JP3600943B2 - ソイルセメント壁施工用掘削機 - Google Patents

ソイルセメント壁施工用掘削機 Download PDF

Info

Publication number
JP3600943B2
JP3600943B2 JP16631496A JP16631496A JP3600943B2 JP 3600943 B2 JP3600943 B2 JP 3600943B2 JP 16631496 A JP16631496 A JP 16631496A JP 16631496 A JP16631496 A JP 16631496A JP 3600943 B2 JP3600943 B2 JP 3600943B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excavation
hole
shaft
inclinometer
excavator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16631496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH108494A (ja
Inventor
義憲 武東
Original Assignee
株式会社武東工務店
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社武東工務店 filed Critical 株式会社武東工務店
Priority to JP16631496A priority Critical patent/JP3600943B2/ja
Publication of JPH108494A publication Critical patent/JPH108494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3600943B2 publication Critical patent/JP3600943B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、ソイルセメント壁施工用掘削機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
この種の掘削機は多軸式となっており、リーダ主体に沿って上下動可能な回転駆動装置に複数本の掘削軸を並設すると共に、掘削軸に設けたビット部を上下方向にずらず態様で、隣合う掘削軸におけるビット部の外周部相互が平面視で重なるようにしてある。そして、上記ビット部により掘削した土砂を上方に移送せしめる螺旋羽根を前記ビット部の上方に設けてある。
【0003】
したがって、掘削される孔は、その開口が直線上に並ぶ所謂数珠繋ぎ状の如き形状となり、地中には掘削孔と対応する形状のソイルセメントから成る壁が形成される。
【0004】
しかしながら、現実には従来の掘削機では、各掘削軸は鉛直状態に垂下されているものの地盤との掘削抵抗等によりランダムな傾斜(方向及び量がランダム)が付き、その結果、掘削孔の中間部や底面近くでは直線上に並ぶ所謂数珠繋ぎ状の如き断面形状とはなっていない。このような軌跡で掘削された掘削孔の集合体では完成したソイルセメント壁は、各所で壁厚が極端に薄くなっている部分が生じることから短期間で水が侵入したり、また、掘削孔に鉛直に挿入される応力負担鋼材が孔中心に位置しないものとなるから外力に対して強度的に優れたものとならない。
【0005】
上記問題を解決するための装置としては、例えば、掘削途中において数メートル毎に掘削軸を回転駆動装置から外し、前記掘削軸の上端開放部から中空部分内に送信ケーブルを有した傾斜計を降下させる形式のものがある。つまり、この装置では、送信ケーブルの送り込み量により掘削孔の略深度を測定しながら、所定の深度における掘削軸の傾斜量及び傾斜方向(鉛直に掘られた理想的な掘削孔から実際に掘られた掘削孔のズレ)を検知しているのである。そして、上記のような計測に基づき、実際に掘られた掘削孔のズレが許容範囲にない場合には、再度掘りなおすようにしている。
【0006】
しかしながら、上記装置は数メートル毎に掘削軸を回転駆動装置から外さなければならないことから非常に使い勝手が悪く、更には、実際に掘られた掘削孔のズレが許容範囲にあるか無いかを監視できたとしても何ら掘削方向を補正することができない。
【0007】
したがって、この種の業界において、掘削軸を回転駆動装置から外すことなくリアルタイムで掘削孔のズレを監視できるソイルセメント壁施工用掘削機の開発が望まれ、更には、掘削軸を回転駆動装置から外すことなくリアルタイムで掘削孔のズレを監視でき且つ前記掘削孔が理想的な鉛直孔となるように掘削方向を補正していくことができるソイルセメント壁施工用掘削機の開発が望まれている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、この発明では、掘削軸を回転駆動装置から外すことなくリアルタイムで掘削孔のズレを監視できるソイルセメント壁施工用掘削機を提供することを課題とし、更には、掘削軸を回転駆動装置から外すことなくリアルタイムで掘削孔のズレを監視でき且つ前記掘削孔が理想的な鉛直孔となるように掘削方向を補正していくことができるソイルセメント壁施工用掘削機を提供することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
(請求項1記載の発明)
この発明は、複数本の掘削軸1におけるビット部2の少し上方部分を連結体3で連結すると共に前記掘削軸1,1の軸心間を結ぶ直線の中央点を通る直交線上に、連結体3から突出する水平掘削軸4を設けてなり、前記連結体3よりも上方の掘削軸1部分を連結する複数の連結体5と、前記連結体3の上面における掘削軸1,1の軸心間に配置され且つカバー71で水密状態に覆われた傾斜計7と、平面視で水平掘削軸4により掘削された空間部分Aに位置し且つ連結体5相互間に掛け渡す態様で設けてある中空の棒状体6と、前記棒状体6内とカバー71内とを水密状態に接続する中空の接続体8とを具備し、傾斜計7の送信ケーブル70を接続体8及び棒状体6の内部を通して地上へ導くようにしてあるソイルセメント壁施工用掘削機において、棒状体6の連結体5の一方の面側に配置し、他方、棒状態6’を連結体5の他方の面側に配置し、各棒状体6,6’の一部をシリンダSを介して連結体5に取り付けるものとすると共に、傾斜計7を介して検知された掘削軸1の傾き方向及び傾き量に対応させて前記棒状体6,6’が孔構成壁面を押圧するようにしてあり、これにより掘削孔Hが鉛直となるべく掘削軸1の姿勢を補正し得るようにしてある。
(請求項2記載の発明)
この発明は、請求項1記載の発明に関し、傾斜計7の掘削孔Hへの送り込み量から掘削軸1による掘削孔Hの概ねの深度を検知する手段と、掘削孔Hの前記深度と傾斜計7の傾き方向及び傾き量とから、各深度において掘削軸1の下端部が理想的な鉛直孔からどの方向にどの程度ズレているかを演算する手段と、掘削孔Hの深度と掘削軸1の前記ズレとの関係を示すモニターとを具備させてある。
(請求項3記載の発明)
この発明は、請求項2記載の発明に関し、掘削孔Hの深度と掘削軸1のズレとの関係を示すモニターを見ながら、手動による入力部への操作により棒状体6,6’を移動せしめて掘削軸1の姿勢を補正し得るようにしてある。
【0010】
この掘削機を使用すると、従来の技術の欄で記載した装置のように掘削軸1を回転駆動装置から外さなくとも、連結体3上に配置した傾斜計7を介して掘削軸1の傾き方向及び傾き量を連続にリアルタイムで検知し得ることになる。なお、傾斜計7の送信ケーブル70は、接続体8及び棒状体6の内部を通して地上へ導くようにしてあることから、傾斜計7の送信ケーブル70が土砂やセメントミルクに直接触れるようなことはなく、掘削の邪魔になるようなことはない。
〔請求項2〜4記載の発明〕
この掘削機は上記請求項1記載のものに関して、棒状体6を連結体5の一方の面側に配置し、他方、棒状体6’を連結体5の他方の面側に配置し、各棒状体6,6’の一部をシリンダSを介して連結体5に取り付けるものとすると共に、傾斜計7を介して検知された掘削軸1の傾き方向及び傾き量に対応させて前記棒状体6,6’が孔構成壁面を押圧するようにしてあり、これにより掘削孔Hが鉛直となるべく掘削軸1の姿勢を補正し得るようにしてある。
【0011】
なお、前記掘削機に関して、傾斜計7の掘削孔Hへの送り込み量から掘削軸1よる掘削孔Hの概ねの深度を検知する手段と、掘削孔Hの前記深度と傾斜計7の傾き方向及び傾き量とから、各深度において掘削軸1の下端部が理想的な鉛直孔からどの方向にどの程度ズレているかを演算する手段と、掘削孔Hの深度と掘削軸1の前記ズレとの関係を示すモニターとを具備させてあるものとすることが好ましく、更には、掘削孔Hの深度と掘削軸1のズレとの関係を示すモニターを見ながら、手動よる入力部への操作により棒状体6,6’を移動せしめて掘削軸1の姿勢を補正し得るようにしてあることが好ましい。
【0012】
この掘削機では、傾斜計7を介した掘削軸1の傾斜情報に基づいて作成されるモニター上の、掘削孔Hの深度と掘削軸1のズレとの関係を見ながら手動による入力部への操作により、棒状体6,6’を移動せしめて掘削軸1の姿勢を補正できる。つまり、掘削孔が理想的な鉛直孔となるように掘削方向を補正できる。
【0013】
【発明の実施の形態】
この発明の実施の形態を図面に従って説明する。
【0014】
この実施形態のものは3軸式のソイルセメント壁施工用掘削機であり、基本的には図1や図2に示すように、パイルドライバーPの前方部に立設したリーダRに回転駆動装置Kを上下動可能に取り付け、この回転駆動装置Kに3本の掘削軸1を取り付けて構成されており、図1や図3に示すように、各掘削軸1に設けたビット部2を上下方向にずらす態様で、隣合う掘削軸1におけるビット部2の外周部相互が平面視で重なるようになっている。ここで、この掘削機では、図3〜図5に示すように、3本の掘削軸1におけるビット部2の少し上方部分を連結体3で連結すると共に前記連結体3よりも上方の掘削軸1,1,1部分を複数の連結体5で連結してあり、更に、前記連結体3の上面における掘削軸1,1の軸心間に傾斜計7を配置すると共に前記連結体5にシリンダSを介して棒状体6,6’を内外に移動できる態様で取り付けてある。
【0015】
以下に、この掘削機を構成する主要部分等について詳述する。
〔掘削軸1について〕
掘削軸1は、図1、図3や図4に示すように、その外周面に一定間隔で螺旋羽根10や攪拌棒11を取り付けてあると共に下端部には上述したビット部2を配置させてある。また、この掘削軸1はその内部に図示しない空気路とセメントミルク路とが形成してあり、これらを介してビット部2等から掘削孔内にセメントミルクが噴射供給されるようにしてある。
〔ビット部2について〕
ビット部2は、図3に示すように、螺旋羽根20と、これの下縁に設けられた爪21とから構成されている。
〔連結体3について〕
連結体3は、図7に示すように、回転する全てのビット部2が平面視で形づくる外郭内を通過できる程度の大きさ(ビット部2のみが掘削する掘削孔を通過できる大きさ)に設定されている。この連結体3には、図3や図6に示すように、掘削軸1,1の軸心間を結ぶ直線の中央点を通る直交線上に、掘削軸1と連動して回転する水平掘削軸4を設けてある。
〔水平掘削軸4について〕
水平掘削軸4は、図4や図5に示すように、回転軸40と、前記回転軸40の周面に設けられた掘削羽根41と、前記掘削羽根41の先端に掛け渡して設けられた円形状の受け板42とからなり、受け板42の外面は図7に示すように回転するビット部2が形づくる平面視円形の共通接線Lと略一致(少し内側に位置させてもよい)させてある。なお、この受け板42は消耗品であり、このため、回転軸40に対して着脱が容易にできるようにしてある。つまり、受け板42は交換が容易にできるようにしてある。
【0016】
ここで、この実施形態では、掘削軸1の回転は、連結体3内に設けた図示しない回転伝達機構(傘歯車の組み合わせ又は、フェースホイールとウォームとの組み合わせ等で構成)により回転軸40に伝達されるようにしてある。
〔連結体5について〕
連結体5は、図6に示すように掘削軸1,1,1の平行を保つものであり、連結体3と同様に、回転する全てのビット部2が平面視で形づくる外郭内を通過できる程度の大きさに形成してある。
〔棒状体6について〕
棒状体6は、図5や図6に示すように、断面略三角形状の中空帯状体により構成されており、連結体5,5にそれぞれ取り付けた油圧式のシリンダーSの出力軸に取り付けられている。ここで、この棒状体6は、掘削途中においては水平掘削軸4により掘削された空間部分Aを上下動するような位置に設定してある(図6〜図8参照)。
【0017】
そして、この棒状体6を構成する中空帯状体内を、図5や図6に示すように、傾斜計7の送信ケーブル70の配線路(後述する傾斜計7のカバー71と棒状体6とは配線経路となる変形可能なジャバラ状の接続管8で水密状態で接続)としてあり、前記送信ケーブル70はセメントミルク等に触れることなく地上まで導かれるようにしてある。
【0018】
ここで、移動可能な棒状体6の配設域は、最下の連結体5とそれよりも一段又は二段上の連結体5との間の範囲のみとすることもでき、この場合、これよりも上の棒状体6部分は連結体5に他部材を介して固定すると共に、固定された棒状体6の下端と移動可能な棒状体6の上端とを変形可能なジャバラ管で接続すればよい。
〔棒状体6’について〕
棒状体6’は、図5や図6に示すように、断面略三角形状に構成されており、連結体5,5にそれぞれ取り付けた油圧式のシリンダーSの出力軸に取り付けられている。ここで、この棒状体6’は、掘削途中においては水平掘削軸4により掘削された空間部分Aを上下動するような位置に設定してある(図6〜図8参照)。また、この棒状体6’の配設域は最下の連結体5とそれよりも一段又は二段上の連結体5との間の範囲としてある。
【0019】
なお、この棒状体6’は、上記棒状体6と同一の構成としてもよい。
〔傾斜計7について〕
傾斜計7は、連結体3の上面の傾斜を介して掘削軸1の傾斜度を知るもので、市販されているものが使用されている。
〔掘削孔Hが鉛直となるべく掘削軸1の姿勢を補正するためのシステム〕
このシステムは少なくとも以下の▲1▼〜▲4▼に示す装置を有するものであり、これら装置は図示しないが掘削機に装備させてある。
▲1▼傾斜計7の掘削孔Hへの送り込み量から掘削軸1よる掘削孔Hの概ねの深度を検知するエンコーダーを用いた掘削深度検知装置
なお、傾斜計7の掘削孔Hへの送り込み量は、傾斜計7の送信ケーブル70の送り込み量をエンコーダーで検知する形式のものとしてもよく、回転駆動装置Kを吊り下げているワイヤーの送り込み量をエンコーダで検知する形式のものとしてもよい。
▲2▼掘削孔Hの前記深度と傾斜計7の傾き方向及び傾き量とから、各深度において掘削軸1の下端部が理想的な鉛直孔からどの方向にどの程度ズレているかを演算等をするパーソナルコンピュータ
▲3▼掘削孔Hの深度と掘削軸1の鉛直孔に対するズレとの関係を示すモニター
縦軸を掘削孔の深度、横軸を理想的な鉛直孔からのズレ量としたグラフ(掘削孔の縦断面図のグラフ)をモニター上に映し出すと共に、掘削孔のズレ方向を示す平面図をモニター上に映し出す。
▲4▼掘削孔Hの深度と掘削軸1のズレとの関係を示すモニターを見ながら、手動による操作により棒状体6,6を内外に移動せしめる入力部
なお、このシステムを掘削機とは別の車両等に装備するようにしてもよい。
【0020】
また、上記▲4▼に記載の手動操作をフィードバック制御により行わせるようにしてもよい。
【0021】
【発明の効果】
この発明は上記構成であるから以下の効果を有する。
【0022】
上記課題を解決する為の手段の欄に記載した内容から明らかなように、掘削軸を回転駆動装置から外すことなくリアルタイムで掘削孔のズレを監視できるソイルセメント壁施工用掘削機を提供できた。また、掘削軸を回転駆動装置から外すことなくリアルタイムで掘削孔のズレを監視でき且つ前記掘削孔が理想的な鉛直孔となるように掘削方向を補正していくことができるソイルセメント壁施工用掘削機を提供できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態のソイルセメント壁施工用掘削機の正面図。
【図2】前記ソイルセメント壁施工用掘削機の側面図。
【図3】前記ソイルセメント壁施工用掘削機の主要構成部を示す正面図。
【図4】前記ソイルセメント壁施工用掘削機の主要構成部を示す側面図。
【図5】前記ソイルセメント壁施工用掘削機の主要構成部を示す斜視図。
【図6】図3のA−A断面図。
【図7】図3のB−B断面図。
【図8】掘削孔全体及びと、棒状体が上下動する空間部分を示す平面図。
【符号の説明】
A 空間部分
S シリンダ
H 掘削孔
M モニター
1 掘削軸
2 ビット部
3 連結体
4 水平掘削軸
5 連結体
6 棒状体
7 傾斜計
8 接続管
70 送信ケーブル
71 カバー

Claims (3)

  1. 複数本の掘削軸(1)におけるビット部(2)の少し上方部分を連結体(3)で連結すると共に前記掘削軸(1)(1)の軸心間を結ぶ直線の中央点を通る直交線上に、連結体(3)から突出する水平掘削軸(4)を設けてなり、前記連結体(3)よりも上方の掘削軸(1)部分を連結する複数の連結体(5)と、前記連結体(3)の上面における掘削軸(1)(1)の軸心間に配置され且つカバー(71)で水密状態に覆われた傾斜計(7)と、平面視で水平掘削軸(4)により掘削された空間部分(A)に位置し且つ連結体(5)相互間に掛け渡す態様で設けてある中空の棒状体(6)と、前記棒状体(6)内とカバー(71)内とを水密状態に接続する中空の接続体(8)とを具備し、傾斜計(7)の送信ケーブル(70)を接続体(8)及び棒状体(6)の内部を通して地上へ導くようにしてあるソイルセメント壁施工用掘削機において、
    棒状体(6)の連結体(5)の一方の面側に配置し、他方、棒状態(6’)を連結体(5)の他方の面側に配置し、各棒状体(6)(6’)の一部をシリンダ(S)を介して連結体(5)に取り付けるものとすると共に、傾斜計(7)を介して検知された掘削軸(1)の傾き方向及び傾き量に対応させて前記棒状体(6)(6’)が孔構成壁面を押圧するようにしてあり、これにより掘削孔(H)が鉛直となるべく掘削軸(1)の姿勢を補正し得るようにしてあることを特徴とするソイルセメント壁施工用掘削機。
  2. 傾斜計(7)の掘削孔(H)への送り込み量から掘削軸(1)による掘削孔(H)の概ねの深度を検知する手段と、掘削孔(H)の前記深度と傾斜計(7)の傾き方向及び傾き量とから、各深度において掘削軸(1)の下端部が理想的な鉛直孔からどの方向にどの程度ズレているかを演算する手段と、掘削孔(H)の深度と掘削軸(1)の前記ズレとの関係を示すモニターとを具備させてあることを特徴とする請求項1記載のソイルセメント壁施工用掘削機。
  3. 掘削孔(H)の深度と掘削軸(1)のズレとの関係を示すモニターを見ながら、手動による入力部への操作により棒状体(6)(6’)を移動せしめて掘削軸(1)の姿勢を補正し得るようにしてあることを特徴とする請求項2記載のソイルセメント壁施工用掘削機。
JP16631496A 1996-06-26 1996-06-26 ソイルセメント壁施工用掘削機 Expired - Fee Related JP3600943B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16631496A JP3600943B2 (ja) 1996-06-26 1996-06-26 ソイルセメント壁施工用掘削機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16631496A JP3600943B2 (ja) 1996-06-26 1996-06-26 ソイルセメント壁施工用掘削機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH108494A JPH108494A (ja) 1998-01-13
JP3600943B2 true JP3600943B2 (ja) 2004-12-15

Family

ID=15829059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16631496A Expired - Fee Related JP3600943B2 (ja) 1996-06-26 1996-06-26 ソイルセメント壁施工用掘削機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3600943B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH108494A (ja) 1998-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60006647T2 (de) Automatisiertes bohrplanungsverfahren und vorrichtung zum horizontalen richtungsbohren
JP3600943B2 (ja) ソイルセメント壁施工用掘削機
JP6033202B2 (ja) 挿入姿勢測定装置
JP3677614B2 (ja) ソイルセメント壁施工用掘削機における掘削軸の位置ズレ修正方法
JP3891345B2 (ja) 地中曲線削孔装置及び該装置を使用した削孔制御方法
JP4400740B2 (ja) 地下連続壁施工用掘削機及び姿勢制御方法
JP2756119B2 (ja) 土中オーガーの計測方法
JP4495716B2 (ja) トレンチウォール装置
JPH09125854A (ja) オールケーシング掘削機による掘削孔の鉛直精度管理方法
JP4026899B2 (ja) 掘削機械垂直度測定装置
JP3450790B2 (ja) 地盤改良装置
KR20200138389A (ko) 각도 측정 장치를 구비하고 보링 부속물을 제어하기 위한 장치
JPS6144197B2 (ja)
JPH0431347Y2 (ja)
JPH0932457A (ja) 掘削・撹拌機の地中先端位置検出システム
JP3975185B2 (ja) 掘削機における傾斜角及び掘削深度の測定装置
JP4512844B2 (ja) 掘削装置
JP2902326B2 (ja) 外力計測装置及びトンネル掘削機
JPH07218256A (ja) 推進工事における偏位測定方法および装置
JPH033633Y2 (ja)
JP4392614B2 (ja) 水平掘削装置及びその掘削方法
JP2001032662A (ja) アースオーガ
JPH0571122A (ja) 多軸掘削機の傾斜管理方法
JPH07116900B2 (ja) 修正ボーリング装置
JPH0420478B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees