JP3604332B2 - アジテータ洗浄廃液処理装置及び処理方法 - Google Patents

アジテータ洗浄廃液処理装置及び処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3604332B2
JP3604332B2 JP2000241463A JP2000241463A JP3604332B2 JP 3604332 B2 JP3604332 B2 JP 3604332B2 JP 2000241463 A JP2000241463 A JP 2000241463A JP 2000241463 A JP2000241463 A JP 2000241463A JP 3604332 B2 JP3604332 B2 JP 3604332B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
sludge
bag
cleaning
agitator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000241463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002066599A (ja
Inventor
行省 大河原
Original Assignee
ナカヤ実業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナカヤ実業株式会社 filed Critical ナカヤ実業株式会社
Priority to JP2000241463A priority Critical patent/JP3604332B2/ja
Publication of JP2002066599A publication Critical patent/JP2002066599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3604332B2 publication Critical patent/JP3604332B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、トラックミキサ等のアジテータをコンクリート安定剤からなる洗浄液により洗浄した際における洗浄廃液を処理するためのものであって、特に、前記洗浄廃液から分離されるスラッジを安定型処理することができるアジテータ洗浄廃液処理装置及び処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、トラックミキサ等のアジテータの内部を洗浄する際には、水をアジテータ内に投入するとともに、該アジテータを回転させることにより、アジテータの内部に付着したコンクリートを洗い流すことにより行っていた。このような洗浄方法を実施した場合、前記アジテータからは、セメントなどからなるスラッジ、砂などの骨材、及び水を主成分とする洗浄廃液が排出される。
【0003】
そして、このような洗浄廃液の処理を行う従来のアジテータ洗浄廃液処理装置101としては、例えば、図15に示すように、廃液ピット102、選別機103、攪拌槽104、脱水機105、上澄水槽106及び濃度調整槽107からなるものがある。この従来のアジテータ洗浄廃液処理装置101は、以下のようにして洗浄廃液108の処理を行う。すなわち、アジテータから排出された洗浄廃液108は、まず、前記廃液ピット102に投入される。該廃液ピット102は、前記洗浄廃液108を一時的に溜めておくための槽である。次に、前記廃液ピット102内の洗浄廃液108は第1ポンプ109により汲み上げられて前記選別機103に投入される。該選別機103は、円筒形の回転篩からなるトロンメルなどであり、前記洗浄廃液108を篩い分けて骨材110と、スラッジ及び水の混合液111とに分離する。ここで分離された骨材110は装置の外に排出される。また、分離されたスラッジ及び水の混合液111は攪拌槽104に収容され、スラッジが沈殿しないように攪拌機112で攪拌されつつ濃縮される。そして、前記攪拌槽104内のスラッジ及び水の混合液111は、第2ポンプ113により汲み上げられて前記脱水機105へ送られる。該脱水機105は、濾布を使用した加圧脱水機105などであり、物理的に前記混合液111の脱水を行い、スラッジ114と水115とに分離する。ここで分離された水115は前記上澄水槽106に蓄えられ、スラッジ114は廃棄される。
【0004】
一方、前記濃度調整槽107においては、前記攪拌槽104内で濃縮されたスラッジ及び水の混合液111が、前記脱水機105へ送るものとは別の第3ポンプ116により送られてくるとともに、前記該上澄水槽106に蓄えられた水も第4ポンプ117送られてきて混合され、スラッジの濃度がコンクリートの混練に適した濃度となるように調整される。そして、この濃度調整されたスラッジ及び水の混合液はコンクリートの混練に使用される。これにより、廃棄されるスラッジ及び水の量を低減させることができる。
【0005】
しかしながら、上記従来のアジテータ洗浄廃液処理装置101では、以下のような問題があった。第1に、アジテータの内部を水により洗い流す従来の洗浄方法では、大量の水を使用する必要があるため、これにより発生する洗浄廃液108の量も膨大となる。そのため、従来のアジテータ洗浄廃液処理装置101では、前記廃液ピット102、攪拌槽104、上澄水槽106などを大型にする必要があり、装置全体の大きさが大きくなるので、広い敷地面積が必要であるとともに、装置自体の費用及び装置の設置費用が高くなるという問題がある。
【0006】
第2に、アジテータの洗浄に使用した大量の水をそのまま廃棄するのは資源の無駄遣いであり、アジテータの洗浄に要する費用を高騰させる要因にもなる。そこで、大量の水を有効に利用するため、及び廃棄するスラッジ114の量を低減するため、上述のように洗浄廃液108から分離したスラッジ及び水の混合液111をコンクリートに混練して使用するが、その際にスラッジの濃度を調整してから混練する必要があり、そのために濃度調整槽107を設置して濃度調整を行う必要があるという問題がある。
【0007】
第3に、前記従来のアジテータ洗浄廃液処理装置101では、洗浄廃液108から分離された前記骨材110は、その周囲にセメントなどのスラッジが大量に付着している。したがって、そのまま骨材110としてコンクリートに混練した場合には、コンクリートのセメント及び骨材110の配合比を適切にすることが困難であるため、そのままでは骨材110として再利用することができないという問題がある。また、前記骨材110は、装置の外に排出された後、自然乾燥されるのみであるので、完全に脱水乾燥されるまでに相当の期間を要し、すぐに骨材110として再利用することができないという問題もある。
【0008】
第4に、スラッジと水との分離を前記脱水機105において加圧して機械的に脱水を行う方式では、脱水に要する時間が短くて済むという利点があるが、一方で脱水機105の構成が複雑で設備費用が高くなること、及び脱水機105のメンテナンスに手間と費用がかかるという問題がある。
【0009】
第5に、スラッジは「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」において汚泥に分類されていることから、前記脱水機105において分離されたスラッジ114は、そのままでは管理型の処理によらなければならない。そのため、廃棄に要する費用が高くなり、また、廃棄場所の確保が困難であるという問題がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、アジテータの洗浄に必要な水の量を大幅に削減することにより、貯水等のための各種の槽の容積を小さくするとともに大量の水を再利用するための設備を不要とし、それによって狭い敷地に設置可能で且つ安価なものとすること、洗浄廃液から分離された骨材を容易に再利用することができる状態で取り出せるようにすること、スラッジの脱水のための装置を簡易な構成として設備費用を低減するとともにメンテナンスを容易にすること、スラッジの脱水に要する時間を短縮すること、及び、分離されたスラッジの廃棄を容易にすることを技術課題とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記技術課題を解決するための具体的手段は、次のようなものである。すなわち、請求項1に記載するアジテータ洗浄廃液処理装置は、コンクリートの水和反応を一時的に停止させる作用を有するコンクリート安定剤からなる洗浄液をアジテータ内に投入し、アジテータの内面へのコンクリートの付着を防止することにより、アジテータを洗浄する洗浄方法を実施した際に、前記アジテータから排出されるスラッジ、骨材、及び洗浄液を主成分とする洗浄廃液を処理するためのアジテータ洗浄廃液処理装置であって、その内面を前記洗浄廃液の搬送面とし、該洗浄廃液の進行方向が低くなるように傾斜して配置されるとともに、周方向に回転駆動される円筒形ドラムを有する搬送ドラムコンベアと、該搬送ドラムコンベアに接続され、前記洗浄廃液に含まれる成分の内の一定以上の粒径の骨材は通過させない目開きを有し、前記洗浄廃液の進行方向が低くなるように傾斜して配置されるとともに、周方向に回転駆動される円筒形篩を有し、前記洗浄廃液を骨材とスラッジ及び洗浄液とに分離するトロンメルと、該トロンメルにより分離された骨材を収容可能な袋状に形成され、該骨材に付着していた洗浄液のみを通過させる袋状フィルタ、及び通過した洗浄液を回収するために該袋状フィルタの下方に設けた洗浄液回収部を有する骨材脱水装置と、前記トロンメルにより分離されたスラッジ及び洗浄液の混合液を収容可能な袋状に形成され、該混合液に含まれる洗浄液のみを通過させる袋状フィルタ、及び通過した洗浄液を回収するために該袋状フィルタの下方に設けた洗浄液回収部を有するスラッジ脱水装置と、前記スラッジ脱水装置から取り外した袋状フィルタの上端部を吊り下げて支持するとともに該袋状フィルタの上端開口部を覆う本体フレーム、及び支持された袋状フィルタの内部に熱風を給送する熱送風機を有するスラッジ乾燥装置とを具備することを特徴とするものである。
【0012】
請求項2に記載するアジテータ洗浄廃液処理装置は、請求項1に記載する構成において、前記スラッジ乾燥装置が、支持された袋状フィルタの底面中央部を上方へ押し上げるための押上げ台を具備することことを特徴とするものである。
【0013】
請求項3に記載するアジテータ洗浄廃液処理装置は、コンクリートの水和反応を一時的に停止させる作用を有するコンクリート安定剤からなる洗浄液をアジテータ内に投入し、アジテータの内面へのコンクリートの付着を防止することにより、アジテータを洗浄する洗浄方法を実施した際に、前記アジテータから排出されるスラッジ、骨材、及び洗浄液を主成分とする洗浄廃液を処理するためのアジテータ洗浄廃液処理装置であって、その内面を前記洗浄廃液の搬送面とし、該洗浄廃液の進行方向が低くなるように傾斜して配置されるとともに、周方向に回転駆動される円筒形ドラムを有する搬送ドラムコンベアと、該搬送ドラムコンベアに接続され、前記洗浄廃液に含まれる成分の内の一定以上の粒径の骨材は通過させない目開きを有し、前記洗浄廃液の進行方向が低くなるように傾斜して配置されるとともに、周方向に回転駆動される円筒形篩を有し、前記洗浄廃液を骨材とスラッジ及び洗浄液とに分離するトロンメルと、該トロンメルにより分離された骨材を収容可能な袋状に形成され、該骨材に付着していた洗浄液のみを通過させる袋状フィルタ、及び通過した洗浄液を回収するために該袋状フィルタの下方に設けた洗浄液回収部を有する骨材脱水装置と、前記トロンメルにより分離されたスラッジ及び洗浄液の混合液を収容可能な袋状に形成され、該混合液に含まれる洗浄液のみを通過させる袋状フィルタ、及び通過した洗浄液を回収するために該袋状フィルタの下方に設けた洗浄液回収部を有するスラッジ脱水装置と、前記スラッジ脱水装置における袋状フィルタの上端開口部を着脱可能に覆うカバーフレーム、及び該カバーフレームの下方に熱風を給送する熱送風機を有する着脱式スラッジ乾燥装置とを具備することを特徴とするものである。
【0014】
請求項4に記載するアジテータ洗浄廃液処理装置は、請求項1から3のいずれか1項に記載する構成において、前記スラッジ乾燥装置又は着脱式スラッジ乾燥装置において、前記熱送風機に加えて送風機を配置したことを特徴とするものである。
【0015】
請求項5に記載するアジテータ洗浄廃液処理装置は、コンクリートの水和反応を一時的に停止させる作用を有するコンクリート安定剤からなる洗浄液をアジテータ内に投入し、アジテータの内面へのコンクリートの付着を防止することにより、アジテータを洗浄する洗浄方法を実施した際に、該アジテータから排出されるスラッジ、骨材、及び洗浄液を主成分とする洗浄廃液を処理するためのアジテータ洗浄廃液処理装置であって、その内面を前記洗浄廃液の搬送面とし、該洗浄廃液の進行方向が低くなるように傾斜して配置されるとともに、周方向に回転駆動される円筒形ドラムを有する搬送ドラムコンベアと、該搬送ドラムコンベアに接続され、前記洗浄廃液に含まれる成分の内の一定以上の粒径の骨材は通過させない目開きを有し、前記洗浄廃液の進行方向が低くなるように傾斜して配置されるとともに、周方向に回転駆動される円筒形篩を有し、前記洗浄廃液を骨材とスラッジ及び洗浄液とに分離するトロンメルと、該トロンメルにより分離された骨材を収容可能な袋状に形成され、該骨材に付着していた洗浄液のみを通過させる袋状フィルタ、及び通過した洗浄液を回収するために該袋状フィルタの下方に設けた洗浄液回収部を有する骨材脱水装置と、前記トロンメルにより分離されたスラッジ及び洗浄液の混合液を収容可能な袋状に形成され、該混合液に含まれる洗浄液のみを通過させる袋状フィルタ、該袋状フィルタを振動させる振動部、及び通過した洗浄液を回収するために前記袋状フィルタの下方に設けた洗浄液回収部を有するスラッジ脱水装置とを具備することを特徴とするものである。
【0016】
請求項6に記載するアジテータ洗浄廃液処理装置は、請求項1から4のいずれか1項に記載する構成において、前記スラッジ脱水装置に、前記袋状フィルタを振動させる振動部を有することを特徴とするものである。
【0017】
請求項7に記載するアジテータ洗浄廃液処理装置は、請求項1から6のいずれか1項に記載する構成において、前記骨材脱水装置及びスラッジ脱水装置により回収された洗浄液を収容可能な袋状に形成され、該洗浄液を濾過する袋状フィルタ、及び濾過された洗浄液を回収するために該袋状フィルタの下方に設けた洗浄液回収部を有する濾過装置を具備することを特徴とするものである。
【0018】
請求項8に記載するアジテータ洗浄廃液処理装置は、請求項1から7のいずれか1項に記載する構成において、前記トロンメルの下方に、該トロンメルにより分離されたスラッジ及び洗浄液の混合液を回収する回収槽を配置するとともに、該回収槽に収容された前記混合液をスラッジ乾燥装置へ送り出すための送出装置を具備することを特徴とするものである。
【0019】
請求項9に記載するアジテータ洗浄廃液処理装置は、請求項1から8のいずれか1項に記載する構成において、前記トロンメルにおいて、円筒形篩の目開きを該円筒形篩を構成するワイヤの線径により除した値が3.5以上となるようにしたことを特徴とするものである。
【0020】
請求項10に記載するアジテータ洗浄廃液処理方法は、コンクリートの水和反応を一時的に停止させる作用を有するコンクリート安定剤からなる洗浄液をアジテータ内に投入し、アジテータの内面へのコンクリートの付着を防止することにより、アジテータを洗浄する洗浄方法を実施した際に、前記アジテータから排出されるスラッジ、骨材、及び洗浄液を主成分とする洗浄廃液を処理するためのアジテータ洗浄廃液処理方法であって、前記洗浄廃液を攪拌して該洗浄廃液に含まれる固形分を摩擦させることにより、前記骨材に付着したスラッジを剥離させる剥離工程と、該剥離工程を通過した前記洗浄廃液を、その粒径により篩い分けて一定以上の粒径の骨材とスラッジ及び洗浄液とに分離する分離工程と、該分離工程において分離された骨材を、袋状に形成されて液体のみを通過させる袋状フィルタに収容して一定時間放置することにより、前記洗浄液のみを滲出させて前記骨材に付着した洗浄液を除去する骨材脱水工程と、前記分離工程において分離されたスラッジ及び洗浄液の混合液を、袋状に形成されて液体のみを通過させる袋状フィルタに収容して一定時間放置することにより、前記洗浄液のみを滲出させて前記混合液から洗浄液を除去するスラッジ脱水工程と、該スラッジ脱水工程において脱水された後のスラッジに熱風を給送して乾燥させるスラッジ乾燥工程とを具備することを特徴とするものである。
【0021】
請求項11に記載するアジテータ洗浄廃液処理方法は、コンクリートの水和反応を一時的に停止させる作用を有するコンクリート安定剤からなる洗浄液をアジテータ内に投入し、アジテータの内面へのコンクリートの付着を防止することにより、アジテータを洗浄する洗浄方法を実施した際に、前記アジテータから排出されるスラッジ、骨材、及び洗浄液を主成分とする洗浄廃液を処理するためのアジテータ洗浄廃液処理方法であって、前記洗浄廃液を攪拌して該洗浄廃液に含まれる固形分を摩擦させることにより、前記骨材に付着したスラッジを剥離させる剥離工程と、該剥離工程を通過した前記洗浄廃液を、その粒径により篩い分けて一定以上の粒径の骨材とスラッジ及び洗浄液とに分離する分離工程と、該分離工程において分離された骨材を、袋状に形成されて液体のみを通過させる袋状フィルタに収容して一定時間放置することにより、前記洗浄液のみを滲出させて前記骨材に付着した洗浄液を除去する骨材脱水工程と、前記分離工程において分離されたスラッジ及び洗浄液の混合液を、袋状に形成されて液体のみを通過させる袋状フィルタに収容し、該袋状フィルタを一定時間振動させることにより、前記洗浄液のみを滲出させて前記混合液から洗浄液を除去するスラッジ脱水工程とを具備することを特徴とするものである。
【0022】
請求項12に記載するアジテータ洗浄廃液処理方法は、請求項11記載する構成において、前記スラッジ脱水工程において脱水された後のスラッジに熱風を給送して乾燥させるスラッジ乾燥工程を具備することを特徴とするものである。
【0023】
請求項13に記載するアジテータ洗浄廃液処理方法は、請求項10から12のいずれか1項に記載する構成において、前記骨材脱水工程及びスラッジ脱水工程において分離された洗浄液を、袋状に形成されて液体のみを通過させる袋状フィルタに収容して一定時間放置することにより、前記洗浄液のみを滲出させて該洗浄液に含まれる微量のスラッジを除去する濾過工程を具備することを特徴とするものである。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態に係るアジテータ洗浄廃液処理装置1及びアジテータ洗浄廃液処理方法について図面に基づいて説明する。本発明の第1の実施形態に係るアジテータ洗浄廃液処理装置1は、図1に示すように、回収シュート2と、搬送ドラムコンベア3と、トロンメル4と、骨材脱水装置5と、回収槽6と、スラッジ脱水装置7と、着脱式スラッジ乾燥装置70と、濾過装置71と、補助槽8とを具備するものである。以下、詳細に説明する。
【0025】
本発明に係るアジテータ洗浄廃液処理装置1は、アジテータの洗浄方法として、コンクリートの水和反応を一時的に停止させる作用を有するコンクリート安定剤からなる洗浄液をアジテータ9内に投入し、アジテータ9の内面へのコンクリートの付着を防止することにより、アジテータ9を洗浄する洗浄方法を用いることを前提とし、この洗浄方法を実施した際に前記アジテータ9から排出される洗浄廃液10を処理するための装置である。この洗浄方法によれば、従来大量に必要であった洗浄のための水が不要となり、少量の前記洗浄液のみで洗浄することができるので、アジテータ9の洗浄後に排出される洗浄廃液10の量も従来と比較して非常に少なくすることができる。そして、この洗浄方法では、セメントなどからなるスラッジ、骨材及び前記洗浄液を主成分とする洗浄廃液10が排出される。前記コンクリート安定剤としては、例えば、デルボクリーン(商品名、株式会社エヌエムビー製)や、エフクリーン(商品名、エフ・ピー・ケー株式会社製)などを使用することができる。
【0026】
前記回収シュート2は、前記アジテータ9から排出された洗浄廃液10を回収するための上面開口部12を有するとともに、最下部に設けられた排出口13が前記搬送ドラムコンベア3の投入口14に接続される。前記上面開口部12は、前記洗浄廃液10の回収の際に、トラックミキサ15等のアジテータ9の排出口の位置決めを容易にするため、できるだけ広く設計することが望ましい。特に、横方向の長さLが長くなるように設計すれば、複数台のトラックミキサ15を横方向(紙面に垂直な方向)に並べて同時に洗浄廃液10の回収を行うことができる。前記回収シュート2の内部の形状は、ある1箇所が最も低くなるように底面16を傾斜させて形成するとともに、該1箇所から下方に向けて排出口13を設け、回収した洗浄廃液10が前記排出口13から前記搬送ドラムコンベア3の投入口14へ送られるように形成する。前記回収シュート2の具体的な形状としては、例えば図2に示すように、横にした大略三角柱形状の本体17の上面を前記上面開口部12とし、底面16は長さ方向中央部が最も低くなるように傾斜させて形成し、該中央部に排出口13を設けるとともに、該排出口13と前記搬送ドラムコンベア3の投入口14とを接続する管18を設けている。また、図1に示すように、ここではトラックミキサ15の高さを調節するために、前記回収シュート2の前方にスロープ19を設けている。
【0027】
前記回収シュート2の排出口13の下流における前記管18の途中には、図3に示すように、前記洗浄廃液の流路を開閉する開閉バルブ58が設けられる場合がある。該開閉バルブ58として、ここでは、ピンチ弁を使用している。これは、該ピンチ弁はゴムスリーブ72を押圧することにより流路を開閉するため、前記洗浄廃液10のように微小な固形物を大量に含む場合であっても確実に開閉を行うことができるからである。また、瞬時に弁の開閉を行うことが望ましいため、コンプレッサ59と接続して空気圧により開閉を行うものを使用すると好適である。そして、前記開閉バルブ58は、通常は閉じた状態であり、前記アジテータ9から排出された洗浄廃液10が前記回収シュート2に一定量溜まった段階で開放され、前記洗浄廃液10をまとめて前記搬送ドラムコンベア3へ送る。具体的には、前記アジテータ9を1台洗浄した際に排出される洗浄廃液10の量以上の洗浄廃液10が溜まった段階で前記開閉バルブ58は瞬時に開放される。すなわち、通常、前記アジテータ9を洗浄した後の洗浄廃液10は、まず洗浄液などの液体から先に排出されてしまい、骨材、スラッジなどの固形分が後に残って流れにくくなるが、前記開閉バルブ58を設けたことにより、前記洗浄廃液10の液体と固形分とが同時に前記搬送ドラムコンベア3へ送られることとなるので、前記液体のみが先に流れてしまい、固形分が前記回収シュート2に残って流れにくくなることを防止することができる。
【0028】
前記搬送ドラムコンベア3は、図4に示すように、その内面を前記洗浄廃液10の搬送面20とし、該洗浄廃液10の進行方向が低くなるように傾斜して配置されるとともに、周方向に回転駆動される円筒形ドラム21と、該円筒形ドラム21を回転駆動するための駆動装置22とを有し、前記トロンメル4と一体的に構成されている。前記円筒形ドラム21の内面の搬送面20は、凹凸のない平坦な面となるように形成され、前記洗浄廃液10が前記円筒形ドラム21の回転に伴って前記トロンメル4の方へ搬送されるように、わずかに傾斜して配置されている。具体的な傾斜角度は水平から0〜5°程度の範囲で適宜調節して決定する。なお、この搬送ドラムコンベア3は、本件出願人による実用新案登録第3059532号の円筒形コンベアと同様の構成とすることができる。前記搬送ドラムコンベア3では、洗浄廃液10に含まれる骨材に付着したセメントなどのスラッジを剥離させる剥離工程が行われる。すなわち、前記円筒形ドラム21の搬送面20を移動する前記洗浄廃液10は、円筒形ドラム21の回転によって攪拌され、それにより、該洗浄廃液10に含まれる固形分が繰り返し互いに衝突するとともに、前記搬送面20と擦れ合って摩擦され、前記骨材に付着したスラッジが剥離される。
【0029】
前記トロンメル4は、前述の通り、前記搬送ドラムコンベア3の円筒形ドラム21と一体的に構成された円筒形篩23を有する。該円筒形篩23は、前記円筒形ドラム21と同様に、前記洗浄廃液10の進行方向が低くなるように傾斜して配置されるとともに、周方向に回転駆動される。該円筒形篩23を回転駆動するための駆動装置22は、前記搬送ドラムコンベア3の駆動装置22と共有である。そして、前記円筒形篩23は、一定以上の粒径の骨材は通過させない目開きを有しており、前記洗浄廃液10に含まれる成分の内のスラッジ、洗浄液及び一定以下の粒径の骨材のみを通過させる。該円筒形篩23の目開きは、取り出して再利用したい骨材の粒径に合わせて適宜決定することが可能である。この際、粒径の小さい細骨材をも再利用できるようにするため、目開きは可能な限り小さくすると好適である。ただし、目開きが円筒形篩23を構成するワイヤの線径に対して小さすぎる場合には、目詰まりが生じ易くなるので、円筒形篩の目開き、すなわち、該円筒形篩を構成するワイヤの線径を含まない真の目の間隔を、該ワイヤの線径により除した値が3.5以上となるようにすることが必要である。このようにすることにより、目詰まりを生じることのない円筒形篩23とすることができる。本実施形態においては、線径が細すぎると円筒形篩23の強度が著しく低下するので、線径を0.25mmとし、上記条件を満たすように目開きを0.875mmとしている。なお、以下、「発明の詳細な説明」の欄において、骨材11というときは、特に説明がない限り、前記トロンメル4により前記洗浄廃液から分離された一定以上の粒径の骨材11のことをいい、スラッジというときは、前記トロンメル4により分離されなかった一定以下の粒径の骨材をも含むものとする。
【0030】
前記トロンメル4では、前記剥離工程を通過した洗浄廃液10を、その粒径により篩い分けて一定以上の粒径の骨材11とスラッジ及び洗浄液の混合液24とに分離する分離工程が行われる。すなわち、前記洗浄廃液10が前記円筒形篩23の内部を移動する際に、粒径の小さいスラッジ及び洗浄液は、前記円筒形篩23を通過して下方に落下し、前記円筒形篩23の目開きよりも大きい一定以上の粒径の骨材11は、前記円筒形篩23を通過することなく終端部まで移動して排出口25から排出されることによって、それぞれに分離される。
【0031】
前記骨材脱水装置5は、図5に示すように、骨材脱水装置本体フレーム28と、前記トロンメル4により分離された前記骨材11を収容可能な袋状に形成され、該骨材11に付着していた洗浄液のみを通過させる袋状フィルタ26と、該袋状フィルタ26を通過した洗浄液を回収する洗浄液回収部27とを有する。前記袋状フィルタ26は、洗浄液を除去した後の前記骨材11の取り出しのため、前記骨材脱水装置本体フレーム28に対して着脱可能なように取り付けられる。また、前記袋状フィルタ26は、液体のみを通過させる非常に目の細かいシート状のフィルタを袋形に形成したものであり、繰り返して使用することができるように丈夫な素材であることが望ましい。具体的には、土嚢に使用される袋などであれば、土を通過させず、且つ丈夫であるので、好適に使用することができる。前記袋状フィルタ26の大きさは、少なくとも本発明に係るアジテータ洗浄廃液処理装置1により1日に排出される骨材11をすべて収容することができるだけの容量を確保できる大きさとすることが望ましい。これは、洗浄液を除去した後の骨材11の取出し作業の回数を少なくするためであり、また、前記袋状フィルタ26に収容された骨材11から付着した洗浄液を除去するためには、通常、10〜15時間程度の時間が必要であり、収容した前記骨材11の取り出しは1日に1回以内とすることが望ましいからである。
【0032】
前記洗浄液回収部27は、前記袋状フィルタ26を通過した洗浄液を回収するために前記袋状フィルタ26の下方に設けられる。該洗浄液回収部27の形状は、前記袋状フィルタ26を通過して落下する洗浄液を全て回収できるように、前記骨材11を収容した状態の袋状フィルタ26の水平断面よりも大きい上面受部29を有する形状とし、回収した洗浄液を後述する洗浄液移送管76から移送するために、該洗浄液移送管76との接続部31が最も低くなるように形成する。具体的には、ここでは、前記洗浄液回収部27は、中央部が最も低い皿状に形成されており、該中央部に洗浄液移送管76が接続されている。なお、本実施形態では、前記トロンメル4で分離された骨材11の前記骨材脱水装置5への搬送はベルトコンベア32により行っている(図1参照)。前記骨材脱水装置5では、前記骨材11に付着した洗浄液を除去する骨材脱水工程が行われる。すなわち、前記分離工程において分離された骨材11を、前記袋状フィルタ26に収容して一定時間、具体的には10〜15時間程度放置することにより、前記洗浄液のみを滲出させて除去して前記骨材11を脱水し、滲出した前記洗浄液を落下させて前記洗浄液回収部27において回収する。
【0033】
一方、前記トロンメル4において分離されたスラッジ及び洗浄液の混合液24は、図1及び図6に示すように、前記トロンメル4の下方に配置された回収槽6により回収される。該回収槽6は、中央部近傍が最も低くなるように傾斜した底面を有しており、該底面の最下部33に混合液24を集めるようにしている。そして、前記回収槽6に付属して、該回収槽6に収容された前記混合液24をスラッジ脱水装置7へ送り出すための送出装置34が設けられる。該送出装置34は、前記回収槽6と前記スラッジ脱水装置7とをつなぐ混合液送管35と、混合液24を送るための送出ポンプ36とを有して構成され、該送出ポンプ36の吸入口は回収槽6の底面の最下部33に位置するように配置されている。なお、前記回収槽6及び送出装置34の構成はこれに限定されるものではなく、前記トロンメル4において分離されたスラッジ及び洗浄液の混合液24を回収して前記スラッジ脱水装置7へ送ることができるものであれば、他の構成とすることも可能である。また、ここでは図1に示すように、トロンメル4の上方に屋根69を設け、トロンメル4及びその下方に配置された回収槽6を覆うことにより、該回収槽6に溜まったスラッジ及び洗浄液の混合液24に雨水などの不純物が混入することを防止している。
【0034】
前記スラッジ脱水装置7は、図7に示すように、スラッジ脱水装置本体フレーム39と、前記スラッジ及び洗浄液の混合液24を収容可能な袋状に形成され、該混合液24に含まれる洗浄液のみを通過させる袋状フィルタ37と、袋状フィルタ37を振動させる振動部73と、該袋状フィルタ37を通過した洗浄液を回収する洗浄液回収部38とを有する。前記袋状フィルタ37は、前記混合液24から洗浄液を除去した後のスラッジの取り出しのため、前記スラッジ脱水装置本体フレーム39に対して着脱可能なように取り付けられる。ここで、前記袋状フィルタ37としては、前記骨材脱水装置5の袋状フィルタ26と同様のものを使用することができる。すなわち、前記袋状フィルタ37は、液体のみを通過させる非常に目の細かいシート状のフィルタを袋形に形成したものであり、繰り返して使用することができるように丈夫な素材であることが望ましい。具体的には、土嚢に使用される袋などであれば、土を通過させず、且つ丈夫であるので、好適に使用することができる。前記袋状フィルタ37の大きさは、少なくとも本発明に係るアジテータ洗浄廃液処理装置1により1日に排出されるスラッジをすべて収容可能な容量を確保できる大きさとすることが望ましい。これは、前記混合液24から洗浄液を除去した後のスラッジの取出し作業の回数を少なくするためである。また、後述するように、前記振動部73を有しないスラッジ脱水装置7においては、前記袋状フィルタ37に収容された前記混合液24から洗浄液を除去するためには、通常、10〜15時間程度の時間が必要であり、前記混合液24から洗浄液を除去した後のスラッジの取り出しは1日に1回以内とすることが望ましいからである。なお、前記アジテータ9から排出される前記スラッジ及び洗浄液の混合液24の量は、前記骨材11よりも多く、前記スラッジ脱水装置7の前記袋状フィルタ37の容量を大きくすることが必要な場合がある。そのような場合には、スラッジ脱水装置7を複数台配置することで対応することができる。
【0035】
前記振動部73は、前記スラッジ脱水装置本体フレーム39に取り付けられ、前記袋状フィルタ37を振動させるものである。ここでは、該振動部73は、スラッジ脱水装置本体フレーム39の底部に取り付けられた振動モータ74と、スラッジ脱水装置本体フレーム39と洗浄液回収部38との間においてスラッジ脱水装置本体フレーム39を支持する支持部75とを有して構成されている。該支持部75は、ゴム等の可撓性のある弾性材料からなるクッション部材を有して構成されており、スラッジ脱水装置本体フレーム39を効率的に振動させるとともに、振動モータ74の振動が洗浄液回収部38へ伝わることを防止する役割を果たしている。このように、振動部73を設けてスラッジ及び洗浄液の混合液を収容した袋状フィルタ37を振動させることにより、スラッジと洗浄液との分離を促進させ、洗浄液の除去に要する時間を短縮することができる。具体的には、袋状フィルタ37を振動させない場合の5分の1から10分の1の時間で洗浄液の除去を完了することができる。また、袋状フィルタ37を振動させることにより、スラッジが袋状フィルタ37の内部において攪拌されてスラッジの粒度分布が均一になるため、後述するように、乾燥、硬化させた後におけるスラッジの強度が高くなるとともに均質なスラッジの固形物を得ることができる。なお、振動部73を設けない場合もあり、その場合には、スラッジ脱水装置本体フレーム39の底部に直接洗浄液回収部38が設けられる。
【0036】
前記洗浄液回収部38は、前記袋状フィルタ37を通過した洗浄液を回収するために前記袋状フィルタ37の下方に設けられる。該洗浄液回収部38の形状は、前記袋状フィルタ37を通過して落下する洗浄液を全て回収できるように、前記混合液24を収容した状態の袋状フィルタ37の水平断面よりも大きい上面受部40を有する形状とし、回収した洗浄液を後述する洗浄液移送管77から移送するために、該洗浄液移送管77との接続部41が最も低くなるように形成する。具体的には、ここでは、前記洗浄液回収部38は、中央部が最も低い皿状に形成されており、該中央部に洗浄液移送管77が接続されている。
【0037】
前記スラッジ脱水装置7では、前記スラッジ及び洗浄液の混合液24から洗浄液を除去するスラッジ脱水工程が行われる。すなわち、前記分離工程において分離されて回収槽6から送られてくるスラッジ及び洗浄液の混合液24を、前記袋状フィルタ37に収容し、該袋状フィルタを一定時間、具体的には1〜3時間程度前記振動部73によって振動させることにより、前記洗浄液のみを滲出させて前記混合液から洗浄液を除去し、滲出した前記洗浄液を落下させて前記洗浄液回収部38において回収する。また、前記振動部73を設けない場合には、前記分離工程において分離されて回収槽6から送られてくるスラッジ及び洗浄液の混合液24を、前記袋状フィルタ37に収容して一定時間、具体的には10〜15時間程度放置することにより、前記洗浄液のみを滲出させて前記混合液24から洗浄液を除去し、滲出した前記洗浄液を落下させて前記洗浄液回収部38において回収する。
【0038】
前記着脱式スラッジ乾燥装置70は、図7及び図8に示すように、前記スラッジ脱水装置7における袋状フィルタ37の上端開口部78を着脱可能に覆うカバーフレーム79と、該カバーフレーム79の下方に熱風を給送する熱送風機80と、該熱送風機80と隣接して配置され、カバーフレーム79の下方の一定方向に送風する送風機81と、前記カバーフレーム79を上下に移動させる上下動作部82とを有する。前記カバーフレーム79は、前記スラッジ脱水装置本体フレーム39の上面を覆う平板形状に形成されており、前記上下動作部82によって下降させ、前記スラッジ脱水装置本体フレーム39の上面に載置することにより、前記袋状フィルタ37の上端開口部78を覆うことができるようになっている。また、該カバーフレーム79には、熱風供給口83、送風供給口84及び排気口85が設けられており、熱風供給口83は前記熱送風機80に、送風供給口84は前記送風機81にそれぞれ連通されている。ここでは、前記熱風供給口83は、カバーフレーム79の中央部近傍に配置され、下端開口部が傘状に形成されており、熱風が袋状フィルタ37の内部に収容されたスラッジ68の表面に均等に供給されるようになっている。また、前記送風供給口84は、前記熱風供給口83に隣接した位置において、外周側の斜め下方へ向けて開口するように配置され、図における矢印Aに示すように、供給された送風が袋状フィルタ37の周囲をまわりながらスラッジ68の表面を通過し、熱風により蒸発した水分を運んで排気口85から排出されるような空気の流れを形成している。
【0039】
そして、前記カバーフレーム79は、前記上下動作部82により上下に動作可能となっており、スラッジ及び洗浄液の混合液24を袋状フィルタ37に供給する際には、図7に示すように、カバーフレーム79は上方へ移動して待機し、前記スラッジ脱水工程が終了した後、袋状フィルタ37の内部に収容されたスラッジ68を乾燥する際には、図8に示すように、カバーフレーム79は下方へ移動して前記スラッジ脱水装置本体フレーム39の上面に載置される。この際、前記混合液送管35は、終端部近傍に設けられた屈曲可能な管継手86においていずれかの方向へ屈曲され、カバーフレーム79の動作を妨げないようになっている。前記上下動作部82は、ウインチ87とワイヤー88と固定滑車89とを有しており、該固定滑車89を介してカバーフレーム79を吊り上げるワイヤー88をウインチ87により巻き取り、又は開放することでカバーフレーム79を上下に動作させるものである。前記ウインチ87の動作は、手動又はモータ等を用いた電動等により行なう。
【0040】
前記熱送風機80は、前記熱風供給口83を通して前記スラッジ脱水装置7の袋状フィルタ37の内部に熱風を給送することにより、脱水後のスラッジを更に乾燥させるために設けられるものである。該熱送風機80として、ここでは電熱送風機を使用しており、熱風の温度は約60〜90℃の範囲内で適宜調節して使用することとしている。なお、熱送風機80はこれに限定されるものではなく、乾燥の用途に適したものであれば他の送風機を使用することが可能である。前記送風機81は、前記送風供給口84を通して前記スラッジ脱水装置7の袋状フィルタ37の内部に送風することにより、熱送風機80の熱風でスラッジ68から蒸発した水分を運んで排気口85から排出する空気の流れを形成するために設けられるものである。該送風機81として、ここでは常温の空気を送風するものであって、前記熱送風機80よりも風量の大きい送風機を使用している。前記熱送風機80及び送風機81とカバーフレーム79の熱風供給口83との間は、カバーフレーム79が上下に動作することから、耐熱性のフレキシブルホース90を用いて連通している。なお、ここでは前記熱送風機80及び送風機81をカバーフレーム79とは別に配置しているが、これらをカバーフレーム79に一体的に配置することも可能である。
【0041】
前記着脱式スラッジ乾燥装置70によって、前記スラッジ脱水工程において脱水された後のスラッジ68に熱風を給送して乾燥させるスラッジ乾燥工程が行われる。すなわち、前記スラッジ脱水装置7において洗浄液を除去した後のスラッジ68を収容した前記袋状フィルタ37の上端開口部78を覆うようにカバーフレーム79を下方へ移動させ、該袋状フィルタ37の内部に前記熱送風機80からの熱風を給送することにより、スラッジ68に熱風を浴びせて乾燥させる。また、前記送風機81からも送風を行ない、熱送風機45からの熱風によりスラッジ68の表面から蒸発した水分を運んで排気口85から排出されるような空気の流れを形成し、スラッジ68の乾燥を促進している。この際、スラッジ乾燥工程はアジテータの洗浄開始から24時間以内に終了するようにし、なおかつ、乾燥後におけるスラッジ68の含水率は20〜30%の範囲内となるようにする。このスラッジ乾燥工程において、スラッジ68の含水率を20〜30%の範囲内とするためには、季節などの周囲条件により若干異なるが、約1.5〜2時間程度の時間を要する。そこで、周囲条件に鑑みて適当な時間が経過した時に熱送風機45の運転を終了させるようにタイマー等を用いて制御すると好適である。そして、乾燥後のスラッジは、そのまま更に約24時間養生させた後、袋状フィルタ37から取り出して廃棄する。
【0042】
スラッジ乾燥工程をアジテータの洗浄開始から24時間以内に終了するようにするのは、スラッジの発生から脱水・乾燥までの時間が短いほど高い圧縮強度を得られること、及び洗浄液の効果の持続時間が約24時間であってこれを経過するとスラッジの硬化が開始することによるものである。また、乾燥後におけるスラッジ68の含水率は20〜30%の範囲内とするのは、スラッジ68の圧縮強度は含水率と相関関係が強いことは実験データから判明しており、含水率を20〜30%にまで低下させ、その後約24時間養生することにより、スラッジ68の一軸圧縮強度を8N/mm以上とすることができることによるものである。そして、平成8年6月に厚生省生活衛生局水道環境部産業廃棄物対策室長より出された通達によれば、スラッジを脱水・固化し、一定の養生を経た一軸圧縮強度が8N/mm以上のものはガラス陶磁器くずとして安定型処理することが可能であることから、前記乾燥後のスラッジ68は安定型処理により廃棄することができる。
【0043】
図1に示すように、前記骨材脱水装置5及びスラッジ脱水装置7の洗浄液回収部27、38には、回収した洗浄液を排出するための洗浄液移送管76、77がそれぞれ接続されている。これらの洗浄液移送管76、77は、前述の通り、前記洗浄液回収部27、38の最も低い部分に接続されており、前記洗浄液回収部27、38において回収された洗浄液は、低い方へ移動して前記洗浄液移送管76、77へ流れ込み、ともに下流に配置された前記濾過装置71の袋状フィルタ91に収容される。
【0044】
前記濾過装置71は、図9に示すように、濾過装置本体フレーム92と、前記骨材脱水装置5及びスラッジ脱水装置7により回収された洗浄液を収容可能な袋状に形成され、該洗浄液を濾過する袋状フィルタ91と、濾過された洗浄液を回収する洗浄液回収部93とを有する。前記袋状フィルタ91は、洗浄液を濾過した後のスラッジの取り出しのため、濾過装置本体フレーム92に対して着脱可能なように取り付けられる。ここで、前記袋状フィルタ91としては、前記骨材脱水装置5及びスラッジ脱水装置7の袋状フィルタ26、37と同様のものを使用することができる。すなわち、前記袋状フィルタ91は、液体のみを通過させる非常に目の細かいシート状のフィルタを袋形に形成したものであり、繰り返して使用することができるように丈夫な素材であることが望ましい。具体的には、土嚢に使用される袋などであれば、土を通過させず、且つ丈夫であるので、好適に使用することができる。前記袋状フィルタ91の大きさについては、前記洗浄液を濾過した後に残るスラッジの量はごく少量であるため、特に制限はなく、前記骨材脱水装置5又はスラッジ脱水装置7の袋状フィルタ26、37よりも小さいものを使用することもできる。
【0045】
前記洗浄液回収部93は、前記袋状フィルタ91を通過した洗浄液を回収するために前記袋状フィルタ91の下方に設けられる。該洗浄液回収部93の形状は、前記袋状フィルタ91を通過して落下する洗浄液を全て回収できるように、前記洗浄液を収容した状態の袋状フィルタ91の水平断面よりも大きい上面受部94を有する形状とし、回収した洗浄液を後述する洗浄液排出管30から排出するために、該洗浄液排出管30との接続部95が最も低くなるように形成する。具体的には、ここでは、前記洗浄液回収部93は、中央部が最も低い皿状に形成されており、該中央部に洗浄液排出管30が接続されている。以上の説明からもわかるように、前記濾過装置71としては、前記骨材脱水装置5と全く同一の構成の装置を使用することができる。ただし、前記洗浄液を濾過した後に残るスラッジの量はごく少量であるため、前記骨材脱水装置5よりも小型のものを使用することもできる。このように、前記濾過装置71を設けたことにより、前記骨材脱水装置5及びスラッジ脱水装置7において分離された洗浄液に微量のスラッジが含まれる場合であっても、これをほぼ完全に除去することができる。したがって、前述のようにスラッジ脱水装置7に振動部73を設けた場合には、微量のスラッジが前記袋状フィルタ37を通過する場合があるので特に有効である。
【0046】
前記濾過装置71では、前記骨材脱水工程及びスラッジ脱水工程において分離された洗浄液に含まれる微量のスラッジを除去する濾過工程が行なわれる。すなわち、前記骨材脱水工程及びスラッジ脱水工程において分離された洗浄液を、前記袋状フィルタ91に収容して一定時間、具体的には10〜15時間程度放置することにより、前記洗浄液のみを滲出させて該洗浄液に含まれる微量のスラッジを除去し、滲出した前記洗浄液を落下させて前記洗浄液回収部93において回収する。
【0047】
図1に示すように、前記濾過装置71の洗浄液回収部93には、回収した洗浄液を排出するための洗浄液排出管30が接続されている。該洗浄液排出管30は、前述の通り、前記洗浄液回収部93の最も低い部分に接続されており、前記洗浄液回収部93において回収された洗浄液は、低い方へ移動して前記洗浄液排出管30へ流れ込み、下流に配置された補助槽8に収容される。該補助槽8は、該洗浄液46を必要に応じて取り出すことができる取出装置47を備えている。ここでは、該取出装置47は、前記補助槽8から前記洗浄液を取り出すための取出管48及び取出ポンプ49と、操作バルブ50とから構成されており、該操作バルブ50を操作することにより、前記取出ポンプ49が動作して前記取出管48の出口から前記洗浄液46が必要な量だけ取り出してコンクリートの混練に再利用される構成となっている。前記補助槽8は、中央部近傍が最も低くなるように傾斜した底面を有しており、該底面の最下部96に混合液洗浄液46を集めるようにしている。そして集められた洗浄液46は、取出ポンプ49により吸い上げられて取出管48へ送られる。
【0048】
すなわち、前記骨材脱水装置5及び前記スラッジ脱水装置7の洗浄液回収部26、37において回収された洗浄液は、前記洗浄液移送管76、77を流れて前記濾過装置71へ送られて濾過された後、洗浄液回収部93において回収されて前記洗浄液排出管30を流れて前記補助槽8へ送られる。前記補助槽8では、前記洗浄液46を一旦収容しておき、必要なときに適宜前記取出装置47により取り出してコンクリートの混練に使用することにより再利用する。なお、前記洗浄液46に中和剤を投入して中和した後、廃棄処理することも可能である。本実施形態においては、前記補助槽8に収容された前記洗浄液46をコンクリートの混練に使用するため、図1に示すように、トラックミキサ15のアジテータ9に投入することができるように、前記取出装置47の取出管48の出口をトラックミキサ15のアジテータ9の投入口56に近い位置に設けている。
【0049】
次に、本発明の第2の実施形態に係るアジテータ洗浄廃液処理装置1について説明する。これは、図10に示すように、回収シュート2と、搬送ドラムコンベア3と、トロンメル4と、骨材脱水装置5と、回収槽6と、スラッジ脱水装置7と、スラッジ乾燥装置43と、補助槽8とを具備するものであり、前記第1の実施形態に係るアジテータ洗浄廃液処理装置1と比較すると、スラッジ脱水装置7に振動部73を有しない点、独立したスラッジ乾燥装置43を有している点、濾過装置71を有しない点、において大きく異なる。以下、前記第1の実施形態と異なる点について、詳細に説明する。
【0050】
前記スラッジ脱水装置7は、図11に示すように、前記スラッジ及び洗浄液の混合液24を収容可能な袋状に形成され、該混合液24に含まれる洗浄液のみを通過させる袋状フィルタ37と、該袋状フィルタ37を通過した洗浄液を回収する洗浄液回収部38とを有する。したがって、前記振動部73は設けられていない。前記袋状フィルタ37は、前記第1の実施形態と同様のものを使用することができる。前記袋状フィルタ37の大きさは、少なくとも本発明に係るアジテータ洗浄廃液処理装置1により1日に排出されるスラッジ及び洗浄液の混合液24をすべて収容することができるだけの容量を確保できる大きさとすることが望ましい。これは、前記混合液24から洗浄液を除去した後のスラッジの取出し作業の回数を少なくするためである。また、前記袋状フィルタ37に収容された前記混合液24から洗浄液を除去するためには、通常、10〜15時間程度の時間が必要であり、前記混合液24から洗浄液を除去した後のスラッジの取り出しは1日に1回以内とすることが望ましいからである。なお、前記アジテータ9から排出される前記スラッジ及び洗浄液の混合液24の量は、前記骨材11よりも多く、前記スラッジ脱水装置7の前記袋状フィルタ37の容量を大きくすることが必要な場合がある。そのような場合には、スラッジ脱水装置7を複数台配置することで対応することも可能である。
【0051】
前記洗浄液回収部38は、前記第1の実施形態と同様、前記袋状フィルタ37を通過した洗浄液を回収するために前記袋状フィルタ37の下方に設けられる。ただし、振動部73が設けられないので、スラッジ脱水装置本体フレーム39の底部に直接洗浄液回収部38が設けられることとなる。該洗浄液回収部38の形状については、前記第1の実施形態と同様である。そして、前記スラッジ脱水装置7では、前記スラッジ及び洗浄液の混合液24から洗浄液を除去するスラッジ脱水工程が行われる。すなわち、前記分離工程において分離されて回収槽6から送られてくるスラッジ及び洗浄液の混合液24を、前記袋状フィルタ37に収容して一定時間、具体的には10〜15時間程度放置することにより、前記洗浄液のみを滲出させて前記混合液24から洗浄液を除去し、滲出した前記洗浄液を落下させて前記洗浄液回収部38において回収する。
【0052】
前記スラッジ乾燥装置43は、図12に示すように、袋状フィルタ37の上端部を吊り下げて支持するとともに該袋状フィルタ37の上端開口部62を覆うスラッジ乾燥装置の本体フレーム44と、支持された袋状フィルタ37の内部に熱風を給送する熱送風機45を有している。本実施形態においては、送風機81は設けていない。ここで、前記袋状フィルタ37は、前記スラッジ脱水装置7においてスラッジ及び洗浄液の混合液24から洗浄液を除去した後、スラッジを収容した状態で前記スラッジ脱水装置7から取り外されてスラッジ乾燥装置43へ移動されてきたものである。前記本体フレーム44は、前記袋状フィルタ37の上端部を吊り下げて支持するためのフィルタ掛止部60と、該フィルタ掛止部60の上面を覆うように配置された上面閉塞部61とを有して構成されている。したがって、前記本体フレーム44に支持された袋状フィルタ37の上端開口部62は前記上面閉塞部61により覆われることとなる。また、該上面閉塞部61には、熱風供給口63と熱風排出口64とが設けられており、熱風供給口63は前記熱送風機45に連通されている。ここで、前記熱風供給口63と熱風排出口64は、前記袋状フィルタ37の内部における熱風の流れを考慮して最適な位置となるように配置する。なお、袋状フィルタ37のフィルタ掛止部60への取付けを容易にするために、上面閉塞部61は取り外し可能とすると好適である。
【0053】
前記熱送風機45は、前記本体フレーム44に支持された袋状フィルタ37の内部に熱風を給送することにより、袋状フィルタ37の内部に収容された脱水後のスラッジを更に乾燥させるために設けられるものである。該熱送風機45として、ここでは電熱送風機を使用しており、熱風の温度は約60〜90℃の範囲内で適宜調節して使用することとしている。なお、熱送風機45はこれに限定されるものではなく、乾燥の用途に適したものであれば他の送風機を使用することが可能である。また、前記熱送風機45と熱風供給口63との間は耐熱性のフレキシブルホース65などにより連通させると好適である。
【0054】
また本実施形態においては、前記スラッジ乾燥装置43は、前記本体フレーム44に支持された袋状フィルタ37の底面65の中央部を上方へ押し上げるための押上げ台66を具備している。該押上げ台66は、前記本体フレーム44の底部中央において上方へ突出するように配置された一定高さの台であり、その上端部67は前記本体フレーム44に吊り下げた状態における袋状フィルタ37の底面65より高く位置することにより、袋状フィルタ37の底面65の中央部を上方へ押し上げるようになっている。この際、押し上げた状態における袋状フィルタ37の底面65をなだらかに傾斜させるため、前記押上げ台66の上端部67は半球形等の曲面形状にすると好適である。この押上げ台66により、図13に示すように、袋状フィルタ37の内部に収容されたスラッジ68は、袋状フィルタ37の底面65に沿った凹凸を有することとなり表面積が広くなるため、熱送風機45から給送される熱風を受け易くなり、乾燥させる際の効率を高くすることができる。
【0055】
前記スラッジ乾燥装置43では、前記着脱式スラッジ乾燥装置70と同様、前記スラッジ脱水工程において脱水された後のスラッジ68に熱風を給送して乾燥させるスラッジ乾燥工程が行われる。すなわち、前記スラッジ脱水装置7において洗浄液を除去した後のスラッジ68を収容した前記袋状フィルタ37を前記本体フレーム44に吊り下げて支持するとともに、該袋状フィルタ37の内部に熱送風機45からの熱風を給送することにより、スラッジ68に熱風を浴びせて乾燥させる。この際、前記第1の実施形態と同様、スラッジ乾燥工程はアジテータの洗浄開始から24時間以内に終了するようにし、なおかつ、乾燥後におけるスラッジ68の含水率は20〜30%の範囲内となるようにする。これにより、前述と同様、乾燥後のスラッジ68を安定型処理により廃棄することができる。
【0056】
図1に示すように、前記骨材脱水装置5及び前記スラッジ脱水装置7の洗浄液回収部27、38には、回収した洗浄液を排出するための洗浄液排出管30がそれぞれ接続されている。これらの洗浄液排出管30は、前述の通り、前記洗浄液回収部27、38の最も低い部分に接続されており、前記洗浄液回収部27、38において回収された洗浄液は、低い方へ移動して前記洗浄液排出管30へ流れ込むことになる。これらの洗浄液排出管30は、その下流において1本に集合されており、回収された洗浄液46は、ともに下流に配置された補助槽8に収容される。該補助槽8は、該洗浄液46を必要に応じて取り出すことができる取出装置47を備えている。ここでは、該取出装置47は、前記補助槽8から前記洗浄液を取り出すための取出管48及び取出ポンプ49と、操作バルブ50とから構成されており、該操作バルブ50を操作することにより、前記取出ポンプ49が動作して前記取出管48の出口から前記洗浄液46が必要な量だけ取り出してコンクリートの混練に再利用される構成となっている。また、ここでは前記補助槽8に収容された前記洗浄液46を均質に保つため、前記補助槽8に洗浄液攪拌装置52が設けられている。なお、該洗浄液攪拌装置52を設けない場合もある。
【0057】
すなわち、前記骨材脱水装置5及び前記スラッジ脱水装置7の洗浄液回収部26、37において回収された洗浄液は、前記洗浄液排出管30を流れて前記補助槽8へ送られる。前記補助槽8では、前記洗浄液46を一旦収容しておき、必要なときに適宜前記取出装置47により取り出してコンクリートの混練に使用することにより再利用する。なお、前記洗浄液46に中和剤を投入して中和した後、廃棄処理することも可能である。
【0058】
次に、本発明の実施形態に係るアジテータ洗浄廃液処理装置1及びアジテータ洗浄廃液処理方法を用いてトラックミキサのアジテータを洗浄処理する洗浄処理システムについて説明する。この洗浄処理システムは、図1又は図10に示すように、前述のアジテータ洗浄廃液処理装置1に加えて、アジテータ9と、洗浄液タンク53と、該洗浄液タンク53内の洗浄液を必要に応じて前記アジテータ9内に送るための液送管54及びバルブ55とを備えるトラックミキサ15を有するものである。本洗浄処理システムにおいては、アジテータ9の内部を水により洗い流す従来の洗浄方法と異なり、コンクリートの水和反応を一時的に停止させる作用を有するコンクリート安定剤からなる洗浄液をアジテータ9内に投入し、アジテータ9の内面へのコンクリートの付着を防止することにより、アジテータ9を洗浄する洗浄方法を用いる。したがって、アジテータ9の洗浄に必要な洗浄液の量は従来の洗浄方法における水の量と比較して非常に少なく、トラックミキサ15に備える洗浄液タンク53に収容できる程度の量とすることができる。具体的には、従来の洗浄方法では前記トラックミキサ15を1台洗浄するのに約2000リットルもの水が必要であったのに対し、本洗浄処理システムによれば、必要な洗浄液の量は約50リットルであり、約40分の1の量で済む。
【0059】
前記洗浄液タンク53には、コンクリートの水和反応を一時的に停止させる作用を有するコンクリート安定剤からなる洗浄液が収容されている。そして、図14に示すように、前記洗浄液タンク53と前記アジテータ9とをつなぐ液送管54が設けられるとともに、該液送管54の流路の途中にはバルブ55が設けられており、該バルブ55を操作することにより前記洗浄液タンク53内の洗浄液を前記アジテータ9へ送ることができるようになっている。前記洗浄液タンク53の容量は、前記アジテータ9の洗浄の1回当たりに必要な洗浄液を収容することができる大きさとする。本実施形態においては、50リットルとしているが、前記洗浄液の濃度や前記アジテータ9の大きさにより適宜最適な容量とする。また、前記アジテータ9の本体は回転するため、前記液送管54の前記アジテータ9側の端部は前記アジテータ9の中心軸の固定部57に接続され、そこからアジテータ9の内部へ洗浄液を送ることができる構造としている。
【0060】
したがって、前記トラックミキサ15は、コンクリートを前記アジテータ9内に収容するとともに、前記洗浄液タンク53に洗浄液を収容して建設現場などへ行く。そして、該建設現場などにおいてコンクリートを使用して前記アジテータ9内のコンクリートを排出した後、前記バルブ55を緩めて前記洗浄液タンク53内の洗浄液を前記アジテータ9へ送る。その後、前記トラックミキサ15が前記アジテータ洗浄廃液処理装置1の設置場所まで移動する間、前記アジテータ9を回転させ、投入された前記洗浄液を前記アジテータ9内の残留コンクリートに作用させて前記アジテータ9の内面へのコンクリートの付着を防止することにより、前記アジテータ9を洗浄する。そして、洗浄後の洗浄廃液10を前記アジテータ洗浄廃液処理装置1へ投入し、前記洗浄廃液10を処理する。
【0061】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の請求項1に記載するアジテータ洗浄廃液処理装置によれば、コンクリートの水和反応を一時的に停止させる作用を有するコンクリート安定剤からなる洗浄液を使用してアジテータを洗浄する洗浄方法を用いているため、従来大量に必要であった洗浄のための水が不要となり、少量の前記洗浄液のみで洗浄することができるので、アジテータの洗浄後に排出される洗浄廃液の量も従来と比較して非常に少なくすることができる。したがって、アジテータ洗浄廃液処理装置としては、一時に処理する洗浄廃液の量を少なくすることができるので、装置全体の大きさを小さくすることができ、装置の設置面積を狭くするとともに、装置自体の費用及び装置の設置費用を低減することができる。
【0062】
また、周方向に回転駆動される円筒形ドラムを有する搬送ドラムコンベアを備えることにより、該搬送ドラムコンベアにより搬送される前記洗浄廃液は円筒形ドラムの回転によって攪拌され、該洗浄廃液に含まれる骨材などの固形分が繰り返し互いに衝突するとともに、前記円筒形ドラムの搬送面と擦れ合って摩擦され、該骨材に付着したセメントなどのスラッジが剥離される。したがって、前記洗浄廃液からスラッジの付着していない骨材を容易に分離することができるので、本発明に係るアジテータ洗浄廃液処理装置から取り出した骨材をそのままコンクリートを混練する際の骨材として再利用することができる。
【0063】
更に、洗浄液のみを通過させる袋状フィルタを有する骨材脱水装置を備えることにより、前記洗浄廃液から分離した骨材に付着した洗浄液を除去することができ、前記骨材を脱水した状態で取り出すことができるので、コンクリートを混練する際の骨材として容易に再利用することができる。
【0064】
また、洗浄液のみを通過させる袋状フィルタを有するスラッジ脱水装置を備えることにより、トロンメルにおいて分離されたスラッジ及び洗浄液の混合液からの洗浄液の除去を非常に簡易な構成の装置で行うことができるので、従来使用していた複雑な構成の脱水装置が不要となり、設備費用を低減するとともに、装置のメンテナンスの手間も低減することができる。
【0065】
更に、スラッジ脱水装置において脱水後のスラッジを更に乾燥させるスラッジ乾燥装置を備えることにより、脱水後のスラッジを速やかに所定の含水率まで低下させることができる。したがって、厚生省生活衛生局水道環境部産業廃棄物対策室長より出された通達に合致する一軸圧縮強度が8N/mm以上の固化したスラッジとして取り出すことができるので、ガラス陶磁器くずとして安定型処理することが可能となる。これにより、管理型の処理によらなければならなかった従来の場合と比較して格段に容易にスラッジを廃棄処分することができ、なおかつ環境を汚染することも防止することができる。
【0066】
本発明の請求項2に記載するアジテータ洗浄廃液処理装置によれば、上述の効果に加えて、前記スラッジ乾燥装置は、支持された袋状フィルタの底面中央部を上方へ押し上げるための押上げ台を具備することにより、袋状フィルタの内部に収容されたスラッジは、袋状フィルタの底面に沿った凹凸を有して配置されることとなり表面積が広くなるため、熱送風機から給送される熱風を受け易くなり、乾燥させる際の効率を高くすることができる。
【0067】
本発明の請求項3に記載するアジテータ洗浄廃液処理装置によれば、上述の効果に加えて、前記スラッジ脱水装置における袋状フィルタの上端開口部を着脱可能に覆うカバーフレーム、及び該カバーフレームの下方に熱風を給送する熱送風機を有する着脱式スラッジ乾燥装置を備えることにより、前記スラッジ脱水装置の袋状フィルタを取り外して移動させる必要がなく、そのままの状態で乾燥させることができるので、作業の手間を軽減することができる。
【0068】
本発明の請求項4に記載するアジテータ洗浄廃液処理装置によれば、上述の効果に加えて、前記スラッジ乾燥装置又は着脱式スラッジ乾燥装置において、前記熱送風機に加えて送風機を配置したことにより、該送風機から供給された送風が袋状フィルタの周囲をまわりながらスラッジの表面を通過し、熱風により蒸発した水分を運んで排気口から排出されるような空気の流れを形成させることができるので、スラッジの乾燥を促進させることができる。
【0069】
本発明の請求項5又は6に記載するアジテータ洗浄廃液処理装置によれば、上述の効果に加えて、前記スラッジ脱水装置に袋状フィルタを振動させる振動部を具備することにより、スラッジと洗浄液との分離を促進させ、洗浄液の除去に要する時間を短縮することができる。また、袋状フィルタを振動させることにより、スラッジが袋状フィルタの内部において攪拌されてスラッジの粒度分布が均一になるため、乾燥、硬化させた後におけるスラッジの強度が高くなるとともに均質なスラッジの固形物を得ることができる。
【0070】
本発明の請求項7に記載するアジテータ洗浄廃液処理装置によれば、上述の効果に加えて、前記骨材脱水装置及びスラッジ脱水装置により回収された洗浄液を濾過する濾過装置を具備することにより、前記骨材脱水装置及びスラッジ脱水装置において分離された洗浄液に微量のスラッジが含まれる場合であっても、これをほぼ完全に除去することができる。
【0071】
本発明の請求項8に記載するアジテータ洗浄廃液処理装置によれば、上述の効果に加えて、前記トロンメルの下方に、該トロンメルにより分離されたスラッジ及び洗浄液の混合液を回収する回収槽を配置するとともに、該回収槽に収容された前記混合液をスラッジ乾燥装置へ送り出すための送出装置を具備することにより、トロンメルにより分離されたスラッジ及び洗浄液の混合液を確実に回収し、スラッジ脱水装置へ速やかに送ることができる。
【0072】
本発明の請求項9に記載するアジテータ洗浄廃液処理装置によれば、上述の効果に加えて、前記トロンメルにおいて、円筒形篩の目開きを該円筒形篩を構成するワイヤの線径により除した値が3.5以上となるようにしたことにより、目詰まりを生じることを防止することができ、一定以上の粒径の骨材とスラッジ及び洗浄液の混合液とに分離する工程を円滑に行なうことができる。
【0073】
本発明の請求項10又は12に記載するアジテータ洗浄廃液処理方法によれば、コンクリートの水和反応を一時的に停止させる作用を有するコンクリート安定剤からなる洗浄液を使用してアジテータを洗浄する洗浄方法を用いているため、従来大量に必要であった洗浄のための水が不要となり、少量の前記洗浄液のみで洗浄することができるので、アジテータの洗浄後に排出される洗浄廃液の量も従来と比較して非常に少なくすることができる。したがって、このアジテータ洗浄廃液処理方法を実施するための装置の大きさを小さくすることができ、装置の設置面積を狭くするとともに、装置自体の費用及び装置の設置費用を低減することができる。
【0074】
また、前記洗浄廃液を攪拌して該洗浄廃液に含まれる固形分を摩擦させることにより、前記洗浄廃液に含まれる骨材に付着したセメントなどのスラッジを剥離させる剥離工程を有することにより、前記洗浄廃液からスラッジの付着していない骨材を容易に分離することができるので、本発明に係るアジテータ洗浄廃液処理方法を実施して取り出した骨材をそのままコンクリートを混練する際の骨材として再利用することができる。
【0075】
更に、袋状に形成され、液体のみを通過させる袋状フィルタに収容して一定時間放置することにより、前記洗浄液のみを滲出させて前記骨材に付着した洗浄液を除去する骨材脱水工程を有することにより、前記洗浄廃液から分離した骨材に付着した洗浄液を除去することができ、前記骨材を脱水した状態で取り出すことができるので、コンクリートを混練する際の骨材として容易に再利用することができる。
【0076】
また、前記分離工程において分離されたスラッジ及び洗浄液の混合液から洗浄液を、袋状に形成され、液体のみを通過させる袋状フィルタに収容して一定時間放置することにより、前記洗浄液のみを滲出させて前記混合液から洗浄液を除去するスラッジ脱水工程を有することにより、分離工程において分離されたスラッジ及び洗浄液の混合液からの洗浄液の除去を非常に簡易な方法で行うことができるので、従来の方法に係る複雑な構成の脱水装置が不要となり、設備費用を低減するとともに、装置のメンテナンスの手間も低減することができる。
【0077】
更に、スラッジ脱水工程において脱水された後のスラッジに熱風を給送して乾燥させるスラッジ乾燥工程を有することにより、脱水後のスラッジを速やかに所定の含水率まで低下させることができる。したがって、厚生省生活衛生局水道環境部産業廃棄物対策室長より出された通達に合致する一軸圧縮強度が8N/mm以上の固化したスラッジとして取り出すことができるので、ガラス陶磁器くずとして安定型処理することが可能となる。これにより、管理型の処理によらなければならなかった従来の場合と比較して格段に容易にスラッジを廃棄処分することができ、なおかつ環境を汚染することも防止することができる。
【0078】
本発明の請求項11に記載するアジテータ洗浄廃液処理方法によれば、上述の効果に加えて、前記スラッジ脱水工程において袋状フィルタを一定時間振動させることにより、スラッジと洗浄液との分離を促進させ、洗浄液の除去に要する時間を短縮することができる。また、袋状フィルタを振動させることにより、スラッジが袋状フィルタの内部において攪拌されてスラッジの粒度分布が均一になるため、乾燥、硬化させた後におけるスラッジの強度が高くなるとともに均質なスラッジの固形物を得ることができる。
【0079】
本発明の請求項13に記載するアジテータ洗浄廃液処理方法によれば、上述の効果に加えて、前記骨材脱水工程及びスラッジ脱水工程において分離された洗浄液を、袋状に形成されて液体のみを通過させる袋状フィルタに収容して一定時間放置することにより、前記洗浄液のみを滲出させて該洗浄液に含まれる微量のスラッジを除去する濾過工程を具備することにより、前記骨材脱水工程及びスラッジ脱水工程において分離された洗浄液に微量のスラッジが含まれる場合であっても、これをほぼ完全に除去することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係るアジテータ洗浄廃液処理装置を示す説明図である。
【図2】本発明の第1の実施形態に係るアジテータ洗浄廃液処理装置の回収シュートの例を示す斜視図である。
【図3】本発明の第1の実施形態に係るアジテータ洗浄廃液処理装置の回収シュート及び開閉バルブを示す断面図である。
【図4】本発明の第1の実施形態に係るアジテータ洗浄廃液処理装置の搬送ドラムコンベア及びトロンメルを示す図である。
【図5】本発明の第1の実施形態に係るアジテータ洗浄廃液処理装置の骨材脱水装置を示す図である。
【図6】本発明の第1の実施形態に係るアジテータ洗浄廃液処理装置の回収槽を示す図である。
【図7】本発明の第1の実施形態に係るアジテータ洗浄廃液処理装置のスラッジ脱水装置及び着脱式スラッジ乾燥装置を示す図である。
【図8】本発明の第1の実施形態に係るアジテータ洗浄廃液処理装置のスラッジ脱水装置に着脱式スラッジ乾燥装置を載置した状態を示す断面図である。
【図9】本発明の第1の実施形態に係るアジテータ洗浄廃液処理装置の濾過装置を示す図である。
【図10】本発明の第2の実施形態に係るアジテータ洗浄廃液処理装置を示す説明図である。
【図11】本発明の第2の実施形態に係るアジテータ洗浄廃液処理装置のスラッジ脱水装置を示す図である。
【図12】本発明の第2の実施形態に係るアジテータ洗浄廃液処理装置のスラッジ乾燥装置を示す図である。
【図13】本発明の第2の実施形態に係るアジテータ洗浄廃液処理装置のスラッジ乾燥装置を示す断面図である。
【図14】本発明に係るアジテータの洗浄処理システムに係るトラックミキサを示す図である。
【図15】従来例に係るアジテータ洗浄廃液処理装置を示す説明図である。
【符号の説明】
1 アジテータ洗浄廃液処理装置
2 回収シュート
3 搬送ドラムコンベア
4 トロンメル
5 骨材脱水装置
6 回収槽
7 スラッジ脱水装置
8 補助槽
9 アジテータ
10 洗浄廃液
11 骨材
15 トラックミキサ
24 スラッジ及び洗浄液の混合液
26 骨材脱水装置の袋状フィルタ
27 骨材脱水装置の洗浄液回収部
28 骨材脱水装置本体フレーム
30 洗浄液排出管
33 回収槽の底面の最下部
34 送出装置
37 スラッジ脱水装置の袋状フィルタ
38 スラッジ脱水装置の洗浄液回収部
39 スラッジ脱水装置本体フレーム
43 スラッジ乾燥装置
44 スラッジ乾燥装置の本体フレーム
45 スラッジ乾燥装置の熱送風機
53 洗浄液タンク
66 押上げ台
68 スラッジ
70 着脱式スラッジ乾燥装置
71 濾過装置
73 スラッジ脱水装置の振動部
76 骨材脱水装置からの洗浄液移送管
77 スラッジ脱水装置からの洗浄液移送管
78 スラッジ脱水装置の袋状フィルタの上端開口部
79 着脱式スラッジ乾燥装置のカバーフレーム
80 着脱式スラッジ乾燥装置の熱送風機
81 着脱式スラッジ乾燥装置の送風機
82 着脱式スラッジ乾燥装置の上下動作部
91 濾過装置の袋状フィルタ
92 濾過装置本体フレーム
93 濾過装置の洗浄液回収部

Claims (13)

  1. コンクリートの水和反応を一時的に停止させる作用を有するコンクリート安定剤からなる洗浄液をアジテータ内に投入し、アジテータの内面へのコンクリートの付着を防止することにより、アジテータを洗浄する洗浄方法を実施した際に、前記アジテータから排出されるスラッジ、骨材、及び洗浄液を主成分とする洗浄廃液を処理するためのアジテータ洗浄廃液処理装置であって、その内面を前記洗浄廃液の搬送面とし、該洗浄廃液の進行方向が低くなるように傾斜して配置されるとともに、周方向に回転駆動される円筒形ドラムを有する搬送ドラムコンベアと、
    該搬送ドラムコンベアに接続され、前記洗浄廃液に含まれる成分の内の一定以上の粒径の骨材は通過させない目開きを有し、前記洗浄廃液の進行方向が低くなるように傾斜して配置されるとともに、周方向に回転駆動される円筒形篩を有し、前記洗浄廃液を骨材とスラッジ及び洗浄液とに分離するトロンメルと、
    該トロンメルにより分離された骨材を収容可能な袋状に形成され、該骨材に付着していた洗浄液のみを通過させる袋状フィルタ、及び通過した洗浄液を回収するために該袋状フィルタの下方に設けた洗浄液回収部を有する骨材脱水装置と、前記トロンメルにより分離されたスラッジ及び洗浄液の混合液を収容可能な袋状に形成され、該混合液に含まれる洗浄液のみを通過させる袋状フィルタ、及び通過した洗浄液を回収するために該袋状フィルタの下方に設けた洗浄液回収部を有するスラッジ脱水装置と、
    前記スラッジ脱水装置から取り外した袋状フィルタの上端部を吊り下げて支持するとともに該袋状フィルタの上端開口部を覆う本体フレーム、及び支持された袋状フィルタの内部に熱風を給送する熱送風機を有するスラッジ乾燥装置と
    を具備することを特徴とするアジテータ洗浄廃液処理装置。
  2. 前記スラッジ乾燥装置は、支持された袋状フィルタの底面中央部を上方へ押し上げるための押上げ台を具備することを特徴とする請求項1記載のアジテータ洗浄廃液処理装置。
  3. コンクリートの水和反応を一時的に停止させる作用を有するコンクリート安定剤からなる洗浄液をアジテータ内に投入し、アジテータの内面へのコンクリートの付着を防止することにより、アジテータを洗浄する洗浄方法を実施した際に、前記アジテータから排出されるスラッジ、骨材、及び洗浄液を主成分とする洗浄廃液を処理するためのアジテータ洗浄廃液処理装置であって、その内面を前記洗浄廃液の搬送面とし、該洗浄廃液の進行方向が低くなるように傾斜して配置されるとともに、周方向に回転駆動される円筒形ドラムを有する搬送ドラムコンベアと、
    該搬送ドラムコンベアに接続され、前記洗浄廃液に含まれる成分の内の一定以上の粒径の骨材は通過させない目開きを有し、前記洗浄廃液の進行方向が低くなるように傾斜して配置されるとともに、周方向に回転駆動される円筒形篩を有し、前記洗浄廃液を骨材とスラッジ及び洗浄液とに分離するトロンメルと、
    該トロンメルにより分離された骨材を収容可能な袋状に形成され、該骨材に付着していた洗浄液のみを通過させる袋状フィルタ、及び通過した洗浄液を回収するために該袋状フィルタの下方に設けた洗浄液回収部を有する骨材脱水装置と、前記トロンメルにより分離されたスラッジ及び洗浄液の混合液を収容可能な袋状に形成され、該混合液に含まれる洗浄液のみを通過させる袋状フィルタ、及び通過した洗浄液を回収するために該袋状フィルタの下方に設けた洗浄液回収部を有するスラッジ脱水装置と、
    前記スラッジ脱水装置における袋状フィルタの上端開口部を着脱可能に覆うカバーフレーム、及び該カバーフレームの下方に熱風を給送する熱送風機を有する着脱式スラッジ乾燥装置と
    を具備することを特徴とするアジテータ洗浄廃液処理装置。
  4. 前記スラッジ乾燥装置又は着脱式スラッジ乾燥装置において、前記熱送風機に加えて送風機を配置したことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のアジテータ洗浄廃液処理装置。
  5. コンクリートの水和反応を一時的に停止させる作用を有するコンクリート安定剤からなる洗浄液をアジテータ内に投入し、アジテータの内面へのコンクリートの付着を防止することにより、アジテータを洗浄する洗浄方法を実施した際に、該アジテータから排出されるスラッジ、骨材、及び洗浄液を主成分とする洗浄廃液を処理するためのアジテータ洗浄廃液処理装置であって、
    その内面を前記洗浄廃液の搬送面とし、該洗浄廃液の進行方向が低くなるように傾斜して配置されるとともに、周方向に回転駆動される円筒形ドラムを有する搬送ドラムコンベアと、
    該搬送ドラムコンベアに接続され、前記洗浄廃液に含まれる成分の内の一定以上の粒径の骨材は通過させない目開きを有し、前記洗浄廃液の進行方向が低くなるように傾斜して配置されるとともに、周方向に回転駆動される円筒形篩を有し、前記洗浄廃液を骨材とスラッジ及び洗浄液とに分離するトロンメルと、
    該トロンメルにより分離された骨材を収容可能な袋状に形成され、該骨材に付着していた洗浄液のみを通過させる袋状フィルタ、及び通過した洗浄液を回収するために該袋状フィルタの下方に設けた洗浄液回収部を有する骨材脱水装置と、前記トロンメルにより分離されたスラッジ及び洗浄液の混合液を収容可能な袋状に形成され、該混合液に含まれる洗浄液のみを通過させる袋状フィルタ、該袋状フィルタを振動させる振動部、及び通過した洗浄液を回収するために前記袋状フィルタの下方に設けた洗浄液回収部を有するスラッジ脱水装置と
    を具備することを特徴とするアジテータ洗浄廃液処理装置。
  6. 前記スラッジ脱水装置に、前記袋状フィルタを振動させる振動部を有することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のアジテータ洗浄廃液処理装置。
  7. 前記骨材脱水装置及びスラッジ脱水装置により回収された洗浄液を収容可能な袋状に形成され、該洗浄液を濾過する袋状フィルタ、及び濾過された洗浄液を回収するために該袋状フィルタの下方に設けた洗浄液回収部を有する濾過装置を具備することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載のアジテータ洗浄廃液処理装置。
  8. 前記トロンメルの下方に、該トロンメルにより分離されたスラッジ及び洗浄液の混合液を回収する回収槽を配置するとともに、該回収槽に収容された前記混合液をスラッジ乾燥装置へ送り出すための送出装置を具備することを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載のアジテータ洗浄廃液処理装置。
  9. 前記トロンメルにおいて、円筒形篩の目開きを該円筒形篩を構成するワイヤの線径により除した値が3.5以上となるようにしたことを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載のアジテータ洗浄廃液処理装置。
  10. コンクリートの水和反応を一時的に停止させる作用を有するコンクリート安定剤からなる洗浄液をアジテータ内に投入し、アジテータの内面へのコンクリートの付着を防止することにより、アジテータを洗浄する洗浄方法を実施した際に、前記アジテータから排出されるスラッジ、骨材、及び洗浄液を主成分とする洗浄廃液を処理するためのアジテータ洗浄廃液処理方法であって、
    前記洗浄廃液を攪拌して該洗浄廃液に含まれる固形分を摩擦させることにより、前記骨材に付着したスラッジを剥離させる剥離工程と、
    該剥離工程を通過した前記洗浄廃液を、その粒径により篩い分けて一定以上の粒径の骨材とスラッジ及び洗浄液とに分離する分離工程と、
    該分離工程において分離された骨材を、袋状に形成されて液体のみを通過させる袋状フィルタに収容して一定時間放置することにより、前記洗浄液のみを滲出させて前記骨材に付着した洗浄液を除去する骨材脱水工程と、
    前記分離工程において分離されたスラッジ及び洗浄液の混合液を、袋状に形成されて液体のみを通過させる袋状フィルタに収容して一定時間放置することにより、前記洗浄液のみを滲出させて前記混合液から洗浄液を除去するスラッジ脱水工程と、
    該スラッジ脱水工程において脱水された後のスラッジに熱風を給送して乾燥させるスラッジ乾燥工程と
    を具備することを特徴とするアジテータ洗浄廃液処理方法。
  11. コンクリートの水和反応を一時的に停止させる作用を有するコンクリート安定剤からなる洗浄液をアジテータ内に投入し、アジテータの内面へのコンクリートの付着を防止することにより、アジテータを洗浄する洗浄方法を実施した際に、前記アジテータから排出されるスラッジ、骨材、及び洗浄液を主成分とする洗浄廃液を処理するためのアジテータ洗浄廃液処理方法であって、
    前記洗浄廃液を攪拌して該洗浄廃液に含まれる固形分を摩擦させることにより、前記骨材に付着したスラッジを剥離させる剥離工程と、
    該剥離工程を通過した前記洗浄廃液を、その粒径により篩い分けて一定以上の粒径の骨材とスラッジ及び洗浄液とに分離する分離工程と、
    該分離工程において分離された骨材を、袋状に形成されて液体のみを通過させる袋状フィルタに収容して一定時間放置することにより、前記洗浄液のみを滲出させて前記骨材に付着した洗浄液を除去する骨材脱水工程と、
    前記分離工程において分離されたスラッジ及び洗浄液の混合液を、袋状に形成されて液体のみを通過させる袋状フィルタに収容し、該袋状フィルタを一定時間振動させることにより、前記洗浄液のみを滲出させて前記混合液から洗浄液を除去するスラッジ脱水工程と
    を具備することを特徴とするアジテータ洗浄廃液処理方法。
  12. 前記スラッジ脱水工程において脱水された後のスラッジに熱風を給送して乾燥させるスラッジ乾燥工程を具備することを特徴とする請求項11記載のアジテータ洗浄廃液処理方法。
  13. 前記骨材脱水工程及びスラッジ脱水工程において分離された洗浄液を、袋状に形成されて液体のみを通過させる袋状フィルタに収容して一定時間放置することにより、前記洗浄液のみを滲出させて該洗浄液に含まれる微量のスラッジを除去する濾過工程を具備することを特徴とする請求項10から12のいずれか1項に記載のアジテータ洗浄廃液処理方法。
JP2000241463A 2000-06-16 2000-08-09 アジテータ洗浄廃液処理装置及び処理方法 Expired - Fee Related JP3604332B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000241463A JP3604332B2 (ja) 2000-06-16 2000-08-09 アジテータ洗浄廃液処理装置及び処理方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000181200 2000-06-16
JP2000-181200 2000-06-16
JP2000241463A JP3604332B2 (ja) 2000-06-16 2000-08-09 アジテータ洗浄廃液処理装置及び処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002066599A JP2002066599A (ja) 2002-03-05
JP3604332B2 true JP3604332B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=26594081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000241463A Expired - Fee Related JP3604332B2 (ja) 2000-06-16 2000-08-09 アジテータ洗浄廃液処理装置及び処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3604332B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5181196B2 (ja) * 2010-11-05 2013-04-10 新東産業株式会社 未硬化セメント組成物取扱機器の洗浄方法
US9239187B2 (en) * 2012-07-19 2016-01-19 Jason Pepitone Process for extraction of water from municipal solid waste, construction and demolition debris, and putrescible waste
CN104773940A (zh) * 2015-04-27 2015-07-15 苏州市吴中区甪直明达漂染厂 一种漂染污泥脱水装置
CN110078239A (zh) * 2019-05-22 2019-08-02 陕西新意达恒众混凝土有限公司 一种污水处理系统及搅拌站
JP6827580B1 (ja) * 2020-03-27 2021-02-10 明星食品株式会社 麺線群熱風乾燥用の枠体
CN112028516B (zh) * 2020-09-08 2021-12-07 宁波龙峰混凝土有限公司 一种再生骨料混凝土制备工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002066599A (ja) 2002-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3604332B2 (ja) アジテータ洗浄廃液処理装置及び処理方法
KR100693109B1 (ko) 건설폐기물의 이물질 선별장치
CN206799455U (zh) 机制砂水洗法除粉装置
CN212069911U (zh) 一种用于土壤及水体修复的单级喷淋系统
CN112404111A (zh) 一种建筑垃圾用分类输送装置
JP3054676B1 (ja) アジテ―タ洗浄廃液処理装置及び処理方法
CN216678486U (zh) 一种土建工程高效率震动筛沙装置
CN215352289U (zh) 一种斜筛式固液分离机
JP4391751B2 (ja) 生コンプラントにおける廃コンクリートの骨材回収方法及びその装置
CN213492361U (zh) 一种砂石分离机
JP3191023U (ja) ふるい下残渣の乾式精選選別システム
KR20090003015A (ko) 유리 파쇄시스템
CN207143071U (zh) 一种淤泥固化筛选收集机
KR100811921B1 (ko) 수세식 도장 부스
CN113634546A (zh) 一种混凝土废料收集的废水循环系统
JPH0317512B2 (ja)
US20080272047A1 (en) Separating Device
KR102068155B1 (ko) 고액분리기
CN112221712A (zh) 一种从生活垃圾焚烧炉渣中回收金属的生产系统
CN219745131U (zh) 建筑垃圾再生骨料的分离设备
CN212657966U (zh) 一种用于干混砂浆制造的黄砂除湿设备
CN217568906U (zh) 一种新型磁选机
CN109482316A (zh) 一种具有清洗功能的滤料精选破碎装置
CN210647276U (zh) 一种全自动清粮机
CN111687128B (zh) 一种矿石处理装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees