JP3598467B2 - 木質石鹸 - Google Patents

木質石鹸 Download PDF

Info

Publication number
JP3598467B2
JP3598467B2 JP2002280699A JP2002280699A JP3598467B2 JP 3598467 B2 JP3598467 B2 JP 3598467B2 JP 2002280699 A JP2002280699 A JP 2002280699A JP 2002280699 A JP2002280699 A JP 2002280699A JP 3598467 B2 JP3598467 B2 JP 3598467B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soap
weight
wood vinegar
acid
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002280699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003176499A (ja
Inventor
晃 柴田
洋一 浜本
淳一 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riswood
Original Assignee
Riswood
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riswood filed Critical Riswood
Priority to JP2002280699A priority Critical patent/JP3598467B2/ja
Publication of JP2003176499A publication Critical patent/JP2003176499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3598467B2 publication Critical patent/JP3598467B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、木酢液などの木質成分の熱分解液の水性部分そのものの持つ効用を有効に発揮することができる木質石鹸に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、木酢液は経験的に民間療法として肌荒れの改善、水虫の抑制等の用途に用いられているが(例えば、特許文献1参照)、その独特の燻臭が木酢液の普及のネックとなっている面があった。
【0003】
ところで、社内で前記木酢液を石鹸に配合したものを調整してみると、以外にも木酢液の独特の燻臭を抑えることができるという予想外の利点が見い出された。
【0004】
しかし、木酢液成分が石鹸素地と反応しステアリン酸が生成して結晶化するなど、木酢液成分が一部損なわれることがあり、木酢液そのものの持つ効用も減退してしまうという問題があった。
【0005】
【特許文献1】
特開平7―25778号公報(第2頁)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
そこでこの発明は、木酢液などの木質成分の熱分解液の水性部分の成分が損なわれ難い木質石鹸を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するためこの発明では次のような技術的手段を講じている。
▲1▼ この発明の木質石鹸は、石鹸素地に木酢液と果実酸とが添加されたことを特徴とする。
【0008】
この木質石鹸は、石鹸素地に木酢液と果実酸(例えばクエン酸やリンゴ酸等)とが添加されたので、木酢液が石鹸素地と反応することを果実酸の酸緩衝性の働きにより抑制することができる。
▲2▼ この発明の木質石鹸は、石鹸素地に木質成分の熱分解液の水性部分又は/及びその塩と果実酸又は/及びその塩とを配合して製造されたことを特徴とする。
【0009】
前記木質成分の木質として、樹木や竹、ヤシ、わら、もみがら等を例示することができる。前記木質成分の熱分解液の水性部分として、例えば木酢液や竹酢液を用いることができる。
【0010】
また前記木質成分の熱分解液の水性部分の塩として、ナトリウム塩、カリウム塩等を例示できる。果実酸としてクエン酸やリンゴ酸などを例示でき、果実酸の塩としてナトリウム塩、カリウム塩等を例示できる。
【0011】
この木質石鹸は特に前記の成分を配合して製造したので、木質成分の熱分解液の水性部分の成分が石鹸素地と反応して損なわれることを果実酸やその塩の酸緩衝性の働きにより抑制することができる。なおこの木質石鹸は、中和法によって製造することができる。
▲3▼ この発明の木質石鹸は、中性脂肪又は脂肪酸に木質成分の熱分解液の水性部分又は/及びその塩と果実酸又は/及びその塩とを配合して製造されたことを特徴とする。
【0012】
前記木質成分の木質として、樹木や竹、ヤシ、わら、もみがら等を例示することができる。前記木質成分の熱分解液の水性部分として、例えば木酢液や竹酢液を用いることができる。
【0013】
また前記木質成分の熱分解液の水性部分の塩として、ナトリウム塩、カリウム塩等を例示できる。果実酸としてクエン酸やリンゴ酸などを例示でき、果実酸の塩としてナトリウム塩、カリウム塩等を例示できる。
【0014】
この木質石鹸では特に前記の成分を配合して製造したので、木質成分の熱分解液の水性部分やその塩が中性脂肪又は脂肪酸と反応して損なわれることを果実酸やその塩の酸緩衝性の働きにより抑制することができる。なおこの木質石鹸は、中性脂肪からはけん化法、脂肪酸からは中和法によって製造することができる。▲4▼ 前記木質成分の熱分解液の水性部分又は/及びその塩の添加量を約0.01重量%以上で20.0重量%以下としてもよい。
【0015】
このように構成すると、石鹸の余剰アルカリや脂肪酸の量を好適な範囲に調節することができるという利点がある。
【0016】
更に木質成分の熱分解液の水性部分又は/及びその塩の添加量を約0.5重量%以上で5.0重量%以下とすると、その上で使用時のクリーミーな泡立ちを好適に担保することができるという利点がある。すなわち、木質成分の熱分解液の水性部分又は/及びその塩の成分をそのまま保ちながら石鹸の使用の最後までクリーミーな泡立ちが保たれるなど、使用感をアップさせることができる。
▲5▼ 前記果実酸又は/及びその塩の添加量を約0.5重量%以上で2.0重量%以下としてもよい。
【0017】
このように構成すると、使用時に皮膚の角質や脂肪の除去性能に優れるという利点がある。更に果実酸やその塩の添加量を約1.0重量%以上で1.5重量%以下とすると、そのうえで使用時の適度な起泡力を担保することができるという利点がある。
【0018】
この木質石鹸は、固形のものとして形成することができ、また液状その他のものとして形成することもできる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を説明する。
(実施形態1)
この実施形態の木酢石鹸(木質石鹸)は、石鹸素地(高級脂肪酸ナトリウムの混合物にグリセリン、塩化ナトリウム、安定剤等を含めたもの)に木酢液と果実酸(クエン酸やリンゴ酸等)とを添加して製造したものである。
【0020】
次に、この実施形態の木酢石鹸の使用状態を説明する。
【0021】
この木酢石鹸は、木酢液の成分が石鹸素地と反応することを果実酸の酸緩衝性の働きにより抑制することができ、木酢液成分が損なわれ難いという利点がある。したがって、木酢液そのものの持つ効用が十分に生かされ、より高品質な石鹸を提供することができるという利点がある。
【0022】
また、木酢液の成分をそのまま保ちながら石鹸の使用の最後までクリーミーな泡立ちが保たれるなど、使用感をアップさせることができる。
(実施形態2)
中性脂肪(牛脂、羊脂などに代表される動物性油脂や、ヤシ油、パーム油、パーム核油、オリーブ油、大豆油、綿実油などに代表される植物性油脂)の混合物(各単独でもよい)を水酸化ナトリウムや水酸化カリウム等でけん化し、木酢液(竹酢液等でもよい)と、果実酸(クエン酸やリンゴ酸等)やその塩を添加して混合することにより木質石鹸を製造した。
【0023】
木酢液の添加量は、約0.01から20重量%程度までが可能であるが、約0.5から5重量%程度が好適であった。果実酸やその塩の配合量は約0.5重量%以上で2.0重量%程度で可能であるが、約1.0重量%以上で1.5重量%が好適であった。
(実施形態3)
中性脂肪(牛脂、羊脂などに代表される動物性油脂や、ヤシ油、パーム油、パーム核油、オリーブ油、大豆油、綿実油などに代表される植物性油脂)の混合物(各単独でもよい)を水酸化ナトリウムや水酸化カリウム等でけん化し、木酢液(竹酢液等でもよい)の塩と、果実酸(クエン酸やリンゴ酸等)やその塩を添加して混合することにより木質石鹸を製造した。
【0024】
木酢液の塩の添加量は、約0.01から20重量%程度までが可能であるが、約0.5から5重量%程度が好適であった。果実酸やその塩の配合量は約0.5重量%以上で2.0重量%程度可能であるが、約1.0重量%以上で1.5重量%が好適であった。
(実施形態4)
実施形態2の中性脂肪を分解して得られる脂肪酸の混合物(各単独でもよい)と、前記脂肪酸を分離精製して得られる脂肪酸(例えばラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、イソミリスチン酸、イソパルミチン酸、イソステアリン酸など)の混合物(各単独でもよい)とを、水酸化ナトリウムや水酸化カリウム等で中和して得た石鹸素地に、木酢液(竹酢液等でもよい)と、果実酸(クエン酸やリンゴ酸等)やその塩を添加、混錬することにより木質石鹸を製造した。
【0025】
木酢液の添加量は、約0.01から20重量%程度までが可能であるが、約0.5から5重量%程度が手当たりその他使用感の点で好適であった。果実酸やその塩の配合量は約0.5重量%以上で2.0重量%程度可能であるが、約1.0重量%以上で1.5重量%が好適であった。
(実施形態5)
実施形態2の中性脂肪を分解して得られる脂肪酸の混合物(各単独でもよい)と、前記脂肪酸を分離精製して得られる脂肪酸(例えばラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、イソミリスチン酸、イソパルミチン酸、イソステアリン酸など)の混合物(各単独でもよい)とを、水酸化ナトリウムや水酸化カリウム等で中和して得た石鹸素地に、木酢液(竹酢液等でもよい)の塩と、果実酸(クエン酸やリンゴ酸等)やその塩を添加、混錬することにより木質石鹸を製造した。
【0026】
木酢液の塩の添加量は、約0.01から20重量%程度までが可能であるが、約0.5から5重量%程度が手当たりその他使用感の点で好適であった。果実酸やその塩の配合量は約0.5重量%以上で2.0重量%程度可能であるが、約1.0重量%以上で1.5重量%が好適であった。
【0027】
なお、各実施形態について、石鹸製造時に必要に応じてグリセリン、白糖等の保湿成分、アロエエキスなどの植物抽出物、アルコール、香料、色素、安定剤、酸化防止剤、防腐剤、殺菌剤などを適量添加して製造してもよい。
【0028】
【実施例】
次に、この発明の構成をより具体的に説明する。
(実施例1)
次のような処方により各成分を配合して固形の木酢石鹸(木質石鹸)を製造した。すなわち石鹸素地に果実酸と木酢液(大幸テック社製、商品名 木酢紀行)を加え、混練して成型し石鹸を得た。この実施例では果実酸として、クエン酸を用いた。色素や香料を添加して混練してもよい。
【0029】
配合したのは、石鹸素地(植物性高級脂肪酸ナトリウムの混合物に、グリセリン、塩化ナトリウム、安定剤を含めたもの)96.97重量%、クエン酸(果実酸)1.0重量%、木酢液(大幸テック社製、商品名 木酢紀行)2.0重量%、カラメル(色素)0.03重量%の各成分である。
【0030】
具体的には、植物性高級脂肪酸に水酸化ナトリウムを加えて中和させ、グリセリン、塩化ナトリウム、安定剤(エチドロン酸4Na)等を混ぜて石鹸素地を形成した後、木酢液、クエン酸、カラメルを添加し、混錬、押し出し、切断、型うちした。
【0031】
こうして得られた木酢石鹸の木酢液成分は損なわれてはおらず、脂肪や角質の除去効果に優れていた。そして、肌に潤いを付与する効果に優れており、木酢液そのものの持つ効用が十分に生かされていた。
【0032】
また、この木酢石鹸は短時間で製造することができ、できた石鹸は燻臭が抑えられて手当たりがよく、使用感に優れクリ−ミーな泡立ちであった。
(実施例2)
中性脂肪として牛脂とヤシ油の混合物を用い、白糖、水、木酢液(大幸テック社製、商品名 木酢紀行)、クエン酸、グリセリン、エタノール、EDTA−4Naを加えて木酢石鹸を製造した。
【0033】
処方は、牛脂とヤシ油の混合物(水酸化ナトリウムを含む)52重量%、白糖5.0重量%、水30重量%、木酢液(大幸テック社製、商品名 木酢紀行)2.0重量%、クエン酸1.5重量%、グリセリン5.0重量%、エタノール3.5重量%、EDTA−4Na 1.0重量%とした。
【0034】
具体的には、加熱撹拌された中性脂肪に水酸化ナトリウムを加えてけん化し、できた液化物をエタノールに溶解させた。その後、前記液にグリセリン、白糖を入れて撹拌し、木酢液、クエン酸を添加して撹拌し、型に流し込んで冷却、固化させた。固化後、切断、型うちし、乾燥させた。
【0035】
このようにして製造した木酢石鹸は、各成分が自然に溶け込んで混合し、しっかりした石鹸となった。使用感も泡立ちもよく非常にマイルドな手当たりで、石鹸カスも出にくいものであった。また、木酢液独特の燻臭が抑えられて利用しやすいものであった。
(実施例3)
中性脂肪として牛脂とヤシ油の混合物を用い、水、木酢液(大幸テック社製、商品名 木酢紀行)、クエン酸、グリセリン、エタノール、増粘剤(ヒドロキシエチルセルロース等)を加えて木酢石鹸を製造した。
【0036】
処方は、牛脂とヤシ油の混合物(水酸化カリウムを含む)33重量%、水55重量%、木酢液(大幸テック社製、商品名 木酢紀行)2.0重量%、クエン酸1.0重量%、グリセリン5.0重量%、エタノール3.0重量%、増粘剤(ヒドロキシエチルセルロース)1.0重量%とした。
【0037】
具体的には、加熱撹拌された中性脂肪に水酸化カリウムを加えてけん化し、水、エタノール、グリセリン、木酢液、クエン酸、増粘剤を順次添加して調製した。
【0038】
このようにして製造した木酢石鹸は、各成分が自然に溶け込んで混合し、しっかりした石鹸となった。使用感も非常にマイルドな手当たりで、クリ−ミーな泡立ちであった。また、木酢液独特の燻臭が抑えられて利用しやすいものであった。
(実施例4)
中性脂肪として牛脂とヤシ油の混合物を用い、白糖、水、木酢液(大幸テック社製、商品名 木酢紀行)のナトリウム塩、リンゴ酸Na、グリセリン、エタノール、EDTA−4Naを加えて木酢石鹸を製造した。
【0039】
処方は、牛脂とヤシ油の混合物(水酸化ナトリウムを含む)52重量%、白糖5.0重量%、水30重量%、木酢液(大幸テック社製、商品名 木酢紀行)のナトリウム塩2.0重量%、リンゴ酸Na1.5重量%、グリセリン5.0重量%、エタノール3.5重量%、EDTA−4Na 1.0重量%とした。
【0040】
具体的には、加熱撹拌された中性脂肪に水酸化ナトリウムを加えてけん化し、できた液化物をエタノールに溶解させた。その後、前記液にグリセリン、白糖を入れて撹拌し、木酢液のナトリウム塩とリンゴ酸Naを添加して撹拌し、型に流し込んで冷却、固化させた。固化後、切断、型うちし、乾燥させた。
【0041】
このようにして製造した木酢石鹸は、各成分が自然に溶け込んで混合し、しっかりした石鹸となった。使用感も非常にマイルドな手当たりであった。泡立ちも好適であった。また、木酢液独特の燻臭が抑えられて利用しやすいものであった。
(実施例5)
石鹸素地(植物性高級脂肪酸ナトリウムの混合物に、微量のグリセリン、塩化ナトリウム、安定剤等を含めたもの)に木酢液(大幸テック社製、商品名 木酢紀行)のナトリウム塩、クエン酸Na、カラメル(色素)を加えて木酢石鹸を製造した。
【0042】
処方は、石鹸素地(植物性高級脂肪酸ナトリウムの混合物に、微量のグリセリン、塩化ナトリウム、安定剤等を含めたもの)96.97重量%、木酢液(大幸テック社製、商品名 木酢紀行)のナトリウム塩 2.0重量%、クエン酸Na1.0重量%、カラメル(色素)0.03重量%とした。
【0043】
具体的には、植物性高級脂肪酸に水酸化ナトリウムを加えて中和させ、グリセリン、塩化ナトリウム、安定剤(エチドロン酸4Na)等を混ぜて石鹸素地を形成した後、木酢液のナトリウム塩、カラメルを添加し、混錬、押し出し、切断、型うちした。
【0044】
この木酢石鹸は短時間で製造することができ、できた石鹸は燻臭が抑えられて手当たりがよく、使用感に優れクリ−ミーな泡立ちであった。
(実施例6)
石鹸素地(植物性高級脂肪酸ナトリウムの混合物に、微量のグリセリン、塩化ナトリウム、安定剤等を含めたもの)に木酢液(大幸テック社製、商品名 木酢紀行)のエタノール希釈液を加えて木酢石鹸を製造した。
【0045】
処方は、石鹸素地(植物性高級脂肪酸ナトリウムの混合物に、微量のグリセリン、塩化ナトリウム、安定剤等を含めたもの)87重量%、木酢液(大幸テック社製、商品名 木酢紀行)2.0重量%、クエン酸1.0重量%、エタノール10重量%とした。
【0046】
具体的には、植物性高級脂肪酸に水酸化ナトリウムを加えて中和させ、グリセリン、塩化ナトリウム、安定剤(エチドロン酸4Na)等を混ぜて石鹸素地を形成した後、木酢液とクエン酸を予めエタノールで希釈した液を添加し、混錬、押し出し、切断、型うちした。
【0047】
この木酢石鹸は、短時間で製造することができた。また、木酢液とクエン酸をエタノールで予め希釈してから加えたので、遊離脂肪の発生を抑制することができ、できた石鹸は燻臭が抑えられて手当たりがよく、使用感に優れクリ−ミーな泡立ちであった。
(実施例7)
石鹸素地(植物性高級脂肪酸ナトリウムの混合物に、微量のグリセリン、塩化ナトリウム、安定剤等を含めたもの)に木酢液(大幸テック社製、商品名 木酢紀行)とリンゴ酸を調整香料(ジヒドロジャスモンをエタノールで希釈したもの)で希釈した液、色素(グンジョウ)を加えて木酢石鹸を製造した。
【0048】
処方は、石鹸素地(植物性高級脂肪酸ナトリウムの混合物に、微量のグリセリン、塩化ナトリウム、安定剤等を含めたもの)85重量%、木酢液(大幸テック社製、商品名 木酢紀行)2.0重量%、リンゴ酸1.0重量%、調整香料(ジヒドロジャスモンをエタノールで希釈したもの)10.5重量%、色素(グンジョウ)1.5重量%とした。
【0049】
具体的には、植物性高級脂肪酸に水酸化ナトリウムを加えて中和させ、グリセリン、塩化ナトリウム、安定剤(エチドロン酸4Na)等を混ぜて石鹸素地を形成した後、木酢液とリンゴ酸を香料で希釈した液、色素(グンジョウ)を添加し、混錬、押し出し、切断、型うちした。
【0050】
この木酢石鹸は、短時間で製造することができた。また木酢液とリンゴ酸を予め調整香料で希釈してから加えることで、木酢液ならびに果実酸(この実施例の場合リンゴ酸)の分散性を高め、できた石鹸は燻臭が抑えられて手当たりがよく、使用感に優れクリ−ミーな泡立ちであった。
(実施例8)
上記実施例1〜7において、木酢液に換えて竹酢液(大幸テック社で製造したもの。出願時点では市販しておらず。なお、この竹酢液は木酢液と同様の公知の製法により製造することができ、市場の市販品を入手することも可能である。)を用いたところ、同じような結果が得られた。
【0051】
【発明の効果】
この発明は上述のような構成であり、次の効果を有する。
【0052】
木酢液が石鹸素地と反応することを果実酸の酸緩衝性の働きにより抑制することができるので、木質成分の熱分解液の水性部分の成分が損なわれ難い木質石鹸を提供することができる(請求項1)。
【0053】
木質成分の熱分解液の水性部分の成分が石鹸素地と反応して損なわれることを果実酸やその塩の酸緩衝性の働きにより抑制することができるので、木質成分の熱分解液の水性部分の成分が損なわれ難い木質石鹸を提供することができる(請求項2)。
【0054】
木質成分の熱分解液の水性部分の成分が中性脂肪又は脂肪酸と反応して損なわれることを果実酸やその塩の酸緩衝性の働きにより抑制することができるので、木質成分の熱分解液の水性部分の成分が損なわれ難い木質石鹸を提供することができる(請求項3)。

Claims (5)

  1. 石鹸素地に木酢液と果実酸とが添加されたことを特徴とする木質石鹸。
  2. 石鹸素地に木質成分の熱分解液の水性部分又は/及びその塩と果実酸又は/及びその塩とを配合して製造されたことを特徴とする木質石鹸。
  3. 中性脂肪又は脂肪酸に木質成分の熱分解液の水性部分又は/及びその塩と果実酸又は/及びその塩とを配合して製造されたことを特徴とする木質石鹸。
  4. 前記木質成分の熱分解液の水性部分又は/及びその塩の添加量を約0.01重量%以上で20.0重量%以下とした請求項2又は3記載の木質石鹸。
  5. 前記果実酸又は/及びその塩の添加量を約0.5重量%以上で2.0重量%以下とした請求項2乃至4のいずれかに記載の木質石鹸。
JP2002280699A 2001-10-03 2002-09-26 木質石鹸 Expired - Fee Related JP3598467B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002280699A JP3598467B2 (ja) 2001-10-03 2002-09-26 木質石鹸

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-307646 2001-10-03
JP2001307646 2001-10-03
JP2002280699A JP3598467B2 (ja) 2001-10-03 2002-09-26 木質石鹸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003176499A JP2003176499A (ja) 2003-06-24
JP3598467B2 true JP3598467B2 (ja) 2004-12-08

Family

ID=26623655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002280699A Expired - Fee Related JP3598467B2 (ja) 2001-10-03 2002-09-26 木質石鹸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3598467B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101125893B1 (ko) * 2005-04-13 2012-03-21 (주)아모레퍼시픽 한방 화장비누 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003176499A (ja) 2003-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE102019219714A1 (de) Single Dosage Shampoo
JPH06500586A (ja) スクロース含有棒セッケン
EP2648692B1 (en) Cleansing composition
KR101688586B1 (ko) 오리 난황유 및 모링가 추출물을 함유하는 천연비누 조성물 및 이의 제조방법
EP2493447B1 (en) Human sebum mimetics derived from botanical sources and methods for making the same
JP3598467B2 (ja) 木質石鹸
JP2013018940A (ja) 固形石鹸及びその製造方法
JP3598466B2 (ja) 木質石鹸
JP2009242356A (ja) 洗浄料
KR101933182B1 (ko) 피부세정용 고형 비누 조성물 및 상기 조성물을 이용하여 제조된 치즈 모양 비누
WO2009071945A2 (en) Skin and hair wash preparation
CA3110161A1 (en) A solid cosmetic composition comprising aquafaba
JP6370553B2 (ja) 皮膚用洗浄剤組成物
JPWO2020153216A1 (ja) 固形石けん
JP2014024825A (ja) ボデイケア剤
JP2001500538A (ja) 固形石鹸組成物
JP2004284964A (ja) 固形洗浄剤
US20190284515A1 (en) Solid soap composition
KR101109647B1 (ko) 거품과 보습력이 우수한 화장비누 조성물
JP2020083846A (ja) 固形石鹸組成物
JP2005171219A (ja) 米糠油由来化粧品原料組成物
JP2014210827A (ja) 油リッチな固体石鹸の製造方法
KR101862675B1 (ko) 천연 액체비누의 제조방법
JP2004123585A (ja) 発酵パパイア石鹸及びその製造方法
JPH08183730A (ja) 固形洗浄剤組成物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3598467

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees