JP3607662B2 - リンク型変位計 - Google Patents

リンク型変位計 Download PDF

Info

Publication number
JP3607662B2
JP3607662B2 JP2001331612A JP2001331612A JP3607662B2 JP 3607662 B2 JP3607662 B2 JP 3607662B2 JP 2001331612 A JP2001331612 A JP 2001331612A JP 2001331612 A JP2001331612 A JP 2001331612A JP 3607662 B2 JP3607662 B2 JP 3607662B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
pipe
case
base
type displacement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001331612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003130630A (ja
Inventor
達志 大田中
泰弘 出口
Original Assignee
株式会社東京計測
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東京計測 filed Critical 株式会社東京計測
Priority to JP2001331612A priority Critical patent/JP3607662B2/ja
Publication of JP2003130630A publication Critical patent/JP2003130630A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3607662B2 publication Critical patent/JP3607662B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、軌道近接工事、パイプルーフ工事、シールドトンネル工事、山留め工事等による既設構造物や周辺地盤等の水平及び鉛直方向の変位を計測できるようにしたリンク型変位計に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
土木及び建築等の工事等において、掘削に伴う地盤のゆるみ、トンネル工事に伴う地盤の応力開放、その他の原因による周辺地盤や近接構造物等の変状傾向は避けられない。この掘削工事やトンネル工事等は、地盤にゆるみを発生させ、地盤強度を減少させ、隣接地盤に対して応力開放により水平方向、鉛直方向の変位を発生させ、地盤の沈下その他の変状となり、地盤を介して近接構造物に波及して影響を与えることが考えられる。
【0003】
これらの原因により発生する地盤変状を防止するために防護工事が行われているが、完全に変状をなくすことは不可能であった。従って、上記近接構造物の変状の監視は掘削工事やトンネル工事等において必要であった。この変状の計測は従来「点」による計測、即ち、沈下計、電子スタッフ等を利用するものが主であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前述の如く、「点」による計測で変状を把握する方法では連続的な変状の傾向を把握することが非常に難しい。特に、パイプルーフ工事の多様化に伴い、計測対象が曲線部になることが多くなると、そのような場所では殆ど計測ができなかった。
【0005】
本発明は、上記の課題を解決するためのもので、その目的とするところは、水平及び鉛直方向の2方向の変位を同時に監視乃至計測できるリンク型変位計を提供することにある。また、他の目的は計測対象が曲線部であっても連続線上で計測できるリンク型変位計を提供することにある。さらに、パソコン管理システムに組み込むことのできるリンク型変位計を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明は、計測場所の両端間に通されるリンクケースの内底面に摺接する滑動輪と、該滑動輪に支持された台板と、該台板の走行方向の両端部上に設けた環状枠と、該環状枠に基端を固定したバネ片の自由端に軸支され、前記リンクケースの内頂面と内側面に摺接する滑動輪とからなるリンクケース挿入台を設け、該リンクケース挿入台の前記台板上の中央部に水平方向に回動可能に軸支された回転台と、該回転台に縦廻り可能に軸支された中心コマとを設け、該中心コマには前記環状枠内を通した第一リンクパイプと第二リンクパイプの端部同士を対向させ、該第一リンクパイプの端部は中心コマに対して水平方向に回動可能に結合し、第二リンクパイプの端部は中心コマに対して上下方向に回動可能に結合し、該第一リンクパイプ内に、該パイプの水平方向の回動角を計測する計測手段を、第二リンクパイプ内に、該パイプの上下方向の回動角を計測する計測手段をそれぞれ設けたことを特徴とし、これら第一リンクパイプと第二リンクパイプをリンクケース内に連続してリンクさせることにより連続線上にて2方向の変状が計測できるように構成した。
【0007
【発明の実施の態様】
次に、本発明を添付図面に示す実施の態様に基づいて説明する。図1はリンクケース内の本願リンク型変位計の設置状態を示す側面断面図、図2は本願リンク型変位計の主部の外観を示す斜視図、図3は本願リンク型変位計の主部の分解斜視図、図4はリンクケースの縦断断面図、図5は差動トランスの原理を示す説明的断面図、図6はリンクケースの固設状態と、本願リンク型変位計からの信号処理回路を示す説明図である。
【0008】
図において、1は計測しようとする場所の両端(不動点)間に通されるリンクケースで該リンクケース1は鋼材にて筒状に成形したものでも、分割状に成形したものをあとから筒状に一体化したものでもよい。2は前記リンクケース1内に挿入するリンクケース挿入台で、該リンクケース挿入台2は前記リンクケース1の内底面に摺接する滑動輪3、3に支持された台板4と、該台板4上の両端部に設けた環状枠5、5と、該環状枠5、5の頂面と側面に基端をビス6′により固定したバネ片6の自由端に軸支した滑動輪7とからなる。
【0009】
前記滑動輪7を軸支したバネ片6の基端は、図2の如く、前記環状枠5、5の頂面と側面とにそれぞれ左右に位置をズラして固定されているとともに、自由端は外向き加減に反り返った状態で延びている。このバネ片6の自由端に軸支した滑動輪7は、図4に示す如く、前記台板4を支持した滑動輪3、3とともに、前記環状枠5、5を含む挿入台2を前記リンクケース1の中の一定の位置(ほぼ中心線上)に保持する保持手段を構成しているなお、図2において、5′は環状枠5、5の上面間を連結した補強ステイである。
【0010】
前記環状枠5、5内には、第一リンクパイプ8と第二リンクパイプ9の対向端8aと9aとがルーズに挿通され、前記挿入台2の台板4上でユニバーサルジョイント的な接続部(単に「ユニバーサル的接続部」ともいう)10を介して接続されている(図3の分解図参照)。
【0011】
前記第一リンクパイプ8と第二リンクパイプ9はそれぞれ鋼材にて前記リンクケース挿入台2の環状枠5、5にルーズなように構成されている。これらリンクパイプ8、9は、図示の例では前記リンクケース1とともに、断面矩形(方形)になっているが、断面円形であってもその他の形状であってもよい。また、第一リンクパイプ8の外端部8bと、第二リンクパイプ9の外端部9bはそれぞれ中間パイプ11に固定的に接続できるようにビス止め穴12があけられている。なお、図1において、12′はリンクパイプと中間金具11とを固定したビスである。
【0012】
前記ユニバーサル的接続部10は、図3の如く、前記台板4の中央上面に軸支部13を介して水平方向に回動可能に軸支された回転台14と、該回転台14の立ち上がり部の透孔14aに挿通した軸杆16に軸支された中心コマ15とを含んでいる。該中心コマ15の両側面には前記軸杆16を貫通させる透孔15a、15aが設けられている。
【0013】
前記第二リンクパイプ9の内端部9aには透孔9a′を有し、該透孔9a′は前記軸杆16に回動可能に係合している。また、前記第一リンクパイプ8の内端部8aには透孔8a′を有し、該透孔8a′は前記中心コマ15の上下面に設けた透孔15b、15bに嵌挿したピン17、17′に回動可能に係合している。従って、第一リンクパイプ8の内端部8aはピン17、17′を介して中心コマ15に対して水平方向(横方向)に回動可能に係合し、第二リンクパイプ9の内端部9aは軸杆16を介して中心コマ15に対して縦方向に回動可能に係合している。
【0014】
前記第一リンクパイプ8と第二リンクパイプ9には、前記ユニバーサル的接続部10を中心とする上下方向及び水平方向の2方向の折れを計測することのできる計測手段(例;差動トランス)18が内蔵されている。ここに計測手段として例示した差動トランス18は、図5の如く、コイル18aと鉄片18bとからなり、該コイル18aは第一リンクパイプ8の垂直壁(図3における左側壁)の内面、また、第二リンクパイプ9の水平壁(図3における下側壁)の内面にそれぞれ中心孔18a′が壁面に対して直交状に取付られている。一方、鉄片18bは前記中心コマ15から延出した支持枠19、19の自由端側に突出状に固定されている。
【0015】
前記鉄心18bは、平常時には、コイル18aの中心孔18a′の軸方向中央C 0 に静止し、コイルに励起される電圧が「0」に保たれているが、前記第一リンクパイプ8又は第二リンクパイプ9が前記ユニバーサル的接続部10を中心として上下方向或いは水平方向に折れて鉄心18bがコイル18aに深く挿入される(矢印C 1 方向)か、手前側に引かれる(矢印C 2 方向)と、コイルに励起される電圧変化が生じ、この電圧変化により計測することができるようになっている。
【0016】
前記2方向の折れを計測する差動トランス18を内蔵した第一リンクパイプ8と第二リンクパイプ9とは、これが1つの単位20となって、前記リンクケース1内に中間パイプ11を介して所定の間隔(例えば、2.5m)を隔ててリンク状に接続して設置される。そして、リンクケース1の変状に伴って第一リンクパイプ8や第二リンクパイプ9がユニバーサル的接続部10を中心として2方向に折れることにより各差動トランス18から発信されるデータ信号に基づいて計測処理される。
【0017】
前記差動トランス18には図6では、それぞれネットワークモジュール21を有し、各ネットワークモジュール同士は2線からなる一本のケーブル(2線ケーブルという)22にて接続されている。また、前記ネットワークモジュール21の一つは2線ケーブル22を介してネットワークドライバ23に接続され、さらに該ネットワークドライバ23は2線ケーブル22を介してパーソナルコンピュータ24に接続されている。従って、各差動トランス18毎に発信されたデータは2線ケーブル22を通してネットワークドライバ23を介してパーソナルコンピュータ24に伝送される一方、電源はネットワークドライバ23から同じ2線ケーブル22を経て各モジュール21に供給されるようにできる。
【0018】
このように、構成することにより各モジュール間は単純な2線ケーブルで次々と接続でき、前記リンクケース1内に特段にケーブル配置スペースを確保しなくてもよい。しかも点在した多数の計測ポイントでの計測がケーブルやその敷設費を節約した安い費用で可能となる。
【0019】
前記ネットワークモジュール21は、測定データをデジタル信号に変換するA/D変換器を内蔵し、データ伝送と電源供給を2線の入出力ケーブルで行うように構成されている従って、測定点数の拡張もモジュール間を2線ケーブルでカスケード接続するだけで容易に行うことができる。
【0020】
次に、本願の作用を説明する。まず、計測しようとする場所の両端(不動点)間に沿ってリンクケース1を、図6の如く設置する。設置場所は、鉄道の軌道や軌道下路盤の沈下及び隆起の計測では軌道下、トンネルの沈下及び隆起の計測ではトンネルの内壁面、共同溝の沈下及び隆起の計測では溝の内底面、アンダーパスの地盤・函体の沈下及び隆起の計測では函体がそれぞれ選択される。
【0021】
前記設置場所が選択されたらその個所にアンカーボルト(例;コンクリート壁面の場合)25等により固定用治具26を取り付け、該固定用治具23にリンクケース1を取り付ける。なお、図示していないが、リンクケース1は長さ方向に沿って2分割できるように構成されていてもよい。また、リンクケース1は設置場所によっては外周面を断熱材(図示せず)で被覆することもある。
【0022】
次いで、リンクケース1の中に、前記2方向の折れを計測する計測手段18の単位20を中間パイプ11を介して順次接続しつつ挿入する。そして両端部を不動点27に固定することにより本願リンク型変位計の設置を完了する。
【0023】
このように設置された本願リンク型変位計は、リンクケース1の水平方向と垂直方向の変位を差動トランス18毎に設置したネットワークモジュール21、ネットワークドライバ23を経由してパーソナルコンピュータ24に伝送されることとなる。
【0024】
従って、不動点間にて地盤の変位量の情報は、コンピュータ管理システムを通してリアルタイムに工事現場の監視モニターに表示させたり、計測地点に接近中の列車に警報信号として発信されるなどが可能である。
【0025
【発明の効果】
以上の如く、本発明は、計測場所の両端間に通されるリンクケースの内底面に摺接する滑動輪と、該滑動輪に支持された台板と、該台板の走行方向の両端部上に設けた環状枠と該環状枠に基端を固定したバネ片の自由端に軸支され、前記リンクケースの内頂面と内側面に摺接する滑動輪とからなるリンクケース挿入台を設け、該リンクケース挿入台の前記台板上の中央部に水平方向に回動可能に軸支された回転台と、該回転台に縦廻り可能に軸支された中心コマとを設け、該中心コマには前記環状枠内を通した第一リンクパイプと第二リンクパイプの端部同士を対向させ、該第一リンクパイプの端部は中心コマに対して水平方向に回動可能に結合し、第二リンクパイプの端部は中心コマに対して上下方向に回動可能に結合し、該第一リンクパイプ内に、該パイプの水平方向の回動角を計測する計測手段を、第二リンクパイプ内に、該パイプの上下方向の回動角を計測する計測手段をそれぞれ設けたことを特徴としているから、次の(1)〜(8)の優れた効果を奏するものである。
(1)従来の沈下計や電子スタッフ等を利用して「点」による計測で変状を把握するのと異なり、連続的な変状の傾向を把握することができる。
(2)パイプルーフ工事の多様化に伴い計測対象が曲線部になることがあるが、そのような場所でも直線上での計測が可能となる。
(3)パソコン管理システムに組み込んで計測することが可能となる。
(4)光学的手法は利用していないので、気象条件(かげろうや雨等)にて計測精度が左右されることがない。
(5)計測手段として差動トランスを利用するときは外気温度の影響が小さく、また、温度と変位の関係が線形になっているため充分補正可能である。
(6)計測費用が安価になる。
(7)1台で2方向計測できる。
(8)設置間隔は2.5mと短間隔にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】リンクケース内の本願リンク型変位計の設置状態を示す側面断面図である。
【図2】本願リンク型変位計主部の外観を示す斜視図である。
【図3】本願リンク型変位計主部の分解斜視図である。
【図4】リンクケースの縦断断面図である。
【図5】差動トランスの原理を示す説明的断面図である。
【図6】リンクケースの固設状態と、本願リンク型変位計からの信号処理回路を示す説明図である。
【符号の説明】
1 リンクケース
2 挿入台
3 滑動輪
4 台板
5 環状枠
5′ 補強ステイ
6 バネ片
6′ ビス
7 滑動輪
8 第一リンクパイプ
8a 対向端
8a′ 透孔
8b 外端部
9 第二リンクパイプ
9a 対向端
9a′ 透孔
9b 外端部
10 ユニバーサル的接続部
11 中間金具
12 ビス穴
12′ ビス
13 軸支部
14 回転台
15 中心コマ
14a 透孔
16 軸杆
15a 透孔
15b 透孔
17、17′ ピン
18 計測手段(差動トランス)
18a コイル
18b 鉄片
19 支持枠
18a′ コイルの中心孔
20 計測手段の単位
21 ネットワークモジュール
22 2線ケーブル
23 ネットワークドライバ
24 パーソナルコンピュータ
25 アンカーボルト
26 固定用治具
27 不動点

Claims (1)

  1. 計測場所の両端間に通されるリンクケースの内底面に摺接する滑動輪と該滑動輪に支持された台板と、該台板の走行方向の両端部上に設けた環状枠と、該環状枠に基端を固定したバネ片の自由端に軸支され、前記リンクケースの内頂面と内側面に摺接する滑動輪とからなるリンクケース挿入台を設け、該リンクケース挿入台の前記台板上の中央部に水平方向に回動可能に軸支された回転台と、該回転台に縦廻り可能に軸支された中心コマとを設け、該中心コマには前記環状枠内を通した第一リンクパイプと第二リンクパイプの端部同士を対向させ、該第一リンクパイプの端部は中心コマに対して水平方向に回動可能に結合し、第二リンクパイプの端部は中心コマに対して上下方向に回動可能に結合し、該第一リンクパイプ内に、該パイプの水平方向の回動角を計測する計測手段を、第二リンクパイプ内に、該パイプの上下方向の回動角を計測する計測手段をそれぞれ設けたことを特徴とするリンク型変位計。
JP2001331612A 2001-10-29 2001-10-29 リンク型変位計 Expired - Fee Related JP3607662B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001331612A JP3607662B2 (ja) 2001-10-29 2001-10-29 リンク型変位計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001331612A JP3607662B2 (ja) 2001-10-29 2001-10-29 リンク型変位計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003130630A JP2003130630A (ja) 2003-05-08
JP3607662B2 true JP3607662B2 (ja) 2005-01-05

Family

ID=19147147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001331612A Expired - Fee Related JP3607662B2 (ja) 2001-10-29 2001-10-29 リンク型変位計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3607662B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008082804A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Tokyo Keisoku:Kk リンク型変位計の測定方法およびリンク型変位計の測定装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4641330B2 (ja) * 2005-06-07 2011-03-02 特定非営利活動法人 国際レスキューシステム研究機構 走行ロボット自己位置同定システム、それを用いた人体位置特定システムおよびロボット追従システム
JP4546907B2 (ja) * 2005-09-07 2010-09-22 株式会社東京計測 孔内型変位計
JP2011075569A (ja) * 2010-10-02 2011-04-14 International Rescue System Institute フレキシブルセンサチューブ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008082804A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Tokyo Keisoku:Kk リンク型変位計の測定方法およびリンク型変位計の測定装置
JP4526523B2 (ja) * 2006-09-27 2010-08-18 株式会社東京計測 リンク型変位計の測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003130630A (ja) 2003-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Koo et al. Structural health monitoring of the Tamar suspension bridge
CN108825304A (zh) 一种盾构隧道地层稳定与隧道结构长期健康监测系统
CN111636898B (zh) 盾构隧道的联络通道施工过程中盾构管片受力测试装置
KR100734390B1 (ko) 2차원 터널 변형 자동계측장치
KR102082238B1 (ko) 변형 가능한 센서 케이스를 갖는 변위 측정장치, 이를 이용한 레일 변위 측정장치 및 변위량 계측 시스템
JP4996498B2 (ja) 構造物変位推定システム及び構造物変位推定方法
CN102435117A (zh) 海底管道法兰空间位置测量方法及装置
JP3607662B2 (ja) リンク型変位計
CN204630548U (zh) 一种光纤光栅位移传感装置
CN105318859B (zh) 直接测量监控地下管线和建筑结构沉降变形方法及其装置
CN205498908U (zh) 检修用组合平台结构
CN102889875B (zh) 一种隧道收敛变形监测用的传感系统
CN205000992U (zh) 一种可大规模高精度在线监测盾构隧道错台的系统
JP5360389B2 (ja) レール変位計
JPS6173020A (ja) 地中変位の自動計測装置
CN209588891U (zh) 一种基于快速、精确测量高铁接触网的测量尺
Vurpillot et al. Bridge spatial displacement monitoring with 100 fiber optic deformation sensors: Sensors network and preliminary results
CN109883284A (zh) 一种基于快速、精确测量高铁接触网的测量尺
CN216046754U (zh) 一种土木工程结构实验用位移计固定装置
CN104149815A (zh) 提升力测量装置、测量无缝线路实际锁定轨温的设备及方法
KR101266159B1 (ko) 변위 측정장치 및 이를 이용한 변위 측정시스템
CN110967133B (zh) 一种gil力学特性测试装置及gil力学特性测试系统
CN220581865U (zh) 一种管与管及建筑构件之间净距控制装置
CN219103991U (zh) 一种隧道施工用隧道结构沉降测量装置
JP2000155020A (ja) 変位計とその設置構造およびその設置方 法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3607662

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 7

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees