JP3591607B2 - プリントヘッドの組立方法 - Google Patents

プリントヘッドの組立方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3591607B2
JP3591607B2 JP18553095A JP18553095A JP3591607B2 JP 3591607 B2 JP3591607 B2 JP 3591607B2 JP 18553095 A JP18553095 A JP 18553095A JP 18553095 A JP18553095 A JP 18553095A JP 3591607 B2 JP3591607 B2 JP 3591607B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible cable
electromechanical transducer
print head
view
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18553095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0929979A (ja
Inventor
徳政 近藤
Original Assignee
日立プリンティングソリューションズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立プリンティングソリューションズ株式会社 filed Critical 日立プリンティングソリューションズ株式会社
Priority to JP18553095A priority Critical patent/JP3591607B2/ja
Publication of JPH0929979A publication Critical patent/JPH0929979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3591607B2 publication Critical patent/JP3591607B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、電気機械変換素子を有するインクジェットプリントヘッドの組立方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のインクジェットプリンタの組立方法しては、個々の電気機械変換素子に導電性接着剤を用いてフレキシブルケーブルの電極部を一個ずつ接着していた。また、ワイヤボンディングにより電気機械変換素子と電極間を接続していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記の方法では、作業性が悪い上に、フレキシブルケーブルの位置合わせ不良や貼付け部のはがれ等の問題が生じていた。
【0004】
本発明は、フレキシブルケーブルの位置合わせや貼付け部のはがれを気にせず、プリントヘッドを組立てることを目的としたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、電気機械変換素子を単ピッチ毎にカッティングする時にフレキシブルケーブルも同時に加工して、1ライン分のフレキシブルケーブルと電気機械変換素子を一括形成することにより達成される。
【0006】
【作用】
上記発明によれば、電気機械変換素子を単ピッチ毎にカッティングする時にフレキシブルケーブルも同時に一括加工するので、作業上の効率の悪さを解決することができる共に、はがれなどの問題もなくなる。
【0007】
【実施例】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
【0008】
図1は、本発明になるプリントヘッド1の斜視図である。
【0009】
プリントヘッド1はボディ11に基板3を貼付けて構成されている。2はフレキシブルケーブルである。
【0010】
図2は、図1の断面図を示したものである。
【0011】
図において、ボディ11は、ダイアフラム7と、インク室8と、オリフィス10で構成されている。9は、オリフィスプレートである。また、前記基板3には、前記フレキシブルケーブル2と積層タイプの電気機械変換素子4が貼付けられている。該電気機械変換素子4の一端はダイアフラム7に貼られている。
【0012】
図3は、ピエゾ圧電素子4の加工を示す図である。
【0013】
12は加工砥石、20は該加工砥石により削りとられた溝である。21はフレキシブルケーブルに設けられた共通電極のためのランド部、22は正極側のランド部、23はフレキシブルケーブルに設けられた穴である。
【0014】
図4は、図3の加工後の上面図である。
【0015】
24aは共通電極の端子、24bは正極用端子である。
【0016】
図5は、プリントヘッド組立てを示す斜視図(一部断面図)である。
【0017】
25は接着剤(非導電性)、26は導電性接着剤、41は電気機械変換素子4の正極電極、42はピエゾ圧電素子の共通電極である。
【0018】
続いてプリントヘッドの組立法について説明する。
【0019】
図3は、基板3に貼付けられたフレキシブルケーブル2と、電気機械変換素子4を同時に加工している。加工と同時に溝20により、共通電極のためのランド部と正極側のランド部を個々の電気機械変換素子4毎に切り分けている。
【0020】
共通電極のためのランド部の一部に導電性接着剤を塗布し、溝20で寸断された各共通電極のランド部を導通させる。正極側のランド部22には非導電性接着剤(通常は、エポキシ接着剤)を塗布し、ボディ11を貼付ける。
【0021】
以上のように、従来はピエゾ圧電素子に一点ずつフレキシブルケーブルを貼付けていた作業を一括に行うことができる上、作業不良も低減できて、極めて有効なプリントヘッドの組立方法である。
【0022】
【発明の効果】
本発明によれば、電気機械変換素子を単ピッチ毎にカッティングする時にフレキシブルケーブルも同時に加工することにより、1ライン分のフレキシブルケーブルと電気機械変換素子を形成することができるようにし、ひいては、フレキシブルケーブルの位置合わせや貼付け部のはがれを気にせずプリントヘッドを容易に組立てられるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明になるプリントヘッドの斜視図である。
【図2】図1の断面図である。
【図3】電気機械変換素子の加工を示す図である。
【図4】図3の加工後の上面図である。
【図5】プリントヘッド組立てを示す斜視図(一部断面図)である。
【符号の説明】
1はプリントヘッド、2はフレキシブルケーブル、3は基板、4は電気機械変換素子、11はボディ、20は溝である。

Claims (1)

  1. 電気機械変換素子の変形によりインク室内のインク容積を変化させてインク液滴を吐出するインクジェットプリントヘッドにおいて、基板にフレキシブルケーブルを貼付け、該フレキシブルケーブル上に前記電気機械変換素子を貼付けた後で、これらを単ピッチ毎に一括してカッティング加工することを特徴とするプリントヘッドの組立方法。
JP18553095A 1995-07-21 1995-07-21 プリントヘッドの組立方法 Expired - Fee Related JP3591607B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18553095A JP3591607B2 (ja) 1995-07-21 1995-07-21 プリントヘッドの組立方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18553095A JP3591607B2 (ja) 1995-07-21 1995-07-21 プリントヘッドの組立方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0929979A JPH0929979A (ja) 1997-02-04
JP3591607B2 true JP3591607B2 (ja) 2004-11-24

Family

ID=16172421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18553095A Expired - Fee Related JP3591607B2 (ja) 1995-07-21 1995-07-21 プリントヘッドの組立方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3591607B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0929979A (ja) 1997-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5883651A (en) Arrangement for plate-shaped piezoactuators and method for the manufacture thereof
US6345887B1 (en) Ink jet head for non-impact printer
US20020024567A1 (en) Piezoelectric ink-jet printer head and method of fabricating same
JPH10202876A (ja) インクジェット式記録ヘッド
EP1616701A3 (en) Inkjet head unit
US7651200B2 (en) Ink jet head
JP3176245B2 (ja) インクジェットヘッド
JP3591607B2 (ja) プリントヘッドの組立方法
JPH10100401A (ja) インクジェットヘッド
JP3134305B2 (ja) インクジェットヘッド
JP3201004B2 (ja) インクジェットヘッド
JP2004351879A (ja) 圧電インクジェットヘッド
JPH05330069A (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法
JPS6232112B2 (ja)
JP2002273875A5 (ja)
JPH11147311A (ja) インクジェット記録ヘッド
US10086611B2 (en) Inkjet head and printer
JP3672049B2 (ja) インクジェットプリントヘッドの駆動素子の回路接続方法
CN110962457B (zh) 液体喷射头
JPH07195688A (ja) インクジェット記録装置用の圧電駆動体
JP2000062173A (ja) インクジェット式記録ヘッド及びその製造方法並びにインクジェット式記録装置
JPH09164671A (ja) インクジェット記録ヘッド
JP3149532B2 (ja) インクジェットヘッド
JPS62234939A (ja) マルチノズルインクジエツトヘツド
JPH11179920A (ja) インクジェットヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040818

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees