JP3599935B2 - 現像装置 - Google Patents

現像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3599935B2
JP3599935B2 JP663597A JP663597A JP3599935B2 JP 3599935 B2 JP3599935 B2 JP 3599935B2 JP 663597 A JP663597 A JP 663597A JP 663597 A JP663597 A JP 663597A JP 3599935 B2 JP3599935 B2 JP 3599935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stirring
developer
agent
toner
conveying member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP663597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10207233A (ja
Inventor
博 植野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP663597A priority Critical patent/JP3599935B2/ja
Publication of JPH10207233A publication Critical patent/JPH10207233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3599935B2 publication Critical patent/JP3599935B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子写真方式の画像形成装置における現像装置及び現像装置の使用方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
電子写真式の画像記録装置において、ドラム状或いはベルト状の感光体のまわりに静電潜像を可視像化するための現像装置が設けられている。この現像装置には現像剤として、一成分系の現像剤を使用するタイプではトナーのみ、二成分系の現像剤を使用するタイプではトナーとキャリアとを混合したものが収容され、撹拌搬送部材で撹拌搬送される過程で摩擦帯電させられて剤担持体を介して感光体の潜像にトナーが付着させられ、現像が行なわれる。このように現像に際してはトナーが消費されていくので、この消費トナーを補充するべく、トナーボトルからトナーの補給が行なわれるようになっている。この補給トナーは循環している現像剤中に混合されて摩擦帯電させられて現像に供される。
【0003】
a.このような剤の撹拌・搬送及びトナーの補給を円滑にかつコンパクトな構成により行う現像装置として、非公知な、次の技術が提案されている。それは、潜像担持体へトナーを供給するための剤担持体と、この剤担持体の軸直角方向の片側に設けた現像剤の撹拌搬送部材を有し、前記撹拌搬送部材は、現像剤を前記剤担持体に沿って該剤担持体の軸長手方向上、任意の向きに撹拌・搬送する前記剤担持体に近い側の第1撹拌搬送部材と、現像剤を前記任意の向きと反対の向きに撹拌・搬送する前記剤担持体から遠い側の第2撹拌搬送部材と、これら第1撹拌搬送部材と第2撹拌搬送部材との間に設けられた仕切り部材を有し、前記第1撹拌搬送部材及び前記第2撹拌搬送部材により搬送される現像剤を前記仕切り部材の長手方向両側に設けた各連絡通路を介してケース内にてループ状に循環するように構成し、前記第2撹拌搬送部材について前記各連絡通路とそれぞれ対向する各剤受渡し部間に剤の撹拌・搬送用の羽根を設け、任意の1方の剤受渡し部の外側には補給トナー搬送用の羽根を設けている現像装置である。
【0004】
b.二成分系の現像剤を使用する現像装置において、画像の形成状態に応じてトナーの補給状態を適正に制御するため、キャリアに対するトナーの割合、つまり現像剤濃度を検知するセンサを現像装置内の現像剤循環経路中に設置したものがある。このセンサは常時現像剤中にさらされているため、経時的に検知面に傷や汚れが付着し、その場合に現像装置全体を交換しなければならないことから、当該センサのみの交換を可能としている(特開平2−62570号公報参照)。
【0005】
c.より正確にトナー濃度を検知するために、現像剤のレベルを検知するレベル検知手段を、撹拌羽根が取り付けられていない搬送中断部に設けた現像装置がある(特公平6−58571号公報)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
前記aの技術では、劣化した現像剤を交換するには、当該現像装置を分解して行わねばならず煩雑であるので、簡単な作業により劣化した現像剤を交換する技術が望まれている。
【0007】
そこで本発明は、現像装置内の現像剤を簡単な作業により回収することのできる現像装置及びこの現像装置の使用方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前記目的を達成するため、以下の構成とした。
(1)潜像担持体へトナーを供給するための剤担持体と、この剤担持体の軸直角方向の片側に設けた現像剤の撹拌搬送部材を有し、前記撹拌搬送部材は、現像剤を前記剤担持体に沿って該剤担持体の軸長手方向上、任意の向きに撹拌・搬送する前記剤担持体に近い側の第1撹拌搬送部材と、現像剤を前記任意の向きと反対の向きに撹拌・搬送する前記剤担持体から遠い側の第2撹拌搬送部材と、これら第1撹拌搬送部材と第2撹拌搬送部材との間に設けられた仕切り部材を有し、前記第1撹拌搬送部材及び前記第2撹拌搬送部材により搬送される現像剤を前記仕切り部材の長手方向両側に設けた各連絡通路を介してケース内にてループ状に循環するように構成し、前記第2撹拌搬送部材について前記各連絡通路とそれぞれ対向する各剤受渡し部間に剤の撹拌・搬送用の羽根を設け、任意の1方の剤受渡し部の外側には補給トナー搬送用の羽根を設けている現像装置において、前記第2撹拌部材について、前記任意の1方の剤受渡し部に対向する前記ケースの部位に剤回収用の穴を形成し、現像剤濃度を測定する現像剤濃度検知手段を前記剤回収用の穴に密栓可能に設けた(請求項1)。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1、図2、図3において、第1撹拌搬送部材1、第2撹拌搬送部材2、剤担持体4、仕切り部材5などを有する現像装置は、ドラム状の例えば感光体からなる潜像担持体7及びその付帯部材と共にユニットを構成し、ケース8内に組み込まれている。現像装置内には、キャリアと呼ばれる小さな鉄球とトナーとからなる二成分現像剤が収納されている。
【0012】
ケース8には、潜像担持体7の周囲に近接或いは接触して潜像担持体7上に一様な電荷を帯電させる帯電ローラ10、潜像担持体7上を除電する除電光11、潜像担持体7上に静電潜像を形成するための図示しない露光手段からのレーザ光12、潜像担持体7上の静電潜像にトナーを付着させる剤担持体4、トナー像を転写紙に転写する転写ローラ13、潜像担持体7上の残留トナーを除去するクリーニングブレード14、クリーニングブレード14で除去されたトナーを受けるトナー受け部15、トナー受け部15に設けられていてリサイクルトナーを搬送部16へ送るスクリューコンベア17などが配置されている。
【0013】
剤担持体4は内部に5極の磁石を配置した固定軸を有し、この外周面を非磁性のパイプ材で覆われている。ドクターブレード9はこの剤担持体4に近接配置されていて、現像剤の層厚を規制する。ドクターブレード9は法線方向に調整可能に設けることもできる。
図3に示すように、ケース8の右端側上部には、トナー補給装置18が装着されており、このトナー補給装置18は受け台19及びトナーをトナー導入部20に導くためのカバー21に支持されていて、その内部には複数の押出し部材22を取り付けたボトル保持部材23がトナーボトル28の口部に対応して位置し、矢印▲2▼の向きに回転すべく軸支されている。トナーボトル28は紙面を貫く向きに長さを有し、図示しない手段により回転されるようになっている。該トナーボトル28の内壁面には螺旋状の突起部が設けられているので、該トナーボトルが回転されることによりトナー吐出口28dからトナーが受け台19内に▲1▼の経路で吐出落下される。この吐出されたトナーは該トナーボトル28と同期して回転するボトル保持部材23により矢印▲2▼で示す経路で掻き上げられ、▲3▼の経路でスリット穴19aを経てトナー導入部20より▲4▼の経路で第2撹拌搬送部材2に形成された補給トナー搬送用の羽根部、つまりスクリュー部上に落下補給される。この状態を図5に示す。
【0014】
この構成において、潜像担持体7は除電光11により除電され、表面電位が0〜150Vの基準電位に平均化される。次に、帯電ローラ10によって帯電され、表面電位が−800V前後となる。次に、露光のレーザ光12が照射された部分(画像部)は、表面電位が0〜−200Vとなり、この画像部分の剤担持体4に−600V前後のバイアスがかけられているため、剤担持体上のトナーがレーザ光の照射部に付着する。
【0015】
トナー像が作られた潜像担持体7は回転移動し、図示しない給紙部より、用紙先端部と画像先端部が転写ローラ13で一致するようなタイミングで転写紙が送られて転写ローラ13部において潜像担持体7の表面のトナー像が転写紙へ転写される。この転写済み転写紙は図示しない定着部へ送られ、熱と圧力によりトナーが転写紙に融着され、コピーとして排出される。
【0016】
一方、潜像担持体7の残留トナーはクリーニングブレード14により掻き落され、こうして残留トナーが除去された潜像担持体7はトナーのない状態となり除電光11により残留電荷が除去されて、再び次の作像工程へ移行する。
【0017】
クリーニングブレード14により潜像担持体7から掻き取れられた残留トナーはケース8の一部に設けられたトナー受け部15に落下し、スクリューコンベア17の回転により該スクリューコンベア17の軸方向の端部側に設けたリサイクルトナーの搬送部16に送られた上、該搬送部16に設けられたリサイクルベルト24により第2撹拌搬送部材2の補給トナー搬送用の羽根を構成する軸端側のスクリュー羽根2a中、下方部のリサイクルトナー補給部25(図2参照)に送り込まれる。
【0018】
リサイクルトナー補給部25より第1撹拌搬送部材1のスクリュー羽根2a上に送りこまれたリサイクルトナーはスクリュー羽根2aの回転により、第2撹拌搬送部材2の他端側に向かう矢印26の向きに送られる。図2におけるトナー導入部20は、図3で説明したカバー21の一部に形成された新規トナー補給のための口部を構成し、リサイクルトナー補給部25よりもトナー搬送方向下流に位置する。スクリュー羽根2aを送られるリサイクルトナーは、トナーボトルよりトナー導入部20を経て落下する新規トナーと合流してスクリュー羽根2aによって更に矢印26の向きに送られ、後述するように途中で第1撹拌搬送部材1の羽根1bから送り出される現像剤と合流し、更に矢印26の向きに送られる。
【0019】
図1、図2により現像剤の循環系について説明する。第1撹拌搬送部材1、第2撹拌搬送部材2は現像剤の撹拌搬送部材を構成し、剤担持体4の軸と直角な方向の片側に並設されている。第1撹拌搬送部材1は剤担持体4に近い側に位置し、第2撹拌搬送部材2は剤担持体4から遠い側に位置し、これら第1撹拌搬送部材1と第2撹拌搬送部材2との間には剤担持体4と平行に形成された仕切り部材5が位置している。
【0020】
仕切り部材5の両端部のそれぞれとケース8から立ち上げた壁部との間は間隔があいていて、現像剤の連絡通路5a、5bを構成している。第2撹拌搬送部材2の軸上であって、連絡通路5a,5bとそれぞれ対向する部位を剤受渡し部と称し、符号2−1、2−2でそれぞれ示す。
【0021】
第2撹拌搬送部材2の軸上であって、一方の側の剤受渡し部2−1と他方の側の剤受渡し部2−2との間の部位には、楕円板を略半分に切断した如き形状の楕円羽根2bが多数、軸に対して斜めに当間隔に設けられていて、第2撹拌搬送部材2の回転に応じて現像剤を撹拌すると同時に搬送する機能を有している。この第2撹拌搬送部材2の回転による搬送方向は矢印26で示す向きである。同様に第1撹拌搬送部材1についても楕円羽根2bの配置領域に対応して同様の楕円羽根1aが形成されている。この楕円羽根1aの傾きは楕円羽根2bとは傾きが逆になっており、図2に示す向きの回転により矢印26で示す向きと反対向きの矢印29で示す向きに現像剤を送る。なお、これら楕円羽根1aや楕円羽根2bに代えて螺旋状のスクリューを用いることもできる。
【0022】
前記したスクリュー羽根2aは、第2撹拌搬送部材2の任意の一方の剤受渡し部、この例では搬送部16が設けられた側の剤受渡し部2−1の外側に設けられている。
【0023】
現像時において、現像剤は第1撹拌搬送部材1の回転に応じて矢印29で示す向きに送られる間に、剤担持体4の磁気的吸引力により剤担持体4に送られ、残りの現像剤は第1撹拌搬送部材1上であって連絡通路5aに対向した部位に設けられた羽根1bにより連絡通路5aを介して矢印30で示す向きに送られて第2撹拌搬送部材2の剤受取部2−1に向けて送り出されて受け取られ、この受け取られた現像剤はスクリュー羽根2aから送り出される補給トナー及びリサイクルトナーと合流して楕円羽根2bにより撹拌されながら矢印26で示す向きに送られ、剤受渡し部2−2にて羽根2cにより第1撹拌搬送部材1に向けて送り出される。
【0024】
このように基本的には、現像剤は第1撹拌搬送部材1と第2撹拌搬送部材2により、仕切板5の両側の連絡通を5a,bを介してループ状に循環しており、この循環している現像剤に対して、新規トナーとリサイクルトナーの新旧2種の補給トナーが剤受渡し部2−1の近傍にて合流し、楕円羽根2bにより撹拌されつつ搬送され、第1撹拌搬送部材1の楕円羽根1aによりさらに撹拌されつつ搬送され、その搬送の過程で剤担持体4に供給されていく。
【0025】
現像剤濃度、つまり、現像剤中のトナー濃度を検出してトナーボトルからの新規トナーの補給制御がなされる。このため現像剤の循環路には現像剤濃度を検出する現像剤濃度検知手段が設けられている。現像剤濃度検知手段の一例として、ここでは、透磁率センサ(以下、単にセンサという)を例示している。図1、図4、図6に示すように、センサ33は支持部材34に支持されて、第2撹拌搬送部材2の剤受渡し部2−1の近傍であって、カバー8に開けられたセンサ取り付け穴8aに設けられ、センサ33の表面が循環する現像剤にさらされるようになっている。
【0026】
図1、図2、図4において、第2撹拌搬送部材2について、剤受渡し部2−1に対向するケース8の部位には、穴40が形成されている。この穴40は機能的には現像剤の回収用の穴であり、当該現像装置が現像に供されているときはもちろん、通常の状態、現像剤の回収作業以外の状態のもとでは、図示しないキャップにより密栓し塞いでおく。現像装置内の現像剤を回収するときには、前記キャップを外し、図4に符号50で示すようなホースを穴40に接続し、現像装置を画像形成装置と共に駆動し、或いは、現像装置駆動用の治具を用いて現像装置に駆動する。
【0027】
この駆動により、現像装置内では既に説明したように現像剤が第1撹拌搬送部材1、第2撹拌搬送部材2により、ループ状に循環する。よって、ある一定時間、現像装置を駆動状態におくことにより、ループ状に循環している現像剤およびリサイクルベルト24を経て送られたリサイクルトナーは全て回収される。
【0028】
ここで、穴40の設けられた部位は、剤受け渡し部2−1であり、この部位はスクリュー羽根2aと楕円板2bとの間の羽根の設けられていない部位に対応しており、よって、現像剤が一番たまりやすい部位であることから、現像剤を最も短時間に効率よく回収できる部位である。但し、このたまりやすい部位は、搬送力が小さい部位であるので、搬送力を他の部位よりも落とすような手段、例えば、羽根の大きさやピッチ(リード)を小さくする等のことをした部位と対向するケースの部位に剤回収用の穴を設けることもできる。
【0029】
穴40の設けられた部位は、ケース8の一端側に位置することとなるので、画像形成装置の外側に位置を占め、キャップの取外し作業やホースの接続作業などの作業が容易に行われる。
【0030】
現像装置のみを独立ユニットに構成して、他の機械本体に装着するタイプのものでも同様の理由により作業が容易であるし、この独立ユニットを機械本体に装着したままでの作業も可能である。
【0031】
このように、現像装置内の現像剤は全て、効率的にホース50を経由して該ホース50の他端に連結された回収容器(図示されず)に回収するすることができる。この場合、新規トナーの流入を避けるためトナーボトル28からのトナー供給経路は適宜の手段で遮断し、あるいはトナーボトル28を外しておけばよい。
【0032】
このように現像剤を回収するための穴40を設けることにより、簡単に現像剤の回収が可能となるので、従来のように、経時によるキャリアやトナーの劣化による低帯電トナーが増え或いは高帯電のトナーが増えることから、地肌汚れやトナー落ち、濃度低下等の異常画像が発生し現像剤の寿命で現像剤を交換する必要を生じたときに、キャップを外してホースを接続するというきわめて簡単な作業により現像剤を回収して、新しい現像剤に入れかえることができる。新しい現像剤の投入は、図3に示すように、適正配分に調整された現像剤を収容する剤補充容器60装着して、その出口を開くことにより行う。
【0033】
現像剤の回収時以外の状態のもとでは、穴40はキャップで密栓するのであるが、このキャップとして、センサ33を用いることができる。この場合には図4に示したような穴8aは不要である。現像剤の回収時にはセンサ33を機能させる必要はないので、穴40を塞ぐ手段としてセンサ33を用いるのに何らの不都合はない。そればかりか、穴40の位置は、スクリュー羽根2aによる送りも、楕円羽根2bによる送りも直接作用しない部位であることから、現像剤の移動状態が激しい部分に比べて現像剤中への空気の混入が減少しているので、誤差要因としての空気を含まない透磁率の測定ができる。つまり、センサ33の検知出力はノイズの少ない安定したものとなるし、現像剤と補給トナーとの最初の合流部にでもあるので、早期に検知結果を得て、適確な濃度制御を行うことができる。
【0034】
以上に説明した例では、二成分現像剤の場合であるが、これに限らず1成分現像剤の場合にもこの発明は実施することができる。この場合は、以上の説明におけるトナー濃度センサは使用せずその代わり、トナーエンド検知センサが設けられる。
【0035】
【発明の効果】
請求項1記載の発明では、剤回収用の穴を設けたので、この穴を利用して簡単に現像剤の回収作業を行い、また、1つの穴で現像剤の回収と現像剤濃度検知手段の設置を兼ねることでき、しかもその位置は、リップルの発生が少なく検知性能を高め得る位置であるとともに、早期に現像剤濃度を検知できる位置でもあるので適確な濃度制御が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる現像装置を潜像担持体とともに示した外観斜視図である。
【図2】本発明にかかる現像装置を潜像担持体とともに示した水平方向断面図である。
【図3】本発明にかかる現像装置を潜像担持体とともに示した垂直方向断面図である。
【図4】本発明にかかる現像装置の部分斜視図である。
【図5】本発明にかかる現像装置の部分断面図である。
【図6】本発明にかかる現像装置の部分断面図である。
【符号の説明】
2 第2撹拌搬送部材
2−1 剤受渡し部
33 センサ
40 穴

Claims (1)

  1. 潜像担持体へトナーを供給するための剤担持体と、この剤担持体の軸直角方向の片側に設けた現像剤の撹拌搬送部材を有し、
    前記撹拌搬送部材は、現像剤を前記剤担持体に沿って該剤担持体の軸長手方向上、任意の向きに撹拌・搬送する前記剤担持体に近い側の第1撹拌搬送部材と、現像剤を前記任意の向きと反対の向きに撹拌・搬送する前記剤担持体から遠い側の第2撹拌搬送部材と、これら第1撹拌搬送部材と第2撹拌搬送部材との間に設けられた仕切り部材を有し、
    前記第1撹拌搬送部材及び前記第2撹拌搬送部材により搬送される現像剤を前記仕切り部材の長手方向両側に設けた各連絡通路を介してケース内にてループ状に循環するように構成し、
    前記第2撹拌搬送部材について前記各連絡通路とそれぞれ対向する各剤受渡し部間に剤の撹拌・搬送用の羽根を設け、任意の1方の剤受渡し部の外側には補給トナー搬送用の羽根を設けている現像装置において、
    前記第2撹拌搬送部材について、前記任意の1方の剤受渡し部に対向する前記ケースの部位に剤回収用の穴を形成し
    現像剤濃度を測定する現像剤濃度検知手段を前記剤回収用の穴に密栓可能に設けたことを特徴とする現像装置。
JP663597A 1997-01-17 1997-01-17 現像装置 Expired - Fee Related JP3599935B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP663597A JP3599935B2 (ja) 1997-01-17 1997-01-17 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP663597A JP3599935B2 (ja) 1997-01-17 1997-01-17 現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10207233A JPH10207233A (ja) 1998-08-07
JP3599935B2 true JP3599935B2 (ja) 2004-12-08

Family

ID=11643836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP663597A Expired - Fee Related JP3599935B2 (ja) 1997-01-17 1997-01-17 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3599935B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013061629A (ja) * 2011-08-25 2013-04-04 Ricoh Co Ltd 粉体収容器、トナーカートリッジ、現像装置、プロセスユニット、画像形成装置、及び粉体収容器の再生産方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10207233A (ja) 1998-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5500422B2 (ja) 現像装置、並びに、これを備えたプロセスカートリッジ及び画像形成装置
KR101442343B1 (ko) 현상 장치 및 화상 형성 장치
JP4562581B2 (ja) 現像装置およびそれを備える画像形成装置
JP2009098269A (ja) 現像装置、画像形成装置
JP3599935B2 (ja) 現像装置
JP2003167438A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP7073045B2 (ja) 現像装置
WO2021108041A1 (en) Imaging system with air passage for developing chamber
JP5578421B2 (ja) 現像装置、この現像装置を有したプロセスカートリッジ、及びこの現像装置もしくはプロセスカートリッジを備えた画像形成装置
JP4738799B2 (ja) 現像装置
JP5386960B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2004252175A (ja) 現像装置、画像形成装置および現像剤の回収方法
JPH063951A (ja) 現像装置
JP2003015418A (ja) 現像装置、現像カートリッジ、およびプロセスカートリッジ
JP2004163822A (ja) 現像装置
JP2004191785A (ja) 現像装置
JPH0619309A (ja) 現像装置
JP2017111320A (ja) 画像形成装置、及び、プロセスカートリッジ
JP2022027494A (ja) 現像装置
JPH05341649A (ja) 現像装置
JPH11242416A (ja) 画像形成装置
JP2005195937A (ja) 現像装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2001042624A (ja) 現像装置、現像カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH1195537A (ja) 画像形成装置
JPH10293463A (ja) 現像装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees