gは固定板、9hは可動板、9iは軸、9jはモーターボックス、9kは開口部、10は天井吸込口、11は通気ダクト、30はコンクリート建築物、31は室内、31aは天井、31bは床、32は天井側通気空間、33は床側通気空間、34はスラブ、35は鉄骨である。
【0008】
本実施例の空調設備1は、複数階を有するコンクリート建築物30に設けたものである。
コンクリート建築物30は、室内31を形成する天井31aと天井側のスラブ34との間に天井側通気空間32を設け、室内31を形成する床31bと床側のスラブ34の間に床側通気空間33を設けている。スラブ34の下方には耐熱材で覆われた鉄骨35が設けられている。
このコンクリート建築物30における天井側通気空間32,床側通気空間33は各階ごとに設けられるようにする。
実施例の空調設備1はまず、室内31の一方の端となる位置に天井側通気空間32と床側通気空間33を連通させる断熱材で外周を覆った通気ダクト11を設け、通気ダクト11と反対側の室内31の端側に室内機2を設ける。室内機2は、内部に取り込んだ空気を室外機3より送られてくる冷媒によって空気を暖め、暖めた空気を送り出す暖房ができ、かつ内部に取り込んだ空気を室外機3より送られてくる冷媒によって冷却し、冷却した空気を送り出す冷房ができる構造である。室内機2が内部に空気を取り込む空気取込口には還気管2bを取り付け、還気管2bの他端は天井側通気空間32に取り付ける。また、室内機2が空気を送り出す空気送出口には給気管2aを取り付け、給気管2aの他端は床側通気空間33に取り付ける。
【0009】
室内機2に冷媒を送る室外機3は、コンクリート建築物30の屋上に設置する。室外機3は、内部のコンプレッサーによって冷媒を圧縮冷却し、温度媒体配管6で冷媒を室内機2に送るものである。温度媒体配管6は、室内機2と室外機3を冷媒が循環するように配管する。
さらに室外機3に近接してタンク4を設ける。室外機3は、その冷媒を冷却してタンク4内を通過させてタンク4の水を氷にしていくようにし、また、切換によって室外機3は、冷媒をタンク4で冷却できるようにする。
次に、室内の天井31aには、室内31と天井側通気空間32を連通する常開の天井吸込口10を複数設け、室内の床31bには、室内31と床側通気空間33を連通する床吹出口8を設ける。
この床吹出口8には、シャッター装置9を設ける。シャッター装置9は図4〜6に示すように室内からシャッター装置9内部に物が落下せずに通気させるための吹出しグリル9aを設け、その下方に、室内からの手動で開口の大きさを調整する風量調整シャッター9bを設け、その下方に、床側通気空間33とシャッター装置9内部を通気させる開口部9kをモーターボックス9jの駆動で開閉する開閉シャッター9fを設ける。
風量調整シャッター9bは図5に示すように開口を複数設けた固定板9cと可動板9dを可動板9dが上になるように重ね合わせるように設け、可動板9dに軸9eを上方に伸ばすように設け、軸9e上端は吹き出しグリル9aから室内に露出させて、室内から軸9eを回転させることによって、固定板9cに対し可動板9dを回転させて、開口の重なり状態を変えて開口の面積を変えるようにして風量を調整できるようにする。
開閉シャッター9fは図6に示すように開口を複数設けた固定板9gと可動板9hを可動板9hが下になるように重ね合わせるように設け、可動板9hに軸9iを下方に伸ばすように設け、軸9i下端をモーターボックス9j内に位置させ、軸9i下端にギアを設けて、モーターで駆動するようにする。
次に、室内機2,室外機3,シャッター装置9のモーターボックス9jを制御する制御装置5を設ける。
【0010】
本実施例の空調設備1によって冷房を行う場合、まず夜間においてコストの低い夜間電力を利用し、室外機3で圧縮した冷媒をタンク4内を通過させ、タンク4内の水を製氷しタンク4内に氷を貯めて蓄冷を行う。本実施例では午後10時〜午前5時まで、このようにタンク4に蓄冷を行ったならば、制御装置5によって切換を行って、室外機3の冷媒を温度媒体配管6によって室内機2に送るようにし、室内機2が還気管2bから取り込んだ空気を冷媒で冷却して給気管2aから床側通気空間33に送り出すようにする。また、この際には、制御装置5でシャッター装置9のモーターボックス9jを制御して、開口部9kを閉じるように開閉シャッター9fを作動させる。
開閉シャッター9fを閉じていることによって、室内機2から床側通気空間33に送り出された冷却された空気は、室内に送られることなく床側通気空間33を通過して床側のスラブ34を冷却し、通気ダクト11を通って天井側通気空間32を通過して天井側のスラブ34を冷却し、還気管2bから室内機2内部へ向かうように循環し、スラブ34への蓄熱を行う。本実施例では、午前5時〜午前8時までの3時間程度、スラブへの蓄熱を行うようにする。室内機2から床側通気空間33に送る空気は、14℃程度とし、暑い時には、28℃前後となるスラブを22℃程度になるよう蓄熱する。
【0011】
このようにして夜間に氷蓄熱とスラブ34への蓄熱を行い、昼間に空調を使用する際には、制御装置5によってシャッター装置9のモーターボックス9jを制御して開口部9kを開くように開閉シャッター9fを作動させ、室外機3は作動させず、室内機2が空気を送風するようにする。室内機2から給気管2aを介して床側通気空間33に送られた空気は、スラブ34によって冷却されて、開口部9kよりシャッター装置9内部に入り、吹出しグリル9aより室内31に吹き出して室内を冷却し、天井吸込口10より天井側通気空間32を通って再度冷却されるようにして循環し、室内を冷却する。このようにスラブ34に蓄冷して室内を冷却すれば、空調を作動させた直後から十分な冷却が行われるため非常に効果高いものとなる。また、スラブ34は、伝熱性が低いために長い時間蓄冷された状態を保つことができ、コストのかからない蓄冷となる。本実施例では、吹出しグリル9aから室内にはすぐに冷却された空気が吹き出すことと、スラブ34への蓄冷が予備的な冷房となることにより非常に早い空調の立上がりとなる。
このようにスラブ34による冷却が行なわれ、さらに冷却を必要とする場合には、制御装置5により、室外機3を作動させる。
このように本実施例の空調設備1では、氷蓄熱とスラブへの蓄熱を併用することによって、氷蓄熱の設備規模を小さくしてコストを抑制し、夜間電力を利用して、空調にかかるコストを抑制でき、非常に好ましい。
【0012】
本実施例の空調設備1によって暖房を行う場合には、室外機3によって温度の高い冷媒がタンク4内を通過するように循環するようにし、タンク4内の水を40℃程度の温水となるように加熱してタンク4に貯めるようにして蓄熱する。本実施例では、午後10時〜午前5時までタンク4に蓄熱する。その後、午前5時〜午前8時までの間、制御装置5によってシャッター装置9のモーターボックス9jを作動させて、開口部9kを閉じるように開閉シャッター9fを作動させ、室外機3から冷媒が室内機2に送られるようにし、還気管2bから室内機内部に取り込んだ空気を加熱して給気管2aで床側通気空間33に送り出す。開閉シャッター9fを閉じていることによって、室内機2から床側通気空間33に送り出された加熱された空気は、室内に送られることなく床側通気空間33を通過して床側のスラブ34を加熱し、通気ダクト11を通って天井側通気空間32を通過して天井側のスラブ34を加熱し、還気管2bから室内機2内部へ向かうよう循環し、スラブ34への蓄熱を行う。本実施例では室内機2から床側通気空間33に送り出す空気を35℃程度にすることによって、3時間後でスラブ34を3〜5℃程度上昇させ、25℃前後となるように蓄熱する。
【0013】
このように夜間にタンク4及びスラブ34への蓄熱を行ない、昼間に空調を使用する際には、制御装置5によってシャッター装置9のモーターボックス9jを制御して開口部9kを開くように開閉シャッター9fを作動させ、室外機3は作動させず、室内機2が空気を送風するようにする。送風された空気は床側通気空間33においてスラブ34によって暖められて、シャッター装置9の吹出しグリル9aより室内31に吹き出して室内を暖め、天井吸込口10より天井側通気空間32を通って再度暖められるように循環し、室内を暖房する。また、時間の経過、気温の変化等に対応してタンク4の温水で暖めた冷媒を循環させて暖房を行う。このように本実施例の空調設備1では冷房と暖房の両方が夜間電力を使用してコストを抑制できる。なお、蓄熱分だけでは不足する場合には室外機3を作動させて不足分を補う。
【0014】
【発明の効果】
本発明によれば、コストを抑制して効率よく蓄熱でき、蓄熱を利用して効率的な空調ができる。
空調装置が、別の蓄熱装置を備えているものは、さらに多くの蓄熱を行ったり、状況に応じた使い分けができる。
別の蓄熱が氷蓄熱装置であるものは、さらに効率よくコストを抑制して蓄熱できる。
最初に別の蓄熱装置で蓄熱し、後にスラブへの蓄熱を行うようにしたものは、スラブへの蓄熱状態を長時間保たなくてもよいように適した時間・順序にして、さらに効率的なスラブへの蓄熱を利用した空調設備にできる。
夜間電力を使用するようにしたものは、さらに運転コストを抑制した空調設備にできる。
空調装置が複数の室内機と共通の室外機からなるものは、温度媒体を効率的に利用でき、設備コストを抑制したものにできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の躯体蓄熱を利用した空調設備の説明図である。
【図2】実施例の躯体蓄熱を利用した空調設備を使用して蓄熱及び空調を行っている状態を示す説明図である。
【図3】実施例の躯体蓄熱を利用した空調設備の説明図である。
【図4】実施例の躯体蓄熱を利用した空調設備のシャッター装置の説明図である。
【図5】実施例の躯体蓄熱を利用した空調設備のシャッター装置の説明図である。
【図6】実施例の躯体蓄熱を利用した空調設備のシャッター装置の説明図である。
【符号の説明】
1 空調設備
2 室内機
2a 給気管
2b 還気管
3 室外機
4 タンク
5 制御装置
6 温度媒体配管
8 床吹出口
9 シャッター装置
9a 吹出しグリル
9b 風量調整シャッター
9c 固定板
9d 可動板
9e 軸
9f 開閉シャッター
9g 固定板
9h 可動板
9i 軸
9j モーターボックス
9k 開口部
10 天井吸込口
11 通気ダクト
30 コンクリート建築物
31 室内
31a 天井
31b 床
32 天井側通気空間
33 床側通気空間
34 スラブ
35 鉄骨
Claims (6)
- 室内の床と床側のスラブの間に床側通気空間を設け、室内の天井と天井側のスラブの間に天井側通気空間を設けたコンクリート建築物において、床側通気空間と天井側通気空間を通気ダクトで連通し、天井側通気空間から取り込んだ空気を加熱又は冷却して通気ダクトから離れた位置で床側通気空間に送り込む空調装置を設け、室内の空気を天井側通気空間に吸い込む天井吸込口を天井に設け、床側通気空間の空気を室内に吹き出す床吹出口を床に設け、同床吹出口の開口を開閉するシャッター装置を床吹出口に設け、同シャッター装置で床吹出口を開くことで室内の空調を行い、床吹出口を閉じることでスラブへの蓄熱ができるようにした躯体蓄熱を利用した空調設備。
- 空調装置が、別の蓄熱装置を備えたものである請求項1記載の躯体蓄熱を利用した空調設備。
- 別の蓄熱装置が、水を貯めたタンク内を通過する冷媒を加熱又は冷却してタンク内に氷又は温水を貯めて蓄熱する蓄熱機能と空調装置に送る冷媒をタンクで加熱又は冷却する機能を備えたものである請求項2記載の躯体蓄熱を利用した空調設備。
- 最初に別の蓄熱装置で蓄熱した後、スラブへの蓄熱を行うようにした請求項2又は3記載の躯体蓄熱を利用した空調設備。
- 夜間電力を使用して空調装置を作動させ蓄熱するようにした請求項1〜4いずれかに記載の躯体蓄熱を利用した空調設備。
- 空調装置が、複数階のそれぞれに室内機を設け、共通の室外機を設け、熱交換のために循環させる温度媒体の配管が室外機及びそれぞれの室内機を接続するようにした請求項1〜5いずれかに記載の躯体蓄熱を利用した空調設備。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002004879A JP3609781B2 (ja) | 2002-01-11 | 2002-01-11 | 躯体蓄熱を利用した空調設備 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002004879A JP3609781B2 (ja) | 2002-01-11 | 2002-01-11 | 躯体蓄熱を利用した空調設備 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003207169A JP2003207169A (ja) | 2003-07-25 |
JP3609781B2 true JP3609781B2 (ja) | 2005-01-12 |
Family
ID=27644081
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002004879A Expired - Fee Related JP3609781B2 (ja) | 2002-01-11 | 2002-01-11 | 躯体蓄熱を利用した空調設備 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3609781B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102374622A (zh) * | 2010-08-09 | 2012-03-14 | 上海朗诗建筑科技有限公司 | 一种通风管道系统 |
CN105065686A (zh) * | 2015-07-31 | 2015-11-18 | 中铁第四勘察设计院集团有限公司 | 多档调节风阀、通风管路系统以及空调器 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4851147B2 (ja) * | 2005-09-21 | 2012-01-11 | 株式会社白岩工務所 | 建物空調システム |
JP6920044B2 (ja) * | 2016-10-17 | 2021-08-18 | 株式会社メックecoライフ | 空調システム |
JP7140313B2 (ja) * | 2018-07-10 | 2022-09-21 | 前田建設工業株式会社 | 吹出し口および空調システム |
JP6659883B1 (ja) * | 2019-02-20 | 2020-03-04 | 株式会社快活フロンティア | 空調換気システム |
-
2002
- 2002-01-11 JP JP2002004879A patent/JP3609781B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102374622A (zh) * | 2010-08-09 | 2012-03-14 | 上海朗诗建筑科技有限公司 | 一种通风管道系统 |
CN105065686A (zh) * | 2015-07-31 | 2015-11-18 | 中铁第四勘察设计院集团有限公司 | 多档调节风阀、通风管路系统以及空调器 |
CN105065686B (zh) * | 2015-07-31 | 2017-10-31 | 中铁第四勘察设计院集团有限公司 | 多档调节风阀、通风管路系统以及空调器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003207169A (ja) | 2003-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4505327A (en) | Heating and cooling apparatus having evaporative cooler and heat pump | |
KR102334606B1 (ko) | 차량용 공조장치의 제어 방법 | |
JP4565936B2 (ja) | 空気調和装置 | |
JP2004116977A (ja) | 空気調和機 | |
JP3726802B2 (ja) | 床埋込形空調ユニット | |
JP3609781B2 (ja) | 躯体蓄熱を利用した空調設備 | |
KR102613353B1 (ko) | 차량용 공조장치 | |
JP4042688B2 (ja) | 浴室空調装置 | |
KR20090025834A (ko) | 공기조화시스템의 제어방법 | |
KR20160027527A (ko) | 차량용 히트 펌프 시스템 | |
JP3818378B2 (ja) | スリム形エアコン | |
JP3818379B2 (ja) | 床埋込形エアコン | |
JPH074686A (ja) | 空気調和機 | |
JPH0555781B2 (ja) | ||
JP2004271062A (ja) | 空気調和機 | |
JP4382522B2 (ja) | 冷房装置 | |
JP4462462B2 (ja) | 躯体蓄熱を利用した空気調和・蓄熱システム | |
JP2001254995A (ja) | 換気システム | |
JP2002158478A (ja) | 施設の空調システム | |
JP2004219009A (ja) | 空気調和機 | |
JP2000291977A (ja) | 家屋の空調システム | |
JP4318377B2 (ja) | 水蓄熱空調システム | |
KR102217541B1 (ko) | 에어컨 시스템 | |
KR20160027526A (ko) | 차량용 히트 펌프 시스템 | |
JP3643664B2 (ja) | 空気調和機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040603 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040929 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041014 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3609781 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071022 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |