JP3591190B2 - ガスタービン - Google Patents

ガスタービン Download PDF

Info

Publication number
JP3591190B2
JP3591190B2 JP4517297A JP4517297A JP3591190B2 JP 3591190 B2 JP3591190 B2 JP 3591190B2 JP 4517297 A JP4517297 A JP 4517297A JP 4517297 A JP4517297 A JP 4517297A JP 3591190 B2 JP3591190 B2 JP 3591190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
compressor
air
gas turbine
turbine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4517297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10238365A (ja
Inventor
明仁 折井
英年 唐澤
進一 柏井
元昭 宇多村
信之 堀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4517297A priority Critical patent/JP3591190B2/ja
Publication of JPH10238365A publication Critical patent/JPH10238365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3591190B2 publication Critical patent/JP3591190B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ガスタービンに係り、特に産業用,事業用に用いるのに好適なガスタービンに関する。
【0002】
【従来の技術】
夏期などのように気温が上昇すると、ガスタービンの出力が低下する。ガスタービンの出力を回復させる方法としては、ガスタービンの圧縮機の吸気を冷却する技術がある。図10に吸気の重量流量と吸気温度との関係を示す。吸気を冷却することによって空気の密度が大きくなる。このため、一般に普及している体積流量一定の定速型圧縮機による吸気の重量流量が増加する。吸気の重量流量の増加に応じて燃料流量も増えるので、ガスタービンの出力が回復する。ところで、圧縮機の吸気を冷却する1つの方法として、吸気室の外面に水を散布することが知られている。この方法は、外気の湿球温度が実用上の冷却限界であり、砂漠など低湿度地域では、効果的である。しかしながら、その方法は、我が国のような夏期に高湿度になる地域では、外気温(乾球温度)と湿球温度の差が小さいため、冷却効果が小さく出力の増加も少ないという欠点がある。
【0003】
吸気温度を更に低下させる方法として、特開平7−97933号公報に記載されたものがある。本公開公報では、吸気室内に噴出された液体空気と吸気とを混合させることにより、吸気温度を低下させている。この方法は、冷却効果が大きいが、液体空気を利用するためランニングコストがかさむという欠点がある。また、圧縮機に水を注入して、圧縮機の仕事を低減し、ガスタービンの出力アップを図る方法として、特開昭61−283728号公報,特開平7−97933号公報及び特開平1− 167415号公報に記載された技術がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
特開平7−97933号公報は、圧縮機内への注水手段は、水ポンプ(一流体)によるスプレイである。しかしながら、本方法で発生する水滴径は、数百μmと大きく、こられ水滴を圧縮機内に注入しても、圧縮機内で蒸発しきれず、水滴の気化による圧縮機の動力低減効果は期待できない。また、これら大きな粒径は、翼に衝突して翼にエロージョンを引き起こす恐れがある。また、特開昭61−283728号では、圧縮機出口においても、空気と水が混合している必然性があり、これは、圧縮機内で蒸発しきらない大きな径の水滴を注水することを意味しており、本公開公報も特開平7−97933号公報と同様の問題を生じる。
【0005】
特開平1−167415 号公報は、水を、回転しないケーシングに設けられた給水孔から、圧縮機の回転する軸車内に設けられた水溜室内に供給し、軸車に形成された噴出孔から圧縮機の羽根間に水を噴出して微小な水滴にすることを記載している。この水滴は、羽根間を通過する空気を冷却する。しかしながら、水溜室内の水は、噴出孔から遠心力の作用でひも状になって噴出し、回転している羽根に衝突し、羽根の冷却に寄与する。このため、羽根間を流れる空気があまり冷却されない恐れがある。また、水の羽根への衝突は、羽根にエロージョンを引き起こす。
【0006】
本発明の目的は、ガスタービン出力を増加でき、かつ圧縮機の羽根に引き起こされるエロージョンを抑制できるガスタービンを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成する第1の発明の特徴は、圧縮機と、前記圧縮機の回転軸に連結されたタービンと、前記圧縮機から空気が導入され、前記タービンに供給される燃焼ガスを発生する燃焼器とを備えたガスタービンにおいて、前記圧縮機の上流側に設けられて前記圧縮機に空気を導く吸気室に、この吸気室内の空気流路の面積を狭くする流路絞り手段を設け、前記吸気室内に水を導く水供給管を設け、前記水供給管の水放出口が、前記流路絞り手段内の空気流路、及び前記流路絞り手段よりも下流側の前記吸気室内の領域で、前記流路絞り手段から噴出した空気流が当る位置に配置されたことにある。
【0008】
第1の発明は、吸気室内で圧縮機よりも上流側に、この吸気室内の空気流路の面積を狭くする流路絞り手段を設け、水供給管の水放出口が、流路絞り手段内の空気流路、及び流路絞り手段よりも下流側の吸気室内の領域で、流路絞り手段から噴出した空気流が当る位置に配置されているので、水放出口から出る水が流路絞り手段で流速を増した空気によって霧吹き器の原理でより微細化される。このため、空気流と共に圧縮機内に導かれる粗大水滴の量が減少し、圧縮機の羽根に引き起こされるエロージョンを抑制できる。また、水放出口が吸気室内にあるので、水放出口から噴霧された水滴は、吸気室内で速やかに蒸発することも、圧縮機内に導かれる粗大水滴量の減少につながる。水滴の蒸発によって空気温度が低下するので、ガスタービンの出力は増加する。
【0009】
上記の目的を達成する第2の発明の特徴は、流路絞り手段及び水放出口を、前記吸気室と前記圧縮室を連絡する曲がり部よりも上流側に配置したことにある。第2の発明は、流路絞り手段及び水放出口を曲がり部よりも上流側で吸気室に設けることにより、水放出口から噴霧された水滴のうち比較的大きな水滴が曲がり部の壁面に付着し、圧縮機の羽根に衝突する水滴の量が著しく減少する。従って、圧縮機の羽根に引き起こされるエロージョンは、著しく減少する。
【0010】
上記の目的を達成する第3の発明の特徴は、水放出口よりも下流側の吸気室内壁に付着する水を回収する手段と、前記回収手段で回収した水を前記水供給管に供給する手段とを備えたことにある。
【0011】
第3の発明は、水回収手段によって回収された、吸気室内壁に付着した水を、再び水供給管に供給するので、この回収された水を水放出口から吸気室内に再び噴霧することができる。この回収された水は、圧縮機の羽根に引き起こされるエロージョンを抑制しながら、タービン出力を増加させる。このため、水を有効に活用しながら、エロージョンの抑制及びタービン出力の増加を図ることができる。
【0012】
上記の目的を達成する第4の発明の特徴は、タービンよりも下流側に位置して前記タービンからの排ガスが通るガス排気部に、水回収手段を設け、前記回収手段で回収した水を前記水供給管に供給する手段を備えたことにある。
【0013】
第4の発明は、タービンから排気された排ガスに含まれた蒸気が凝縮して生じる水を水回収手段によって回収して水放出口から再噴霧できるので、第3の発明と同じ作用効果を生じることができる。上記の蒸気は水放出口からの噴霧にて生じた水滴が蒸発したものである。この水回収手段は、タービン出力を増加させる役割を終えた蒸気の凝縮水をタービンの下流側で回収するものである。
【0014】
特に、タービンから排気された排ガスの熱を利用して蒸気を得て蒸気タービンを回転させる、ガスタービンと蒸気タービンを備えたコンバインド型の発電システムにおいては、好ましくは、上記排ガスの熱を回収して蒸気を発生する廃熱回収ボイラの下流側、望ましくは廃熱回収ボイラの出口に、水回収手段を設けるとよい。このような構成によって、廃熱回収ボイラで排ガスの温度が低下することによって発生する凝縮水を回収することができる。
【0015】
上記の目的を達成する第5の発明の特徴は、流路絞り手段内を通過する空気を冷却する手段を、前記水放出口よりも上流側に備えたことにある。
【0016】
第5の発明は、空気冷却手段によって圧縮機に導く空気を冷却するので、空気冷却手段による吸気重量流量の増大及び圧縮機仕事の低下の相乗効果により、ガスタービンの出力回復をより効率的に行うことができる。
【0017】
上記の目的を達成する第6の発明の特徴は、要求負荷に応じて、水供給管への給水量を調整する制御手段を有することにある。
【0018】
第6の発明は、制御手段を設けているので、外気の温度から制約される出力以上の範囲においても、要求負荷に応じた出力調整が可能になる。
【0021】
【発明の実施の形態】
(実施例1)
本発明の好適な実施例1であるガスタービンを図1を用いて説明する。
【0022】
本実施例の適用対象であるガスタービンの主要構成機器は、圧縮機1,タービン2,発電機3、及び燃焼器5である。圧縮機1,タービン2及び発電機3は、互いに連結され、同じ軸心上に配置される。圧縮機1はタービン2とは別軸になっていてもよい。吸気室10は、圧縮機1よりも上流側に位置し、縮流部11を有する。ルーバー9が、吸気室10内で縮流部11よりも上流の吸気口付近に設置される。注水管12は、吸気室10の壁を貫通して吸気室10内に達する。注水管12の水放出口は、縮流部11内で縮流部11の出口部に配置される。吸気室10は、曲がり部6にて圧縮機1の入り口側に連絡される。縮流部11は、曲がり部6よりも上流に位置する。燃焼器5は、圧縮器1及びタービン2に連絡される。水槽16に接続される給水配管13は、注水管12に接続される。流量調節弁14及び給水ポンプ15は、給水配管13に設置される。補給水配管20が、水槽16に接続される。水槽16内の水位が低下したとき、補給水配管20から水が水槽16内に供給される。
【0023】
外部の空気は、ルーバー9を通過して吸気室10内に取り込まれ、縮流部11に達する。縮流部11を通過した空気は、曲がり部6を経て圧縮機1内に流入する。圧縮機1で圧縮された空気は、燃焼器5内に導入され、燃焼器5内で燃料を燃焼させる燃焼空気として利用される。燃焼器5から吐出された燃焼ガスは、タービン2に供給され、タービン2を回転させる。タービン2から吐出された排ガスは、排ガスダクト7及びスタック8を経て大気中に放出される。タービン2の回転は発電機3に伝えられて、タービン2の機械エネルギーが発電機3で電気エネルギーに変換される。発生した電気は、送電端4に給電される。
【0024】
水槽16内の水は、給水ポンプ15の駆動によって給水配管13及び注水管 12を介して水放出口から縮流部11内に放出される。水放出口から供給される水量は、コントローラ17が負荷指令信号Pdと発電機3で発電された電力の電圧信号(電流信号でもよい)との偏差に基づいて流量調節弁14の開度を制御することによって調節される。この電圧信号(または電流信号)は、計測値である。縮流部11は、流路面積が減少しているので、空気の流速を著しく増加させる。縮流部11を流れる高速の空気流によって、水放出口から噴霧される水滴は微細なものとなる。微細な水滴は、吸気室10内で蒸発する。比較的大きな水滴は、曲がり部6で曲がりきらなくて曲がり部6の壁面に付着する。このため、圧縮機1内に流入する水滴は、少なくなる。空気流に乗って曲がり部6を通過する水滴は、吸気室10内での蒸発で粒径が極めて微細になったものであり、圧縮機1内で蒸発する。従って、圧縮機1の羽根に引き起こされるエロージョンは、抑制されて極めて少なくなる。
【0025】
水放出口からの水の放出は、給水ポンプ15だけでなく、縮流部11を流れる高速の空気流に伴って縮流部11内に発生する負圧の作用によっても行われる。この負圧の作用は、霧吹きの原理を利用したものである。この負圧を利用した水放出口からの水の放出は、給水ポンプ15の容量を低減させる。
【0026】
ガスタービン出力のアップを図るためには、圧縮機1の仕事を低減する点にある。すなわち、圧縮機1に供給する空気の温度を水滴の蒸発により低下させるほど、圧縮機1に流入する水滴がそこに流入後に速やかに気化するほど、圧縮機出口の空気温度が下がり、ガスタービン出力の増加及びその効率向上を図ることができる。空気流に同伴する水滴の径が小さいほど速やかに気化し、その出力及び効率を効果的に増加できる。これを達成するためには、水滴径は、50μm未満がよく、特に20μm未満が望ましい。
【0027】
圧縮機1内に流入した水滴は、圧縮機1の内部で気化し、圧縮空気を冷却する。このため、圧縮機1の出口での空気温度Tは、図2における水注入の場合の特性35と水注入をしない場合の特性34とを比較して明らかなように、前者の方が低下する。
【0028】
タービン2の電気出力Eは、タービン2の軸出力(T−T)から圧縮機1の仕事である(T−T)を差し引いて得られ、近似的に(1)式で表される。なお、 Tはルーバー9出口での空気温度、Tは燃焼器5から吐出される燃焼ガスの温度、及びTはタービン2から吐出される排ガスの温度を示している。
【0029】
【数1】
E=T−T−(T−T) …(数1)
通常、燃焼ガス温度Tが実質的に一定となるように運転されるので、圧縮機1の出口の空気温度Tが、水の注入により、温度T′(<T)まで低下したとき、圧縮機1の仕事の低下分に等価分な増出力(T−T′)が得られることになる。一方、ガスタービンの効率ηは近似的に次式で与えられる。
【0030】
【数2】
Figure 0003591190
【0031】
この場合、T′<Tであるので、(2)式の右辺第2項は小さくなる。従って、水注入により、ガスタービンの効率ηが向上する。
【0032】
空気速度と水滴径の関係を示した図3から明らかであるように、空気速度が増加するほど、注水管12の水放出口から噴霧される水滴径は微細化される。一般に、吸気室10内での空気流速は数m/s程度である。上記のような微細な水滴を得るためには、約数十m/sの空気速度が必要となる。吸気室10内の縮流部11の流路面積は、その空気速度が得られるように小さくなっている。本実施例のディフューザー型の縮流部の替りに、縮流部としてオリフィスを用いてもよい。
【0033】
本実施例は、吸気室10内に設けた縮流部11内に注水管12の水放出口を配置しているので、水放出口から出る水が縮流部11によって発生する高速の空気流によって霧吹き器の原理でより微細化される。このため、空気流と共に圧縮機1内に導かれる粗大水滴の量が減少し、圧縮機1の羽根に引き起こされるエロージョンを抑制できる。また、水放出口が吸気室10内にあるので、水放出口から噴霧された水滴は、吸気室10内で速やかに蒸発することも、圧縮機1内に導かれる粗大水滴量の減少につながる。水滴の蒸発によって空気温度が低下するので、ガスタービンの出力は増加する。特に、水放出口が曲がり部6よりも上流側で吸気室10内に設けられるので、水放出口から噴霧された水滴のうち比較的大きな水滴が曲がり部6の壁面に付着し、圧縮機1の羽根に衝突する水滴の量が著しく減少する。これは、圧縮機1の羽根に引き起こされるエロージョンを著しく減少させる。
【0034】
50μm未満、特に20μm未満の粒径の水滴を得るために、空気及び水を利用する二流体噴霧ノズルの使用が一般的である。しかしながら、二流体噴霧ノズルの使用は、水ポンプに加えて、加圧空気源が必要となる。また、微細液滴を生成するには、給水量以上の給気量が必要であり、加圧空気の利用は、消費動力を増加させる。本実施例は、縮流部11での高速気流により微細な水滴を得ることができるので、前述の二流体噴霧ノズルの使用によって生じる問題点を解消できる。
【0035】
本実施例は、注水管12への給水だけで吸気室10の縮流部11での高速気流により微細な水滴が発生し、二流体噴霧ノズルのように加圧空気が必要でないため、簡単な機構で燃焼器5に供給する空気の温度を下げることができる。これは、タービンの出力アップにつながる。本実施例の他の効果は、発電された電力に関する計測された電圧信号(または電流信号)に基づいてコントローラ17により流量調節弁14の開度を制御し、水放出口から吐出される水の量を注水量を調節しているので、年間を通して実質的に一定のタービン出力を得ることができる。コントローラ17を設けているので、外気の温度から制約される出力以上の範囲においても、要求負荷に応じた出力調整が可能になる。
【0036】
注水管12の水放出口が、縮流部11内ではなく、縮流部11よりも下流側の吸気室10内で縮流部11からの高速の空気流が当る領域、特に縮流部11の出口付近に配置されても、上記した効果を得ることができる。
【0037】
(実施例2)
本発明の他の実施例である実施例2におけるガスタービンを図4に基づいて以下に説明する。実施例1の構成と同じ部分には、実施例1と同一の符号を付してある。本実施例は、実施例1の構成に波板構造の湿分分離器24を設けたものである。湿分分離器24は、吸気室10内において、縮流部11よりも下流でかつ曲がり部6よりも上流に配置される。
【0038】
図5は曲がり部6での水滴の挙動を示している。図5(a)は粒径10μmの水滴、及び図5(b)は粒径100μmの水滴の各挙動を示す。粒径100μmの水滴40は曲がり部6の側壁に衝突してそこに付着するが、粒径10μmの水滴 40は曲がり部6の側壁に衝突せず空気流と共に圧縮機1内に導かれていく。つまり、大きな粒径の水滴は慣性が大きいために空気の流れにのれずに曲がり部6の内壁に衝突し、圧縮機1内に流入することができない。
【0039】
このため湿分分離器24を吸気室10内に設けることにより、粒径の大きな水滴を湿分分離器24で除去できる。これは、圧縮機1の羽根にエロージョンを引き起こす粒径の大きな水滴の圧縮機1内への流入を防止できる。特に、湿分分離器24は、吸気室10内で曲がり部6付近に配置するとよい。これは、水滴の飛距離を伸ばしてその蒸発量を多くするためである。本実施例も、実施例1と同じ効果を得ることができる。
【0040】
(実施例3)
本発明の実施例2のガスタービンを図6に基づいて以下に説明する。本実施例は、実施例1の構造にドレン回収装置27A及び27Bを備えたものである。ドレン回収装置27Aは、曲がり部6より上流に存在する、吸気室10の側壁に設置される。ドレン回収装置27Bは、曲がり部6の側壁に設置される。ドレン配管32が、ドレン回収装置27A及び27Bにそれぞれ取り付けられて、水槽 16に接続される。
【0041】
注水管12の水放出口から噴霧された水滴のうち比較的粒径の大きな水滴は、実施例1及び2で述べたように吸気室10及び曲がり部6の内壁に付着する。この付着した水は、ドレン回収装置27A及び27Bによって回収され、水槽16に導かれる。回収された水は、再び、水放出口から噴霧される。
【0042】
本実施例は、ドレン回収装置27A及び27Bによって回収された水を水放出口からの噴霧のために再利用するので、補給水配管20から水槽16に供給する水の量を低減でき、水を節約できる。本実施例は、実施例1と同様な効果も得ることができる。実施例2と同様に、本実施例において湿分分離器24を吸気室 10内に設置した場合には、湿分分離器24で分離された比較的粒径の大きな水滴は、ドレン回収装置27Aで回収される。
【0043】
(実施例4)
本発明の実施例4であるガスタービンを図7を用いて説明する。本実施例のガスタービンは、蒸気タービンとの複合サイクルを構成するコンバインド型のガスタービンシステムである。本実施例が実施例1と異なっている部分は、排ガスダクト7に廃熱回収ボイラ29を設置し、この廃熱回収ボイラ29の出口付近に水分回収用冷却器28を設置したことにある。更に、水分回収用冷却器28付近の排ガスダクト7に設けられたドレン回収器36は、ドレン配管33で水槽16に接続される。水分回収用冷却器28は、内部に設置された複数の伝熱管内に水を流して伝熱管外を流れる空気を冷却する構成を有する。図示されていないが、本実施例も、実施例1と同様にコントローラ17によって流量調節弁14を制御する機構が設けられている。
【0044】
廃熱回収ボイラ29は、タービン2から排気された排ガスによって水を加熱して蒸気を得るものである。この蒸気は、図示していない蒸気タービンに供給されてこのタービンを回転させる。蒸気タービンは発電機(図示せず)を回転させる。本実施例の複合サイクルは、ガスタービンの廃熱を利用して得た蒸気を蒸気タービンに供給するので、熱効率が高い。
【0045】
廃熱回収ボイラ29で蒸気を得るために排ガスの温度が低下する。排ガスの温度低下によって、排ガスに含まれている蒸気の一部は凝縮して水になる。排ガスに含まれている蒸気は、注水管12の水放出口から噴霧された水滴が吸気室10及び圧縮機1内で蒸発したものである。廃熱回収ボイラ29で温度が低下した排ガスを水分回収用冷却器28によって更に冷却するので、排ガスに含まれている蒸気が更に凝縮水となる。廃熱回収ボイラ29及び水分回収用冷却器28で生じた凝縮水は、ドレン回収器36に集められ、ドレン配管33により水槽16内に導かれる。
【0046】
水分回収用冷却器28,ドレン回収器36及びドレン配管33を設けているので、多量の凝縮水を回収することができる。この凝縮水は注水管12の水放出口から再噴霧され、燃焼器5に供給する空気の冷却に再利用できる。すなわち、空気冷却に使用する水を節約できる。また、本実施例は、廃熱回収ボイラ29を排ガスの冷却器として利用できるので、排ガスに含まれる蒸気の回収効率が向上し、その分、水を更に節約できる。廃熱回収ボイラ29の下流に水分回収用冷却器28を配置することによって廃熱回収ボイラ29による空気の冷却能力を活用できるので、水分回収用冷却器28の冷却能力を低減できる。
【0047】
実施例2と同様に湿分分離器24を、実施例3と同様にドレン回収装置27A及び27B,ドレン配管32を、それぞれ本実施例に設けてもよい。
【0048】
なお、ガスタービン及び蒸気タービンの複合サイクルに用いられないガスタービンシステム(廃熱回収ボイラ29が設置されない)では、水分回収用冷却器 28,ドレン回収器36及びドレン配管33を備える。水分回収用冷却器28及びドレン回収器36は、排ガスダクト7に設けられる。この場合は、廃熱回収ボイラ29が設置されないので、水分回収用冷却器28の冷却容量を増大させる必要がある。水分回収用冷却器28は、排ガスに含まれる蒸気を凝縮する。この実施例も、上記の実施例のようにドレン回収器36に集められた凝縮水を、燃焼器5に供給する空気の冷却に再利用できる。
【0049】
(実施例5)
本発明の実施例5のガスタービンを図8に基づいて説明する。本実施例は、実施例1の構成に、空気冷却器30,外部冷熱源31及び循環配管37を付加したものである。空気冷却器30は、吸気室10内でルーバー9の背面に設置される。空気冷却器30及び外部冷熱源31は、循環配管37によって接続される。循環ポンプ38が、循環配管37に設置される。本実施例は、図示されていないが、実施例3に設けられているドレン回収装置27A及び27B、及びドレン配管32が設けられる。
【0050】
循環配管37内には、冷媒が流れる。外部冷熱源31で冷やされた冷媒は、空気冷却器30に送られ、ルーバー9を通して吸気室10内に導かれる空気を冷却する。空気冷却器30で冷やされた空気が、圧縮機1に送られる。注水管12の水放出口から空気冷却器30で冷やされた空気内に水が噴霧される。吸気室10及び曲がり部6の内面に付着した粒径の比較的大きな水滴は、ドレン回収装置 27A及び27Bに回収され、ドレン配管32にて水槽16に送られる。微細な水滴を含む空気は、圧縮機1内に供給される。微細な水滴は、圧縮機1内で蒸発して空気温度を更に下げる。
【0051】
本実施例は、空気冷却器30、及び水放出口から噴霧された水滴による吸気重量流量の増大及び圧縮機仕事の低下の相乗効果により、ガスタービンの出力回復をより効率的に行うことができる。本実施例は、実施例3で得られる効果も生じる。尚、本実施例の排ガスダクト7に実施例4に設けられる水分回収用冷却器 28及びドレン回収器36を設置すると共に、ドレン配管33を設けることも可能である。
【0052】
(実施例6)
本発明の実施例6のガスタービンを図9を用いて説明する。図9の構成は、本実施例のガスタービンの構成のうち、吸気室10の縮流部11付近、及び注水管12の構成を示下ものである。注水管12の水放出口のレベルと水槽16内の水面のレベルとの水頭差ΔHを、縮流部11の空気の流速によって生じる負圧Δhよりも小さくすれば、水槽16内の水は注水管12内を上昇して水放出口から吸気室10内に噴霧される。
【0053】
本実施例によれば、縮流部11によって発生する負圧を利用して、水を吸気室10内へ導くことができる。従って、水槽16内の水を吸気室10内に導くための給水ポンプ15が不要になる。本実施例は、実施例1で生じる効果も得ることができる。
【0054】
【発明の効果】
第1の発明によれば、圧縮機の羽根に引き起こされるエロージョンを抑制できガスタービンの出力を増加させることができる。
【0055】
第2の発明によれば、圧縮機の羽根に引き起こされるエロージョンを著しく減少できる。
【0056】
第3の発明によれば、水を有効に活用しながら、エロージョンの抑制及びタービン出力の増加を図ることができる。
【0057】
第4の発明によれば、タービン出力を増加させる役割を終えた蒸気の凝縮水をタービンの下流側で回収して再利用できるので、水供給管に供給する水の量を節約できる。
【0058】
第5の発明によれば、空気冷却手段による吸気重量流量の増大及び圧縮機仕事の低下の相乗効果により、ガスタービンの出力回復をより効率的に行うことができる。
【0059】
第6の発明によれば、外気の温度から制約される出力以上の範囲においても、要求負荷に応じた出力調整が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1のガスタービンの構成図である。
【図2】圧縮機の軸方向の位置と圧縮機空気温度との関係を示す特性図である。
【図3】空気速度と水滴の粒径との関係を示す特性図である。
【図4】本発明の実施例2のガスタービンの構成図である。
【図5】吸気室の曲がり部における水滴の流動状態を示す説明図であり、(a)は粒径 10μmの水滴の挙動を示す説明図、(b)は粒径100μmの水滴の挙動を示す説明図である。
【図6】本発明の実施例3のガスタービンの構成図である。
【図7】本発明の実施例4のガスタービンの構成図である。
【図8】本発明の実施例5のガスタービンの構成図である。
【図9】本発明の実施例6のガスタービンの構成図である。
【図10】気温と吸気流量との関係を示す特性図である。
【符号の説明】
1…圧縮機、2…タービン、3…発電機、5…燃焼器、6…曲がり部、7…排ガスダクト、9…ルーバー、10…吸気室、11…縮流部、12…注水管、13…給水配管、14…流量調節弁、15…給水ポンプ、16…水槽、17…コントローラ、24…湿分分離器、27A,27B…ドレン回収装置、28…水分回収用冷却器、29…廃熱回収ボイラ、30…空気冷却器、31…外部冷熱源、32,33…ドレン配管、36…ドレン回収器。

Claims (6)

  1. 圧縮機と、前記圧縮機の回転軸に連結されたタービンと、前記圧縮機から空気が導入され、前記タービンに供給される燃焼ガスを発生する燃焼器とを備えたガスタービンにおいて、前記圧縮機の上流側に設けられて前記圧縮機に空気を導く吸気室に、この吸気室内の空気流路の面積を狭くする流路絞り手段を設け、前記吸気室内に水を導く水供給管を設け、前記水供給管の水放出口が、前記流路絞り手段内の空気流路、及び前記流路絞り手段よりも下流側の前記吸気室内の領域で、前記流路絞り手段から噴出した空気流が当る位置に配置されたことを特徴とするガスタービン。
  2. 前記流路絞り手段及び前記水放出口を、前記吸気室と前記圧縮室を連絡する曲がり部よりも上流側に配置した請求項1のガスタービン。
  3. 前記水放出口よりも下流側の吸気室内壁に付着する水を回収する手段と、前記回収手段で回収した水を前記水供給管に供給する手段とを備えた請求項1のガスタービン。
  4. 前記タービンよりも下流側に位置して前記タービンからの排ガスが通るガス排気部に、水回収手段を設け、前記回収手段で回収した水を前記水供給管に供給する手段を備えた請求項1のガスタービン。
  5. 前記流路絞り手段内を通過する空気を冷却する手段を、前記水放出口よりも上流側に備えた請求項1のガスタービン。
  6. 要求負荷に応じて、前記水供給管への給水量を調整する制御手段を有する請求項1のガスタービン。
JP4517297A 1997-02-28 1997-02-28 ガスタービン Expired - Fee Related JP3591190B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4517297A JP3591190B2 (ja) 1997-02-28 1997-02-28 ガスタービン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4517297A JP3591190B2 (ja) 1997-02-28 1997-02-28 ガスタービン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10238365A JPH10238365A (ja) 1998-09-08
JP3591190B2 true JP3591190B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=12711858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4517297A Expired - Fee Related JP3591190B2 (ja) 1997-02-28 1997-02-28 ガスタービン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3591190B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005127203A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Hitachi Ltd ガスタービン設備の制御装置
DE102007015309B4 (de) * 2007-03-27 2023-01-05 Ansaldo Energia Switzerland AG Betriebsverfahren für eine Turbogruppe
JP5917243B2 (ja) * 2012-04-06 2016-05-11 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガスタービン改造方法及び改造を施したガスタービン

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10238365A (ja) 1998-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210207500A1 (en) Exhaust-gas treatment device, aircraft propulsion system, and method for treating an exhaust-gas stream
EP0990780B1 (en) Gas turbine equipment
JP2877098B2 (ja) ガスタービン,コンバインドサイクルプラント及び圧縮機
JP4311415B2 (ja) 冷却装置,冷却装置を用いたガスタービンシステム,冷却機構を用いたヒートポンプシステム,冷却方法,冷却装置の運転方法
JP4906225B2 (ja) 2つのエアサイクルマシンを利用する環境制御装置
JP4099944B2 (ja) ガスタービン発電設備及び空気増湿装置
JP5571458B2 (ja) ターボ機械に入る空気流を調和するためのシステム
JP5692843B2 (ja) ターボ機械に流入する空気流の調節システム
JP2002285861A (ja) ガスタービン入口の空気の水飽和/過飽和システム用制御システム及びガスタービン
JP6239033B2 (ja) 燃焼機関
WO2013124899A1 (ja) 太陽熱アシストガスタービンシステム
JP2001055929A (ja) ガスタービン入口空気用の複合型水飽和−過飽和システムおよび方法
JP5427953B2 (ja) 太陽熱利用ガスタービンシステム
JP2001214757A (ja) ガスタービン設備
JP3691711B2 (ja) ガスタービンプラント
JP2007120479A (ja) ガスタービン吸気冷却装置及びガスタービン吸気冷却装置を備えたガスタービンプラント
JP2002122387A (ja) 空気冷却式熱交換器
JP3591190B2 (ja) ガスタービン
JP2002322916A (ja) ガスタービン吸気冷却装置
JP3937640B2 (ja) ガスタービン,コンバインドサイクルプラント及び圧縮機
JPH11173162A (ja) ガスタービンシステムとその夏期における吸気冷却方法
JPH1113486A (ja) ガスタービン
JP2980095B2 (ja) ガスタービン,コンバインドサイクルプラント及び圧縮機
JP3567090B2 (ja) ガスタービン,コンバインドサイクルプラント及び圧縮機
JP2004150409A (ja) ガスタービン増出力用高圧1流体霧化ノズル

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040816

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees