JP3597333B2 - 急性鼻炎を処置するための医薬製剤 - Google Patents

急性鼻炎を処置するための医薬製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP3597333B2
JP3597333B2 JP30996696A JP30996696A JP3597333B2 JP 3597333 B2 JP3597333 B2 JP 3597333B2 JP 30996696 A JP30996696 A JP 30996696A JP 30996696 A JP30996696 A JP 30996696A JP 3597333 B2 JP3597333 B2 JP 3597333B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dexpanthenol
preparation according
pharmaceutical preparation
xylometazoline
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30996696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09176013A (ja
Inventor
ライナー・グレーヴェ
ハラルト・グレーヴェ
Original Assignee
マリア・クレメンチネ・マルチン・クロステルフラオ・フェルトリープスゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7777112&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3597333(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from DE1995141919 external-priority patent/DE19541919C2/de
Application filed by マリア・クレメンチネ・マルチン・クロステルフラオ・フェルトリープスゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical マリア・クレメンチネ・マルチン・クロステルフラオ・フェルトリープスゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JPH09176013A publication Critical patent/JPH09176013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3597333B2 publication Critical patent/JP3597333B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/4174Arylalkylimidazoles, e.g. oxymetazolin, naphazoline, miconazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/164Amides, e.g. hydroxamic acids of a carboxylic acid with an aminoalcohol, e.g. ceramides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

【0001】
本発明は急性鼻炎を処置するための医薬製剤に関する。
【0002】
急性鼻炎の処置のため利用しうる多数のα−交換神経作用薬がある、これらはそれらの血管収縮性のため、鼻に局所的投与後鼻粘膜の腫脹減退をもたらす。しかしながらこれらの物質を繰返し用いたとき、鼻粘膜の炎症性刺激を有する脱水症がしばしば見出されることがある。これは、脱水され、炎症を生じた状態で粘膜が、もはやそれらの保護及びフィルター機能を充分に維持できず、従って病原性微生物が露出された気道に達しうるので、感染の増大した危険を時々もたらす。
【0003】
本発明は、既知の製剤の欠点、特に鼻粘膜の脱水症及び炎症性刺激を避ける急性鼻炎を処置するための医薬製剤を有効にする目的に基づいている。
【0004】
この目的は、本発明によれば、局所的使用に好適な2−イミダゾリン構造又はその生理的に許容しうる塩の交換神経作用薬(成分a)、及びパントテノール又はその誘導体、特にエステル(成分b1)及び/又はパントテン酸又はその生理的に許容しうる塩(成分b2)を、生理的濃度でかつ組合せて含有する医薬製剤により達成される。
【0005】
パントテノールとして、デクスパンテノール〔D(+)−パントテニルアルコール、D(+)−パントテノール〕が好ましい。
【0006】
抗炎症性効果及びデクスパンテノールによる感染に対する防御の向上は知られている〔例えば、Weber の Deutsche Apotheker Zeitung 123巻1921頁(1983年)参照〕。又デクスパンテノールは鼻用軟膏の形で既に市場で入手できる(Rote Liste 1995年)。
【0007】
しかしながら、2−イミダゾリン構造を有するα−交換神経作用薬と組合せたパントテノール又はパントテン酸を含有する医薬製剤が、既知の単一製剤よりも急性鼻炎の処置のために非常に良好に適しているということ、そして相乗効果の結果として使用中に鼻粘膜の乾燥及び炎症性刺激を避けられることは予期できぬことであった。
【0008】
局所的使用に好適である2−イミダゾリン構造の交換神経作用薬、特に一般名オキシメタゾリン、キシロメタゾリン、トラマゾリン、テトリゾリン及びナファゾリン及びそれらの生理的に許容しうる塩のものとしては、Erhart − Ruschig の Arzneimittel (Medicaments )2巻、Therapeutika mit Wirkung auf das periphere Nervensystem (Therapeutics having action on the Peripheral Nervous System)150頁の表6を参照されたい。
【0009】
本発明による組合せ製剤は、パントテノール又はパントテン酸を、0.2〜10重量%、好ましくは0.2〜5重量%の量で含有する。
【0010】
交換神経作用薬は、0.01〜0.1重量%、好ましくは0.01〜0.05重量%の量で存在させることができる。特に大人用には濃度0.05重量%で、子供用には0.025重量%で存在させる。
【0011】
本発明による製剤は、成分(a)対(b1)及び/又は(b2)は、好ましくは1:50〜1:500の比で含有する。
【0012】
医薬製剤は、液体又は半固体の粘性であることができる。それらは例えば鼻に導入するための軟膏、クリーム又はゲルとして、又は滴加又はスプレーするための溶液として提供できる。
【0013】
液体投与の形のための好適な賦形剤には、特にグリセロール、ソルビトール及び他のポリオールの添加を用い又は用いない水性系がある。例えば軟膏、クリーム又はゲルの如き粘稠な又は半固体のために好適な賦形剤又は物質には、パラフィン炭化水素、石油ジェリー、羊毛ワックス製品及び親水性ゲル例えば水、グリセロール又はソルビトール中での他の医薬的に利用できる粘度増大基本材料があり、これはポリアクリル酸、セルロース誘導体、澱粉又はトラガントの如き膨潤する好適な物質を用いるとゲル化される。
【0014】
活性物質及び賦形剤物質及び所望により存在させる乳化剤以外に、医薬製剤は追加的に、活性成分と両立できかつ医薬的に許容しうる他の補助剤及び/又は添加剤、例えば稀釈剤、増量剤、結合剤、湿潤剤、安定剤、着色剤、緩衝剤及び芳香物質を含有できる。更に微生物学的に活性な化合物例えば防腐剤又は消毒剤を、微生物安定剤を改良するため医薬的に普通に用いられる濃度で製剤中に含有させることができる。
【0015】
更に本発明による製剤は、追加的に一種以上の他の薬理的に活性な物質も含有できる。特にパントテン酸作用を有する更に別の化合物を、遊離の形で及び/又は誘導体の形で含有することができる。
【0016】
本発明による製剤は、薬理的に活性な濃度での活性物質、補助剤及び/又は添加剤及び適切ならば別の薬理的に活性な物質を意図する賦形剤媒体中で混合又は溶解することによって製造する。
【0017】
本発明による製剤の作用の相乗品質を証するため、鼻の一側を、キシロメタゾリン又はオキシメタゾリン塩酸塩溶液で試験の形でそれぞれの場合において処置し、鼻の他側を、キシロメタゾリン又はオキシメタゾリン塩酸塩及びデクスパンテノールの水性溶液の形での本発明による製剤で処置した。
【0018】
この一連の実験において、本発明による製剤で処置した鼻の側における連続鼻鏡検査は、それら自体での交換神経作用薬と比較して明確な臨床的改良を示した。更にキシロメタゾリン又はオキシメタゾリン塩酸塩と比較して本発明による製剤を用いたとき、粘膜の脱水及び刺激作用を検出できなかったことが判った。
【0019】
本発明による製剤を用いたとき、個々の活性化合物について現在まで存在する科学的知識に基づいた厳しい副作用は見られない。予め行った実験において、何ら副作用を見出すことは同様にできなかった。
【0020】
本特許出願の一部である Hamburg − Eppendorf の耳鼻咽喉病のための部門の大学診察室及び外来患者の報告において、本発明による組合せ製剤によって達成された相乗効果は、鼻炎を持った患者についての臨床投与実験の助けで確認された。
【0021】
下記実施例は、本発明による液体及び半固体製剤の製造を示すが、限定するものではない。当業者には、実施例によって、それぞれのパラメーターにより、本発明による製剤を、本発明を逸脱することなくそれぞれの条件に適用できることを知ることができる。
【0022】
実施例 1(大人用)
透明水性溶液100gを作るため、5gのデクスパンテノール及び90gの精製水を攪拌機を有するガラス容器に注入し、完全に攪拌して物質を完全に溶解した。防腐剤として0.02gのベンザルコニウムクロライドを溶液に加え、同様に攪拌して溶解した。次に0.05gのオキシメタゾリン塩酸塩を加え、更に水で全重量100.0gにし、均質になるまで攪拌した。必要ならば溶液を中性セルロースフィルターを通して濾過し、別に滴下ピペット又は計量スプレーポンプを備えることができる10又は20mlの細首褐色ガラス瓶に充填した。
用法:毎日2〜3回各外鼻孔中に一滴投与又はスプレー一吹きし、止めた。
【0023】
実施例 2(子供用)
透明水性溶液100gを作るため、5gのデクスパンテノール及び90gの精製水を攪拌機を有するガラス容器に注入し、完全攪拌によって物質を完全に溶解した。防腐剤として0.02gのベンザルコニウムクロライドを溶液に加え、攪拌して同様に溶解した。次に0.025gのオキシメタゾリン塩酸塩を加え、更に水で最終重量100.0gにし、均質になるまで攪拌した。必要ならば、中性セルロースフィルターを通して溶液を濾過し、別に滴下ピペット及び計量スプレーポンプを備えることのできる10又は20mlの細首褐色ガラス瓶に充填した。
用法:毎日2〜3回各外鼻孔中に一滴投与又はスプレー一吹きし、止めた。
【0024】
実施例 3
協力作用するパントテン酸を有する透明な緩衝した水性溶液100gを作るため、7.5gのデクスパンテノールを85gの精製水と共に攪拌機を有するガラス容器に注入し、完全攪拌によって完全に溶解した。5.3の安定pHを調整するため、緩衝剤物質として0.756gのリン酸二水素カリウム及び0.024gのリン酸一水素ナトリウム12水塩を、そして防腐剤のため、0.02gのベンザルコニウムクロライドを溶液に加え、攪拌して溶解した。溶液を0.05gのオキシメタゾリン塩酸塩と混合し、更に水で100.0gの最終重量にし、均質になるまで攪拌した。必要ならば溶液を中性セルロースフィルターを通して濾過した。透明無臭液体を、別に滴下ピペット又は計量スプレーポンプを備えることのできる10又は20mlの細首褐色ガラス瓶に充填した。
用法:各外鼻孔に毎日2〜3回一滴投与又はスプレー一吹きし、止めた。
【0025】
実施例 4
増大した接着性を有する透明な緩衝された水性溶液100gを作るため、デクスパンテノール5g及び防腐剤として0.02gのベンザルコニウムクロライドを、精製水80gと共に、攪拌機を有するガラス容器中に注入し、攪拌して完全に溶解した。5.3の安定pHを調整するため、溶液に0.756gのリン酸二水素カリウム及び0.024gのリン酸一水素ナトリウム加え、攪拌して完全に溶解した。表面張力を減じ、粘度を増大させるため、溶液に70%ソルビトール0.5g及び85%グリセロール0.5gを加え、混合物を0.05gのオキシメタゾリン塩酸塩と混合し、更に水で100.0gの最終重量にした。最後に溶液をシュリーレン(schlieren )を含まず均質になるまで攪拌し、必要ならば中性セルロースフィルターを通して濾過した。透明無色液体を、別に滴下ピペット又は計量スプレーポンプを備えることのできる10又は20mlの細首褐色ガラス瓶に充填した。
用法:各外鼻孔に毎日2〜3回一滴投与又はスプレー一吹きし、止めた。
【0026】
実施例 5
協力作用をするパントテン酸を有する実施例3による溶液100gを作るため、10gのデクスパンテノール及び防腐剤としてのベンザルコニウムクロライド0.02gを、精製水75gと共に攪拌機を有するガラス容器中に注入し、完全攪拌により完全に溶解した。表面張力を減じ、粘度及び接着性を増大させるため、0.5gのソルビトール溶液及び0.5gの85%グリセロールを追加的に溶液に加え、混合物を0.05gのオキシメタゾリン塩酸塩と混合し、更に水で100.0gの最終重量にした。次にシュリーレンを含まず均質になるまで攪拌し、必要ならば中性セルロースフィルターを通して濾過した。透明無臭液体を、別に滴下ピペット及び計量スプレーポンプを備えることのできる10又は20mlの細首褐色ガラス瓶に充填した。
用法:各外鼻孔に毎日2〜3回一滴投与又はスプレー一吹きし、止めた。
【0027】
実施例 6
粘稠なゲル100gを作るため、精製水50g中の0.625gのポリアクリル酸を、密閉できるガラス容器中で膨潤させてゾルを得た。約24時間後、10%アンモニア溶液0.1gを強力撹拌しつつ導入した後、ゲル形成が始まった。第二のガラス容器中で、5gのデクスパンテノール及び0.02gの防腐剤としてのベンザルコニウムクロライドを40gの精製水中に溶解し、次に透明溶液を、強力撹拌したポリアクリレートゲル中に徐々に導入した。最後にそれを0.05gのオキシメタゾリン塩酸塩と混合し、更に水で100.0gの最終重量にし、生成物をそれが均質になるまで撹拌した。殆ど透明で無色かつ無臭の粘稠ゲルが得られたこれを伸張した適用チップを有する5又は10gの小瓶中に充填した。
用法:必要に応じ、毎日2〜3回、両外鼻孔中にできるだけ高いゲルの小部分を投与し、中止した。
【0028】
実施例 7
子供のためのクリーム状鼻軟膏を作るため、0.025gのオキシメタゾリン塩酸塩及び5gのデクスパンテノール及び防腐のため0.02gのベンザルコニウムクロライドを30.0gの精製水中に撹拌棒を有するガラス容器中で溶解した。乳棒を有する軟膏乳鉢中で、水性活性化合物溶液を、70gの羊毛ワックスアルコール軟膏中に入れ、最後に烈しく撹拌して乳化した。白色の軟らかい鼻軟膏が得られたこれを伸張した適用チップを有する5〜10gの小瓶に充填した。
用法:各鼻炎に軟膏の小部分を毎日2〜3回投与し、体温による軟化後止めた。
【0029】
オキシメタゾリン及びデクスパンテノールの組合せでの
鼻炎の処置について
Figure 0003597333
【0030】
オキシメタゾリンは、α−交換神経作用薬群に属、これはそれらの血管収縮性のため、局所投与後、鼻炎の処置における鼻粘膜腫脹減退のため治療的に使用される。“リバンド効果”の結果として、オキシメタゾリンの反復使用後、鼻粘膜の炎症性刺激での薬物関連鼻炎が生じうる。その結果として、オキシメタゾリンの治療投与のための種々の可能性が大きく制限される。鼻粘膜にオキシメタゾリンと組合せてデクスパンテノールの局所投与をしたとき、臨床的顕性治候性応答が、比較的短い処置時間後でさえも記録されたことが驚いたことに見出された。
【0031】
方法
鼻炎を有する10人の患者を、オキシメタゾリン鼻スプレー(0.05%)、及びデクスパンテノール−オキシメタゾリン鼻スプレー(5.0+0.05%)で両方処置した。鼻膨潤の症候での改良に基づいて、全ての患者においてオキシメタゾリンの血管収縮効果を明らかに示すことができた。オキシメタゾリンから発生する刺激効果は、組合せの投与後は報告されず、そのことから患者の大なるコンプライアンスが生じたことを知ったことはきわだってかつ驚いたことであった。組合せでの処置後、鼻腫脹減退効果は、予期したものより臨床的に著しく明らかであることを証明した。これは、長く続けた組合せでの処置後の臨床効果及び同時に明らかに良好な作用が達成できたことで支持された。治療試験のこれらの結果から見て、単一物質での治療は、明らかに良好な臨床効果を有する組合せを用いて継続させるため3日〜7日後通常終了させた。
【0032】
結論
治療試験の結果、個々の活性化合物の程度を明らかに越えた鼻炎の処置における臨床的印象効果をもたらす血管収縮オキシメタゾリン及びデクスパンテノールの作用の相乗性を指摘する。
【0033】
Figure 0003597333
【0034】
キシロメタゾリン及びデクスパンテノールの組合せでの
鼻炎の処置について
Figure 0003597333
【0035】
キシロメタゾリンは、α−交換神経作用薬の群に属、これはそれらの血管収縮性のため、鼻炎の処置のコース中鼻粘膜腫脹における局所投与のために治療的に広く使用されている。リバンド効果の結果として、キシロメタゾリンの反復使用後、鼻粘膜の炎症性刺激での医薬関連鼻炎が生じうる。その結果として、キシロメタゾリンの治療使用のための種々の可能性が大きく制限される。
【0036】
デクスパンテノールと組合せたキシロメタゾリンの局所投与後、比較的短い処置時間の後でさえも、鼻粘膜についての臨床的顕性治候性効果を見出すことができたことを驚くべきことに見出したこれはキシロメタゾリンの局所投与についてよりもそれ自体明らかである。
【0037】
方法
鼻炎の治療のコースにおいて、12人の患者を、それぞれキシロメタゾリン鼻スプレー(0.05%)で及びデクスパンテノール(5%)とキシロメタゾリン(0.05%)組合せで処置した。全ての患者においてキシロメタゾリンの血管収縮効果の機構作用に応じ、鼻膨潤における明らかな改良を示すことができた。
【0038】
キシロメタゾリンとデクスパンテノールの組合せの適用後、キシロメタゾリンから発生する刺激作用が生じなかったことを知ったことはきわだってかつ驚いたことであった。従って患者に対して良好なコンプライアンスが生じた。組合せでの処置後、鼻腫脹減退効果は、キシロメタゾリンでの処置と比較して著しく明らかであることを証明した。この意外な効果は、長く続けた組合せでの処置後の作用及び同時に良好な治癒が達成されたことで支持された。治療試験の結果から見て、キシロメタゾリンでのそれ自体での処置は、明らかに良好な臨床効果を有するキシロメタゾリン及びデクスパンテノールの組合せで続けるため、通常3〜7日後治療を終了させた。
【0039】
結論
臨床研究では、明らかに個々の活性化合物の程度を越えている鼻炎の処置における臨床的に明らかな改良をもたらすキシロメタゾリン及びデクスパンテノールの作用の意外な相乗性を証明する。
【0040】
Figure 0003597333

Claims (8)

  1. (a)局所的使用に好適である2−イミダゾリン構造又はその生理的に許容しうる塩の交換神経作用薬;
    (b1)パントテノール又はその誘導体、特にエステル;及び/又は
    (b2)パントテン酸又はその生理的に許容しうる塩
    を生理的濃度でかつ組合せて含有することを特徴とする急性鼻炎の局所的処置のための医薬製剤。
  2. 交換神経作用薬がオキシメタゾリン塩酸塩であることを特徴とする請求項1の医薬製剤。
  3. 交換神経作用薬がキシロメタゾリン塩酸塩であることを特徴とする請求項1の医薬製剤。
  4. パントテノールがD(+)−パントテノール(デクスパンテノール)であることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項の医薬製剤。
  5. 交換神経作用薬(a)を、0.01〜0.1重量%の量で含有することを特徴とする請求項1〜4の何れか1項の医薬製剤。
  6. 成分(b1)及び/又は(b2)を、0.2〜10重量%の量で含有することを特徴とする請求項1〜5の何れか1項の医薬製剤。
  7. 成分(a)対(b1)及び/又は(b2)を、1:50〜1:500の比で含有することを特徴とする請求項1〜6の何れか1項の医薬製剤。
  8. 通常の賦形剤及び添加剤を含有することを特徴とする請求項1〜7の何れか1項の医薬製剤。
JP30996696A 1995-11-10 1996-11-05 急性鼻炎を処置するための医薬製剤 Expired - Lifetime JP3597333B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE1995141919 DE19541919C2 (de) 1995-11-10 1995-11-10 Pharmazeutische Zubereitung zur Behandlung akuter Rhinitiden
DE19541919.7 1995-11-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09176013A JPH09176013A (ja) 1997-07-08
JP3597333B2 true JP3597333B2 (ja) 2004-12-08

Family

ID=7777112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30996696A Expired - Lifetime JP3597333B2 (ja) 1995-11-10 1996-11-05 急性鼻炎を処置するための医薬製剤

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5801199A (ja)
EP (1) EP0773022B3 (ja)
JP (1) JP3597333B2 (ja)
AT (1) ATE212837T1 (ja)
DE (2) DE19549421C2 (ja)
DK (1) DK0773022T3 (ja)
ES (1) ES2171590T7 (ja)
PT (1) PT773022E (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010053775A1 (en) * 1998-01-30 2001-12-20 Matthias Seidel Nasal solutions
CA2311530C (en) * 1998-01-30 2008-06-10 Novartis Consumer Health S.A. Nasal solutions
HUP0201700A3 (en) * 1999-06-22 2003-02-28 Boehringer Ingelheim Int Stable xylometazoline and oxymetazoline solutions, their use for producing pharmaceutical compositions and pharmaceutical compositions containing them
DE10161110A1 (de) 2001-12-12 2003-06-26 Ursapharm Arzneimittel Gmbh Pharmazeutische Zusammensetzung zur ophthalmologischen und rhinologischen Anwendung
CA2489528A1 (en) * 2002-06-20 2003-12-31 Novartis Consumer Health S.A. Nasal compositions comprising a mucopolysaccharide and propylene glycol
DE10337186A1 (de) * 2003-08-13 2005-03-17 Merck Patent Gmbh Wässrige Wirkstoff-Lösung
DE20318634U1 (de) 2003-11-13 2004-02-26 Maria Clementine Martin Klosterfrau Vertriebsgesellschaft Mbh Pharmazeutische Zusammensetzung zur Behandlung von Rhinitiden
US7812049B2 (en) * 2004-01-22 2010-10-12 Vicept Therapeutics, Inc. Method and therapeutic/cosmetic topical compositions for the treatment of rosacea and skin erythema using α1-adrenoceptor agonists
US8304402B2 (en) * 2005-05-05 2012-11-06 Binyarco, Llc Composition and method for treating nosebleeds
DE102007052380A1 (de) 2007-10-31 2009-05-07 Bitop Ag Osmolythaltige Zubereitungen zur Anwendung bei trockenen Schleimhäuten
DE102008036725B4 (de) * 2008-08-07 2021-01-28 Maria Clementine Martin Klosterfrau Vertriebsgesellschaft Mbh Pharmazeutische Zusammensetzung für die nasale Applikation
JP2014523908A (ja) * 2011-07-14 2014-09-18 アラーガン インコーポレイテッド オキシメタゾリンのゲル組成物および使用方法
DE102012005452A1 (de) 2011-12-30 2013-07-04 Maria Clementine Martin Klosterfrau Vertriebsgesellschaft Mbh Zusammensetzung für die nasale Applikation mit verbesserter Stabilität
DE102012011447B4 (de) * 2012-05-14 2022-11-24 Maria Clementine Martin Klosterfrau Vertriebsgesellschaft Mbh Verwendung von Pantothenol oder Pantothensäure in einem Kombinationstherapeutikum für die Behandlung von Rhinitis zur Verringerung der systemischen Resorption imidazolinbasierter alpha-Sympathomimetika
KR20230019268A (ko) * 2014-08-08 2023-02-08 센젠 하이타이드 바이오파마슈티컬 리미티드 액체 제형 조성물, 약제 전달 장치, 및 이들의 제조 및 사용 방법
DE102014116903A1 (de) 2014-08-18 2016-02-18 Maria Clementine Martin Klosterfrau Vertriebsgesellschaft Mbh Cineolhaltige Zusammensetzung für die nasale Applikation
PL3236933T3 (pl) 2014-12-24 2019-05-31 Jadran Galenski Laboratorij D D Kompozycja do podawania donosowego zawierająca wodę morską jako zaróbkę poprawiającą trwałość
DE202015104410U1 (de) 2015-07-06 2016-07-13 Maria Clementine Martin Klosterfrau Vertriebsgesellschaft Mbh Zusammensetzung für die Behandlung von Rhinitis
DE102015115107A1 (de) 2015-09-01 2017-03-02 Maria Clementine Martin Klosterfrau Vertriebsgesellschaft Mbh Cineolhaltige wässrige Zusammensetzung für die nasale Applikation
DE102017117987A1 (de) 2017-07-31 2019-01-31 Maria Clementine Martin Klosterfrau Vertriebsgesellschaft Mbh Neue Zusammensetzung für die nasale Applikation
EP3664818B1 (en) * 2017-08-10 2023-11-29 Elixir Ilaç Arastirma Ve Gelistirme A.S. Nasal decongestant compositions comprising menthol, dexpanthenol and sodium hyaluronate
WO2023046590A1 (en) 2021-09-22 2023-03-30 Jadran - Galenski Laboratorij D.D. An improved pharmaceutical composition for nasal use, preparation, and use thereof

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3146570A1 (de) * 1980-12-06 1982-07-08 Dr.med. Dietrich Ibiza Reichert Mittel zur bekaempfung des schnarchens
DE3317530A1 (de) * 1983-05-13 1984-11-15 Dietrich Dr.med. Sta. Eulalia Ibiza Reichert Antischnarchmittel
US4665069A (en) * 1985-04-02 1987-05-12 Barnett Rosenberg Analgesic composition and method of relieving pain
DE3832401A1 (de) * 1988-09-23 1990-03-29 Cassella Ag Pharmazeutische zubereitung zur behandlung entzuendeter nasenschleimhaeute
GB2252905B (en) * 1991-02-11 1995-05-10 Leung Lit Hung An agent for correcting a deficiency of androgenic steroids
US5508282C1 (en) * 1993-05-17 2001-01-23 Tulin Silver Jeffrey Composition and method for treating acute or chronic rhinosinusitis

Also Published As

Publication number Publication date
EP0773022A2 (de) 1997-05-14
DE19549421C2 (de) 1999-11-18
EP0773022A3 (de) 1999-05-12
DE19549421A1 (de) 1997-05-15
US5801199A (en) 1998-09-01
DE59608698D1 (de) 2002-03-21
PT773022E (pt) 2002-06-28
ES2171590T7 (es) 2013-05-16
EP0773022B3 (de) 2013-02-06
DK0773022T3 (da) 2002-05-13
ATE212837T1 (de) 2002-02-15
ES2171590T3 (es) 2002-09-16
JPH09176013A (ja) 1997-07-08
EP0773022B1 (de) 2002-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3597333B2 (ja) 急性鼻炎を処置するための医薬製剤
US6458842B1 (en) Liquid pharmaceutical compositions comprising thyroid hormones
JP4500045B2 (ja) 感冒の治療のための組成物
US20110245202A1 (en) Pharmaceutical composition for the treatment of rhinitis
EA022040B1 (ru) Применение бетанехола для лечения ксеростомии
SK12993A3 (en) Pharmaceutical composition of florfenicol
ES2206880T3 (es) Suspension acuosa para administracion nasal de loteprednol.
WO2002022128A1 (en) A method of local anesthesia and analgesia
EP0506658B1 (en) Compositions and method for treating painful, inflammatory or allergic disorders
JPH04500070A (ja) アスピリンの新規投与方法およびアスピリンを含有する新規剤形
KR20120046215A (ko) 소아를 위한 올로파타딘 비강 스프레이 요법
PT2387389T (pt) Formulação para administração por via transmucosa bucal de moléculas antálgicas e/ou antiespasmódica
US4789660A (en) Insulin administration using methyl and propyl paraben
AU731447B2 (en) The topical use of kappa opioid agonists to treat ocular pain
US4626530A (en) Treatment of eye inflammation with biphenamine
JPS6034909A (ja) いびき止め剤
DE19541919C2 (de) Pharmazeutische Zubereitung zur Behandlung akuter Rhinitiden
PT92188B (pt) Processo para a preparacao de uma solucao aquosa contendo acido cromoglicico e salbutamol
JP2788340B2 (ja) 炎症治療剤
JP2007522155A (ja) 口腔用医薬製剤
EP0082546B1 (en) Pharmaceutical mixture and method for making the mixture
JPH10259132A (ja) 点鼻用水性懸濁液
EP0880965A1 (en) Topical pharmaceutical formulations containing nimesulide
US20100086625A1 (en) Methods for treating skin lesions
JP2004196738A (ja) 炎症性疾患治療薬としての局所用医薬品組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term