JP2003130630A - リンク型変位計 - Google Patents

リンク型変位計

Info

Publication number
JP2003130630A
JP2003130630A JP2001331612A JP2001331612A JP2003130630A JP 2003130630 A JP2003130630 A JP 2003130630A JP 2001331612 A JP2001331612 A JP 2001331612A JP 2001331612 A JP2001331612 A JP 2001331612A JP 2003130630 A JP2003130630 A JP 2003130630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
measuring
type displacement
pipe
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001331612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3607662B2 (ja
Inventor
Tatsushi Ootanaka
達志 大田中
Yasuhiro Deguchi
泰弘 出口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO KEISOKU KK
Original Assignee
TOKYO KEISOKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO KEISOKU KK filed Critical TOKYO KEISOKU KK
Priority to JP2001331612A priority Critical patent/JP3607662B2/ja
Publication of JP2003130630A publication Critical patent/JP2003130630A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3607662B2 publication Critical patent/JP3607662B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 計測対象が曲線部であっても連続線上で計測
できる。また、水平及び鉛直方向の2方向の変位を同時
に計測できるリンク型変位計を提供する。 【解決手段】 本発明は、計測場所の両端間に通される
リンクケース1内のほぼ中心線上に保持できる保持手段
を備えた挿入台2上で、ユニバーサルジョイント的な接
続部10を介して接続され、該接続部10を中心に上下
方向と水平方向の2方向の折れを計測できる計測手段を
内蔵した第一リンクパイプ8と第二リンクパイプ9とを
備えたことを特徴とし、リンクケース内にリンクされて
いる各単位変位計20からの2方向の変状を連続線上に
て計測できるように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、軌道近接工事、パ
イプルーフ工事、シールドトンネル工事、山留め工事等
による既設構造物や周辺地盤等の水平及び鉛直方向の変
位を計測できるようにしたリンク型変位計に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】土木及び建築等の工事等において、掘削
に伴う地盤のゆるみ、トンネル工事に伴う地盤の応力開
放、その他の原因による周辺地盤や近接構造物等の変状
傾向は避けられない。この掘削工事やトンネル工事等
は、地盤にゆるみを発生させ、地盤強度を減少させ、隣
接地盤に対して応力開放により水平方向、鉛直方向の変
位を発生させ、地盤の沈下その他の変状となり、地盤を
介して近接構造物に波及して影響を与えることが考えら
れる。
【0003】これらの原因により発生する地盤変状を防
止するために防護工事が行われているが、完全に変状を
なくすことは不可能であった。従って、上記近接構造物
の変状の監視は掘削工事やトンネル工事等において必要
であった。この変状の計測は従来「点」による計測、即
ち、沈下計、電子スタッフ等を利用するものが主であっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
如く、「点」による計測で変状を把握する方法では連続
的な変状の傾向を把握することが非常に難しい。特に、
パイプルーフ工事の多様化に伴い、計測対象が曲線部に
なることが多くなると、そのような場所では殆ど計測が
できなかった。
【0005】本発明は、上記の課題を解決するためのも
ので、その目的とするところは、水平及び鉛直方向の2
方向の変位を同時に監視乃至計測できるリンク型変位計
を提供することにある。また、他の目的は計測対象が曲
線部であっても連続線上で計測できるリンク型変位計を
提供することにある。さらに、パソコン管理システムに
組み込むことのできるリンク型変位計を提供することに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、計測場所の両端間に通されるリンクケー
ス内のほぼ中心線上に保持できる保持手段を備えたリン
クケース挿入台上で、ユニバーサルジョイント的な接続
部を介して接続され、該接続部を中心に2方向の折れを
計測できる計測手段をそれぞれ内蔵した第一リンクパイ
プと第二リンクパイプとを備えたことを特徴とし、これ
ら第一リンクパイプと第二リンクパイプをリンクケース
内に連続してリンクさせることにより連続線上にて2方
向の変状が計測できるように構成した。
【0007】また、請求項2に記載の発明は、前記保持
手段が、前記リンクケース挿入台の台板を支持した滑動
輪と、該台板上の両端部に設けた環状枠の頂面と側面に
基端を固定したバネ片の自由端に軸支した滑動輪とで構
成したことを特徴とし、リンクケースの2方向の変状を
的確に捉えることができるように構成した。
【0008】さらに、請求項3に記載の発明は、前記第
一リンクパイプと第二リンクパイプにそれぞれ内蔵した
計測手段が、差動トランスであることを特徴とし、各単
位変位計から出力される計測信号を累積したときの誤差
のバラツキが少なくなるように構成した。
【0009】さらにまた、請求項4に記載の発明は、前
記計測手段毎にネットワークモジュールを有し、各ネッ
トワークモジュールを2線ケーブルにて接続し、該ネッ
トワークモジュールの一つを2線ケーブルを介してネッ
トワークドライバに接続し、該ネットワークドライバを
2線ケーブルを介してコンピュータに接続したことを特
徴とし、連続した多数点の計測ポイントでの計測及び電
源供給が一本のケーブルによってネットワークできるよ
うに構成した。
【0010】
【発明の実施の態様】次に、本発明を添付図面に示す実
施の態様に基づいて説明する。図1はリンクケース内の
本願リンク型変位計の設置状態を示す側面断面図、図2
は本願リンク型変位計の主部の外観を示す斜視図、図3
は本願リンク型変位計の主部の分解斜視図、図4はリン
クケースの縦断断面図、図5は差動トランスの原理を示
す説明的断面図、図6はリンクケースの固設状態と、本
願リンク型変位計からの信号処理回路を示す説明図であ
る。
【0011】図において、1は計測しようとする場所の
両端(不動点)間に通されるリンクケースで、該リンク
ケース1は鋼材にて筒状に成形したものでも、分割状に
成形したものをあとから筒状に一体化したものでもよ
い。2は前記リンクケース1内に挿入するリンクケース
挿入台で、該リンクケース挿入台2は前記リンクケース
1の内底面に摺接する滑動輪3、3に支持された台板4
と、該台板4上の両端部に設けた環状枠5、5と、該環
状枠5、5の頂面と側面に基端をビス6′により固定し
たバネ片6の自由端に軸支した滑動輪7とからなる。
【0012】前記滑動輪7を軸支したバネ片6の基端
は、図2の如く、前記環状枠5、5の頂面と側面とにそ
れぞれ左右に位置をズラして固定されているとともに、
自由端は外向き加減に反り返った状態で延びている。こ
のバネ片6の自由端に軸支した滑動輪7は、図4に示す
如く、前記台板4を支持した滑動輪3、3とともに、前
記環状枠5、5を含む挿入台2を前記リンクケース1の
中の一定の位置(ほぼ中心線上)に保持する保持手段を
構成している。なお、図2において、5′は環状枠5、
5の上面間を連結した補強ステイである。
【0013】前記環状枠5、5内には、第一リンクパイ
プ8と第二リンクパイプ9の対向端8aと9aとがルー
ズに挿通され、前記挿入台2の台板4上でユニバーサル
ジョイント的な接続部(単に「ユニバーサル的接続部」
ともいう)10を介して接続されている(図3の分解図
参照)。
【0014】前記第一リンクパイプ8と第二リンクパイ
プ9はそれぞれ鋼材にて前記リンクケース挿入台2の環
状枠5、5にルーズなように構成されている。これらリ
ンクパイプ8、9は、図示の例では前記リンクケース1
とともに、断面矩形(方形)になっているが、断面円形
であってもその他の形状であってもよい。また、第一リ
ンクパイプ8の外端部8bと、第二リンクパイプ9の外
端部9bはそれぞれ中間パイプ11に固定的に接続でき
るようにビス止め穴12があけられている。なお、図1
において、12′はリンクパイプと中間金具11とを固
定したビスである。
【0015】前記ユニバーサル的接続部10は、図3の
如く、前記台板4の中央上面に軸支部13を介して水平
方向に回動可能に軸支された回転台14と、該回転台1
4の立ち上がり部の透孔14aに挿通した軸杆16に軸
支された中心コマ15とを含んでいる。該中心コマ15
の両側面には前記軸杆16を貫通させる透孔15a、1
5aが設けられている。
【0016】前記第二リンクパイプ9の内端部9aには
透孔9a′を有し、該透孔9a′は前記軸杆16に回動
可能に係合している。また、前記第一リンクパイプ8の
内端部8aには透孔8a′を有し、該透孔8a′は前記
中心コマ15の上下面に設けた透孔15b、15bに嵌
挿したピン17、17′に回動可能に係合している。従
って、第一リンクパイプ8の内端部8aはピン17、1
7′を介して中心コマ15に対して水平方向(横方向)
に回動可能に係合し、第二リンクパイプ9の内端部9a
は軸杆16を介して中心コマ15に対して縦方向に回動
可能に係合している。
【0017】前記第一リンクパイプ8と第二リンクパイ
プ9には、前記ユニバーサル的接続部10を中心とする
上下方向及び水平方向の2方向の折れを計測することの
できる計測手段(例;差動トランス)18が内蔵されて
いる。ここに計測手段として例示した差動トランス18
は、図5の如く、コイル18aと鉄片18bとからな
り、該コイル18aは第一リンクパイプ8の垂直壁(図
3における左側壁)の内面、また、第二リンクパイプ9
の水平壁(図3における下側壁)の内面にそれぞれ中心
孔18a′が壁面に対して直交状に取付られている。一
方、鉄片18bは前記中心コマ15から延出した支持枠
19、19の自由端側に突出状に固定されている。
【0018】前記鉄心18bは、平常時には、コイル1
8aの中心孔18a′の軸方向中央C0 に静止し、コ
イルに励起される電圧が「0」に保たれているが、前記
第一リンクパイプ8又は第二リンクパイプ9が前記ユニ
バーサル的接続部10を中心として上下方向或いは水平
方向に折れて鉄心18bがコイル18aに深く挿入され
る(矢印C1 方向)か、手前側に引かれる(矢印C2
方向)と、コイルに励起される電圧変化が生じ、この
電圧変化により計測することができるようになってい
る。
【0019】前記2方向の折れを計測する差動トランス
18を内蔵した第一リンクパイプ8と第二リンクパイプ
9とは、これが1つの単位20となって、前記リンクケ
ース1内に中間パイプ11を介して所定の間隔(例え
ば、2.5m)を隔ててリンク状に接続して設置され
る。そして、リンクケース1の変状に伴って第一リンク
パイプ8や第二リンクパイプ9がユニバーサル的接続部
10を中心として2方向に折れることにより各差動トラ
ンス18から発信されるデータ信号に基づいて計測処理
される。
【0020】前記差動トランス18には図6では、それ
ぞれネットワークモジュール21を有し、各ネットワー
クモジュール同士は2線からなる一本のケーブル(2線
ケーブルという)22にて接続されている。また、前記
ネットワークモジュール21の一つは2線ケーブル22
を介してネットワークドライバ23に接続され、さらに
該ネットワークドライバ23は2線ケーブル22を介し
てパーソナルコンピュータ24に接続されている。従っ
て、各差動トランス18毎に発信されたデータは2線ケ
ーブル22を通してネットワークドライバ23を介して
パーソナルコンピュータ24に伝送される一方、電源は
ネットワークドライバ23から同じ2線ケーブル22を
経て各モジュール21に供給されるようにできる。
【0021】このように、構成することにより各モジュ
ール間は単純な2線ケーブルで次々と接続でき、前記リ
ンクケース1内に特段にケーブル配置スペースを確保し
なくてもよい。しかも点在した多数の計測ポイントでの
計測がケーブルやその敷設費を節約した安い費用で可能
となる。
【0022】前記ネットワークモジュール21は、測定
データをデジタル信号に変換するA/D変換器を内蔵
し、データ伝送と電源供給を2線の入出力ケーブルで行
うように構成されている。従って、測定点数の拡張もモ
ジュール間を2線ケーブルでカスケード接続するだけで
容易に行うことができる。
【0023】次に、本願の作用を説明する。まず、計測
しようとする場所の両端(不動点)間に沿ってリンクケ
ース1を、図6の如く設置する。設置場所は、鉄道の軌
道や軌道下路盤の沈下及び隆起の計測では軌道下、トン
ネルの沈下及び隆起の計測ではトンネルの内壁面、共同
溝の沈下及び隆起の計測では溝の内底面、アンダーパス
の地盤・函体の沈下及び隆起の計測では函体がそれぞれ
選択される。
【0024】前記設置場所が選択されたらその個所にア
ンカーボルト(例;コンクリート壁面の場合)25等に
より固定用治具26を取り付け、該固定用治具26にリ
ンクケース1を取り付ける。なお、図示していないが、
リンクケース1は長さ方向に沿って2分割できるように
構成されていてもよい。また、リンクケース1は設置場
所によっては外周面を断熱材(図示せず)で被覆するこ
ともある。
【0025】次いで、リンクケース1の中に、前記2方
向の折れを計測する計測手段18の単位20を中間パイ
プ11を介して順次接続しつつ挿入する。そして両端部
を不動点27に固定することにより本願リンク型変位計
の設置を完了する。
【0026】このように設置された本願リンク型変位計
は、リンクケース1の水平方向と垂直方向の変位を差動
トランス18毎に設置したネットワークモジュール2
1、ネットワークドライバ23を経由してパーソナルコ
ンピュータ24に伝送されることとなる。
【0027】従って、不動点間にて地盤の変位量の情報
は、コンピュータ管理システムを通してリアルタイムに
工事現場の監視モニターに表示させたり、計測地点に接
近中の列車に警報信号として発信されるなどが可能であ
る。
【0028】
【発明の効果】以上の如く、本発明は、計測場所の両端
間に通されるリンクケース内のほぼ中心線上に保持でき
る保持手段を備えたリンクケース挿入台上で、ユニバー
サルジョイント的な接続部を介して接続され、該接続部
を中心に2方向の折れを計測できる計測手段をそれぞれ
内蔵した第一リンクパイプと第二リンクパイプとを備え
たことを特徴としているから、次の(1)〜(8)の優
れた効果を奏するものである。 (1)従来の沈下計や電子スタッフ等を利用して「点」
による計測で変状を把握するのと異なり、連続的な変状
の傾向を把握することができる。 (2)パイプルーフ工事の多様化に伴い計測対象が曲線
部になることがあるが、そのような場所でも直線上での
計測が可能となる。 (3)パソコン管理システムに組み込んで計測すること
が可能となる。 (4)光学的手法は利用していないので、気象条件(か
げろうや雨等)にて計測精度が左右されることがない。 (5)計測手段として差動トランスを利用するときは外
気温度の影響が小さく、また、温度と変位の関係が線形
になっているため充分補正可能である。 (6)計測費用が安価になる。 (7)1台で2方向計測できる。 (8)設置間隔は2.5mと短間隔にできる。
【0029】また、請求項2に記載の発明は、前記保持
手段が、挿入台の台板を支持した滑動輪と、該台板上の
両端部に設けた環状枠の頂面と側面に基端を固定したバ
ネ片の自由端に軸支した滑動輪とで構成したことを特徴
としているから、リンクケースの2方向の変状を的確に
捉えることができるという優れた効果を奏するものであ
る。
【0030】さらに、請求項3に記載の発明は、前記第
一リンクパイプと第二リンクパイプにそれぞれ内蔵した
計測手段が差動トランスであることを特徴としているか
ら、出力される信号を累積したときの誤差のバラツキが
少なくなるという優れた効果を奏するものである。
【0031】さらにまた、請求項4に記載の発明は、前
記計測手段毎にネットワークモジュールを有し、各ネッ
トワークモジュールを2線ケーブルにて接続し、該ネッ
トワークモジュールの一つを2線ケーブルを介してネッ
トワークドライバに接続し、該ネットワークドライバを
2線ケーブルを介してコンピュータに接続したことを特
徴としているから、連続した多数点の計測ポイントでの
計測及び電源供給が一本のケーブルによってネットワー
クでき、しかも、ケーブルやその敷設費を節約できると
いう優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】リンクケース内の本願リンク型変位計の設置状
態を示す側面断面図である。
【図2】本願リンク型変位計主部の外観を示す斜視図で
ある。
【図3】本願リンク型変位計主部の分解斜視図である。
【図4】リンクケースの縦断断面図である。
【図5】差動トランスの原理を示す説明的断面図であ
る。
【図6】リンクケースの固設状態と、本願リンク型変位
計からの信号処理回路を示す説明図である。
【符号の説明】
1 リンクケース 2 挿入台 3 滑動輪 4 台板 5 環状枠 5′ 補強ステイ 6 バネ片 6′ ビス 7 滑動輪 8 第一リンクパイプ 8a 対向端 8a′ 透孔 8b 外端部 9 第二リンクパイプ 9a 対向端 9a′ 透孔 9b 外端部 10 ユニバーサル的接続部 11 中間金具 12 ビス穴 12′ ビス 13 軸支部 14 回転台 15 中心コマ 14a 透孔 16 軸杆 15a 透孔 15b 透孔 17、17′ ピン 18 計測手段(差動トランス) 18a コイル 18b 鉄片 19 支持枠 18a′ コイルの中心孔 20 計測手段の単位 21 ネットワークモジュール 22 2線ケーブル 23 ネットワークドライバ 24 パーソナルコンピュータ 25 アンカーボルト 26 固定用治具 27 不動点
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2D054 AA01 AC01 GA02 GA25 GA65 2F063 AA03 BA16 BA17 DA02 DA05 DC01 DD03 GA04 GA50 LA19 2F069 AA06 BB40 DD30 GG01 GG06 GG11 GG63 HH30 MM04 NN08 2F076 BB09 BD01 BD17 BE01 BE02 BE05 BE13 BE17

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 計測場所の両端間に通されるリンクケー
    ス内のほぼ中心線上に保持できる保持手段を備えたリン
    クケース挿入台上で、ユニバーサルジョイント的な接続
    部を介して接続され、該接続部を中心に2方向の折れを
    計測できる計測手段をそれぞれ内蔵した第一リンクパイ
    プと第二リンクパイプとを備えたことを特徴とするリン
    ク型変位計。
  2. 【請求項2】 前記保持手段が、前記リンクケース挿入
    台の台板を支持した滑動輪と、該台板上の両端部に設け
    た環状枠の頂面と側面に基端を固定したバネ片の自由端
    に軸支した滑動輪とで構成したことを特徴とする請求項
    1に記載のリンク型変位計。
  3. 【請求項3】 前記第一リンクパイプと第二リンクパイ
    プにそれぞれ内蔵した計測手段が、差動トランスである
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のリンク型変位
    計。
  4. 【請求項4】 前記計測手段毎にネットワークモジュー
    ルを有し、各ネットワークモジュールを2線ケーブルに
    て接続し、該ネットワークモジュールの一つを2線ケー
    ブルを介してネットワークドライバに接続し、該ネット
    ワークドライバを2線ケーブルを介してコンピュータに
    接続したことを特徴とする請求項1〜3のうちの1に記
    載のリンク型変位計。
JP2001331612A 2001-10-29 2001-10-29 リンク型変位計 Expired - Fee Related JP3607662B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001331612A JP3607662B2 (ja) 2001-10-29 2001-10-29 リンク型変位計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001331612A JP3607662B2 (ja) 2001-10-29 2001-10-29 リンク型変位計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003130630A true JP2003130630A (ja) 2003-05-08
JP3607662B2 JP3607662B2 (ja) 2005-01-05

Family

ID=19147147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001331612A Expired - Fee Related JP3607662B2 (ja) 2001-10-29 2001-10-29 リンク型変位計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3607662B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006343114A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 International Rescue System Institute フレキシブルセンサチューブ
JP2007070911A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Tokyo Keisoku:Kk 孔内型変位計
JP2011075569A (ja) * 2010-10-02 2011-04-14 International Rescue System Institute フレキシブルセンサチューブ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4526523B2 (ja) * 2006-09-27 2010-08-18 株式会社東京計測 リンク型変位計の測定装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006343114A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 International Rescue System Institute フレキシブルセンサチューブ
JP4641330B2 (ja) * 2005-06-07 2011-03-02 特定非営利活動法人 国際レスキューシステム研究機構 走行ロボット自己位置同定システム、それを用いた人体位置特定システムおよびロボット追従システム
JP2007070911A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Tokyo Keisoku:Kk 孔内型変位計
JP4546907B2 (ja) * 2005-09-07 2010-09-22 株式会社東京計測 孔内型変位計
JP2011075569A (ja) * 2010-10-02 2011-04-14 International Rescue System Institute フレキシブルセンサチューブ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3607662B2 (ja) 2005-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102914282B (zh) 一种采用位移传感器测量隧道变形的监控量测方法
KR100734390B1 (ko) 2차원 터널 변형 자동계측장치
CN108825304A (zh) 一种盾构隧道地层稳定与隧道结构长期健康监测系统
KR20060136002A (ko) 2차원 터널 변형 자동계측장치
CN102435117A (zh) 海底管道法兰空间位置测量方法及装置
CN108489449B (zh) 一种用于连续监测隧道收敛的测量系统及方法
CN110864661A (zh) 一种基于bim脚手架的安全监测方法和系统
JP2009192503A (ja) 構造物変位推定システム及び構造物変位推定方法
CN101251371A (zh) 一种激光准直tbm隧道净空位移监测方法
Luo et al. Development of laser-based displacement monitoring system and its application to large-scale spatial structures
CN112902816A (zh) 一种隧道管片错台监测系统及方法
JP2003130630A (ja) リンク型変位計
CN108225164A (zh) 一种用于铰接板梁桥梁底相对或绝对位移测量的装置
CN102889875A (zh) 一种隧道收敛变形监测用的传感系统
JP5360389B2 (ja) レール変位計
KR200399594Y1 (ko) 2차원 터널 변형 자동계측장치
EP3994422A1 (en) Device for the detection of physical parameters related to the displacement or deformation of an external element to be monitored
CN114199187B (zh) 一种盾构隧道模型试验装置及方法
CN113432578A (zh) 一种可持续性钢筋表面应变计固定装置及其使用方法
KR101266159B1 (ko) 변위 측정장치 및 이를 이용한 변위 측정시스템
CN203642914U (zh) 一种钢管结构简易隧洞断面仪
RU2272993C1 (ru) Устройство для определения смещений слоев горных пород или элементов инженерно-строительных сооружений
CN106123844A (zh) 一种钢构件变形检测仪器及使用方法
JP2018524615A (ja) 磁気誘導を利用した地下環境変化感知方法、感知センサ、及び感知システム
CN220170140U (zh) 一种地铁隧道支架的定型测量装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3607662

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 7

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees