JP3607670B2 - 光ディスク装置及びディスクチルト検出方法 - Google Patents

光ディスク装置及びディスクチルト検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3607670B2
JP3607670B2 JP2001364811A JP2001364811A JP3607670B2 JP 3607670 B2 JP3607670 B2 JP 3607670B2 JP 2001364811 A JP2001364811 A JP 2001364811A JP 2001364811 A JP2001364811 A JP 2001364811A JP 3607670 B2 JP3607670 B2 JP 3607670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tilt
disk
detecting
disc
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001364811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003168231A (ja
Inventor
信一郎 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001364811A priority Critical patent/JP3607670B2/ja
Publication of JP2003168231A publication Critical patent/JP2003168231A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3607670B2 publication Critical patent/JP3607670B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は光ビームを用いて、光ディスクに対しデータの記録再生を行う光ディスク装置に関し、特にディスクチルトすなわち光ピックアップに対するディスク記録面の相対的傾き角を検出する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
光ディスクの高密度化は、線密度の増加とトラックピッチの縮小を基本として達成される。又、ディスクにレーザビームを照射する光学系も、高密度化と同時にビームスポット径の縮小が要求される。ビームスポット径は、光源の波長に比例し、対物レンズの開口数(NA)に反比例する。したがって高密度化に伴い光源の波長は短波長化する必要がある。
【0003】
又、光ディスクの高密度化に伴ってディスクチルトが記録/再生に与える影響は大きくなる。ディスクにチルトが生じていると、信号記録特性が低下し、信号再生時のクロストークが増加するので、従来DVD−R/RW/RAMなど記録を行う光ディスク装置ではチルトサーボによる補償が行われている。このチルトサーボではチルトがなくなるように、光ピックアップが制御される。
【0004】
従来の光ディスク装置において、ディスクチルトを検出するには、専用のチルトセンサを光ピックアップに搭載する必要があった。チルトセンサは、例えばLED発光部とフォトディテクタとにより構成され、ディスク面からの反射光を受光素子により検出する。この検出信号に基づいて、光ビームを集光するレンズのチルトが制御され、ディスクのチルトが補正される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記した従来技術においては、専用のチルトセンサとセンサ信号処理回路を必要とするため、装置の部品コストUPが避けられなかった。また、チルトセンサの検出精度を上げるため、センサの取り付け位置及び角度の精度を厳しく管理する必要があった。
【0006】
そこで、本発明は上記の問題を解決するために成されたものであり、専用のチルトセンサを用いずに、ディスクチルトを検出する装置及び方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の光ディスク装置は、ディスクに照射された光ビームの反射光からフォーカスエラーを検出し、前記光ビームを前記ディスクにジャストフォーカスされるためのフォーカス制御信号を発生させるフォーカシング制御手段と、前記フォーカシング制御手段から提供されるフォーカス制御信号のバイアス成分を検出するバイアス検出手段と、前記バイアス検出手段により検出されたバイアス成分を微分し、前記ディスクのチルト補正量を検出する微分手段とを具備する。
【0008】
このように、フォーカス制御信号のバイアス成分を検出する手段、及びバイアス成分を微分する手段を具備することにより、ディスクのチルトに比例した信号を得ることができ、この信号はチルト補正信号の生成に適用される。この結果、従来のような専用のチルトセンサを削除でき、コストダウン、調整工程の簡略化ができる。
【0009】
又、信号処理回路も従来のフォーカス制御回路を流用するため小規模の回路追加ですむ。更に、製造工程での特別な調整も必要としない等のメリットがある。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について詳細に説明する。
【0011】
図1は本発明が適用される光ディスク装置の構成を示すブロック図である。
【0012】
光記録媒体としての光ディスク61の表面にはスパイラル状にランドトラック及びグルーブトラックが形成されており、このディスク61はスピンドルモータ63によって回転駆動される。
【0013】
光ディスク61に対する情報の記録、再生は、光ピックアップ65によって行われる。光ピックアップ65は、スレッドモータ66とギアを介して連結されており、このスレッドモータ66はスレッドモータ制御回路68により制御される。
【0014】
スレッドモータ制御回路68に速度検出回路69が接続され、この速度検出回路69により検出される光ピックアップ65の速度信号がスレッドモータ制御回路68に送られる。スレッドモータ66の固定部に、図示しない永久磁石が設けられており、駆動コイル67がスレッドモータ制御回路68によって励磁されることにより、光ピックアップ65が光ディスク61の半径方向に移動する。
【0015】
光ピックアップ65には、図示しないワイヤ或いは板バネによって支持された対物レンズ70が設けられる。対物レンズ70は駆動コイル72の駆動によりフォーカシング方向(レンズの光軸方向)への移動が可能で、又駆動コイル71の駆動によりトラッキング方向(レンズの光軸と直交する方向)への移動が可能である。
【0016】
レーザ制御回路73のレーザ駆動回路75により、半導体レーザダイオード79からレーザ光が発せられる。半導体レーザダイオード79から発せられるレーザ光は、コリメータレンズ80、ハーフプリズム81、対物レンズ70を介して光ディスク61上に照射される。光ディスク61からの反射光は、対物レンズ70、ハーフプリズム81、集光レンズ82、およびシリンドリカルレンズ83を介して、光検出器84に導かれる。
【0017】
光検出器84は、4分割の光検出セル84a〜84dから成る。光検出セル84a〜84dの出力信号は、電流/電圧変換用のアンプ85a〜85d、加算器86a〜86dを介して差動アンプOP1、OP2に供給される。
【0018】
差動アンプOP2は、加算器86a、86bの両出力信号の差に応じた、フォーカスエラー信号FEを出力する。この出力はフォーカシング制御回路87に供給される。フォーカシング制御回路87の出力信号は、フォーカシング駆動コイル72に供給される。これにより、レーザ光が光ディスク61の記録膜上に常時ジャストフォーカスとなる制御がなされる。
【0019】
差動アンプOP1は、加算器86c、86dの両出力信号の差に応じたトラッキングエラー信号TEを出力する。この出力はトラッキング制御回路88に供給される。トラッキング制御回路88は、差動アンプOP1からのトラッキングエラー信号に応じてトラック駆動信号を生成する。
【0020】
トラッキング制御回路88から出力されるトラック駆動信号は、トラッキング方向の駆動コイル71に供給される。又、トラッキング制御回路88で用いられるトラッキングエラー信号が、スレッドモータ制御回路68に供給される。
【0021】
上記フォーカシング制御およびトラッキング制御がなされることで、光検出器84の各光検出セル84a〜84dの出力信号の和信号には、つまり加算器86c、86dの両出力信号を加算する加算器86eの出力信号には、記録情報に対応して光ディスク61のトラック上に形成されたピットなどからの反射率の変化が反映される。この信号は、データ再生回路78に供給される。データ再生回路78は、PLL回路76からの再生用クロック信号に基づき、記録データを再生する。
【0022】
上記トラッキング制御回路88によって対物レンズ70が制御されているとき、スレッドモータ制御回路68により、対物レンズ70が光ピックアップ5内の中心位置近傍に位置するようスレッドモータ66つまり光ピックアップ65が制御される。
【0023】
チルト制御回路69は後述されるように、ディスク61の”反り”つまり記録面の傾きに応じてレンズ71が傾くように、レンズチルトを本発明に従って制御する。チルト制御回路69はこの制御をフォーカスエラー信号FEに基づいて行う。
【0024】
モータ制御回路64、スレッドモータ制御回路68、レーザ制御回路73、PLL回路76、データ再生回路78、フォーカシング制御回路87、トラッキング制御回路88、チルト制御回路69等は、サーボ制御回路として1つのLSIチップ内に構成することができ、又これら回路はバス89を介してCPU90によって制御される。CPU90はインターフェース回路93を介してホスト装置94から提供される動作コマンドに従って、この記録再生装置を総合的に制御する。またCPU90は、RAM91を作業エリアとして使用し、ROM92に記録された本発明を含むプログラムに従って所定の動作を行う。
【0025】
次に、本発明によるチルト制御について説明する。
【0026】
図1に示す光ディスク装置にディスク61が装着されると、チルトの初期設定が行われる。この初期設定ではディスク最内周でのチルトが検出される。図2はこの検出動作を説明するための図であって、横軸はレンズチルト制御値T、縦軸はトラッキングエラー信号の振幅ピーク値Tpである。
【0027】
フォーカス制御を行って光ビームがディスク表面上でジャストフォーカスとなっているとき、トラッキングエラー信号として交流信号が得られる。このトラッキングエラー信号は、トラッキング制御を行っていない場合に、光ビームスポットがディスク上のトラックを横切ることにより発生される信号である。従ってトラッキングエラー信号は、光ビームスポットが単位時間に横切るディスク上のトラック数に対応する周波数を有する。
【0028】
ディスクの最内周位置において、レンズのチルトを例えば−α°から+α°まで変化させると、トラッキングエラー信号TEの振幅ピーク値が図2のように変化する。図2ではチルトがT0°のとき、トラッキングエラー信号TEのピーク振幅値が最も大きい。すなわち、光ビームの反射光がもっとも効率よく光検出セル84a〜84dに入射している。このときのレンズチルトT0がチルト制御の初期値である。
【0029】
図3はこの初期設定の動作を示すフローチャートである。
【0030】
先ずステップST001のように、CPU90は光ビームスポットがディスク最内周に位置するように、ピックアップ65を移動する。次にステップST002のように変数a及びVpmに0を代入し、ステップST003ではaを1(°)だけ増加する。
【0031】
ステップST004において、CPU90はチルト制御回路69を用いてレンズチルトTを「−α+a」に制御する。ステップST005では、トラッキングエラー信号TEの振幅ピーク値TpがVpmより大きいか判断する。TpがVpmより小さい場合(NOの場合)、フローはステップST007に移行し、大きい場合(YESの場合)、ステップST006のようにVpmに振幅ピーク値Tpを代入し、最適チルトT0に現在のチルト「−α+a」を代入する。
【0032】
ステップST007において、CPU90は「−α+a」が+α以上か判断する。「−α+a」が+α以上でない場合(NOの場合)、フローはステップST003に戻り、CPU90はaに「a+1」を代入する。このようにして、「−α+a」が+α以上となるまで、ステップST003〜ST007の処理が繰り返される。従って、変数VpmはステップST004のようにチルト角を変更して得られるTpの値の中で、最も大きな値を示す。
【0033】
ステップST007で「−α+a」が+α以上になった場合(YESの場合)、CPU90はチルト制御回路69を用いて、レンズ70のチルトをT0に設定する。この結果、レンズ70の光軸とディスク垂線は一致し、この初期設定処理が終了する。
【0034】
図4は本発明によるディスクチルト検出の原理を説明するための図である。図4(a)に示すように、ディスク61に反りがある場合、フォーカス制御系は、ディスク記録面に光ビームの合焦点位置を合わせるように、対物レンズをディスクの反りの方向に変位させる。このとき、ディスクの反りに応じて、フォーカス駆動信号に直流バイアス成分が発生する。図4(b)は、このバイアス成分(フォーカス変位量)を横軸半径位置に対応させて示している。最内周位置R0でのバイアス成分はVb0、ディスク半径位置R1ではVb1、ディスク半径位置R2ではVb2である。
【0035】
図4(c)はフォーカス変位の微分出力を示す。この図から、微分出力結果は、ディスクのチルトに比例することがわかる。したがって、このフォーカス変位の傾きを測定することにより、ディスクに対するチルト補正量を検出することができる。
【0036】
図5はチルト制御回路69の概略構成を示すブロック図である。
【0037】
チルト制御回路69は直流検出部69a、微分回路部69b、駆動部69cを含む。直流検出部69aはフォーカス制御信号Fcの直流バイアス成分Bfを検出し、微分回路69bは直流バイアス成分Bfの微分値Dfを求める。微分回路69bはディスク回転数近傍の遮断周波数を有する。微分値Dfはディスクチルトに比例した信号である。駆動部69cは微分値Dfに対応するチルト補正信号Tcを発生する。この補正信号Tcは駆動コイル71、72を含むチルトアクチュエータに供給され、チルト補正が行われる。尚、上記直流検出及び微分値検出はデジタル演算処理により行われる。従ってフォーカス制御信号Fcはフォーカシング制御回路84から提供されるデジタル信号である。
【0038】
図6はチルト補正動作の詳細を示すフローチャートである。このチルト補正はディスク61に対するデータの記録又は再生中、常に行われる。
【0039】
先ずステップST011のように、フォーカシング制御回路87は、フォーカスエラー信号FEからフォーカス制御信号Fcを生成する。ステップST012において、チルト制御回路69の直流検出部69aはフォーカス制御信号Fcから、図4(b)に示すような直流バイアス成分Bfを検出し、微分回路部69bに出力する。
【0040】
ステップST013において、微分回路部69bは直流バイアス成分Bfの変化から、図4(c)に示すような微分値を求める。例えば微分回路部69bは現在の直流バイアス成分Bf及び前回のチルト補正時に検出された直流バイアス成分Bfから微分値を求める。
【0041】
ステップST014において、駆動部69cは微分回路部69bによって求められた微分値Dfにチルト制御の初期値すなわちレンズチルトT0を加えた値からチルト補正信号Tcを発生し、チルトアクチュエータを駆動する。
【0042】
本発明はディスクの種類に関わらず、フォーカス制御機構を有するディスクドライブ装置全般に適応可能な方式である。
【0043】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、装置にチルトセンサを設ける必要がなく、チルトセンサの取り付け及び調整工程も省略できるので、装置のコストダウンが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用される光ディスク装置の構成を示すブロック図。
【図2】チルトの初期設定を説明するための図。
【図3】初期設定の動作を示すフローチャート。
【図4】本発明によるディスクチルト検出の原理を説明するための図。
【図5】チルト制御回路の概略構成を示すブロック図。
【図6】チルト補正動作の詳細を示すフローチャート。
【符号の説明】
61…光ディスク、63…モータ、69…チルト制御回路、70…対物レンズ、71、72…レンズ駆動コイル、79…レーザーダイオード、80…コリメータレンズ、81…ハーフプリズム、82…集光レンズ、83…シリンドリカルレンズ、84a〜84d…光検出セル、85a〜85d…電流/電圧変換アンプ、86a〜86d…加算器

Claims (2)

  1. 光ビームをディスク最内周に移動する移動手段と、
    前記ディスクに照射された光ビームの反射光からフォーカスエラーを検出し、前記光ビームが前記ディスクにジャストフォーカスされるためのフォーカス制御信号を発生するフォーカシング制御手段と、
    前記フォーカシング制御手段により前記光ビームが前記ディスクにジャストフォーカスされた状態で、前記ディスクの反射光からトラッキングエラーを検出し、トラッキングエラー信号を発生するトラッキングエラー検出手段と、
    前記光ビームを集光するレンズのレンズチルトを所定の範囲内で変更するチルト変更手段と、
    前記チルト変更手段により前記レンズチルトが変更されているとき、前記トラッキングエラー検出手段から提供される前記トラッキングエラー信号の振幅ピーク値が最大になる最適レンズチルトを検出するチルト検出手段と、
    前記ディスク最内周において前記チルト検出手段により検出された前記最適レンズチルトを、レンズチルトの初期値として設定する設定手段と、
    前記ディスクに対するデータの記録又は再生中、前記フォーカシング制御手段から提供されるフォーカス制御信号のバイアス成分を検出するバイアス検出手段と、
    前記バイアス検出手段により検出されたバイアス成分を微分し、前記ディスクのチルト補正量を検出する微分手段と、
    前記設定手段にて設定されたレンズチルトの初期値に前記微分手段により検出されたチルト補正量を加算した値に基づいて、チルト補正を行うチルト補正手段と、
    を具備することを特徴とする光ディスク装置。
  2. 光ビームをディスク最内周に移動するステップと、
    前記ディスクに照射された光ビームの反射光からフォーカスエラーを検出し、前記光ビームが前記ディスクにジャストフォーカスされるためのフォーカス制御信号を発生するステップと、
    前記フォーカス制御信号に基づいて前記光ビームが前記ディスクにジャストフォーカスされている状態で、前記ディスクの反射光からトラッキングエラーを検出し、トラッキングエラー信号を発生するステップと、
    前記光ビームを集光するレンズのレンズチルトを所定の範囲内で変更するステップと、
    前記レンズチルトが変更されているとき、前記トラッキングエラー信号の振幅ピーク値が最大になる最適レンズチルトを検出するステップと、
    前記ディスク最内周における前記最適レンズチルトを、レンズチルトの初期値として設定するステップと、
    前記ディスクに対するデータの記録又は再生中、前記フォーカス制御信号のバイアス成分を検出するステップと、
    前記バイアス成分を微分し、前記ディスクのチルト補正量を検出するステップと、
    前記レンズチルトの初期値に前記チルト補正量を加算した値に基づいて、チルト補正を行うステップと、
    を具備することを特徴とするディスクチルト検出方法。
JP2001364811A 2001-11-29 2001-11-29 光ディスク装置及びディスクチルト検出方法 Expired - Fee Related JP3607670B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001364811A JP3607670B2 (ja) 2001-11-29 2001-11-29 光ディスク装置及びディスクチルト検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001364811A JP3607670B2 (ja) 2001-11-29 2001-11-29 光ディスク装置及びディスクチルト検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003168231A JP2003168231A (ja) 2003-06-13
JP3607670B2 true JP3607670B2 (ja) 2005-01-05

Family

ID=19174940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001364811A Expired - Fee Related JP3607670B2 (ja) 2001-11-29 2001-11-29 光ディスク装置及びディスクチルト検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3607670B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4244330B2 (ja) 2004-04-30 2009-03-25 株式会社東芝 光ディスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003168231A (ja) 2003-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10112043A (ja) 再生装置
KR100722588B1 (ko) 광디스크 장치에서의 포커스 오프셋 조정방법
JP4244330B2 (ja) 光ディスク装置
US20060193219A1 (en) Diffraction grating, optical pickup device, and optical disk apparatus
JP3607670B2 (ja) 光ディスク装置及びディスクチルト検出方法
JP2008112555A (ja) 光ピックアップ、光ディスクドライブ、光情報記録再生装置及びチルト調整方法
JPH10283644A (ja) 焦点制御装置および方法、光ディスク装置
JP4520906B2 (ja) タンジェンシャルチルト検出装置および光ディスク装置
US7283438B2 (en) Optical disc playback apparatus performing defocus adjustment of objective lens
JP2003248942A (ja) 光ディスク装置
JP2003317288A (ja) 光ディスク装置及びディスクチルト検出方法
US20040213115A1 (en) Optical head, disc recording/reproducing apparatus, and objective lens drive method
JP2010079945A (ja) 光ディスク記録再生装置および光ディスク記録再生装置の光ピックアップの温度特性補正方法
JP2000357338A (ja) 記録媒体駆動装置及びチルト検出方法
JPH0512690A (ja) 対物レンズの位置検知回路
JPH1125473A (ja) 光ディスク装置および光軸補正方法
JP2956298B2 (ja) 光記録装置
JPH08339550A (ja) 光ディスクドライブ装置用制御回路の調整方法
JPH11144280A (ja) 光ディスク装置
JP3958678B2 (ja) 記録/再生装置
US8102738B2 (en) Optical pickup and optical disk apparatus
KR100293522B1 (ko) 광픽업장치
JPH10208259A (ja) 光ディスクドライブ装置
JP2006053989A (ja) 光ピックアップ
JPH10208247A (ja) 光ディスク装置、レーザ光の補正方法、光ディスク装置のトラッキング信号補正方法、光ディスク装置のフォーカッシング信号補正方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041007

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees